inti-solのブログ

inti-solのブログ

2016.08.29
XML
カテゴリ: 災害
30日夕に東北上陸へ=強い台風10号、「記録的大雨も」―土砂災害など厳重警戒


台風が東北地方に太平洋側から上陸すれば、1951年の統計開始以来初めてとなる。
気象庁の松本積主任予報官は記者会見し、「東北では平年の8月1カ月分の雨量を超える記録的大雨となる地域があり、災害が発生する恐れがある」と述べ、大雨による土砂災害や河川の氾濫、暴風、高波に厳重な警戒を呼び掛けた。沿岸部では台風接近と満潮が重なる可能性があり、高潮にも警戒が必要。(以下略)

---

いろいろな意味で、記録的な台風です。台風の大きさや強さが記録的、ということではないのですが、そもそも発生した場所が関東のすぐ沖合い(八丈島の東海上)で、北緯33度くらい。もっと北で発生した台風の例はありますが、比較的高緯度で発生した部類に入るでしょう。そして、台風は日本近海では南西から北東に向かって進むものですが、この台風は南西に向かって、沖縄沖で勢力を拡大して再び北東に向かい、強い台風になって東北に上陸、というのです。いまだかつて、こんな経路の台風は見たことがありません。東北太平洋岸から上陸する台風も、観測史上初めてとあります。
東京は、今回はどうやら風速25mの暴風圏からは外れそうな予想ですが、15m以上の強風圏には入りそうです。まあ、風のほうは東京ではそれほどもことはなさそうですが、雨はそうとは限りません。
今朝あたりから、台風から張り出した雲が関西で大雨を降らせていますが、それがだんだん関東に近付いてくるようです。
明日の出勤時が、厄介なことになりそうです。が、それでも仕事は休めませんからね。
皆さん、ともかく明日は気をつけましょう。

それにしても、過去に例のない台風の進路でも、台風の進路予想はこれまでのところ概ね当たるんですね。天気予報ってすごいな、と思います。
ところで、関東ではこの夏長らく取水制限が続いていましたが、今月後半に入ってから降水量が増え(水源地にはそれほどの降水量はなかったのですが、それでもさすがに)貯水量も利根川水系8ダム合計で67.4%(今日29日夜11時現在)まで回復してきました。前回の台風は、利根川上流域にはさほどの降水はもたらさなかったのですが、今回はどうでしょう。予想される台風進路の中で、比較的南よりのコースをとった場合、台風の中心が利根川上流の比較的近くを通過するかもしれません。そうなれば、さすがに利根川水系の各ダムも満水になる、んじゃないかな、どうせ降るならそうなってほしいな、と思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.08.29 23:41:33
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: