nordhausenさん

そんな「選択と集中」はとんでもない話です。
万博をクラウドファンディングでやれ、正論だと思うし、私もきもっ的にはまったく同じ思いではあるのですが、もしそれが実行されると、嫌な予感しかしません。だって、寄付だけでは到底お金が足りないでしょうから。
「公的立場にあるものは一律に×万円寄付せよ」とか、学校を通じて生徒児童の保護者に寄付額を割り当てるとか、実質的に半強制で寄付金を巻き上げる挙に出る可能性は高いです。
まあ、さすがに万博で浮かれているのは一部の政治家だけで、さすがに大半の国民は醒めているでしょう。 (2023.08.12 21:02:40)

inti-solのブログ

inti-solのブログ

2023.08.08
XML
テーマ: ニュース(95880)
カテゴリ: 政治
万博の海外パビリオン早期建設に向け指示 岸田総理が万博担当大臣に

岡田万博担当大臣:「総理からは、引き続き政府を挙げて海外パビリオンの早期建設に向けた参加国および建設事業者とのきめ細やかな調整やそのための環境整備を加速するようご指示がありました」
岸田総理は4日、関係閣僚を集めて建設状況などについて報告を受けた際に指示を出しました。
大阪・関西万博には153の国と地域が参加を表明しています。
このうちおよそ50カ国・地域が自費でパビリオンの設計と建設をする予定ですが、資材や人件費の高騰で、建設の第1段階にあたるパビリオン基本計画を大阪市に提出したのは8日時点で1カ国にとどまっています。

---

会津駒ケ岳の最終回は次に回して・・・・・・。
まったく、つい2年前、コロナ禍の中オリンピックを無観客で強行し、莫大な赤字と、爾後に発覚した汚職という惨憺たる結果を残したというのに、同じ愚をまた繰り返そうというわけです。
まだしもスポーツイベントなら世間的に注目度は高いでしょうが、今の時代に万博が世間の注目を集められるとは考えにくいものがあります。海外パビリオンの建設が遅れているというのも、注目度が低い、あまり期待されていないことの反映でしょう。

二階元自民党幹事長に至っては、「国家の威信にかけて」とのたまったそうですが、そのためにまた赤字を作って国の借金で穴埋めするつもりですか?その後始末を「威信」とか言っている二階がするわけではないですからね。

国家の威信なんてくそくらえ、と思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.08.08 23:36:35
コメント(4) | コメントを書く
[政治] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:学ばない国(08/08)  
七詩  さん
まったく同感です。
万博といい、カジノといい、いったい何を考えているのでしょうか。
昔の万博は高度成長の総仕上げのような時期で、国内旅行も急速に拡大し、これを機会に大阪見物をしたいという人は多かった。今とは時代が違います。
万博だけではない。
札幌五輪もいまだに誘致をいっているのは○○じゃないかと思います。
国の威信、経済の起爆剤、若者に夢よ…なんて時代じゃないのにね。 (2023.08.09 06:04:21)

Re[1]:学ばない国(08/08)  
inti-sol  さん
七詩さん

時代が違う、まったくそのとおりですね。
そもそも根本的に、国際博覧会条約によると万博とは「二以上の国が参加した、公衆の教育を主たる目的とする催しであって、文明の必要とするものに応ずるために人類が利用することのできる手段又は人類の活動の一若しくは二以上の部門において達成された進歩若しくはそれらの部門における将来の展望を示すものをいう」
のだそうです。
「達成された進歩若しくはそれらの部門における将来の展望を示す」ために建物を建ててそこに人を集めて見学させる、というのは、今の時代となってはあまり「進歩」が達成された状態とは思えません。そのために巨大な公費を投入して、というのは、バカじゃないか、としか思えません。
もちろん札幌オリンピックも同様です。ただ、こちらはまだ立候補しているだけで、やると決まったわけではありません。 (2023.08.10 06:51:24)

Re:学ばない国(08/08)  
nordhausen さん
万博だけでなくカジノや札幌オリンピックなどもそうですが、建設費用工面のために国民に増税を強いたり社会保障や教育などの予算削減といった「選択と集中」が推し進められる可能性もありますね。まあ、万博とかを中止する事が最善ですが、どうしても開催したいのなら安易に国費に頼る前にまず推進団体や関係者(自民党や日本維新の会、協賛企業など)がクラウドファンディング(CF)などをして建設費を工面したらどうなのか、と言いたくなりますね。

それに、国費を用いるのなら社会保障や教育や科学研究など国民生活に直結した分野へ振り向けていく必要がありましょう。国の科学技術予算の抑制により国立科学博物館のCFや注目度の高い論文数の国別順位で日本がイランに抜かれて13位になるなど日本の科学研究開発力の低下が深刻化していますから、とても万博とかで浮かれている場合ではないと思いますね。

//www.asahi.com/articles/ASR883K4RR87ULBH007.html (2023.08.11 21:53:44)

Re[1]:学ばない国(08/08)  
inti-sol  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: