inti-solのブログ

inti-solのブログ

2016.04.03
XML
カテゴリ: 政治
なんと地球5周分!? 民進・山尾志桜里政調会長、驚愕の“ガソリン代疑惑”

ガソリン代疑惑は、31日発売の「週刊新潮」が、《山尾志桜里代議士の奇妙な政治資金》という記事で報じた。
夕刊フジでも、山尾氏が支部長を務める「民主党愛知県第7区総支部」の政治資金収支報告書を確認したところ、2012年分の報告書に約230万円分のガソリン代が計上されていた。
資源エネルギー庁の「石油製品価格調査」(12年)などをもとに、当時のハイオクガソリンの平均価格を1L=160円、燃費を1L=15kmで計算すると、約230万円の走行距離は約21万kmに達する。これは地球5周分に相当する。(以下略)

---

この「ガソリン代疑惑」は、引用記事にあるように週刊新潮が最初に取り上げ、大手マスコミの中では目下のところ産経新聞とフジテレビだけが取り上げているようです。何故他のマスコミは取り上げないか?ネトウヨだもなら「偏向報道だ」と言うのでしょうが、実際のところは安倍首相、菅官房長官、馳文科相、岸田外相が支部長をつとめる自民党支部でも同じことが起こっているからです。
安倍首相の自民党山口4区支部が山尾議員と同じ2012年に計上したガソリン代は600万円だそうで、上記引用記事の計算でいくと地球13周分になるようです。以下、馳文科相320万円、岸田外相280万円、菅官房長官220万円と続くようです。

自民党山口4区支部2012年収支報告書 (ガソリン代は63ページ以降)

政治的公平性を保つのであれば、野党側と与党側両方の「ガソリン代疑惑」を報じるか、両方とも報じないか、どちらかになるでしょう。私は、両方報じるべきなのではないかと思うのですが、各マスコミは両方とも報じないことを選択したようです(これまでのところは)。それはそれで、選択として間違ってはいないでしょう。
一方、産経とフジテレビは引用記事のとおり、山尾議員のガソリン代疑惑は報じていますが、自民党の各政治家のガソリン代疑惑についてはどうなのでしょうか。
このままダンマリのつもりでしょうか(笑)。自民党の不祥事は隠蔽する、野党の不祥事だけ追及する、公平性は放棄して自民党とネトウヨの機関紙としての政治的役割に特化した新聞、ということなのですね。実にわかりやすいことです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.04.03 12:21:14
コメント(4) | コメントを書く
[政治] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:公平性とは(04/03)  
maki5417  さん
>実際のところは安倍首相、菅官房長官、馳文科相、岸田外相が支部長をつとめる自民党支部でも同じことが起こっているからです。

それは知りませんでした。
プリペイドカードというのがきものようですね。
全議員を総点検して報じてほしいものです。 (2016.04.03 17:52:31)

Re[1]:公平性とは(04/03)  
inti-sol  さん
maki5417さん

>それは知りませんでした。
>プリペイドカードというのがきものようですね。

山尾議員本人が民主党支部に対して法に定められた上限を超える寄付を行って、収支報告を後で訂正した、という問題は複数の報道機関が報じていますが、ガソリン代云々はフジ産経以外報じていないので、「どこにでもある話」という言い方もできます。

安倍の支部の収支報告を見ると、ガソリンを購入している企業から、寄付を受けています。バックマージンか、と言いたくなりますが・・・・・・。

>全議員を総点検して報じてほしいものです。


(2016.04.03 18:26:47)

Re:公平性とは(04/03)  
Bill McCreary さん
あ、どうでもいい話ですが。

ジンバブエの大統領が日本に来たことについての産経新聞の記事です。

//www.sankei.com/politics/print/160328/plt1603280040-c.html

いっぽう共同通信の記事ではありますが、

//www.sankei.com/politics/news/160328/plt1603280040-n1.html

中国に対しては、

> 習主席は会談で「ジンバブエが国際社会でさらに大きな役割を果たすことを支持する」と強調。欧米諸国などから「独裁者」と批判されているムガベ氏を中国として全面的に支える姿勢を示した。

とありますが、安倍との会談での記事では、

> ただ、そうした「悪名」は一面的な見方でもある。外務省関係者は「われわれが考える以上に、ムガベ氏は現地で尊敬されている。アフリカでは長老への尊敬が強く、国力以上の発言力や影響力を持っている」と明かす。反植民地闘争の英雄として、南アフリカの故マンデラ元大統領と並び称されることもあるという。

とまで書いていますね。日本の首相との会談でも、安倍でなければさすがにここまでは書かないんじゃないんですかね。

それ以前として、少なくとも欧米諸国の首相や大統領なら、こんな人とこんな能天気な会談をするかも疑問です。つまりは安倍は、人権問題なんかに興味のある人間じゃないんでしょうね。はじめからわかっている話です。 (2016.04.10 10:09:00)

Re[1]:公平性とは(04/03)  
inti-sol  さん
Bill McCrearyさん
>あ、どうでもいい話ですが。

>ジンバブエの大統領が日本に来たことについての産経新聞の記事です。

>//www.sankei.com/politics/print/160328/plt1603280040-c.html

>中国に対しては、

>> 習主席は会談で「ジンバブエが国際社会でさらに大きな役割を果たすことを支持する」と強調。欧米諸国などから「独裁者」と批判されているムガベ氏を中国として全面的に支える姿勢を示した。

いやあ、こりゃまたすごいダブルスタンダードですねえ。安倍と会談するムガベは良いムガベ、中国の首脳と会談するムガベは悪いムガベ、というわけですか。

>つまりは安倍は、人権問題なんかに興味のある人間じゃないんでしょうね。はじめからわかっている話です。

そういうことでしょうね。そして、それに関しては中国の首脳も大同小異、ということになるのでしょうが。 (2016.04.10 22:02:10)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: