inti-solのブログ

inti-solのブログ

2025.07.31
XML
前回続きです。


先程は曇天下のミネウスユキソウでしたが、今度は晴天の下のミネウスユキソウです。


青空の下で根子岳山頂に間もなく到着。


山頂に着きました。12時40分少し前。所要2時間半はかなり時間がかかっていますが、途中雨での引き返しと待機がなければ1時間50分程度で登れていたはずです。・・・・・それでもあまり速くはありませんが。


眼前に四阿山。


ホタルブクロ


雨上がり直後の山頂だったので、山頂に登山者は少なかったです。着いた時には2人いましたが、私が昼食を食べている間に四阿山に向かって出発したので、山頂独り占め状態になりました。笛吹き放題タイムの到来です。・・・・・まあ結局、最後の曲を吹いている間に、今度は四阿山から2人の登山者がやってきましたが。


眼下に菅平が広がっています。ただ、この辺りから再び雲行きが怪しくなってきました。


キキョウ科の何か。イワギキョウと思いましたが、分かりません。





ダケカンバ帯を下って行きます。


東屋まで降りてきたところで、また雨が降り始めてしまいました。一時はあんなに晴れたのに。雷も鳴っていましたが、今度は遠かったので、特に待機はしませんでした。もうここまでくれば、登山口まで下りは徒歩10分余りですから、雨でも問題ありません。


登山口に売店があり、そこに駆け込んで、こんなものを食べてしまいました。
前回入山料が100円値上がりしたと書きましたが、実はその代わりに入場券にこの売店での商品100円引き券が付いていました。


売店前にヤナギランが咲いていました。根子岳の上の方よりきれいに撮影できました。


まだちょっと雨が降っていましたが、下っていくうちに雨の上がり、また晴れ間が出てきました。途中もう一度笛を吹き、菅平からバスで上田に下ったら、途中渋滞で新幹線の乗換えに間に合わす、予定より1本後の新幹線で帰りました。と言っても、自由席だったので問題なかったですが。バス停でバスを待っている間に四阿山から下山してきた十数名の団体さんは、帰りの新幹線を予約していたそうで、間に合わずに大変だったみたいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.07.31 19:00:05
コメントを書く
[登山・自然・山と野鳥の写真] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: