2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1
とうとう、我が家にもビリーさんがやってまいりました。つけるともなしにつけていたTVから呼びかけてきたビリーさんに釘付けになり、それでも悩んで1ケ月近く...とうとう、お招きすることに致しましたよここで、私のスポーツプロフィール(なんじゃそりゃ)をば...ま、一言で言えば「何もしないでここまできました」学生時代はずっと帰宅部。小さい頃は、身体が弱かったせいもあって、体育授業も、普通に受け始めたのが小学校高学年から。当然、得意ではないですから、球技などは気合とはったりで乗り切るタイプ。陸上競技は、ごまかしようがないし、基礎体力もないので、心底苦手でしたね。20歳を過ぎた頃に、2年ほどダラダラとジムに通っていたが、今にして思えば、体力や筋肉がつくほどの成果は得ず。何を食べても、不規則にしてても痩せていたので、ダイエットの経験もなし。そして、結婚して、お子を産んでから.....あぁぁぁぁ.....思わず、とほい眼になってしまうくらい....いつのまにか....こんなに一人の人間の体型が変化していいものかと...変化じゃないな、もう立派な「変身」だよ、カフカだよ←カフカが怒るよおととしに通い始めたジムは、地域の役職で、通う暇が本当になくなりやめざるを得なかった....ついでに、性格は面倒くさがりやで、おおざっぱはいこんな私が、ビリーについていけるのかっええ、甚だ怪しいですなぁ...さっそく、今日からDisk1を始めました。...................................................ビリーさん、貴方、Diskの中で何回も言いましたね....これが基本中の基本だと...うっそでしょ...きっつい...きつすぎます...つか、自分の腹筋と持久力のなさにホトホト呆れました...はい、当然ビリーバンドなんて使ってませんがな、初心者ですから...。腹筋がまず本当にないから、とにかくそんなカウント数、身体がもたないんです...いや、ちょっと態勢くずせば、実は少し楽になることも知ってます。何も本当にビリーが側にいるわけじゃないし、他人も見ていない。ズルすればいいんです。でも、哀しいかな、実践にちっとも生かせない知識だけは何故か豊富にあるので、フィットネスを行う姿勢だけは、妙に正しく効果的な姿勢を取れる私...だっから余計にきついっもう、すでに手足痛いですからね...歳だから、明日よりあさってのほうがもっとつらいんでしょうね...最後までは、やってみましたけどね...途中、何度となく流れ途切れましたけどね...ま、とりあえず、私にはプログラム通りは無理です。まずは、Disk1をちゃんとこなせることに時間を費やします。ここまで、どうせ何もしないできちゃいました。急ぐ旅でも....あ~...あるかな...カツコンまでには、ちょっと結果を出したいかもしれない...なによりも、継続することが大事ですので、地道にやりたいと思っております。カツコン前夜に、一度結果をここに載せられたいいな~、と思います。
April 25, 2007
コメント(4)
いやぁぁぁん、激萌久々だぁ~、こんな二人を見るのは「手を取り合って、その手を高く掲げる二人」「和也が仁の肩を抱いて、顔を見合わせてる二人」「笑顔の仁の髪に和也が触れている」あぁ、早くこんな二人を、実際の眼で見てみたいですまだ、仙台レポは拝見していないのですが、この二人の姿を見たら、参戦した皆さんの興奮は、推して知るべしとりあえず、ドーム、3日と連チャンになってしまうので、2日を申し込むのは諦めました。明日、エイトの横アリチケが届くらしい
April 22, 2007
コメント(5)
いや、参りました...なんでこういう日に...例の事件が近隣市で、どの現場周辺にも友人、知人がいて。お子の学校は、場所としては決して近いわけではないけど、現場を含む主要幹線道路が横断している範囲にあり、その市から通っている生徒もいるため、部活もなにもすべて中止で、一斉下校。当然、仕事とそちらに気をとられつつの記者会見待ちだったため、昼間、会社でつけたり消したりのTVはすべてタイミング悪く見逃し、さきほど、やっとニュースの中で見ることができました。当然、最初から最後まで見たわけではありませんが、和也と聖の表情が、かなり硬かったのが印象的。まあ、和也は割りと緊張したり、構えたりすると顔がすぐに強張るのだけど、聖は本当に硬かったですね...。聖といえば、いつも、場を盛り上げてくれようとする姿がすぐに浮かぶから、余計そう感じたのかもしれませんが。ハードな話し合いもあったようですし。そう、それもあたりまえのことでしょう。それを乗り越えて、仁が、そして皆が、またKAT-TUNとしてやっていくのなら、私達ファンは応援していくのみです。ドームは歌ってくれるのかなぁぁぁ...なんか余計オーラス入りたかった~...今は、再追加に申し込むかどうか考え中...GW前にあんまりお小遣い減らしたくないんだけど...うぅぅぅむ...にしても、今日は仕事がいつもに比べれば暇な日でよかった...正直、本当に心配事と、嬉し事が重なってしまって、上の空だったと思います...ま、こんな日は、上司もホケーッとしてる会社なんですけどねぇ...なんか、もう、胸がザワザワって感じなんですが、明日は朝っぱらから会議なので、書類仕上げます...私こそ「ぎりぎりで---」ってやつですわ...トホホ...仁、あらためて...みんな、待ってたよ、帰ってきてくれて、ありがとう
April 20, 2007
コメント(4)
先ほどまで、録画とか、中継見るなどの方のために、チャンネル特定とか、少しでもお役に...と思い(私も知りたいから)会見が行われるであろう、という場所・時間を載せてましたが、お子から、「友達が早退するんだって~」と連絡があるに及んで(私のブログでではなく)、すみません、考えなしでした。こういうことは、場所を載せるものじゃありませんね。 学生さんが見てる時間帯じゃないにしても....反省してます。 -----------------------------------------------------------------------昨日も早い段階から、若いお友達からメールきてましたが、さすがに、またガセだろうとタカをくくってました...朝、お子と二人で6時半のめざまし芸能ニュースをソファで固唾を飲んで待ってました。映った瞬間に、同時に飛び降りてTVにかじりつき、見終わった第一声が、お恥ずかしいことに見事にハモって「「会社(学校)休みたぁい」」私でもこんなに、胸がギュッて気持ちなんですから、仁坦さんの胸中、推して知るべしですよね。仁、お帰り...
April 20, 2007
コメント(4)
この日、KAT-TUNと一緒にこの場所にいたんだ...不思議なもので、心に深く刻みこまれた想い出は、いつもは蓋をしていても、誰かがそれを開けたとたん、実にその時の何でもない会話までもが鮮明に思い出される。.....この想い出の蓋を開けたのは、Live of KAT-TUN "Real Face"あぁ...私、やっぱりKAT-TUNが好き...和也が好き...OVERTUREの映像だけで、胸がぎゅっと掴まれたみたいになって、眼の周りが、泣きたいのとは違うのに、じわっと熱くなって...もう、後は引き込まれてた...あの日に還ってた...あの...恐らく...ファンの誰もが反対の意見だと思うのだけど...本人たちだって、そんなの嫌かもしれないけど...でも、私...思ってしまった...バラエティもドラマも...そんなに出なくていい...と思ってしまった...歌、もっとたくさん歌って欲しい...ライブ、たくさんやって欲しい...6人の歌ってる姿...大好き...仁...やっぱり貴方の声が恋しいよ...きっと、きっと仁ファンは、このDVD、本当に泣きながら見てると思うよ...歌ってよ...かっこいいよ、仁...明日から、また何度も何度も見てしまうんだろうな...さっき、アルバムのCMもやってました。もうすぐ、ドームでまた会える...
April 11, 2007
コメント(6)
やっと、お子の学校が始まりました~いったい、期末休みからこっち、どんなけ休んだら気が済むんじゃ~授業料返せ~と言いたいくらい、狭い家で、でかい図体がゴロゴロしとりました。塾には行ってたんですが、部活も運動部にしてはとても呑気なところなので、まあ、ぶらぶらしとりましたわ昨日は、私は訳あって、この体調の悪い中、6km近くを歩いておりまして。体力のなさを痛感するとともに、疲れ果てまして...今日は仕事になるんだろうか...一緒に歩いていた夫に...「痩せるかなぁ」とつぶやいたら...「痩せるような歩き方してないから、無理」と一刀両断...うぇ~んそこで、少しでも元気になるように「そうだね」って言って欲しかったよ~さて、ひとつ終わって、また、もうひとつ選挙がまたあります。しばらくは、また街宣車に煩わされそうですが、まあ、演説聴くのは面白い。割とマメに主張は聞くようにしてます。知人に頼まれることも多いのですが、一応ちゃんと足を運びます。それで、どこのどんな人であろうと、現実的なことをちゃんと見つめながら、まっとうなことを言った、と思える人に投票する努力はしてるつもりです。でもね、入学式の校長先生のお話中に、街宣車で通り大声を張り上げた貴女、貴女にだけは、さすがに投票するのはやめようと思いました。公立の学校ですから、時間帯的に、入学式をやってるのは調査済みのはずです。ブレーンの質が問われる気がします。確かに、ある意味、多勢の人に名前を覚えてもらうにはいいかもしれませんがね。皆、私以外も一瞬にして不愉快な顔をしてましたけど。さて、今日も一日頑張りますか
April 9, 2007
コメント(6)
関ジャニ∞、横浜アリーナ、オーラス当選いたしました去年は初めてのエイトコンで、今思えば、ステージ全体の雰囲気、関西Jr.、KAT-TUNのファンとはまた全然違ったノリのファンの皆さんを物珍しげにキョロキョロと見ることにとても忙しく、また、ゲストの聖に盛り上がってしまったりと、やっぱり、まだまだちゃんとエイトメンをしっかり見られなかった気がします。だから、今回はがっつりしっかりちゃんと見て、楽しんできたいと思っています
April 7, 2007
コメント(8)
空はどこまでも青く、桜も葉をのぞかせながらもまだまだ美しさを誇り、吹く風はまだ少し冷たく...そんな昨日と今日、地元の小学校へ地域の人間として入学式に、そして一保護者として離任式に行ってきました。まあ、なんて可愛らしいやっぱり一年生にはこんな言葉をかけてしまいます。うちのお子にも確かにこんな時が....とため息とともに、わが子を思いながら...今年は随分男子児童の入学が多いな?と一瞬思ったら、女の子の服装の色が地味なんですねぇぇ。ほとんど黒っぽいものばかりで。真ん中のピンクの服の子と赤の服の子がえらく目立ってました。うちの子の時も、もう、いわゆる女の子色の服は流行らなくなってはいましたが、それにしても黒過ぎじゃないかと思うくらい。ある子なんか、髪を粋な人が着物を着る時のような結い上げにし、口紅を差し、真っ黒な大人デザインのワンピースに編みタイツをはいていました...ごめんなさい、さすがにあれははっきり言って、子どもに可哀想な気がしました...親も若い、若いま、自分の年齢を考えればねぇ...とにかくお父さんが若いっ私の前に座っていたお父さんは、どうみても大学生ぐらいにしか見えません。ばっちり縦巻きロールのお母さん、気合が入ってます。皆、椅子から床に届かない足が途中からブラブラしてきたものの、ちゃんと最後まで話を聞くことができました。2年生がお祝いと歓迎の言葉を言いにきたのですが、いやぁ、一年でこんなに身体も心も成長するのですね~。毎年のことながら、あらためて驚かされます。みんな、みんな、すくすく元気に育って欲しいと思いますそして、今日の離任式。年々、在学中、お子や私がPTA活動でお世話になった先生方がどんどん離任されていきます。それは仕方のないことですが、毎年涙が出てしまいます。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。新年度、動き始めましたね
April 6, 2007
コメント(2)
初日、カツメン・コンスタの皆様、そして参戦ファンの皆様、お疲れっした~m(__)m昨夜、待ちきれず、色んなブログを回ってみましたが、まだね、当然詳細はアップされてなくて。でも、帰り道からや簡単なご報告を載せてくださった方々の端々からも、充分に熱気は伝わって参りましたワクワクっ今日、帰宅したら楽しみにしてるんです~。CHIHOさんのところは、さっき早速、読み逃げしてきちゃいました。ごめんなさい。後ほど、コメに伺いますトロッコ、相変わらず大変だったんですねいっそ、高圧電流はりめぐらすとか...あ...きっと和也が先に触れちまいますわな...でも、どうしてなんでしょうね~...お嬢ちゃま方の「若さ」とか、私のようなおばさんの「図々しさ」で済む問題ではないですからね~...とりかえしのつかない事故でコン中止なんてことになったら...かといって、トロッコなくされるのは嫌ですよね、近くで触れ合えないのは(実際に触るという意味でなく)、せっかくコンに足を運んだのに寂しいですから。トロッコにビデオ手にしたスタッフ一人載せて、あまりにひどい子は映像確認次第、即会場退場、席移動者も即退場、ぐらいしか最終手段はないですね...ま、そういう人は「金払ってるのに」とか「あの子もやってた」とか怒りだすでしょうけど、小さい子の言い訳じゃあるまいし、迷惑かけたのは自分自身ですし、周囲には同じお金を払ってちゃんと、マナー守ってる人間もいますからね...今朝、久々にTV誌でKAT-TUNが表紙なのを見て、即買いしちゃいましたずっと、違うGばかり表紙飾ってたので、寂しかったですよね。この間も、他の記事目当てで買った週刊誌に載ってたのも嬉しかったですしああ、これはコンまでに完全復活してこい、と和也が言ってるのかしらぁぁ~←アホですお子がちょっとジャニ離れしてきて、「テニミュ」だの「ドリライ」(「ドリボ」じゃない)だの、「ブリミュ」だの、と騒いでて。チケットも倍率もなかなかに高いらしく、今度公演あったらこっち見に行きたいっとまで言い出し。いんやママはジャニーズを裏切らないっ、そんなんならあんたはもう、カツコンに連れてかないっとか、半分マジ入りながらお子に大人気ない態度を取ったのは私です。いや、基本、原作が漫画やアニメがナマモノになると、結構つらい場合がありますから、そういう意味でも、躊躇してるんですけどね。MAの「ナルト」は、役作りはなかなかに似てたと思いますけど。今思えば、見に行きたかったな。でも、完成度は、さすがにジャニーズの舞台やコンのほうが、贔屓目なしでも高い。ま、それは仕方ないですね、テニミュなんてミュージカル舞台初めての子が多いみたいだし。経験値が違いすぎる。「ナルト」だけでなく、「テニプリ」も「ブリーチ」もいっそナマモノならジャニ版見てみたいな~...ジャニさんは、独自のミュージカル派だから、特にデビュ組には既成の作品はやらせないのかな~...仁の「一護」や聖の「一角」か「恋次」なんてのを見てみたい~テニプリはJr.向きかなぁ...ああ...妄想モードに入ってきたところで、仕事に戻りや~す
April 4, 2007
コメント(2)
思えば、ギルガメッシュでTVの中の貴女にお目にかかってからこれまで、ずっと貴女のポジションに辿りついた人は、いなかったように思います。そういえば、TVの前で言いたい放題の一般視聴者にありがちな、「最近、ハナにつくよね」「もう、いい加減飽きたね」....こんな類の言葉を貴女に対しては、吐いた覚えがありません。だからといって、いるかいないかわからないということはもちろんなく、後でその番組を思い出して、「あ~...えっと、ほらどっちだっけ...」というような一括りのにぎやかしタレントさんなどでもなく、「飯島愛」が存在していました。それは、ご自身の影での努力によるものであるということも、後にいろいろな場面で感じ入ったことですが。元々の素質が一番大事な世界なのでしょうけど、それでも、確かに自身の磨き方を間違えば、いつのまにか「その他多勢」になっていくのは、一般視聴者の私たちにも容易に察することができます。今は、とにかく身体のケアをゆっくりしてください。身体機能の低下は、心のモチベーションの低下に直結しています。嫌なことも重なる時は、重なるものです。これから、どうか穏やかな毎日が貴女に訪れますように...楽しい時間をありがとうございました。
April 1, 2007
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1