inti-solのブログ

inti-solのブログ

2016.12.30
XML
カテゴリ: 政治
稲田防衛相が靖国神社参拝、私費で玉串料
稲田防衛相は29日午前、東京・九段北の靖国神社を参拝した。
中国、韓国両政府は反発し、それぞれ外交ルートで日本政府に抗議した。
稲田氏は「防衛大臣 稲田朋美」と記帳し、私費で玉串料を納めた。参拝後、「防衛大臣である稲田朋美が一国民として参拝した」と記者団に説明した。安倍首相と27日に米ハワイ・真珠湾を訪問したことにも触れ、「未来志向に立って、しっかりと日本と世界の平和を築いていきたいという思いで参拝した」と述べた。中韓両国の反発については、「祖国のために命をささげた方々に対して感謝と敬意と追悼の意を表するのは、どの国でも理解していただけると考えている」と語った。
防衛相の靖国神社参拝は、2001、02年の中谷防衛長官(当時)などの例がある。

---

稲田が安倍と一緒に真珠湾を訪問していたことは、恥ずかしながらこの報道で知りました。安倍が真珠湾を訪問したこと自体は、悪いこととは思いませんが、その訪問に同行した閣僚が、帰国翌日に靖国神社を参拝って、政治的に最悪の行動としか思えません。
もちろん、私は稲田朋美という政治家は大嫌いだし、靖国神社を参拝することにもまったく賛同できません。ろくでもない政治家がろくでもない行動を取った、という意味では、「予想どおり」ではあるのですが、それを真珠湾訪問の翌日(日本時間で)にやるというのは、真珠湾訪問の意義を失墜させる行動であるとしか、私には思えません。
それだったら、せめて、百歩譲っても真珠湾に同行などしなければ、まだよかったのですよ。いや、よくはないけれど、まだしも多少は害が少ない。
何で参拝したのかというと

稲田氏、支持者へ配慮か…真珠湾訪問翌日の靖国
~稲田氏は参拝後、「戦争で家族と古里と国を守るために出撃した人々の命の積み重ねの上に、今の平和な日本があることを忘れてはならないし、忘恩の徒にはなりたくない」と記者団に強調した。
稲田氏は安倍首相に近く、保守的な政治信条で知られる。毎年靖国神社を参拝していたが、防衛相就任直後の8月15日の終戦記念日は、海外視察を理由に見送った。首相や稲田氏の支持基盤である保守層には、米ハワイ・真珠湾への訪問に懐疑的な声もある。稲田氏が真珠湾訪問の翌日に参拝した背景には、支持者への配慮もあったようだ。

---

自称「愛国者」であるネトウヨ層を支持基盤とする極右政治家だから、彼らのウケのよい行動を取った、ということです。お国のためと言いつつ、実際には愛国心過剰な支持者のため。
自称愛国者たちの自尊心を満たすことが優先して、その行動が本当に日本にとって利益をもたらすか否かは二の次、というわけです。まさしく、太平洋戦争末期に「聖戦完遂」を叫んで無条件降伏に反対した軍人たちと同様、自称愛国者は国を滅ぼす、の極みというものです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.12.30 12:08:03
コメント(6) | コメントを書く
[政治] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: