inti-solのブログ

inti-solのブログ

2019.04.20
XML
テーマ: ニュース(95880)
カテゴリ: その他
87歳車暴走で母子死亡 池袋8人けが「アクセル戻らず」


車は池袋駅方面から南東に走行中、道路左側のガードパイプに接触。スピードを緩めずに約百五十メートルにわたって暴走した。その間、横断歩道で自転車の70代の男性をはね、2カ所目の横断歩道で、自転車に乗っていた親子をはねた。さらに、左側から来たごみ収集車と衝突し、別の横断歩道に突入。歩行者4人をはねた。対向車線で信号待ちをしていたトラックにぶつかって止まった。
現場は片側二車線の直線。いずれの横断歩道も暴走車側が赤信号だったと、交通捜査課はみている。目立ったブレーキ痕はなかった。(以下略)

---

ぞっとするような事故です。池袋は、最近でこそ滅多に行きませんが、かつては、実家から行動圏内だったので頻繁に行っていました。事故現場も空撮写真と地図を照合して、イメージとしてすぐに分かりました。サンシャイン60の近くですね。

突然に命を奪われた母娘の悲劇には、言葉もありません。残された家族、とくに夫の悲嘆は察するにありまあります。もしわたしがその立場だったら、とても立ち直れないだろうと思います。
「アクセルが戻らない」と言っていたそうですが、最近は杖歩行だったという話からは、足の自由が利かなくなってアクセル操作が思うようにできなかった可能性が示唆されているように思います。
別報道によれば、「運転はやめる」と言っていたこともあるようです。ということは、本人は(おそらく周囲も)危険性の認識はありながらも運転を続けた(周囲も止めなかった)ということになります。もうちょっと対処の仕方があったのではないかと考えざるを得ません。この件で本人が刑事責任を問われるか、問われたとして逮捕までされるか、逮捕されたとしても実刑を受けて収監されるかと考えると、87歳という年齢、本人自身も骨折していること(おそらく、この事故を契機として認知症の進行や自立歩行ができなくなる可能性は結構高いと思います)を考えると、残念ながらその可能性はかなり低いように感じます。
ただ、刑事責任が問われるか否かに関わらず、「加害者」であることは歴然としており、その非は相当重いと考えざるを得ません。

元記事には、暴走車の運転手の実名も出ています。別報道によれば、元通産省の官僚(おそれく技術系)だったようです。まさか人生の最後に、こんな大事故を引き起こすとは、本人も不本意ではあるでしょう。もっとも、賠償という意味では、それなりの額を賠償に充てられる程度の資産は、ひょっとしたらもっているかもしれません。遺族からしたら、高額の賠償金をもらっても嬉しくも何ともないかも知れませんけど、

それにしても、この種の事故は過去にも何回も起きており、その度に認知機能の衰えた高齢ドライバーの問題が取り上げられます。私も、個人的に職場の関係で、高齢ドライバーの危険な運転にヒヤッとさせられた(わたしが直接轢かれそうになったわけではありませんが、そのままの状態が続いていたら、遠からずそういう危険性も生じたかもしれません)経験はあります。
自動車は、コントロールできなければ凶器と同じであり、高齢者の運動能力、認知機能が衰えれば、そのような事態になる可能性は低くはありません。免許の更新(高齢者は3年毎)時に認知機能の検査はありますが、80代後半ともなれば、認知機能も運動機能も、衰えるときはごく短期間のうちに急激に衰えることが少なくありません。だから、免許更新時の認知機能検査なんて、参考程度以上のものにはなりようがありません。



なんにしても悲しい事故です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.04.20 23:18:44
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: