おっちゃん

>私にいわせれば(いつもの話ですが)そもそも正規と非正規の二種類の賃金体系・雇用形態が存在することがおかしいわけです。

その話は、過去に何回も繰り返しましたが、おっしゃることは、分からないではありません。ただ、現実的にはオオイヌノフグリさんが懸念するように、正規雇用の待遇を引き下げるだけで、非正規の待遇は変わらない、という結果になることは目に見えています。

それでも最近、私はもう今の仕事は辞めてしまい、非正規でいいから(当然、給料は大幅に下がる)、もうちょっと重圧の少ない身分に変わりたい、と思うことしきりです。今すぐにはできないですけどね、家族もいるので。 (2016.01.14 23:42:03)

inti-solのブログ

inti-solのブログ

2016.01.10
XML
カテゴリ: 政治
安倍首相、妻がパートで働き始めたら「月収25万円」 例え話が波紋

予算委員会の国会中継によると、「民主党政権に比べて、第2次安倍政権の方が実質賃金の減少率が高い」と民主党の山井和則議員に指摘された安倍首相は、次のように答えていた。
「ご指摘の実質賃金の減少についてでありますが、景気が回復し、そして雇用が増加する過程において、パートで働く人が増えれば、一人当たりの平均賃金が低く出ることになるわけであります。私と妻、妻は働いていなかったけど、景気が上向いてきたから働こうかということで(パートで)働き始めたら、(月収で)私が50万円、妻が25万円であったとしたら、75万円に増えるわけでございますが、2人で働いているわけですから、2で割って平均は下がるわけです」
2015年11月分のパート労働者の平均月収は、厚労省の毎月勤労統計調査によると8万4000円。年収にすると100万8000円だ。年収130万円未満のパートは年金や健康保険料を負担しなくても済み、103万円以下だと所得税がかからず配偶者控除が適用される。これらの優遇を受けるため、自ら働く時間を抑えている人は多い。「130万円の壁」「103万円の壁」と言われている。(以下略)

ーーー

どこの世界に月収25万円のパートタイマーがいるのかと話題になっているようです。
いわゆる非正規雇用ということなら、月収25万円はあり得ますが、それはもちろん雇用契約が非正規ということに過ぎず、労働時間的にはフルタイム、更に残業もして、下手をすると複数の仕事を掛け持ちしなければ無理な収入でしょう。短時間勤務のいわゆるパート就労で月収25万円は、何か特殊な技能の持ち主(医者とか弁護士??)以外はあり得ないでしょう。要するに安倍はパート就労の月収の世間相場を知らないから、こういう素っ頓狂な数字の例えを持ち出してしまうわけです。

で、そのこともありますが、安倍が主張した本筋、つまり、パート就労者が増えたので平均月収が下がった、という言い分はどうなのでしょうか。
パートに限定した数字は分かりませんが、少なくとも非正規雇用の就労者数が増加していることは事実です。それが、働く側のニーズに合っているなら問題はないのですが、そうとは思えません。安倍政権の下で、いや、それ以前から同様の傾向は続いていますが、正規雇用の就労者が減って、非正規雇用の就労者が増えています。それが、正規雇用で働きたい人が減って、非正規雇用で働きたい人が増えた、ということでないのは明らかでしょう。雇う側の都合で、正規雇用減らして非正規雇用を増やしているわけです。前述のとおり、この傾向は必ずしも安倍政権だけの責任ではありません。ただ、ここまで平然と、パート就労が増加したことをアベノミクスの功績のように言えてしまうということは、こういった状況に対する問題意識を根本的に持っていないのだ、ということがよく分かります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.01.10 20:22:57
コメント(12) | コメントを書く
[政治] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:月収25万円のパートタイマーって(01/10)  
maki5417  さん
戦争法案の時の火事と消防のたとえといい、今回といいなんか間が抜けていますね。
安倍さんの感性もあるのでしょうが、スタッフもひどいのでしょう。
たぶんお米屋、食パン、インスタントラーメン、テッシュペーパーなどの値段を質問してみたら、面白い、いやひどいことになるのでしょう。
党首討論で安倍さんの庶民度を問いただしてもらいたいです。 (2016.01.10 21:06:33)

Re:月収25万円のパートタイマーって(01/10)  
なおなお さん
こんばんは!
地方だとパートタイムどころか、フルタイム(週5日、1日8時間)働いて、手取り10万円代前半なんてザラです。
安部さんて、庶民感覚ゼロで、まったくのお坊ちゃまなんだと実感しますね。新年早々、イライラさせられる発言です。

教育や福祉の政策もなんかズレまくりだし、普通の庶民(国民)に寄り添うなんて気持ちは全くないのでしょう。

安部さんの政権が今年で終わりますように。
(2016.01.11 19:59:17)

Re[1]:月収25万円のパートタイマーって(01/10)  
inti-sol  さん
maki5417さん

>戦争法案の時の火事と消防のたとえといい、今回といいなんか間が抜けていますね。
>安倍さんの感性もあるのでしょうが、スタッフもひどいのでしょう。

確かに、答弁の原稿は安倍自身が書いているんじゃないのでしょうから。とはいえ、安部自身も、「この金額は変じゃないか」と気が付かないわけです。

>たぶんお米屋、食パン、インスタントラーメン、テッシュペーパーなどの値段を質問してみたら、面白い、いやひどいことになるのでしょう。

そうでしょうね。およそ、庶民感覚があるとは思えませんから。

なおなお さん

>地方だとパートタイムどころか、フルタイム(週5日、1日8時間)働いて、手取り10万円代前半なんてザラです。

はい、最低賃金ギリギリの求人しかない、というのはよく言われるところですね。本文で、フルタイムの非常勤なら給料25万はあり得なくはないと書きましたが、これはあくまでも給与水準の高い(物価も高いけど)東京での話しで、なおかつ、やはり比較的稀な例といわざるを得ないでしょう。

>安倍さんの政権が今年で終わりますように。

私もそう願っているのですが、現実には果たして??なかなか厳しい感じもします。 (2016.01.11 23:16:46)

Re:月収25万円のパートタイマーって(01/10)  
おっちゃん さん


といって、正規のほうが既得権を手離すはずもなく・・・非正規はいつまでたっても浮かばれません。 (2016.01.14 16:56:53)

Re:月収25万円のパートタイマーって(01/10)  
オオイヌノフグリ さん
>正規のほうが既得権を手離すはずもなく・・・非正規はいつまでたっても浮かばれません。

正規の「既得権」とやらが無くなっても非正規は浮かばれないだろうに。より良い境遇の人を引きずり下ろそうとする典型的なダメな日本の「保守()」の言動ですな。分断して支配層に歯向かわせないようにするゲスな外道の陳腐な手口。 (2016.01.14 18:45:44)

Re[1]:月収25万円のパートタイマーって(01/10)  
inti-sol  さん

Re:月収25万円のパートタイマーって(01/10)  
Bill McCreary さん
25万円て、一般の大学新卒の初任給より高いじゃないですか(苦笑)。安倍の無知もさることながら、ブレーンもしょうがないですよね(呆れ)。

>ただ、ここまで平然と、パート就労が増加したことをアベノミクスの功績のように言えてしまうということは、こういった状況に対する問題意識を根本的に持っていないのだ、ということがよく分かります。

安倍という人は改憲とかそういうことには興味があっても、こんなことには本質的には何一つ興味なんかないでしょう。神戸製鋼に勤めたのだって、自分が政治家になるための腰掛以上の意味合いなんかなかったでしょう。

>それでも最近、私はもう今の仕事は辞めてしまい、非正規でいいから(当然、給料は大幅に下がる)、もうちょっと重圧の少ない身分に変わりたい、と思うことしきりです。今すぐにはできないですけどね、家族もいるので。

うーん、あの仕事はそんなに厳しいですか・・・。でももう長いんだから、そろそろ異動じゃないですかね。やはり娘さんが大学を卒業するまでは、なかなかやめるわけにもいかないでしょうねえ。

といいつつ私も、過酷な経験は数知れずです。 (2016.01.15 18:34:19)

Re[1]:月収25万円のパートタイマーって(01/10)  
inti-sol  さん
Bill McCrearyさん
>25万円て、一般の大学新卒の初任給より高いじゃないですか(苦笑)。安倍の無知もさることながら、ブレーンもしょうがないですよね(呆れ)。

まったくですよ。

>安倍という人は改憲とかそういうことには興味があっても、こんなことには本質的には何一つ興味なんかないでしょう。

そうですね。改憲を実現するための人気取り、以上のものではないのでしょう。

>うーん、あの仕事はそんなに厳しいですか・・・。

いいえ、そうではないのです。仕事の内容は、なんだかんだと言いつつ、本質的には嫌いじゃないのです(本気で異動しようと思えばできました)。ただ、詳細は公開の場には書きませんが、自分自身の立場に変化がありまして、それが結構重荷だったりします。 (2016.01.16 00:54:41)

Re[2]:月収25万円のパートタイマーって(01/10)  
おっちゃん さん
inti-solさん

>ただ、現実的にはオオイヌノフグリさんが懸念するように、正規雇用の待遇を引き下げるだけで、非正規の待遇は変わらない、という結果になることは目に見えています。

営利企業ならともかくたとえば公務員なら一日でそういう結果にはならない制度改革ができるはずです。(人件費の公平な分配)
でも誰もやろうとは言わない。
現場におられるinti-solさんならば公務員のなかでの正規・非正規の格差の実例をいくらでもご存知でしょう。

>今すぐにはできないですけどね、家族もいるので。

やればできるっ!<笑>
(2016.01.19 19:08:30)

Re[3]:月収25万円のパートタイマーって(01/10)  
inti-sol  さん
おっちゃん

>営利企業ならともかくたとえば公務員なら一日でそういう結果にはならない制度改革ができるはずです。(人件費の公平な分配)

どうでしょうね、どこの役所も、正規公務員の人数を減らして非常勤に置き換える、あるいは直接雇用の非常勤すら飛び越えて委託にしようという傾向は著しいのですが、非常勤や委託先の待遇を改善しようという意図は全然ないように思えます。要するに人件費を削減することのみに関心があるだけで。

>やればできるっ!&lt;笑&gt;

そうはいかないです。とにかく定年より前に辞める、ということだけは固い決意を持っていますし、相棒の内諾も得てあるのですが、そうは言ったって家族のいる身で今年や来年に辞めちゃうわけには行きません。 (2016.01.19 21:04:54)

Re[4]:月収25万円のパートタイマーって(01/10)  
おっちゃん さん
inti-solさん

>家族のいる身で今年や来年に辞めちゃうわけには行きません。

私の抱いているホームレス願望(=もっと自由に生きたい)と似たところがありますので、理解できます。いまだにそこまでは飛び込めないでいますが。
一生涯資本というか企業の奴隷にはならない(=就職しない)というのは私は身をもって実行していますけどね。<笑>

暮らしに余裕ができればそのときには決断してください。 (2016.01.19 22:29:17)

Re[5]:月収25万円のパートタイマーって(01/10)  
inti-sol  さん
おっちゃんさん

>私の抱いているホームレス願望(=もっと自由に生きたい)と似たところがありますので、理解できます。いまだにそこまでは飛び込めないでいますが。

まあ、ホームレス生活はきついと思いますよ。70代前半のホームレスはかろうじているけれど、80代のホームレスは見たことがない、と聞きます。ホームレス生活でその年まで生きるのは不可能、ということのようです。

>暮らしに余裕ができればそのときには決断してください。

そうですね。そのときは、しかし相棒にももうちょっと稼いでもらわないと。 (2016.01.19 23:41:47)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: