inti-solのブログ

inti-solのブログ

2017.10.01
XML
カテゴリ: 政治
「希望」の選別に民進・連合内から反発の声


一方で、希望の党の小池代表は、憲法改正や安全保障で政策が合わない民進党前議員の排除を明言している。
こうした中、排除される可能性のある民進党の枝野代表代行が無所属での出馬を検討し、考え方の近い議員らとの新党結成も視野に入れていることがわかった。
また、民進党を支持する連合からも、「希望者を全員受け入れなければ、支援を考え直す」と、希望の党への反発の声が広がっている。
一方、小池氏は午後、大阪府の松井知事、愛知県の大村知事と会談し、総選挙での連携について協議する見通し。

---

先の投稿で、

「希望の党」の側は合流する議員を選別する、と言っています。~
具体的にどのような姿勢の人を受け入れる、とは記事には明示されていませんが、文脈から考えれば、憲法改「正」に賛成しろ、集団的自衛権を認める安保法に賛成しろ、そうでない人は受け入れないぞ、ということです。
それは、私にとってはどう考えても「我々の理想の社会」に向かう政策とは思えないものです。

と書きましたが、この選別の動きが本格化しており、それに対して民進党や支持母体の連合内で反発が強まっているそうです。
でも、政党って本来そういうものでしょう。「自主憲法制定!中国と戦争しろ、朝鮮人は日本からたたき出せ!」という主張の持ち主が、その主張を公言したまま「社民党から出馬します」「共産党から出馬します」といっても、立候補はさせないでしょう。政党とは、本質的には政治に関する主義主張を同じくする人たちが集まってつくる集団です。もちろん、複数の人間が集まる以上は、その主義主張にはどうしたって幅がありますが、それでも、ある程度は共通の目指す方向があります。自民党だって、かなりリベラルよりから保守強硬まで幅があるにしても、基本的には「保守」という枠がある。もちろん公明党や社民党、共産党は言うに及ばず、です。政党とはそういうものです。民進党(旧民主党)だけが、安倍と変わらない保守強硬から社民党から移った左派まで、あまりに「何でもあり」に過ぎたのです。

それに、そもそも歴史を紐解けば、旧民主党は旧社会党、さきがけ、日本新党から移ってきた議員が作った政党です。その際、私の記憶が正しければ、やはり旧党からの議員の移籍を一部排除していたはずです。具体的に言えば、まさしく「三権の長」であった村山元首相(社会党)や、さきがけの武村元蔵相は旧民主党から排除されました。他にも民主党側から明示的に排除されたのかどうかは記憶にありませんが、自社さ政権で閣僚や重要ポストについていた人で、民主党に行った人は、自身が民主党の結党者であった菅直人と鳩山由紀夫は別にすると、ほとんどいなかったように記憶しています。

先の投稿の引用にも書きましたが、私は希望の党の憲法観、安全保障観には反対です。まだ希望の党の憲法改「正」や安全保障についての政策は明示されていないので、予想される政策に対しては反対、という意味ですが。したがって、私が希望の党に票を入れることは絶対にありません。ただ、主張への賛否は別にして、小池がイデオロギー的に相容れない議員は受け入れないのは、当然のことでしょう。というか、いくらなんでも、辻元清美や阿部知子と中山恭子が同じ党って、グロテスクにもほどがあります。まあ、辻元と松原仁が同じ党だったこと自体、既に充分グロテスクでしたが。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.10.01 12:29:51
コメント(8) | コメントを書く
[政治] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: