inti-solのブログ

inti-solのブログ

2025.07.30
XML
先週土曜日ですが、根子岳に登ってきました。何度も登っている山です。


東京を朝発で、新幹線で上田へ、そこからバスで菅平に向かいましたが、渋滞で10分ほどですが定刻から遅れました。菅平墨所の入山料が、以前は200円でしたが300円に値上がりしていました。
10時過ぎに登山口に到着、根子岳に登り始めます。


アザミ


ウツボグサ


キイロスズメバチがいました。


20分くらい登って東屋に到着。隣の四阿山には東屋はなく、根子岳には東屋があるわけです、ややこしい(笑)


晴れています。


シラカバの明るい樹林を登っていきます。




次第に怪しい天気になってきました。まだ午前中、11時40分過ぎなのですが、もう雨雲レーダーは雷雨の接近を告げていました。


ミネウスユキソウ。


いよいよ雨が降り出しました。急いで雨具を着こみますが、かなり近くで雷が鳴り始めたので、登りは中止していったん樹林帯まで下山します。


雨の中のツリガネニンジン
何度も登っている山だし、このまま下山することも考えましたが、新幹線でここまできて撤退はもったいないのと、絶対雨は上がるだろうと考えて、しばらく樹林帯で待機。


案の定雨が上がったので、登りを再開します。もっとも、この写真のときは、晴れ間が広がり始めていたものの、まだ雨は降っていたのですが。


すぐに快晴になりました。やったー!しかし、40分ほど時間を消費し、この時は12時20分。

以下次回に続きます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.07.30 22:46:44
コメントを書く
[登山・自然・山と野鳥の写真] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: