inti-solのブログ

inti-solのブログ

2016.08.28
XML
テーマ: ニュース(95873)
「白い貴婦人」、東京にお立ち寄り チリ軍の帆船が寄港


---

チリ海軍の練習帆船が寄航、というので、晴海まで行ってきました。練習帰りだったので、着いたのは5時過ぎ、しかも管楽器ケース(スペイン語でNo a la guerra-戦争反対、と大書きしてあるやつ)を持ったままです(笑)

エスメラルダ号
横浜の日本丸にも、多分15年くらい前だったと思いますが、いったことがあります。現役の帆船に入るのは初めてです。

エスメラルダ号

エスメラルダ号
船首に、コンドルをかたどった紋章があります。

エスメラルダ号
乗船口。天気はよくなかったですが、見学者は、かなり大勢いました。

エスメラルダ号
でかい蛇輪ですが、実際に普段これで操舵しているかどうかは謎です。船体前部にブリッジがあるので、そこで操舵しているんじゃないかな。

エスメラルダ号
乗組員がマストに上がって作業しています。どうやら、電飾のための電灯つきワイヤを張るところだったようです。

エスメラルダ号
船首からブリッジを撮影。

エスメラルダ号
ブリッジに「Vencer o morir(勝利か死か)」と書かれています。それがこの船の標語なのでしょう。

エスメラルダ号


エスメラルダ号
軍艦だけど、商売にも励んでいます。
ワイン1本2500円。
うーーーーん、何故か、気が付いたら買っていた私。本当は白の方が好きなんだけど、白は売っていなかったので赤ワインを買ってしまいました。奥はピスコとウイスキー。

エスメラルダ号
4本マストで、1本目だけが横帆、後ろ3本は縦帆なんですね。日本丸などたいていの大型帆船は前3本が横帆で、一番後ろだけが縦帆だけど。

で、エスメラルダ号の後ろには、海上自衛隊の護衛艦「まきなみ」の係留されており、こちらも一般公開中でした。私のように、反戦平和を叫んでいる人間が、自衛隊の船を見学してよいのでしょうか?見てはいけないはずがないので、こちらも見学してみました。ただ、見学時間は6時までということで、もう時間がなかったので、ささっと見ただけですけど。

護衛艦まきなみ

護衛艦まきなみ
ヘリの格納庫と搭載ヘリコプター。格納庫の上には、CIWS(レーダー自動制御の20mm対空機関砲)が搭載されています。

護衛艦まきなみ
対艦ミサイル。左右両舷に3機づつ搭載していました。実は、今まで4機ずつ搭載しているものだと思っていたのですが、1本欠けているんですね。

護衛艦まきなみ
真横から撮影。

護衛艦まきなみ
これも真横からの撮影。カバーがかけられているのは、一般に見られたくない装備ということでしょうか。

護衛艦まきなみ
これで、全長151m、満載排水量6300トンだそうです。エスメラルダは全長113m、満載排水量3673トンだそうなので、それより一回り大きいようです。でも、どちらの方が優美かと言ったら、それはえすめらるだのほうを私は取ります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.11.19 09:21:43
コメント(4) | コメントを書く
[鉄道・飛行機他乗り物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: