inti-solのブログ

inti-solのブログ

2016.01.12
XML
今日の東京は寒くて、初雪が降ったそうです。もっとも、積もるほどの降り方ではありませんでしたが。しかし、この冬は、これまでのところ大変な暖冬です。各地で雪の量が極端に少なくなっているようです。


まずは、上越線水上駅です。

去年、2015年1月12日の水上駅
Siragamon21.jpg

今年、2016年1月10日の水上駅
Shiragamon20160115.JPG

水上温泉の宿から、谷川岳方面を撮影してみました

※この写真は一昨年です。2014年1月12日水上温泉の宿から撮影
Tanigawa2014011211.JPG
町は雪景色、家々の屋根には雪が積もっています。

今年2015年1月10日水上温泉の宿から撮影
Shiragamon20160114.JPG



土合駅

去年、2015年1月11日の土合駅
Siragamon15.jpg
積雪は車より高い。駅舎に登る階段は、幅1.5mくらいだと思っていたのですが・・・・・・

今年、2016年1月10日の土合駅
Shiragamon20160117.JPG
何と、こんなに幅の広い階段だったとは。

土合駅前の駐車場

去年、2015年1月11日の土合駅前駐車場
Shiragamon20150101.JPG
足元がカチカチに凍っていて、滑りやすかった。(まさかこんな場所でアイゼンは使えないし)

今年、2016年1月10日の土合駅前駐車場
Shiragamon20160104b.JPG
ここは、今年も朝は凍結していたので、ちょっと滑りやすかったです。

駅から土合橋・谷川岳ロープウェー方面にちょっと歩くと、上越線の上り線踏切を越えます。


Siragamon14.jpg
ロータリー車が何度も除雪したのだろうと思われます。

今年、2016年1月10日の土合駅踏切
Shiragamon20160116.JPG
除雪車の出る幕は、なさそうです。

土合駅上りホーム(下りホームは、昨日の記事のとおり地下なので、雪は関係ありません)

去年、2015年1月11日の土合駅上りホーム
Siragamon18.jpg


今年、2016年1月10日の土合駅上りホーム
Shiragamon20160118.JPG
除雪しなくても、ホームに雪はありません。(と、いうのはウソです。ホームの先端には1~2cmの積雪はありました)

あまりの違いにびっくりです。
雪が少ないと、まず冬山好きの登山者は困ります。もっとも、一昨日私が白毛門に登れたのは、雪が比較的少なくて(それでも、山頂は1m程度の積雪はあったはずですが)、雪の上にトレースが付いていたからです。昨年はトレースがなくて、ラッセルの挙句に途中敗退しました。
それから、スキー場関係者が困ります。もちろんスキーヤーも困ります。
そしてもう一つ、冬の積雪は春の雪解け水になります。雪が少ないということは、春の雪解け水が少ないということであり、つまり今年の春先以降の深刻な水不足につながる可能性があります。

もっとも、このまま冬の間中暖冬で雪不足が続くのかどうかは定かではありません。去年と一昨年の夏は、強烈な猛暑で始まったものの、途中から雨が増えて涼しい夏になりました。2013年の冬は全国的に厳冬で、青森県の酸ヶ湯温泉で566cmの積雪記録が観測されましたが、3月は記録的な暖かい春となりました。だから、この冬も、これから先もずっと暖冬とは限らない、かも知れません。ただ、気象庁の3ヶ月予報では、3月まで暖冬っぽいのですが。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.01.12 22:38:32
コメント(2) | コメントを書く
[登山・自然・山と野鳥の写真] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: