inti-solのブログ

inti-solのブログ

2015.11.10
XML
カテゴリ: 政治
「13%援助交際」に抗議=国連報告者の発言―外務省


発言を受け、外務省は今月2日に国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)に「数値の根拠を開示すべきだ」と抗議。これに対し、OHCHRは「数値は公開情報から見つけた概算」であり、緊急に対応すべき事象だという点を強調するために言及したと釈明する声明を出した。
しかし、外務省は数値の根拠が明らかになっていないことから7日に、「国連の肩書を持つ者が発言することで事実かのような誤解を生む」として発言撤回を求めた。

---

なんだか、最初は「30%」という数字が報じられていたような気がするのですが、どうもそれは通訳の間違いらしく、実際は13%と発言しています。更に、13%が「援助交際」(売春行為)を行っているといっているのではなく、表面的には無実に見えるが、より深刻な事態に至るリスクのある行動(JKお散歩など)が13%と言っているようです。このあたり、私の英語力は全然ダメなので、 こちらのサイト を参考にしました。

13%がウソだというなら、では何パーセントなら事実なのですか?
実際のところは、はっきりした数字は誰も知らないのでしょう。様々な推計はありますけど、 別のソース によれば

「13%」は実態に即しているのかどうか。複数の女子高生支援団体に取材したが、「もっと多い」「ずっと少ない」と意見が割れた。

のだそうです。意見が割れたということは、関係者の中でも定説はない、13%は確実に過大な数字だとは断定できない、ということです。もちろん、地域差、学校ごとの差もあるだろうし、世帯の年収にも左右されるでしょう。だから、全国平均の数字を出すことは難しいだろうと思います。

いずれにしても、問題の本質はそこですか?
13%が、実際にはその半分だったとしたら、何も問題はないのでしょうか。マオド・ド・ブーア・ブキッキオ氏が提起した、未成年女性に対する性的搾取の問題は、数字がもし間違っていたら全部事実無根なのでしょうか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.11.10 06:50:24
コメント(4) | コメントを書く
[政治] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: