inti-solのブログ

inti-solのブログ

2016.03.23
XML
カテゴリ: 政治
トランプ氏 在日米軍について「なぜ日本が駐留経費を100%負担しないのか」

トランプ氏はこれまでも日本に米軍の日本防衛の代償を払わせると主張してきた。オバマ政権はアジア太平洋の安全保障を重視する「リバランス(再均衡)」政策を進めてきたが、トランプ氏が政権を取れば大きな政策転換を伴いそうだ。
同紙が21日に公表した会議録によると、トランプ氏は米軍駐留経費の日本側負担に関し、「なぜ100%(の負担)ではないのか」と疑問を投げかけた。
中国が尖閣諸島に侵攻した場合の対応については、「何をするかは言いたくない」と答えた。オバマ政権下で日米は尖閣諸島に関し、米国による日本防衛義務を定めた日米安保条約5条の適用対象であることを重ねて確認している。
トランプ氏は中国による南シナ海への進出について、中国製品に高関税を課すなど貿易面での圧力で解決を目指す考えを強調。NATOに関してもウクライナ問題などで欧州側の加盟国がより多くを負担する必要があるとの認識を示した。

---

在日米軍が何故存在するのか、太平洋戦争に日本が負けたからであることは歴然としています。だって、もともと駐留軍(占領軍)じゃないですか。その後も、朝鮮戦争やベトナム戦争など、米国の世界戦略上日本に基地を置くことが好都合だったわけです。別に、日本を守るために米軍基地があるわけではありません。まあ、日本を米国の言いなりの衛星国にしておくことを「日本を守る」というなら話は別ですけど。
それを、歴代の自民党政権、外務省は、「日本を守るため」と称し続けてきました。で、嘘から出たまこと、じゃないけれど、何十年もそういい続けてきたら、本当にそう思ってしまったのでしょう。だから「思いやり予算」なんてものが始まった。
ところが、トランプは、その思いやり予算が少ない、と叫んでいるようです。

だったら、引き取ってもらったらいいじゃないですか。米軍が日本に駐留する必要はないと思っているんでしょ?他の部分はともかく、その部分だけは私も同意見です。横須賀も厚木も三沢も、もちろん嘉手納基地もいらないんですよね。なら返してもらいましょう。
でも、残念ながら実際は多分そうはならないと思います。他ならぬ米国自身が、世界戦略上これらの基地を欲しているからです。
トランプが米国の世界戦略を一変させて、「世界の警察官」を放棄するなら話は別ですけど。
トランプが本選で当選すること自体が現実には困難と思われます(共和党の大統領候補にはなるでしょうが、本選で勝てるとは思えない)が、仮に当選したとして、世界戦略を一変させるか、というと、結局はその可能性は低いように思えます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.03.24 00:37:37
コメント(4) | コメントを書く
[政治] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ならば引き取っていただいたほうが(03/23)  
maki5417  さん
まあ当選することはないでしょう。
仮に共和党の候補になったら、共和党支持者の一部はヒラリーを支持するでしょう。 (2016.03.24 16:04:03)

Re:ならば引き取っていただいたほうが(03/23)  
Bill McCreary さん
すでにご存知でしょうが、トランプがより突っ込んだ発言をしたみたいですね。

//headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160327-00000008-jij-n_ame

>【ワシントン時事】米大統領選の共和党指名争いで首位を走るドナルド・トランプ氏(69)は、大統領に就任した場合、日本が駐留経費の負担を大幅に増額しなければ、在日米軍を撤退させる考えを示した。

 米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)が26日に掲載したインタビューで語った。

 トランプ氏はこれまでも「日米安全保障条約は不公平だ」と負担増を求める意向を示していたが、米軍撤退の可能性に言及したのは初めて。

 インタビューで、日米安保条約について「片務的な取り決めだ。私たちが攻撃されても、日本は防衛に来る必要がない」と説明。また「米国には巨額の資金を日本の防衛に費やす余裕はもうない」と述べ、米国の財政力衰退を指摘した。

 その上で、インタビュアーが「日本は世界中のどの国よりも駐留経費を負担している」とただしたのに対し、「実際のコストより、はるかに少ない」と強調。さらに「負担を大幅に増やさなければ日本や韓国から米軍を撤退させるか」と畳み掛けられると、「喜んでではないが、そうすることをいとわない」と語った。 

トランプが当選しても、この話が実現する可能性は低いでしょうが、でもいろいろ興味深い発言ではあります。 (2016.03.27 09:45:41)

Re:ならば引き取っていただいたほうが(03/23)  
Bill McCreary さん
連投すみません。

けっきょくトランプという人は、徹底的な商売人ということなのでしょうね。「また「米国には巨額の資金を日本の防衛に費やす余裕はもうない」と述べ、米国の財政力衰退を指摘した。」というあたりはまさにそういうことなのでしょう。 (2016.03.27 09:49:17)

Re[1]:ならば引き取っていただいたほうが(03/23)  
inti-sol  さん
maki5417さん
>まあ当選することはないでしょう。
>仮に共和党の候補になったら、共和党支持者の一部はヒラリーを支持するでしょう。

現状では、おそらく当選はないと私も思います。ただし、トランプが嫌いな層が民主党(おそらくヒラリー)に投票すれば、です。どちらにも投票しない、つまり棄権に回った場合は、ちょっと不安もあります。

Bill McCreary さん

>トランプがより突っ込んだ発言をしたみたいですね。

はい。これはいろいろと厄介な問題をはらんでいます。私なら、本文に書いたように「是非在日米軍はお引き取りください」と声を大にして言いますけど、おそらく日本政府はそういう選択はしようとしないでしょう。在日米軍を引き止めるために、思いやり予算の更なる増額、日米安保を「双務的」にする(つまり、米軍が世界中で引き起こす戦争のお先棒担ぎをせっせとやる、ということ)ことを選択しようとするんじゃないでしょうか。
そうなったら、日本にとってロクなことにはなりません。安倍あるいは安倍的な連中の声が更にでかくなってしまいます。 (2016.03.27 10:42:32)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: