inti-solのブログ

inti-solのブログ

2019.04.14
XML
カテゴリ: 音楽
ご報告が遅れましたが、先週所沢市の航空公園で演奏してきました。



所沢に行くのに西武池袋線に乗ったつもりですが、間違えて京急に乗ってしまった・・・・・・、わけではなく、京急とのコラボで京急に西武線塗装、西武池袋線に京急塗装の車両が導入されています。石神井公園に行く際に何回も乗っているけど、初めてこの塗装の車両に乗りました。


最初はびっくりしたんです。
いったん新所沢に集合して、カラオケボックスで練習してから、いざ航空公園へ。
で、肝心の演奏は、YouTubeに2曲アップしました。

最初は、2曲目に演奏したDesde Trinidad トリニダーより


私の参加しているもう一つのグループ「キラ・ウィルカ」でも演奏している曲です。♪トリニダー(ボリビア東部低地の街の名前)から荷馬車に乗ってやってきた、時間もかかるしお腹もすくけど、命を落とす危険はないよ、というような内容の歌です。一見牧歌的な歌ですが、実は、断崖絶壁を通過する 「ユンガスの道」の危険 を歌った歌です。(「地球の歩き方」にも、ユンガスに行くなら大型バスには乗るな、小型のコレクティーボ(乗合タクシー)で行け、と書いてあります)


「3つのバイレシート」


オリジナルは、ロス・インカスというグループ(サイモンとガーファンクルの「コンドルは飛んで行く」の伴奏をしているグループ)の演奏です。
一見簡単な曲なのですが、実はキーがD/Bmなのです。♯が二つ、といっても、G管のケーナから見れば、♯は1個相当、ドがド♯になるだけですが、それだけでも結構難しい。
しかし、実はオリジナルはどうやらDで吹いているわけではなく、普通のGのケーナでCで吹いて、レコードの回転数を上げているだけのようです。そうだったのか・・・・・・。
そういうわけで、早いフレーズで指がもつれ気味なのは御容赦。1番のイントロが最大の難関。いきなり容赦なくアップテンポで伴奏が始まると、ついて行けないのです。

前述のとおり、桜は満開でした。





会場案内図


フランス航空教育団来日100周年記念イベントというので、航空自衛隊の輸送機が上空を飛んできました。知らなかったので望遠レンズを持っていかなかった。17-70mmのレンズでの最大望遠なので、あまり大きくは写せませんでした。


C131輸送機


C2輸送機。
もうひとつ、C1輸送機も飛んでいたのですが、露出間違えて真っ白な写真になってしまいました。こういうお祭りで自衛隊があんまり前面に出るのはどうか、という気がしないこともありませんが「航空公園」だし(元々、引退した自衛隊機がいくつか展示してあります)、わたしは飛行機は好きなので(これが戦闘機だとうるさすぎるのですが、輸送機はそんなにうるさくはありません)まあ良いのではないかと。


そして、演奏の後はこれですよ。


美味しかった。そのあと日本酒も飲んだりして、楽しいお花見になりました。

そして、時間等詳細は未定ですが、5月5日こどもの日、お台場(港区台場ウエストプロムナード・ゆりかもめ台場駅側)で開催される「第2回ラテンアメリカへの道フェスティバル」で演奏します。今度は「キラ・ウィルカ」というグループです。イベント自体は3日から5日まで3日間ですが、われわれは5日のみの参加です。2回演奏、各30分程度ですが、時間は決まりましたらまた告知します。

公式ホームページ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.04.14 22:41:01
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: