全47件 (47件中 1-47件目)
1

-ソロで行くプチ遠征記-『久しぶりに塩らーめん(阿部)』今日のお昼はソロで「阿部:リンク多いのでたどってください」さんです、、、久しぶりに「阿部」さんの"塩らーめん"が食べたくなりましたねぇ。。。[塩らーめん:¥500]午後1時15分頃に暖簾をくぐると、店内にお客さんは3人です、、、私は二人掛けの丸テーブル席に着き、"塩らーめん"を発注です。。。そして"おでん(玉子)"を一つとって、、、待つこと約3分でできあがりです。。。[おでん:¥100]その"おでん(玉子)"をトッピングして、、、さぁ気になるお味です。。。まず麺は中細で中加水、四角いタイプで手もみ風ほぼストレート、、、茹で加減は固茹でで、シコシコの食感がイイですねぇ。。。[玉子をトッピング]またスープは鶏白湯のように少し濁ったスープで、、、以前は甘みが強めでしたが、2年余り前頃から甘みがひかえられ、現在の味になったように思います。。。またモッチリでプルルンのチャーシューもGOOD!! うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市郷本町1-2-20電話:非公開営業時間:11:00~15:00定休日:日曜日、祝日席数:15席駐車台数:2台HP:?【メニュー】(一例)※この記事ご参照ください*************************************************
2020/10/31

-ソロで行っていないプチ遠征記-『玉子とニラ炒め(武夷山)』今日のお昼は「武夷山:リンク多いのでたどってください」さんにやって来ました、、、最近のマイブーム、"ニラ玉"が食べたかったのですねぇ。。。"ニラ玉"と言えばやっぱり中華料理店、、、と言うことなのです。。。[玉子とニラ炒め:¥600+ライス(小):¥100(税別)]午後1時20分頃に入店すると、店内には5人ほどのお客さんです、、、私は空いていたテーブル席に着き、あらかじめ決めていた"玉子とニラ炒め"単品と"ライス(小)"をお願いしました。。。メニューに"きくらげと玉子炒め定食"はあるのですが、残念ながら"玉子とニラ炒め定食"は無いのです、、、やがて待つこと約4分で注文ができあがりました。。。[玉子とニラ炒めアップで]さぁ気になるお味です。。。大皿に盛られた"ニラ玉"は、玉子、ニラ、玉ねぎで炒められ、丼をひっくり返したくらいボリューミーです、、、まぁ単品なので納得ですが、玉子は4~5個位使用されているかもしれません。。。まずはそのままで味をチェック、、、フムフム少し味付けされてはいますが、やっぱりこの"ニラ玉"には醤油がよく合うでしょう!![各アップで]そしてその"ニラ玉"をタップリ掴んでオン・ザ・ライス!! うんうん、フワフワの玉子にザクザクのニラ、またシャクシャクの玉ねぎの食感がGOOD!! でも食べても食べても減りません、、、ライスを(小)にしておいてヨカッタヨカッタ。。。うんうん、旨い旨い~☆[オン・ザ・ライス]
2020/10/30

-ソロで行くプチ遠征記-『鍋焼うどんの季節(かねと食堂)』今日のお昼は、ソロで買い物に行った帰りに「かねと食堂:リンク多いのでたどってください」さんです、、、最近、めっきり涼しくなったので、温かい"鍋焼うどん"が食べたくなりましたねぇ。。。[鍋焼うどん:¥800]午後1時20分頃に暖簾をくぐると、店内には5、6人のお客さんです、、、私は"鍋焼うどん"をお願いして、前払いをして席に着きました。。。やがて待つこと約5分、、、グツグツと沸騰した"鍋焼うどん"のできあがりです。。。[アップで]さぁ気になるお味です。。。まずうどんは食堂風のコシ抜けのやや平打ちタイプ、、、、煮込まれてフワっとした食感ですが、こんなのも好きです。。。そして出汁はイリコ系だと思われるアッサリ味がGOOD!! 私はまず"卵"を別の器にとり、すき焼風にうどんを絡めていただきます、、、私的な"鍋焼うどん"のルーティンですねぇ。。。[すき焼風に]また具財は鶏かしわ肉、干し椎茸、かまぼこ、カステラ、ちくわ、油揚げ、ネギなどです、、、うどんを半分位すき焼き風で食べた後、残った溶卵を入れて、取り分けせずに直鍋のアツアツでいただくのも私流でしょう。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市室屋町1丁目2-16電話:0898-22-1997営業時間:月・木・金:8:00~15:00 土・日・祝:8:00~19:00定休日:火・水曜日(祝日は営業)席数:60席駐車台数:3台HP:?【メニュー】(一例)※この記事ご参照ください*************************************************
2020/10/29

-ソロで行くプチ遠征記-『カツオタタキ定食(やま勝)』今日のお昼はソロで「やま勝:リンク多いのでたどってください」さんです、、、先日の室戸ツーリングで、"カツオタタキ"がもう一つだったので、「やま勝」さんにあればなあぁぁぁ、と思っていましたねぇ。。。[カツオタタキ定食:¥700]暖簾をくぐったのは午後1時20分ころ、、、店内には他にお客さんはいませんでしたが、さっきまでMJ先輩がおられたそうです。。。私はいつものカウンター席に着き、メニューを確認、、、おっ!! "カツオタタキ定食"があるようです。。。なので一応、大将に聞いてみると、、、冷凍でなく生から作っていると言うことでしたので、そちらをお願いしました。。。やがて待つこと約4分、、、定食のできあがりです。。。[カツオタタキ]さぁ気になるお味です。。。大皿には程よい厚みにカットされた"カツオタタキ"が、玉ねぎやミョウガなどが添えられて盛られています、、、表面が炙られた身の断面は、白と赤のコントラストが綺麗で、"戻り鰹"でしょうか、うっすら脂も浮かんでいます。。。そしてポン酢はほんのり甘みのあるタイプで、鰹の旨みをグッと引き立てるでしょう!! うんうん、旨い旨い~☆[各アップで1]また選べる小鉢二つは、"ニラのメンタイ炒め"と"ワサビ菜のおひたし"でお願いしました、、、私的に菜っ葉モノは大好きなのですねぇ。。。白いご飯にもよく合いますし、夜なら酒の肴にしたいくらいです!! うんうん、こちらも美味しい美味しい~~♪[各アップで2]しかもこれだけの充実定食で、お値段わずかに700円、、、先日の1600円が、ますます残念に思えてしまいましたねぇ。。。*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市小泉4丁目12-32電話:0898-25-0074営業時間:11:30~13:30、17:00~23:00定休日:夜:月曜日、昼:月・火曜日席数:約50席駐車台数:約10台HP:?【メニュー】(ランチ)※この記事ご参照ください*************************************************
2020/10/28

-ソロで行っていないプチ遠征記-『日替りランチ:麻婆豆腐(長安)』日のお昼は近場の「長安:リンク多いのでたどってください」さんです、、、お店の人にちょっと用事がありましたねぇ。。。[日替りランチ:麻婆豆腐:¥700(税別)]午後1時10分頃に入店すると、店内には数人のお客さんです、、、私は空いているテーブル席に着き、用事を済ませ"日替りランチ:麻婆豆腐(ライス・サラダ・スープ)"をお願いしましした。。。やがて待つこと約6分、、、ランチのできあがりです。。。[麻婆豆腐アップで]さぁ気になるお味です。。。「長安」さんの"麻婆豆腐"は、他店のものと少し色が違います、、、まず色が赤ではなくオレンジに近いでしょう。。。そして餡には挽肉以外に白ネギが入っていて、ツブツブとジャクジャクの食感がGOOD!![各アップで1]そんな"麻婆豆腐"をスプーンですくって、オン・ザ・ライスです、、、麻の辛味の他に、フワッと鼻に抜ける生姜のような風味も感じられますねぇ。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで2]
2020/10/27

-ソロで行っていないプチ遠征記-『ハラミのアヒージョ(Bar9)』今夜は第4月曜日なので「Dining BAR 9(NINE):リンク多いのでたどってください」さんで「40's」です、、、9名中7名の出席でしたねぇ。。。[ハラミのアヒージョ]さて料理はいつものように前菜系から始まりました、、、そしてメインは"ハラミのアヒージョ"です。。。モッチリしていて歯ごたえがある鶏のハラミがGOOD!!うんうん、旨い旨い~☆[料理いろいろ1]そうそう今回私は、ビール一杯、ハイボール一杯の後、すぐに赤ワインをいただきました、、、それに続いてメンバーみんなも赤ワインです!! なので3、4本はボトルが空いちゃいましたねぇ。。。[料理いろいろ2]
2020/10/26

-SPTC遠征記-『ホテル明星(あけのほし)』本日の「SPTC:しまなみパイレーツ・ツーリング・クラブ」+A山先輩の「室戸キンメ丼ツーリング」で、我々が予定していた「ホテル明星(あけのほし)」さんに到着したのは11時半過ぎ、、、朝から何も食べていなかったので、待望の"キンメ丼"にワクワクしながら入店です。。。[ホテル外観と金目料理の看板]ところが、ガーーンっ!! 入り口には金目鯛関係の料理すべてにバッテン(×)が、、、なんとこの10日間、水揚げがなかったそうです。。。でも時間的に他店を探すこともできなかったので、、、こちらでお昼をいただくことにしましたねぇ。。。[空海うどん:¥500]で、案内されたのは海が眺望できる広間です、、、新型コロナの関係で1テーブルに2名までで座ります。。。そしてメニューを確認すると、煌びやかなのはやはり金目鯛関係の料理です、、、またHPに紹介されていた「幻の和牛 土佐あかうし」の事を聞いてみると、こちらも(ナゼか?)入荷がないそうでした。。。[各アップで]ああぁぁぁ、何ということでしよう。。。残念ながら全滅でしたので、我々は"鰹タタキ定食"を、、、私はちょっと気になった"空海うどん"もお願いしました。。。そして待つこと約15分で"空海うどん"、、、さらに待つこと約5分、"鰹タタキ定食"のできあがりです。。。[鰹タタキ定食:¥1600]さぁ気になるお味、、、まずは"空海うどん"。。。メニューの説明では海洋深層水で育てたスジ青のりを練り込んだということで、麺の中には緑の海苔が見られます、、、ただうどんと言うより蕎麦位の細麺で、コシはあまりなく、何となく食堂の蕎麦っぽい感じでしょう。。。また出汁は高知なので鰹系かな? とにかく薄味でアッサリでしたねぇ。。。[鰹タタキをアップで]次に"鰹タタキ定食"。。。厚切りにカットされた鰹タタキは5切れ、そこにニンニク、玉ねぎ、ネギ、レモンの薬味が付いていて、ポン酢でいただきます、、、厚切りなのでモッチリした食感ですが、残念ながら冷凍っぽい気がします。。。そう思うと、ちょっとお値段がキツイかなあぁぁぁ、、、まぁ次回は"キンメ丼"の有無を聞いて訪問することにしましょう。。。[メニュー]P.S.しっかりしたHPがあるので、、、ぜひ金目鯛の有無情報をUPして欲しいものです。。。m(_ _)m*************************************************HP:https://www.akenohoshi.co.jp/*************************************************
2020/10/25

-SPTC遠征記-『室戸キンメ丼(食べられなかった)ツーリング』本日はBARIの「SPTC:しまなみパイレーツ・ツーリング・クラブ」4人と、松山のA山先輩の計5名で、「室戸キンメ丼ツーリング」です!! 先々週末に「BMW:R1200R」を納車した、、、ぢょにリーダーのニューマシンが輝いていますねぇ。。。[本日の走行MAP]ロングな走行になるので、朝の7時半にいつもの集合場所、「ファミリーマート 今治郷桜井3丁目店」を出発しました、、、そして「上分SA」でA山先輩と合流です。。。[BARIを4人で出発~上分SAで合流]途中、トイレ休憩などをとりながら、まず最初の目的地である「室戸岬」に到着したのは、予定を5分ほど遅れた11時5分、、、何度来ても、ゴツゴツとした岩が並ぶジオパークの景観はGOODです!![室戸岬]またすぐ近くにある「御厨人窟(みくろど)」にも寄りました、、、弘法大師が修行をしたとされる洞窟で、この中から見える景色は空と海だけであることから、弘法大使は「空海」を名乗ったと伝えられています。。。(現在は落石の危険もあり中に入ることはできません)[御厨人窟]さて朝から何も食べていなかったので、かなりお腹がペコチャンになりました、、、そこで我々は、今回のツーリングタイトルの"キンメ丼"を食べるべく、「ホテル明星(あけのほし)」さんにやって来ました。。。ところが、ガーーンっ!! 入り口には金目鯛関係の料理すべてにバッテン(×)が、、、なんとこの10日間、水揚げがなかったそうです。。。でも時間的に他店を探すこともできなかったので、、、こちらでお昼をいただきましたねぇ。。。(別記事で紹介します)[ホテル明星(あけのほし)]さぁ、お昼を食べたし次の目的地へ!! 我々は「むろと廃校水族館」にやって来ました。。。ここは2018年4月にオープンした高知県室戸市室戸岬町の旧椎名小学校を改修した水族館です、、、学校だった様子を残した水族館で、手洗い場やOHP(オーバーヘッドプロジェクター)が水槽になったりしていいます。。。また屋外プールには、サメやエイ、カメが泳いでいたりして、、、50種類1000匹以上の魚が飼育・展示されているそうです。。。[むろと廃校水族館]水族館を楽しんだ後は帰りのルートになります、、、ただそのまま来た道を帰るのでは面白くないので、国道55号の海岸線を北上し、東洋町から奈半利に抜ける国道493号を通ってみることにしました。。。この国道は四国の有名な国道439号ほどではないものの、それに近い酷道です(国道ナンバーも似ているし・・・)、、、そしてちょうどその真ん中位に、国指定重要文化財の「二股橋(めがね橋)」があります。。。昭和の戦争で鉄が不足し、二股橋は国内最大級の鉄筋無しで造られたコンクリートの橋ということですが、"めがね橋"と言われる限り、私は見ておかないワケにはいきませんからネっ!!(笑)[二股橋(めがね橋)]さてさてその後、「道の駅南国 風良里」に寄ってお土産を買い、BARIに帰って来たのは午後6時前、、、松山のA山先輩、SPTCメンバーの皆様、本日も楽しいツーリング、ありがとうございました!! "キンメ丼"、絶対リベンジしましょうネ~~♪
2020/10/25

-ソロで行っていないプチ遠征記-『ワンコインのカツ丼(もり)』今日のお昼は、ソロで「もり:リンク多いのでたどってください」さんです、、、今日は急に風が冷たくなった感じがしますねぇ。。。[カツ丼+鳥スープ(小)]暖簾をくぐったのは午後1時20分頃、、、店内には家族連れのお客さんが一組です。。。私は空いていた席に着き、久しぶりに"カツ丼"と"鳥スープ(小)"をお願いしました、、、やがて待つこと約8分でできあがりです。。。[カツ丼:¥500]さぁ気になるお味です。。。まずカツは揚げたてで、シャキっと歯ごたえがあります、、、そしてそのカツの上には、玉ねぎの細切りが絡められた卵で、ほぼ黄色い"カツ丼"です。。。でも卵の程よいプルプルがGOOD!! そして何よりお値段が500円のワンコイン!![鳥スープ(小):¥80]また"鳥スープ"は"ラーメン"の麺ヌキで、小さいチャーシューやメンマも入っています、、、"カツ丼"と併せても総額580円なので、やっぱり食堂メシは安いですねぇ。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市蔵敷町2-15-22電話:0898-31-6830営業時間:平日:11:30~16:00 土日祝:11:30~14:00定休日:無休席数:約15席駐車台数:4台HP:?【メニュー】(一例)※この記事ご参照ください*************************************************
2020/10/24

-ソロで行っていないプチ遠征記-『喰おう会で海峡』今夜は「喰おう会」が、「たこ料理専門店 海峡:リンク多いのでたどってください」さんで開催されました、、、自宅マンションの近所なので、歩いて行きましたねぇ。。。[活タコ刺身]本来は7時~の開会なのですが、数名のメンバーはなんと5時半から始めていたそうです、、、なので私が到着した頃には、やはりI.K.君はすでにヨッパライでした。。。(笑)[料理いろいろ1]また料理はコースでお願いしたりせず、好きなものを注文します、、、私は"タコ天"や"タコバター"などを発注です。。。[タコ天]おっ!!"アオリイカ"もありますねぇ、、、うんうん、ムチっとした食感で甘いっ!! うんうん、旨い旨い~☆[料理いろいろ2]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市北鳥生町1丁目3-29電話:0898-34-0909営業時間:17:00~23:00定休日:木曜日席数:約35席駐車台数:4台HP:?*************************************************
2020/10/23

-ソロで行っていないプチ遠征記-『湯麺っぽいチャンポン(大鵬軒 石井支店)』今日のお昼はBARI人のソウルラーメン、「大鵬軒 石井支店:リンク多いのでたどってください」さんです、、、野菜を補填にやって来ましたねぇ。。。[チャンポン:¥650]午後1時15分ころに暖簾をくぐると、店内にお客さんはいません、、、私は"チャンポン"をお願いして、"おでん"を一つ取ってカウンター席に着きました。。。その"おでん"を食べながら待つこと約3分、、、アッという間にできあがりです。。。[アップで]さぁ気になるお味です。。。まず麺は中細で加水やや多めのシットリ系ストレート、、、ゆで加減は程よい固めでGOOD!! そして豚肉(チャーシュー)と、キャベツ、もやし、人参、ネギなどの野菜が、アッサリの塩味系久留米白湯スープで煮込まれています。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]そう言えば、ずっと思っていたのですが、、、「大鵬軒 石井支店」さんの"チャンポン"って、"湯麺(豚肉と野菜を入れ、塩で味付けした中華そば)"っぽい気がするんですねぇ。。。(笑)*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市別宮町7丁目2-12電話:0898-23-4774営業時間:11:00~?定休日:水曜日駐車台数:7~8台位HP:?【メニュー】※この記事ご参照ください*************************************************
2020/10/23

-ソロで行っていないプチ遠征記-『松茸すき焼き(根岸)』今夜は私が幹事の「朝倉&ワイン会」を、「根岸:リンク多いのでたどってください」さんで開催しました、、、10名のメンバーが集まりました。。。[松茸すき焼き、料理いろいろ1]この会のメンバーに青果市場さんがいるので、I.K.君の肉と併せて、豪華に"松茸すき焼き"です!! 松茸はカナダ産、肉は牛肉とイベリコ豚、、、これらを卵にくぐらせていただくのですねぇ。。。うんうん、旨い旨い~☆[松茸]また「根岸」さんですので、鰆・鯛・イカの刺身や、河豚、メバルの煮付けなども出てきます、、、そして牡蠣フライ、土瓶蒸し、握り寿司まで。。。うーーんっ! 食べきれません!! お腹PANPANPAN~~♪[料理いろいろ2]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市共栄町4-3-6電話:0898-31-3116営業時間:11:00~23:00定休日:不定休席数:約100席?駐車台数:約20台HP:?*************************************************
2020/10/22

-ソロで行っていないプチ遠征記-『煮干しつけ麺:New vr.(うまてつ)』今日のお昼は、店から徒歩20秒の「中華そば うまてつ:リンク多いのでたどってください」さんです、、、先日から"煮干しつけ麺"のニューバージョンを初めたと、SNSにUPがありましたねぇ。。。[煮干しつけ麺(並):¥720+味玉:¥100]入店したのは午後1時15分ころ、、、店内には3人のお客さんです。。。私は空いていたいつものカウンターに着き、"煮干しつけ麺(並)"を"味玉"トッピングでお願いしました、、、他のお客さんもまだ料理がでていなかったので、待つこと約11分で注文のできあがりです。。。[麺+具材アップで]さぁ気になるお味です。。。まず小麦粉の量を調節して、この"つけ麺"用に作ってもらったという新配合の麺は、中太で中~やや多加水と思われる、緩やかウェーブ平打ちタイプ、、、つけ麺によく合う、ツルツルシコシコの食感がGOOD!! ほぅほぅほぅ、以前より黄色が押さえられ、黄土色の色合いになりました、、、それに麺自体の味も濃くなって、煮干しのつけダレにも負けていません。。。[つけダレをアップで]またつけダレは今まで同様、鶏ガラ+魚介の定番スープに瀬戸内海産の煮干しを入れ、一晩寝かせて作るタレのようですが、、、やはり以前より濃いく感じ、煮干しのパンチがしっかりしていいます。。。店主さん曰く味付けもから目にしたらしいのですが、塩辛さはむしろマイルドになった気もします。。。[各アップで]そしてそのタレに浮かべる具材は、ボリュームのあるモチシャキのチャーシュー、メンマ、カイワレ、海苔、それに味玉です、、、カイワレの辛味がアクセントを加えますし、今回はそのままいただきましたが、スタッフさんに声をかければ、お酢も出してくれるようです。。。うんうん、旨い旨い~☆[煮干しつけ麺のメニュー]
2020/10/22

-ソロで行くプチ遠征記-『ラーメン+ロカボ麺(光屋)』今日のお昼は、ソロで三ヶ月ぶりに「光屋:リンク多いのでたどってください」さんです、、、時々、本格の豚骨系が食べたくなるのですねぇ。。。[ラーメン(並):¥750+ロカボ麺:¥200]午後1時15分頃に暖簾をくぐると、店内にお客さんは4、5人です、、、私は空いていたカウンター席に着き、"ラーメン(並)"を(現在プチダイエット中なので)"ロカボ麺"でお願いしました。。。残念ながら店主のみっちやんは居ませんでしたが、奥さんとお話しながら待つこと約6分、、、注文のできあがりです。。。[アップで]さぁ気になるお味です。。。まず「三河屋製麺」さん開発"ロカボ麺"は、細麺で少し縮れたウニウニタイプ、、、シコシコの食感もGOODでしょう。。。そして呼び戻し製法で煮込まれた絶品の特骨スープが、縮れた"ロカボ麺"に絡みつきます、、、シャキッとした私好みのチャーシューも、贅沢に三枚トッピング!! うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]
2020/10/21

-ソロで行っていないプチ遠征記-『豚バラ焼肉丼(にじいろ食堂)』今日は午前中からT川君親子が、ソロのオイル交換に来てくれました、、、なので三人で「毎日ごはん~にじいろ食堂:リンク多いのでたどってください」さんに、お昼ご飯を食べに行きましたねぇ。。[豚バラ焼肉丼(みそ汁セット):¥682(税別)]入店前にいつもの"本日のおすすめ"をチェックです、、、ほぅほぅほぅ"豚バラ焼肉丼"、、、これにしましょう。。。店内のテーブル席は埋まっていたので、我々は小上がりの席に着きました、、、そして私は上記"豚バラ焼肉丼(みそ汁セット)"を、T川君らは"目玉そぼろめし(みそ汁セット)"や"バリ丼"を発注です。。。やがて待つこと約8分、、、注文ができあがりました。。。[アップで]さぁ気になるお味です。。。丼の表面を覆うように、豚バラの焼き肉が敷きつめられていて、その下にはキャベツ、ご飯です、、、肉には焼き肉のタレがかかり、白ごまも添えられていますねぇ。。。肉は少し厚みがあり、モッチリ食感、、、白いご飯との相性もバッチリでしょう!! うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]そうそう、今日はT川君がご馳走してくれました、、、オイル交換に来てもらった上、ご飯まで。。。T川君、ありがとう~~♪[目玉そぼろめし(みそ汁セット):¥682(税別)]
2020/10/20

-今治JCシニアクラブ-『今治JCシニアクラブ臨時総会・10月会合(ホテル菊水)』今夜は今治JCシニアクラブの「臨時総会・10月会合」が、「ホテル菊水:リンク多いのでたどってください」さんで開催されました、、、毎年この10月の臨時総会で次年度の会長が選出されるのですねぇ。。。[真鍋会長]とは言うものの今年は新型コロナの影響で、あまりクラブとしての活動ができていません、、、そこで次年度も真鍋会長が任を引き継いでくれました。。。真鍋会長、来年もよろしくお願いしますネ~~♪[料理いろいろ1]そして高橋直前会長の音頭で乾杯です!! 料理も秋らしく、"松茸入り茶碗蒸し"などが出てきました、、、おっ、"牛ロースのロースト"もイイですねぇ。。。うんうん、旨い旨い~☆[ぢょに監事]やがてぢょに監事の挨拶で会がしめられた後、次年度の役員会も開催されました。。。またまたその後、I.K.君とH田君の三人で、「なでしこ」さんで二次会です、、、ここでは私の好物、"卵黄のみそ漬け"をいただきましたねぇ。。。[なでしこにて]*************************************************ホテル 菊水 今治のHP:http://h-kikusui.jp/index.html*************************************************
2020/10/19

-GoTo二火会-『GoToで皆楽荘』「今治玉川近代美術館」見学をして、我々は本日の宴席をお願いしている「皆楽荘:その1・その2」さんに到着しました、、、予定より1時間以上早い到着です。。。(笑)[入口]私的に前回の訪問もこの会でした、、、それが2014年でしたので約6年ぶりの訪問です。。。今回は新型コロナの影響か、一人一人の間隔を空けたテーブル席、、、しかも大広間での宴席ですねぇ。。。[部屋からの景色等]料理の準備まで時間があるので、まずはお風呂に入ります、、、鈍川温泉のお湯は源泉中のラドンの含有量が多く、身体にマッタリと巻き付く感じで、いつまでもポカポカするのです。。。[料理いろいろ]そして予定より30分早く、午後5時半から宴会が始まりました、、、今までは"イノブタ鍋"のコースだったのですが、こちらも新型コロナの影響か、鍋も一人鍋になっています。。。〆には秋らしく"松茸飯"がでてきました、、、うんうん、旨い旨い~☆[御献立]*************************************************※HP:http://nibukawaonsen-kairakusou.jp/*************************************************
2020/10/18

-GoTo二火会-『今治市玉川近代美術館(徳生記念館)』毎月第二火曜の会の「二火会」が、今月は「GoTo二火会」と題して、本日の日曜に開催されました、、、まぁ"GoTo"と言っても、今治市内の"プチGoTo"ですけどネっ!![館外観など]午後3時に市役所前を、今夜の宴席をお願いしている「皆楽荘」さんのバスで出発しました、、、そして玉川の「今治市玉川近代美術館(徳生記念館)」さんにやって来ましたねぇ。。。私的には3度目の訪問でしたが、1度と2度目は、館ができたころでしたので、30年以上前です。。。(笑)[企画展の様子1]さて常設のコレクションや、国宝「伊予国奈良原山経塚出土品」などは撮影禁止でしたが、「WIND MANDALA」鈴鹿芳康個展は撮影可でした、、、詳細についてはHPの「イベント・展覧会」をご参照ください。。。[企画展の様子2]およそ30分~40分、館を見学して、、、我々は「皆楽荘」さんに向かいましたねぇ。。。[記念撮影]*************************************************HP:https://www.city.imabari.ehime.jp/museum/tamagawa/*************************************************
2020/10/18

-本日の遠征記-『多賀屋 東店』今日は良い天気になりましたが、午後3時から「GoTo二火会」があるのでツーリングには出かけず、家内と新居浜方面に遠征です、、、"新居浜・食堂"で検索した、老舗食堂の「多賀屋 東店」さんにやって来ました。。。[お店外観]暖簾をくぐったのは午前11時40分頃、、、店内には3組位のお客さんです。。。店内は外観より明るくて、、、こ綺麗な空間と言った感じですねぇ。。。[店内の様子]我々は空いていたテーブル席に着き、私は"中華そば"、家内は"チャンポン"をお願いしました、、、そして"おでん"も2本、、、おっ! この"おでん"、しっかり出汁が染みています!![おでん:¥110(1本)]そんな"おでん"を食べながら待つこと約5分、、、"中華そば"と"チャンポン"ができあがりました。。。[中華そば:¥500]さぁ気になるお味です。。。まず麺は自家製ということですが、中細で四角い断面、中加水位の緩やかウェーブほぼストレート、、、ゆで加減はまずまずの固ゆででGOODです!! そしてスープはイリコ系の魚介出汁かな? 表面に少し脂も浮いているので、鶏ガラも使用されているかもしれません。。。[チャンポン:¥560]またトッピングはチャーシュー、カマボコ、メンマ、もやし、ネギのオーソドックススタイル、、、チャーシューもシャキっとしていて、昔ながらの"中華そば"の王道と言う感じでしょう。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]次に家内発注の"チャンポン"。。。こちらはプンっとゴマ油が香ります、、、おそらく肉+野菜類がゴマ油で炒められているのでしょう。。。うんうん、こちらも昔ながらの食堂"チャンポン"ですネっ!![御品書]そうそう我々が食べ終える頃には、店内はほぼ満席、駐車場は空き待ちの車が停まっています、、、人気の食堂だったのですねぇ。。。*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県新居浜市沢津町3-1-3電話:0897-32-9750営業時間:11:00~15:00、17:00~20:00定休日:木曜日席数:約30席駐車台数:約6台HP:?【メニュー】(一例)※記事中写真ご参照ください*************************************************
2020/10/18

-ソロで行っていないプチ遠征記-『ベーコンピラフ(キッチン エム)』今日のお昼は"ピラフ"が食べたくなったので、久しぶりに「キッチン エム(M):リンク多いのでたどってください」さんです、、、なんと約11ヶ月ぶりでしたねぇ。。。[ベーコンピラフ(サラダ・スープ付):¥700]午後1時半頃に入店すると、店内には3人のお客さんです、、、私は空いていた二人掛けの席に着き、"ベーコンピラフ(サラダ・スープ付)"を発注です。。。やがて待つこと約6分、、、ほんのりバターの風味を漂わせながらできあがりです。。。[アップで]さぁ気になるお味です。。。"ピラフ"なので"炒飯"みたいにパラパラ系ではありません、、、むしろシットリとしていて、上記バターの円やかな甘みに包まれています。。。具材はタップリのベーコン、コーン、人参、ネギでしょう、、、またデミグラスソースがかかっているのがポイント高しっ!! うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市郷六ケ内町1-5-25電話:0898-25-1164営業時間:11:00~15:00、17:00~22:00定休日:第1、3、5水曜日席数:33席駐車台数:約8台HP:?【メニュー】※この記事ご参照ください*************************************************
2020/10/17

-本日の"朝ラ~"-『瀬戸内いりこらーめん(マルシマ)』本日の"朝ラ~"は、「(株)純正食品マルシマ」さんの"瀬戸内いりこらーめん"です、、、過日のSGTの際、○丸ちゃん○さんからのいただき物です。。。ありがとうございます~~♪[瀬戸内いりこらーめん]HPの商品紹介によると、、、『瀬戸内海産いりこにこだわった、だし香る即席麺。いりこたっぷり濃厚スープ、瀬戸内海産いりこ、有機純正醤油、オリーブオイル使用のこだわりスープ。牛・豚・鶏、化学調味料不使用。コシのあるおいしい麺。国産小麦100%使用。かん水を使用せず、カキ殻カルシウムでコシのある麺に仕上げました。』と言うことです。。。麺の茹で時間は約3分、、、お鍋一つでできあがりです。。。[できあがり]さぁ気になるお味です。。。まず麺は即席らしい中位の太さでウニウニ縮れタイプ、、、かん水を使用していないと言うことですが、ちゃんとモチモチに仕上がっています。。。そしてスープは、プンプンっと"いりこ"の香りが漂う少し濃いめの醤油味、、、ただ原材料に"いりこ"の記載はなく"いわし煮干し"と書かれているので、おそらくその香りなのかもしれません。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]
2020/10/17

-ソロで行っていないプチ遠征記-『今夜は芋炊き(笹)』今夜は「続吉会」で「和風レストラン 笹:リンク多いのでたどってください」さんです、、、10月なので、愛媛の秋の風物詩である"芋炊き"ですねぇ。。。[芋炊き、料理いろいろ1]芋や鶏肉、しめじやこんにゃくなどが、ほんのり甘い醤油味の出しで煮込まれています、、、今夜は少し肌寒いので、こんな鍋がウレシイなあぁぁぁ。。。また揚げ物では"稚鮎の天ぷら"や"生姜の天ぷら"などが出てきました、、、そして〆はやっぱりうどんでしょう。。。うんうん、旨い旨い~☆[料理いろいろ2]やがて9時過ぎに会が終了したので、ぢょにさんと「笹」の大将と三人で、「Dining BAR 9(NINE)」さんで二次会です、、、ここでも料理を注文したので、今夜はちょっと食過君でしたねぇ。。。[BAR 9にて]
2020/10/16

-ソロで行くプチ遠征記-『からあげ:単品(珠鳳)』今日のお昼は無性に"からあげ"が食べたくなったので、ソロで「中国料理 珠鳳:リンク多いのでたどってください」さんです、、、私的に"からあげ"と言えば、やっぱり「珠鳳」なのです。。。[からあげ(単品):¥850(税別)]午後1時20分頃に入店すると、店内には4人のお客さんです、、、うち二人は知り合いでした。。。私は空いている席に着き、"からあげ"を定食でなく単品でお願いしました、、、このところプチダイエット中ですからねぇ。。。ややがて知り合いと、BARIのグルメ話等をしながら待つこと約10分、、、"からあげ(単品)"のできあがりです。。。[アップで]さぁ気になるお味です。。。大皿には盛られているのは、拳大の大きな"からあげ"が6つ、、、定食だと4つなので、かなりボリューミー!! またその背面にはてんこ盛りの"キャベツ山"が鎮座です。。。[逆サイドから]そして"からあげ"に、ガシュっ!!と囓りつくと、、、うわあぁぁぁ、アツアツでジューシーな肉汁が、ジュワジュワ~っと溢れ出てきます。。。断面を見るとシズル感ジュルジュル~~っ!! うんうん、旨い旨い~☆[シズル感アップで]でもさすがに6個は食べきれません、、、パックをもらって、2個はお持ち帰りさせていただきましたねぇ。。。(笑)*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市小泉2-1-6電話:0120-157-550営業時間:11:30~14:30、17:00~21:00定休日:不定休席数:約115席(2階宴会場含)駐車台数:約8台HP:?【メニュー】(一例)※この記事ご参照ください*************************************************
2020/10/16

-ソロで行くプチ遠征記-『焼めし(やま勝)』今日のお昼は、ソロでお気に入りの「やま勝:リンク多いのでたどってください」さんです、、、あると気になるメニュー、"焼めし"を食べに行きましたねぇ。。。[焼めし:¥500]午後1時10分頃に当ちゃゃくすると、駐車場には3台の車です、、、でもすでに食べ終えたようで、出るところでした。。。入店した私はいつものカウンター席に着き、(日によって変わる)ホワイトボードのメニューも気になりましたが、今日は予定していた"焼めし"を発注です、、、やがて待つこと約7分でできあがりました。。。[アップで]さぁ気になるお味です。。。程よくパラっとして、芳ばしく炒められた"焼めし"は、醤油味だと思われ、色がかなり茶色です、、、具材は細切れの焼豚、卵、人参、玉ねぎ、ネギです。。。そして"福神漬"は別皿で、あと"サラダ"と"味噌汁"が付いています、、、うんうん、優秀な食堂系の"焼めし"という感じかな!! しかもお値段もワンコインの500円。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]
2020/10/15

-ソロで行くプチ遠征記-『かき揚そば(そば元)』今日のお昼はなんだか蕎麦が食べたくなりました、、、そこでソロで「そば元:リンク多いのでたどってください」さんにやって来ましたねぇ。。。[かき揚そば(温):¥700]午後1時20分頃に暖簾をくぐると、店内は結構混み合っています、、、私はかろうじて空いていたカウンター席に着き、今日は定食でなく"かき揚そば(温)"をお願いしました。。。やがて待つこと約5分、、、注文のできあがりです。。。[アップで]さぁ気になるお味です。。。まず蕎麦は細めでツルっとした喉越し、、、温なので少し柔らかめです。。。また薄味の出汁はほんのり鰹が香ります、、、優しいこの出汁の味が好きですねぇ。。。そしてトッピングのかき揚は、ムキ海老、玉ねぎ、人参、サツマイモ、ピーマンです、、、ムキ海老のプリっとした食感がGOODでしょう!! うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]
2020/10/14

-ソロで行っていないプチ遠征記-『久しぶりの、にら丼(ごくう)』今日のお昼は「中華飯店 ごくう:リンク多いのでたどってください」さんに用事がありました、、、なのでそのままご飯を食べて帰ることにしましたねぇ。。。[にら丼(ご飯少なめ):¥600]午後1時20分頃に入店すると、店内には3人のお客さんです、、、私は用事を済ませカウンター席に着き、久しぶりに"にら丼"を、(最近、暴食気味だったので)ご飯少なめでお願いしました。。。そして待つこと約4分、、、"にら丼"のできあがりです。。。[アップで]さぁ気になるお味です。。。表面を覆っているのは、フワフワの卵にとじられたシャクシャクのニラと肉です、、、醤油味のタレが卵とじとご飯にバッチリ合いますねぇ。。。またご飯を少なめにしてもらいましたが、その分で"ポテトサラダ"をサービスしてくれました、、、なんだか悪いことしちゃったかな!? うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]
2020/10/13

-ソロで行っていないプチ遠征記-『阿波尾鶏の鍋(鉄火鳥)』第二月曜の今夜は「鉄火鳥:リンク多いのでたどってください」さんの会です、、、10名のメンバー全員が揃いましたねぇ。。。[阿波尾鶏の鍋]さて今回のメインは"阿波尾鶏の鍋"です。。。ここで"阿波尾鶏"についてちょっと、、、阿波尾鶏は、徳島県で飼育されている鶏の品種。出荷数、シェアともに名古屋コーチン、比内地鶏、薩摩地鶏を抑えてトップ。「ウィキペディア」阿波尾鶏の肉質はほどよい歯ごたえが感じられ、なめらかで「弾力」「コク」があり、旨味成分であるグルタミン酸等のアミノ酸が多く含まれている。「全国地鶏銘柄鳥ガイド」と言うことです。。。その"阿波尾鶏"が鍋から溢れそうなくらい入っています、、、それ以外に"鶏団子"も入っていますねぇ。。。うんうん、良い出汁がでています、、、うんうん、旨い旨い~☆[料理いろいろ]またみんなには"秋刀魚の南蛮漬"がでたのですが、私が秋刀魚を食べない事を知ってくれていて、私には"鰯の南蛮漬"を出してくれました、、、ありがとうございます~~♪ そして〆は今が旬の"栗ご飯"、、、玉川で採れた栗だそうです。。。でもすでにお腹がPANPAN、、、なのでお持ち帰りにさせてもらいました。。。
2020/10/12

-SPTC遠征記-『タイ料理 タンタワン』本日の「お見送りSGT」で、滋賀と広島の先輩と別れた後、ぢょにリーダーと二人(ポストライダーは用があり帰った)、、、「ビュウホテルセイザン」1Fにある、「タイ料理 タンタワン」さんにやって来ました。。。[お店外観1]このお店はぢょにリーダーが、過日のツーリングの際、単独行動で訪問したお店です、、、BARIでは現在無くなってしまった、本格的なタイ料理が食べられるお店で、ちょっと気になっていました。。。[お店外観2]お店(ホテル)の入口には、タイの「TUKTUK(トゥクトゥク」や、緑の「シボレー インパラ」が止まっています、、、そのホテルの受付の奥にお店がありますねぇ。。。そう言えばこのホテルの隣には以前、高速や渡船で尾道に入ったら、必ず目に留まったお城のような建物がありました、、、ただ現在はその建物は無くなってしまったようです。。。[タイカレーランチ:¥1100]入店した我々は、窓際の「尾道水道」が眺望できる席に着きました、、、すると女性スタッフさんが窓を開けてくれました!! ウーーンっ、気持ちがイイっ!![タイカレー]さて私は普段、タイ料理を食べることはほとんどありません、、、せいぜい「イナバ タイカレー」の缶詰くらいでしょう。。。メニューにはいろいろな???の名前が並んでいます、、、またさっきラーメンを食べたばかりで、そんなにお腹は空いていませんでしたが、ぢょにリーダーが勧めるので"タイカレーランチ"をお願いしました。。。[タイカレーをごはんにかけて]でもぢょにリーダーはランチを食べるわけではなく、、、何とかの"チャイ"と"コーンと豚ミンチとコブミカンの葉入り揚げ物"だけを発注です。。。やがて待つこと約5分、、、注文ができあがりました。。。[トムヤムクンスープ、春雨のサラダ、ジャスミン米のごはん、マンゴスチンジュース]さぁ気になるお味です。。。まずは"トムヤムクンスープ"を一口、、、ヴっ!! かっ、辛゛い~~っ!!! 試合開始早々、いきなりアッパーカットをくらった感じです。。。でもこのランチの中で、一番辛いのが"トムヤムクンスープ"だったようで、、、やはり辛い味付けの"春雨のサラダ"がちょうど良く思えました。。。[各アップで]そしていよいよメインの"タイカレー"です。。。おっ!! ごはんは日本の米でなくタイ米のようです、、、メニューを見ると"ジャスミン米"と書かれています。。。やっぱり本格ですネっ!! そのご飯にグリーンの"タイカレー"を、鶏肉や野菜と一緒にシャバシャバかけて、スプーンで口内に、、、おおぉぉぉ、アジアンアジアンっ!! でもココナッツの風味でクリーミー!! しかも辛味が円やか~~っ!!! うんうん、旨い旨い~☆[コーンと豚ミンチとコブミカンの葉入り揚げ物]またぢょにリーダー、"コーンと豚ミンチとコブミカンの葉入り揚げ物"を一枚食べただけで、残りが私に回ってきました、、、何とも長い名前ですが、甘辛いオイルのようなものがかかっていて、ちょっとデザートみたい。。。んっ!? そう言えばデザートと言えば、ランチの"バジルシードのデザート"、、、カエルの玉子みたいなんですねぇ。。。[尾道水道の景色]そうそうお店の女性スタッフさんのトークが軽快っ!! ぢょにリーダーの嘘八百の受け流しも絶妙!!! この掛け合い漫才、、、また見たいなあぁぁぁ。。。(笑)[メニュー]*************************************************【お店の情報】住所:広島県尾道市西土堂町16-21 尾道ビュウホテルセイザン1F電話:0848-23-3313営業時間:月~金:18:00~22:00 土・日:11:30~15:00、18:00~22:00定休日:無休(昼は土・日のみ)席数:?席駐車台数:?台HP:http://www.onomichi-viewhotel.co.jp/ryori.html【メニュー】(ランチ)※記事中写真ご参照ください*************************************************
2020/10/11

-SPTC遠征記-『来々軒を再訪!』心配だった台風の影響もなく、今日は滋賀のI沼先輩、M井さんご夫妻、広島の○まるちゃん○さん、K場さんの「お見送りSGT(しまなみ原付ツーリング)」です、、、BARIからは「SPTC」のぢょにリーダー、ポストライダーと私の三人が参加しましたねぇ。。。[来島海峡大橋入口にて]朝の8時出発で、伯方島の「船折瀬戸キャンプ場」で潮流を見て、大三島の南側海岸線を走り、「伊豫國一之宮 大山祇神社」に到着です、、、そしてその後、井口島では「岡哲商店」でコロッケを食べて、12時半頃に教のお昼の予定「ラーメンの店 来々軒」さんにやって来ました。。。[来々軒に到着]このお店は今年の7月に、ぢょにリーダーと二人でやって来て、私的にお気に入りになったお店です、、、尾道市内の有名店の行列に並ばずとも、美味しい"尾道ラーメン"がいただけますねぇ。。。今回、みんなはその"尾道ラーメン"を、、、ぢょにリーダーは"焼飯"、私は"塩ラーメン"でお願いしました。。。やがて待つこと約5分、、、順に料理のできあがりです。。。[塩ラーメン:¥500]さぁ気になるお味(塩ラーメン)です。。。麺は尾道系の中細で平打ちの緩いウェーブタイプ、、、中~やや加水多めで、シットリシコシコの食感がGOOD!! そしてスープは醤油味と同じ魚介系だと思われますが、塩味なので前回の醤油味よりさらにアッサリです、、、表面に豚背脂も浮いていますが、こちらも塩味なので、色が染まらず"天かす"みたい。。。(笑)[各アップで]またトッピングはシャキっとした、やはり私好みのチャーシュー、コリコリのメンマ、ネギです、、、うんうん、この"塩ラーメン"も気に入りました。。。うんうん、旨い旨い~☆[ラーメン、焼飯など]さてさてその後、渡船で尾道駅前に渡り、そこで解散です、、、遠路よりお越しいただいた滋賀と広島の先輩方、今回もありがとうございました!! またのお越しをお待ちしていますネ~~♪
2020/10/11

-ソロで行っていないプチ遠征記-『BARIの〆は。。。(白楽天)』「まる屋」さんで焼鳥を食べた後、我々は「白楽天:リンク多いのでたどってください」さんに移動しました、、、BARIの〆はやっぱり、我がまちのB級グルメ:"焼豚玉子飯"と言うことなのですねぇ。。。[焼豚玉子飯]さて入店したのはちょうど9時頃、、、この時間でも「白楽天」さんは混雑しているので、1時間ほど前に席の予約TELをしておきました。。。[ザァジャン麺]もちろんみんなの注文は"焼豚玉子飯"ですが、私は"ザァジャン麺"をお願いしました、、、でも"焼豚"も食べたかったので、単品で頼みましたねぇ。。。[焼豚]そう言えば"ザァジャン麺"は久しぶりにいただきました、、、気になるお味は過去記事をご参照ください。。。私は「白楽天」さんの"ザァジャン麺"も好きなのです!! うんうん、旨い旨い~☆[みんなで記念撮影]
2020/10/10

-ソロで行っていないプチ遠征記-『お見送りSGT前夜祭(まる屋)』今夜は広島から○丸ちゃん○さんとK場さん、滋賀からI沼先輩とM井ご夫妻が、「しまなみ海道」を原付で渡って来られてので、「焼鳥 まる屋:リンク多いのでたどってください」さんで宴席を設けました、、、明日は私もお見送りツーリングをするので、前夜祭的な感じですねぇ。。。[みんなで]さていつもの後輩I.K.君も呼んで7名でしたので、2階の席を用意してもらっていました、、、まずは生ビール等で乾杯して、やっぱりBARIの焼鳥は"皮"からでしょう!![皮(4人前)&料理いろいろ1]もちろん"せんざんき"もお願いします、、、その他"とりねぎ"、"せせり"、"手羽先"や"れんこん(肉詰め)"などなど、BARIの鉄板焼きらしい焼鳥を食べていただきました。。。うんうん、旨い旨い~☆[せんざんき(4人前)&料理いろいろ2]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市旭町4丁目3-32電話:0898-32-3638営業時間:17:30~23:00定休日:日曜日席数:36席駐車台数:6台【メニュー】(一例)※この記事ご参照ください*************************************************
2020/10/10

-ソロで行っていないプチ遠征記-『ねぎ玉牛丼ライト(すき家)』今日はお昼の時間に来きゃゃくがあり、2時になってしまいました、、、なので手早くすませるべく、近くの「すき家」さんにやって来ましたねぇ。。。[ねぎ玉牛丼ライト:¥560]さて「すき家」さんでは、私はだいたい"牛丼中盛"が多いのですが、今日は"ねぎ玉牛丼ライト"を注文してみました、、、最近、いろいろなチェーン店で、健康志向のメニューが増えたので、ちょっと試してみたいのですねぇ。。。[卵黄をトッピングして]さぁ気になるお味です。。。まずは卵黄を中央にトッピングして、クチュクチュっと潰していただきます、、、大量のネギの下からは、キャベツ、レタス、ブロッコリー、コーンなどの野菜が出てきます。。。さらにその下には豆腐がご飯の変わりに鎮座、、、タレは牛丼のタレとではなく、ラー油のようなピリ辛系でしょう。。。なんだか"牛肉入り豆腐サラダ"と言う感じで、、、ちょっとお酒が欲しくなりました。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]
2020/10/10

-ソロで行っていないプチ遠征記-『ランチ:トンカツ&オムレツ(デリシャス)』今日のお昼は洋食系の口でした、、、なので「デリシャス:リンク多いのでたどってください」さんに行くことにしましたねぇ。。。[ランチ(トンカツ&オムレツ):¥750]入店したのは午後1時半ころ、、、遅い時間なので他にお客さんはいませんでした。。。私は席に着き、今日の"ランチ"を聞いてみると、、、"トンカツ&オムレツ"と言うことです。。。うんうん、Wで好物でしょう!! "ランチ"でお願いして、、、待つこと約6分でできあがりです。。。[トンカツをアップで]さぁ気になるお味です。。。まず"トンカツ"には、タップリのデミグラスソースがかけられています、、、「デリシャス」さんのデミソース、好きなのですねぇ。。。サクサクの衣に絡めていただき、白いライスを頬張ります!! またフワフワのオムレツにも、このソースがよく合います、、、うんうん、Wで旨い旨い~☆[オムレツをアップで]そう言えば、昨年も一度"トンカツ&オムレツ"の"ランチ"だったことがあります、、、でもその時は"一口カツ"にトンカツソースでした。。。私的には今日のデミソースの方が好きだなあぁぁぁ。。。[各アップで]
2020/10/09

-ソロで行っていないプチ遠征記-『釜揚げうどん(セルフうどん みのり)』今日はお昼の時間に実家(古谷)に用があったので、その帰りに「セルフうどん みのり」さんです、、、時間がなかったので、セルフで素早く食べたかったのですねぇ。。。[釜揚げうどん(並):¥300+おでん:¥120]午後1時40分頃に入店すると、遅い時間のせいか他にお客さんはいません、、、私は"釜揚げうどん(並)"とサイドメニュー1品の食券を買い、"おでん大根"を取って、"釜揚げうどん"をもらって席に着きました。。。うわっ! "おでん大根"デカっ!! まるで紙コップみたい!!!(笑)[釜揚げうどんアップで]さぁ気になるお味です。。。麺はやや細麺でウニュウニュっとしたクビレが見られます、、、釜あげなので麺の表面に特有のニュル感を纏っています、、、ただコシは少し弱めでしょう。。。そして麺ツユは、おそらくイリコ系ではなく鰹系かな??? アッサリしていてGOODなのですが、、、今回、ちょっと生姜を入れすぎて、よく分からなくなっちゃいました。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]*************************************************【お店の情報】形態:セルフ住所:愛媛県今治市松木123-1電話:0898-27-0629営業時間:11:00~14:00、土日祝:11:00~15:00定休日:月曜日・第二日曜日席数:約50席駐車台数:12台HP:?【メニュー】(一例)※この記事ご参照ください*************************************************
2020/10/08

-本日の"朝ラ~"-『寒干し 函館麺や一文字塩ラーメン(菊水)』本日の"朝ラ~"は、「(株)菊水」さんの"寒干し 函館麺や一文字塩ラーメン"です、、、やはり「マルナカ」さんの北海道フェア関連商品のようですねぇ。。。[寒干し 函館麺や一文字塩ラーメン]HPの商品紹介によると、、、『函館の数ある有名店の中でも、地元はもちろん、多くの観光客から人気のある「函館麺や一文字」。本品は、店主監修のもと、チキンエキスをベースに、北海道産昆布のエキスと魚介エキスを加え、コクのある味わいに仕上げました。』と言うことです。。。麺の茹で時間は約4分~4分半、、、スープは別に作るタイプです。。。[できあがり]さぁ気になるお味です。。。まず麺は中位の太さで中加水、カクカクっとした緩いウェーブタイプ、しっかりしたコシがあります、、、「菊水」さんの寒干しシリーズは久しぶりですねぇ。。。そしてスープは函館らしく鶏+昆布+魚介系のスッキリした塩味、、、ほんのりと甘い香りも漂います。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]
2020/10/08

-ソロで行くプチ遠征記-『フニャフニャ系きつねうどん(とらや食堂)』今日のお昼は、ソロで久しぶりに「とらや食堂:リンク多いのでたどってください」さんです、、、食堂系のフニャフニャうどんが食べたくなりましたねぇ。。。[きつねうどん:¥400]午後1時20分頃に暖簾をくぐると、店内には3人のお客さんです、、、私は空いていたテーブル席に着き"きつねうどん"をお願いしました。。。そして"おでん"を一つ取って、、、食べながら待つこと約3分でできあがりですす。。。[アップで]ぁ気になるお味です。。。まず麺はやや細目で、今治食堂風のフニャフニャ腰ヌケタイプ、、、出汁はイリコ等の魚介系で甘めのアッサリ味。。。トッピングは一口大にカットされた、やはり甘い味付けの揚げ、カマボコ三種(板かま、カステラ、天ぷら、)、ネギです、、、昔ながらの食堂の、優しい味が口内に拡がりますねぇ。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]
2020/10/07

-ソロで行っていないプチ遠征記-『海苔ネギラーメン+味玉(うまてつ)』今日もお昼の時間に来客があり、少し遅くなりました、、、そんな日は店から徒歩20秒の「中華そば うまてつ:リンク多いのでたどってください」さんですねぇ。。。[海苔ネギラーメン:¥700+味玉:¥100]入店したのは午後2時25分ころ、、、さすがにこの時間ではお客さんはいなかったので、私はいつものカウンター席に着きました。。。そして今日は"海苔ネギラーメン"を"味玉"トッピングで発注、、、待つこと約5分でできあがりです。。。[アップで]さぁ気になるお味です。。。まず麺はいつもの細目で中加水、手もみ風ウェーブタイプ、、、ゆで加減も固茹ででGOOD!! そしてスープは、デフォの鶏ガラ+魚介(サバぶし・宗田カツオぶし・アジぶし・イワシぶし)なのですが、縁に添えられた海苔を折りたたみ、スープに浸しながらいただきます、、、フムフムフム、海苔の味と風味が溶け込み、ドゥルドゥルになったスープが絶品っ!![各アップで]またトッピングは海苔の他に、細く刻またジャクジャクの白髪ネギとノーマルネギで"Wネギ"、、、その上に白ゴマもフリフリです。。。味玉の半熟具合もバッチリ!! うんうん、旨い旨い~☆[営業時間が変更されました]そうそう10月より営業時間が変更されました、、、お昼のみの営業になりましたが、昼休みが無くなったので、お昼の時間がマチマチな私には、とってもありがたいですねぇ。。。*************************************************【お店の情報】住所:今治市北日吉町1-11-14電話:0898-32-1887営業時間:11:00~18:00定休日:日曜日席数:約20席駐車台数:約7台【メニュー】(一例)※この記事ご参照ください*************************************************
2020/10/06

-ソロで行っていないプチ遠征記-『またまた低糖質カレー(CoCo壱番屋)』今日のお昼は徒歩1分余りの「カレーハウスCoCo壱番屋 今治日吉店」さんです、、、愛大:M先生に教えてもらった"低糖質カレー"が、ちょっと気に入ったのですねぇ。。。[低糖質カレー+大盛+チキンカツ:¥958]午後1時40分頃の少し遅い時間でしたが、店内にはそこそこお客さんが座っています、、、一人の私は二人掛けのテーブル席につき、(前回は量がちょっと少なかったので)"低糖質カレー"を大盛で、また"チキンカツ"トッピングでお願いしました。。。やがて待つこと約7分、、、今回は思ったより早く注文のできあがりです。。。[チキンカツをアップで]さて気になる"低糖質カレー"のお味は、前回記事をご参照ください、、、今回は大盛にしたので、カリフラワーライスの量もバッチリです!! そして私はいつも、辛さはノーマルでお願いするのですが、、、追加料金を払って辛くしなくとも、備付の"とび辛スパイス"で調整すると無料なんですねぇ。。。[とび辛スパイスで調整]そうそう"チキンカツ"も"ロースカツ"も、お値段は同じなのですが、、、せっかく低糖質にしているので、"チキンカツ"の方が罪悪感が低めでしょう。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]*************************************************HP:https://www.ichibanya.co.jp/*************************************************
2020/10/05

-ソロで行っていないプチ遠征記-『ツーリング後はやっぱり。。。(串かつ晴)』SPTCのツーリングから帰った後、今夜は家内と娘の三人で「串かつ晴(はる):リンク多いのでたどってください」さんです、、、ツーリングの後に多いパターンですねぇ。。。[串かつ1]事前に連絡して午後7時ころに入店すると、、、小上がりの席に二組のお客さんです。。。我々は押さえてもらっていたいつものカウンター席に着き、私は生ビールや"おや鳥のポン酢づけ"を注文です、、、疲れた身体に染みわたりますねぇ。。。[生ビールが旨い!!]また今夜は私も"ナンコツ"、"鳥ごぼうつくね"などをいただきました、、、どちらもコリコリ食感で、お酒がススム君でしょう!! うんうん、旨い旨い~☆[串かつ2]
2020/10/05

-SPTC遠征記-『かばくろ総本店を再訪』本日の津山ツーリングの帰り道、我々は「かばくろ総本店」の横を通り過ぎました、、、でもわざわざ引き返して、寄ってみることにしましたねぇ。。。[お店外観]午後2時20分頃の時間でしたが、今日は津山で"ホルモンうどん"を食べた後、、、そんなにお腹は減っていません。。。なので隣接する「オールドボーイ」さんでヒストリックカーを見て、、、それから4人で「かばくろ総本店」さんに入店しました。。。[ぶたかば重:¥850]前回訪問した際は、開店直後には満席になるほどでしたが、やっぱり新型コロナの影響か、あまり活気を感じません、、、我々は四人とも"ぶたかば重"をお願いした、会計を済ませ席に着きました。。。やがて番号札で呼ばれ、、、フードコートのように取りに行ってできあがりです。。。(前回訪問時は普通に給仕してくれた気がします???)[アップで]さぁ気になるお味です。。。今までが肉2枚のせで食べていたので、1枚のせはかなりシンプルに見えます、、、またちょっと焼きも甘い感じが。。。蒲焼きのタレの味は変わっていないように思いますが、肉に焦げがほとんどありませんし、焼き場からあの芳ばしい匂いがしてきません、、、と言うか焼いている音も聞こえない。。。何か違うなあぁぁぁ、、、ひょっとしてこれも新型コロナの影響で、お土産やお取り寄せの冷凍パックを温めているのかもしれませんねぇ。。。[各アップで]*************************************************【お店の情報】住所:岡山市北区御津野々口189-1電話:086-724-5896営業時間:11:00~21:00定休日:無休席数:45席駐車台数:60台HP:http://www.kabakuro.com/index.html*************************************************
2020/10/04

-SPTC遠征記-『お好み焼き 三枝(みえ)』本日のツーリングで、「道の駅 久米の里」で"ガンダム"を見た後、我々は「お好み焼き 三枝(みえ)」さんにやって来ました、、、ただ店の隣の駐車場はすでに駐車されていましたので、約100m離れた第2駐車場にバイクを停めました。。。[お店外観]そして入店したのは開店直後の11時40分ころ、でもすでにほぼ満席状態です、、、なので我々は5人のテーブル席と、カウンター席に2人で分かれて座りました。。。[店内の様子]さて、もちろん注文は"ホルモンうどん"なのですが、このお店は他店にない"塩ホルモンうどん"があります、、、せっかくなので両方食べてみたい!! 幸い普通が2玉の量なので、二人で一つをシェアする計算で、"ホルモンうどん"×4と"塩ホルモンうどん"×3でお願いしました。。。[ホルモンうどん 普通(2玉):¥900]またやはりこの地域の郷土食の"干し肉(和牛かっぱ)"もお願いし、、、待つこと約7分で"ホルモンうどん"からできあがってきました。。。[塩ホルモンうどん 普通(2玉):¥900]さぁ気になるお味です。。。まずうどんの麺は、讃岐のようなコシのあるタイプでなく、フワフワっとした太麺です、、、その麺が大きなホルモンと玉ねぎ、ネギで炒められ、ソースが絡められていますねぇ。。。[各アップで]またソースはあまり甘くなく、どちらかと言えばスパイシー、そしてややピリ辛、、、少し焦げた部分の芳ばしい香りが鼻を擽ります。。。そして何よりホルモンがプルップルっ!! なんと黒毛和牛のホルモンと言うことで、このホルモンでビールが飲みたいなあぁぁぁ。。。(ノンアルコールは飲んでいます:笑)[干し肉(和牛かっぱ):¥900]次に"塩ホルモンうどん"、、、ほぅほぅほぅ、こちらはたしかにソースがかかってない塩味です、、、肉からの旨みが出ているのか、塩ダレのようなアッサリながらもコクがある味わいでしょう!! この"塩ホルモンうどん"に入っているセンマイがまた旨いっ!![各アップで]最後にできあがったのは"干し肉(和牛かっぱ)"です、、、こちらも以前、YEGの卒業時の「岡山大会」でもいただいたのですが、その時は冷めていて固い肉だった記憶があります。。。でも今回の焼きたては全然違います!! 何というか歯ごたえは"牛タン"、、、でも味はちゃくとした牛肉なんです。。。うーーんっ、こいつもキンキンに冷えたビールと合わせたいなあぁぁぁ、、、うんうん、旨い旨い~☆[お品書き]*************************************************【お店の情報】住所:岡山県津山市上河原441-5電話:0868-23-3972営業時間:11:30~14:00、17:00~21:00 日曜・祝日:11:30~15:00定休日:月曜日席数:25席駐車台数:約15台HP:http://www.horumonudon.jp/【メニュー】(一例)※記事中写真ご参照ください*************************************************
2020/10/04

-SPTC遠征記-『津山のガンダムとホルモンうどんを食べに行こうゼ!!ツーリング』本日は朝から曇天でしたが、BARIのSPTC三人+一人と、松山のA山さんら三人、計7台で「津山のガンダムとホルモンうどんを食べに行こうゼ!!ツーリング」です。。。[ローソン今治近見店を出発]朝の8時に「ローソン今治近見店」を出発~しまなみ海道~山陽道~岡山自動車道と走り、「高梁SA」で休憩です、、、でもこの辺りから少し雨がパラつくようになりました。。。[高梁SA]そして中国自動車道の院庄ICで降り、「道の駅 久米の里」に到着したのは11時頃。。。ここには身長7メートルの「巨大モビルスーツ:Zガンダム」が設置されています、、、しかもコックピットに人間が乗り込んで歩かせることができる、というから驚きです。。。[道の駅 久米の里:ガンダム]さて朝から走りっぱなしでしたので、お腹がかなりペコちゃんになってきました、、、我々は津山のB級グルメ、"ホルモンうどん"を食べるべく、「お好み焼 三枝」さんに11時半過ぎに到着です!![お好み焼 三枝]私的には以前、有名店の「橋野食堂」さんは訪問したことがあります、、、なので今回は、和牛のホルモンを使用しているという、こちらの「三枝」さんをチョイスしましたねぇ。。。開店直後だというのにすでに満席状態!! プリプリの"ホルモンうどん"をいただきました(別記事で紹介します)。。。[食堂 かめっち]さてお腹いっぱい"ホルモンうどん"を食べた我々でしたが、"卵かけごはん"くらいなら入るだろうと、こちらもメディア等で紹介されたお店、「食堂 かめっち」さんにやって来ました、、、ところがさすがに有名店、約30人待ちです!! 残念ながら今回は諦めましたねぇ。。。[(有)中島ブロイラー]もともとの予定は、中国道を西に走り、三次市から尾道自動車道経由で帰るつもりだったのですが、ちょうど中国道に雨雲があったので、瀬戸大橋~高松自動車道で帰るルートに変更しました、、、なので「食堂 かめっち」さんからさらに南下して、途中、「(有)中島ブロイラー」さんに寄りました。。。ここで"手羽先"や"もも"などを買って、、、今夜の酒のおつまみGETです!![かばくろ総本店&オールドボーイ]そしてこのルート沿いには「かばくろ総本店」さんもあります、、、通り過ぎかけたところを、わざわざ引き返して寄りました。。。もちろんここに来たら、隣の「オールドボーイ」さんでクラッシックカーを見て、お店では"ぶたかば重"です、、、ただ焼き具合が以前より、ちょっと変わった気がしましたねぇ(こちらも別記事で紹介します)。。。[本日の走行マップ]さてさて今回の走行距離は約460キロ、、、帰りも四国中央~土居の辺りで雨に降られましたが、松山よりご参加いただいた皆様、BARIのメンバーの皆様、今回も楽しいツーリングありがとうございました!! お疲れ様です~~♪
2020/10/04

-ソロで行くプチ遠征記-『梅干しチャーハン からあげ付(ごくう)』今日のお昼は、ソロに燃料を入れに行った帰りに「中華飯店 ごくう:リンク多いのでたどってください」さんです、、、"梅干しチャーハン"が食べたかったのですねぇ。。。[梅干しチャーハン(からあげ付):¥580]午後1時20分頃に到着すると、私の思いがとどいたのか"本日のサービス品"が"梅干しチャーハン(からあげ付)"です!! で、入店すると先輩のご家族が食事をされていたので、一言挨拶してカウンター席に、、、そして迷わず"梅干しチャーハン(からあげ付)"をお願いしました。。。やがて待つこと約6分、、、注文のできあがりです。。。[アップで]さぁ気になるお味です。。。赤い梅干しの果肉とちりめんじゃこが入ったチャーハンは、ほどよくパラパラに炒められています、、、梅干しの酸味と、ちりめんじゃこの塩気が絶妙な味のハーモニー、、、私はこの"梅干しチャーハン"が、大好きななのですねぇ。。。[各アップで1]また通常価格と同じ580円なのに、"からあげ"が付いているのがウレシイっ!! サクサクに揚がった"からあげ"は、カシュっと囓ると、ジュワワ~っと肉汁が溢れます。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで2]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市南大門町1-2-18電話:0898-22-3490営業時間:11:00~14:30、17:00~21:00定休日:日曜日席数:20席駐車台数:3台HP:?【メニュー】※この記事ご参照ください*************************************************
2020/10/03

-本日の"朝ラ~"-『鯛だし塩らーめん(菊水)』本日の"朝ラ~"は、「(株)菊水」さんの生ラーメン、"鯛だし塩らーめん"です、、、昨日、「マルナカ」さんの北海道フェアで見つけたので、買って帰りましたねぇ。。。[鯛だし塩らーめん 2人前]HPの商品紹介によると、、、『【めん】北海道産小麦を100%使用し、ツルツル ・ もちもちとした食感に仕上げました。のどごしの良さが味わえる平打ちタイプの麺です。【スープ】国産真鯛仕込みの魚醤と鯛だしの旨みをきかせ、コクのあるラードと香辛料で味をととのえた、上品な味わいが特長の塩スープです。』と言うことです。。。麺の茹で時間は約2分、、、スープは別でも、お鍋一つでもOKでできあがり。。。[できあがり]さぁ気になるお味です。。。「菊水」さんと言えば、寒干し麺のイメージですが、生タイプもなかなかのものです、、、中太でやや加水多め、緩やかウェーブのシコシコ食感がGOOD!! そしてスープは、ほんのり鯛が香り甘みもある塩味、、、アッサリで私的に好きな味ですねぇ。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]
2020/10/03

-ソロで行くプチ遠征記-『中華そば&おにぎり(かねと食堂)』今日のお昼は、ソロで老舗食堂の「かねと食堂:リンク多いのでたどってください」さんです、、、昔ながらの"中華そば"が食べたくなりましたねぇ。。。[中華そば:¥500+おにぎり:¥130]午後1時20分頃に暖簾をくぐると、店内には一組のお客さんです、、、私は"中華そば"と"おにぎり(昆布)"をお願いして、代金前払いで席に着きました。。。やがて待つこと約5分、、、注文のできあがりです。。。[中華そば]さぁ気になるお味です。。。まず麺は中細の緩やかウェーブタイプ、加水やや多めでシットリした舌触りでしょう、、、茹で加減はやや固めでGOOD!! そしてスープはイリコの風味香る昔ながらの醤油味、、、こんなアッサリの味が私好みなんですねぇ。。。またトッピングはシンプルに、、、モチシャキのチャーシュー2枚にメンマ、ネギのみ。。。私は麺とスープを口に含み、そこに"おにぎり"を加えて、W炭水化物でクシュッといただきます!! うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]
2020/10/02

-ソロで行っていないプチ遠征記-『Austro(アウストロ)で旬優会』今夜は2ヶ月に一度の「旬優会」が、波方の「Pizzeria Austro(アウストロ)」さんで開催されました、、、今年の4月にランチで訪問しましたが、夜に来るのは初めてです。。。[店内の様子とフォカッチャ]さすがに夜はお酒を飲むので、お酒を飲まれない先輩に送迎してもらいました、、、ありがとうございます!![菜盛り合わせ]さて今回は3500円の"アウストロ・ディナーコース"でお願いしていました、、、料理は前菜から始まります。。。写真は3人前ですが、結構ボリューミー、、、この時点でビールと赤ワインのカラフェ一杯を飲み干しました。。。(笑)[ピッツァ&パスタ]そして料理はピッツァ~パスタへと続きます、、、なんとピッツァは三種類!! アサリのパスタは太麺でアルデンテ、モッチモチの食感がGOOD!! メインは肉料理です。。。うんうん、旨い旨い~☆[メイン料理]〆にはカフェ&ドルチェですが、私はコーヒーが苦手なので、紅茶でお願いしました。。。この充実した内容で3500円は安いなあぁぁぁ、、、うんうん、満足満足~~♪[カフェ&ドルチェ]*************************************************HP:http://pizzeria-austro.com/*************************************************
2020/10/01

-ソロで行くプチ遠征記-『手造りハンバーグ定食(やま勝)』今日のお昼は、ソロでお気に入りの「やま勝:リンク多いのでたどってください」さんです、、、今回は2週間ぶりでしたねぇ。。。[手造りハンバーグ定食:¥600]午後1時15分頃に暖簾をくぐると、座敷席にお客さんは一組です、、、私はいつものカウンター席に着きました。。。そして今日は"焼豚玉子めし"か"焼めし"をお願いしようと思っていたのです、、、でも定食メニューに目をやると、"手造りハンバーグ定食"がありました!![手造りハンバーグ]"手造りハンバーグ定食"は今まで見たことがなかったので、今日を逃せば次はいつ食べられるか分かりません、、、と言うことで予定変更、、、"手造りハンバーグ定食"を発注です。。。選べる小鉢は"なすうま煮"と"コーンバター"をチョイスして、、、やがて待つこと約6分でできあがりました。。。[アップで]さぁ気になるお味です。。。牛肉タップリの手ごねで造られたであろう"ハンバーグ"は、箸で切れちゃうほどの柔らかさ、、、しかも断面からはジュルジュル~~っと肉汁が流れ出します。。。そしてタップリのデミグラスソースに絡めて、オン・ザ・ライス!! デミグラスソースも甘すぎず、酸味が強すぎず、白いご飯との相性バッチリです。。。[小鉢、味噌汁、漬物]また小鉢の"なすうま煮"はすこし甘めのお酒が欲しくなる味で、"コーンバター"はビールかなあぁぁぁ、、、さすが居酒屋さんっ!! うんうん、旨い旨い~☆[今日の定食メニュー]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市小泉4丁目12-32電話:0898-25-0074営業時間:11:30~13:30、17:00~23:00定休日:夜:月曜日、昼:月・火曜日席数:約50席駐車台数:約10台HP:?【メニュー】(ランチ)※この記事ご参照ください*************************************************
2020/10/01
全47件 (47件中 1-47件目)
1