全18件 (18件中 1-18件目)
1

シュウマイの試作中。今夜は他に煮豚とサラダ。それから家族の好きなザーサイとキムチのスープ。ピリ辛のキリッとしたスープです。 *ザーサイキムチスープ*ごま油大1/2でねぎ1/3本(みじん切り)を炒め、続いてザーサイ30g(スライス)、キムチ50gも炒める。水C3.5、スープの素小1、こしょう少々を加える。沸騰したら溶き卵1個分を加え、器に盛る。ジャラ3本足になって間もなく半年。ナチュラルな動きでもう誰も3本足なんて気付きません。ありのままに生きてます 明日から9月。良い秋になりますように
August 31, 2014
コメント(4)

晩ごはんはマスタードポークで豚肉どの部位でも良いのですが、今日はヒレ肉で。母も完食*マスタードポーク*(4人)にんにく1片、玉ねぎ1/2個をみじん切りにしておく。豚肉(一人あたり80~100g)に塩こしょう少々をふり、薄力粉をはたいて、フライパンでオイル少量を温め焼いていったん取り出す。そのフライパンを洗わずにバター10gを加え加熱し、にんにくと玉ねぎを炒める。白ワインと水それぞれ1/4カップ(50ml)、塩少々を加え煮詰め、マスタード大3を加え、豚肉も戻しからめる。久しぶりにあんぱんが食べたいね。やわらかいあんぱん。と隣りでつぶやく人が白あんぱん。こしあんぱん。冷蔵庫掃除も兼ねてあんこの始末ということで。 やわらかいあんぱんというリクエストだったので水分量をいつもより多めにしたら生地がベタベタで大変でしたでもやわらかあんぱんに仕上がったよ、お母さん。明日の朝ごはんはあんぱんです。8月の終わり、良い週末を
August 29, 2014
コメント(4)

夜遅い台所で香ばしいキノコ達の香り。小さな秋の訪れに小さなキッシュを焼きました。アップで撮っているので大きさがわかりづらいですが、直径14cmの型で小さいのです。明日友達と2人でお昼に食べようと思っています。午前中仕事の後、雨の日の東京ピクニックの予定。もうこんな時間!早く寝なければ。レシピはまたUPします♪**********************************************遅れましたが、レシピです*きのこのキッシュ*生地を作る。薄力粉50g、砂糖小1/2、塩少々、バター25gをフードプロセッサーまたはボールで混ぜ、ポロポロになったら卵液大さじ1弱を様子を見ながら加える。まとまったらラップで包み、30分くらい冷蔵庫で休ませる。型に敷き、オーブン210℃で5~8分焼く。きのこ3種類くらい100gをバターで炒め、塩こしょう少々。卵液を作る。卵1個、生クリーム+牛乳で50ml、塩こしょう少々、ピザ用チーズ15gを混ぜ、炒めたきのこも加える。あればゴーダチーズやクリームチーズも加えると美味しい。型に流し、オーブン180℃20分。ワインに合いますちなみにピクニックランチは銀座のアンティークなビルで。中は不思議な空間が広がっています。
August 27, 2014
コメント(4)

大人だから特に長い夏休みというわけでもなかったのですが、なんとなく8月最終週になると寂しくなります。夏が終わってしまう。。。と、いうことで(?)ひまわりの種ベーグルを焼きました *ひまわりの種ベーグル*強力粉160g、ドライイースト3g、砂糖10g、塩小2/3、湯120mlで生地を捏ね上げ、第一発酵。4分割してしてベンチタイム5分。10☓15cmの楕円に伸ばして真ん中に向かって長い三つ折、更に二つ折りしてひも状25cmに伸ばし片方の端を2cmくらい平らの楕円に伸ばしてもう片方の端を包むようにくっつける。または生地を丸めて指で大きめに穴を開ける。第二発酵は室温でひとまわり大きく発酵させる。湯を沸かし表裏各20秒ずつ茹で上げて、ボールに入ったひまわりの種に入れてくっつける。オーブン200℃15分。この夏は暇な時、いくつかの本に加えて「和食宝典」を読みふけって過ごしました。やっぱり一流料理長は違う。毎日目からウロコがポロポロ落ちました。あらためて和食に目覚めた夏でした 「一流料理長の和食宝典」 鰆の祐庵焼き。本当は柚子だけどまだないからカボスで。柚子の季節には私もよく作っていた祐庵焼き。この料理を作った江戸時代の茶人、北村祐庵(幽庵)から名前がついているそうです。知らなかった。。。毎日が勉強です今週は子どもの受験があるというのもなんだか夏が終わる感じに拍車をかけています。今の大学受験は推薦やAOなんかは早いですね。びっくりしました受験生とは思えない楽しそうな夏休みを過ごしていましたが、どうなのかしらまあ、がんばって自分の道をいって下さい 春からケンちゃんがいなくなったら寂しがるだろう猫
August 25, 2014
コメント(4)

暑さに負けてさぼりがちだった早朝ウォーキングを今朝再開しました5時30分。途中の草むらからは虫の声も聞こえ、風もかすかに秋を感じます。 海岸にはもう結構人がいました。ヨガ、体操、太極拳、ランニング、釣りetc... 友達からコストコで買ってきたけど量が多いということでシーズニングソルトを分けてもらいました。モントリオール・ステーキ・シーズニング。黒胡椒がとってもきいていてスパイシー原材料は塩、胡椒、赤唐辛子、にんにく、ひまわりオイル等。ピリッと辛くて香りも良く、これ1本で味がキマリますね MONTOREAL STEAK SEASONIGチキンソテーにソルトをまぶし、薄力粉を薄くはたいてパリッと焼きました。味の予想がつかなかったので、調整用に甘酢のネギソースも添えておきました。 *甘酢ネギソース*ねぎ1/2本をみじん切りにし砂糖大1、酢大1、醤油大1/2、オイル(菜種油・ごま油・オリーブオイルetcお好みで)大1/2と混ぜる。ホントにキリッとしっかりした風味と味でどんなお肉もプロっぽい味に仕上がります。レモンなど添えると美味しいかも。BBQで使いたいな夕べ、ニュージーランドへ移住する友達の送り出す会がありました。ニュージーランド、まだ行ったことがないのですが素敵なところのようですね。気候も温暖で、海にも山にも恵まれ温泉もあって。。。そのうちみんなで遊びに行きますねがんばって
August 24, 2014
コメント(4)

ミホコさん84歳。風邪がだいぶ良くなったと思っていたら今度は肺炎が見つかって今週病院通い。夏は油断出来ませんね〜慣れているとはいえ、病院はやっぱり疲れます。晩ごはん何食べようかなと病院から帰る車の中であれこれ思案。和食が食べたいな。しかもちゃんと出汁をとった味噌汁とか。だしの素よりちょっとだけひと手間だけど、それが食べたくなる。。。帰ったらごはんを炊いて、出汁を取って、ちょこちょこ副菜に魚を焼いて。 今回はズッキーニとお揚げの味噌汁。吸口はミョウガ幸い肺炎もごく軽いもので本人はいたって普段と変わらす。食欲も今日から戻っているようです。早くこの暑く湿度の高い夏が過ぎて欲しいです 残った魚の骨で満腹の癒やし猫ジャラ
August 22, 2014
コメント(4)

今日も暑い1日で午後の海岸は誰もいず世界にひとりぼっちのような。。。 サイクリングロードに人影なし 週末のBBQで友達のケイコさんが作ってきてくれた揚げたナスを甘辛のタレに絡めたのがなんだかとっても美味しかったので、作り方を聞いてみたら分量は目分量ということでした。ということで図りながら再現に努めてみました。 *ミセスケイコのナスのなんちゃら*(3~4人)ナス3本を乱切りにする。かたくり粉大1をまぶして、揚げる。フライパンににんにくみじん切りを炒め、砂糖大1、醤油大2を加え軽く煮詰めたところへ酢大1/2も加え煮立たせて、ナスを加え混ぜる。今日は黒酢にしてみました。ケイコ先生、こんな感じでどうでしょうこういうお母さんのおかずといったものがケイコさんはとても上手です。浅漬とか煮物とかもマメに作るし。ケイコさんのお母さんから続く味って感じです。そういうの憧れます母は料理あまり好きではなかったので自分は料理上手のお母さんになりたかったんですよね。ざっくりしたおふくろの味とか農家や漁師のお母さん達の大皿料理とかそういうのがホント憧れの料理です
August 19, 2014
コメント(4)

お盆休み最後、ご近所で納涼BBQをしようと夕方海岸に集合。ちょこっと夕立の後、涼しい海風に吹かれながら焼き鳥にビールなんぞで大人の夏休みの終わりを惜しみました食後のコーヒーにレモン風味の焼きドーナツ。日暮れの潮風に、合う? カルディでドライのレモンが売っていました 楽天のカルディにはなかったから実店舗限定なのかな? はちみつレモンドーナツ(12個)卵2個に砂糖80gを加え、白っぽくもったりするまで混ぜる。はちみつ大4、牛乳大2、レモン汁大2~3を加え混ぜる。薄力粉200g+BP小2をふるい入れ、みじん切りにしたドライレモン20g(レモンピールでも)を加え、さっくり混ぜる。溶かしバター80gを加える。型に入れ、オーブン170〜180℃、13~15分。レモンアイシング(粉糖大4+レモン汁小1)をトッピングする。 貝印 シリコンドーナツ型 6個取り ベーシック レシピはこの型2個分です いよいよ8月も後半に入ってきますね。暑さを乗り切って無事秋を迎えたいです。 夏風邪完治のお祝いパンケーキ でもまた今日はちょっと咳が出ていて心配。
August 17, 2014
コメント(6)

昔母がよく作ってくれた夏のおふくろの味、スタミナドライカレー。にんにくやしょうががたっぷりアレンジしながら我が家の味に。ドライカレーはあっという間にできるのでそれも暑い夏には嬉しいですねスタミナドライカレー(3~4人)(1)玉ねぎ1/2個、にんにく3~4片をみじん切りにする。にんじん1/2本、しょうが大1かけをすりおろす。(2)深めのフライパンにオリーブオイル大1~2を温め、にんにく、しょうが、玉ねぎを炒める。続いてにんじんを加え炒める。豚ひき肉200gを加えよく炒める。カレー粉大1をふり入れ炒める。(3)トマト缶1缶を加える。その缶いっぱいに水を入れ加え、しばらく煮こむ。あればここで豆等も加える。アクが出たら取る。(4)水分がひたひたになったら、カレールーやカレーフレークを加え溶かし混ぜる。(5)黒胡椒を多めにひく。味をみて、塩も加える。隠し味に醤油やソース少々を好みで。 このくらいになったらカレールーを加える。 今日はナンも作って添えましたお盆休み。昨日はちょっと夕方からゴジラを見に行ってきましたとっても面白かったです特撮の方が面白いにきまってると思いながらしぶしぶ夫に付き合ったのですが、CG作品にしても素晴らしかった続編も作るらしく、もっと怪獣もいっぱい出すらしいし楽しみですね〜^^今日は早朝から夫はアイドルのライブに子どもはコミケに行ってしまい、母と2人で静かに過ごしています。母の体調もだいぶ良さそうだし、お昼にちょっと近所にランチにでもここのところ風邪等々で引きこもりがちだった母を連れだそうかなと思っています皆様もHAVE A NICE HOLIDAY 猫も静かなお盆。
August 14, 2014
コメント(4)

昨日のラタトゥイユが少し残っていたのでピザにしましたチーズはピザチーズにクリームチーズも加えて。ピザ薄力粉と強力粉各100g、ドライイースト小1/2、砂糖小1、塩小2/3、湯110ml前後、オリープオイル大1~2で生地を作り第一発酵。ガス抜きし、10分くらい生地を休ませてから生地を伸ばす。少し休ませてから、オリーブオイル、トマトソース(今日はラタトゥイユ)、ベーコンなど好みの具材、チーズ等々をのせ、オーブン220~230℃10~15分。神奈川県はヘルパンギーナ警報が出ていますが、本当に夏風邪、流行っているんですね。うちでは次々3人かかりました。母が最初にもらってきたのになかなか治りません。以前は病気も怪我も普通の人より早く完治していたのに、最近は何でも長くかかるようになってきました。気をつけないと。お盆に入りました。お墓参りには行けませんが、ゆっくり手を合わせて気持ちだけ届けます *アレンジ・オフェリア* 夫もやっと明日からお盆休み。週末土曜日夕方から海岸で小さなBBQをします。お近くの方はのんびりご一緒にいかがですか
August 13, 2014
コメント(2)

昨日とは打って変わって曇時々雨の茅ケ崎 もうお盆に入りますね。夏の終わりを感じ始める頃です。そういえば夏野菜たっぷりのラタトゥイユ、毎年何回か作るのに今年はまだ作っていません。冷蔵庫に材料もあることだし、今夜はラタトゥイユにしましょう 今日の材料はトマト、パプリカ赤と黄色、バターナッツかぼちゃ、ズッキーニ、なす、玉ねぎ、にんにく・・・オリーブオイルでにんにく、玉ねぎを炒めた後は全ての野菜を入れて、塩を加えて鍋任せ。野菜の持つパワーで美味しくなる料理ですね。夏野菜の力強さを感じます映画「レミーのおいしいレストラン」ではねずみが美しいデザインのラタトゥイユを作っていましたね。あれ、どうやってつくるんでしょう?きっと料理監修もしっかりしていて実際に作ることができるんでしょうね。食べてみたいです厨房にねずみがたくさんいる場面はちょっと引きましたけど^^; 時間潰しのお店でマチュドニア。ドラゴンフルーツが入っています BY JONATHAN
August 12, 2014
コメント(4)

ブログ友達の陶芸家SAKURAさんが夏休み、湘南の夏を満喫したいと遊びに来てくれました。まずは熊澤酒造・蔵元料理「天青」へ。私も久しぶりです。ランチに小懐石「吟望」コースをいただきました。MENU先付 井手トマトのガスパチョ前菜 本日のお造り ゴーヤとナスの揚げ浸し 夏野菜と百日鶏の白和え 甘長とホワイトアスパラの蟹酢ジュレ副菜 枝豆とチーズのコロッケ主菜 鰆の蒸し物蕪柚子餡 米豚の吟醸練り粕味噌漬け焼きごはん・味噌汁・香の物・デザート 藤沢・井手農園のトマト、とっても有名です。このスープ、スイカ入り。 1階の竹の見えるお席で、竹好きのSAKURAさん癒やされていました 同じ敷地内のMOKICHIがリニューアルされて良い感じですそれからOKEBAギャラリーを堪能し。。。そして南下して海へ私もここ数年、真夏のサザンビーチは避けていたので、恐る恐る車を走らせたのですが、台風の後の月曜日ということもあって空いていましたLUCKY SAKURAさん、海なし県なので年に1度も海を見ないこともあるということで とっても嬉しそうで見ているこちらも幸せでした 海は荒れているのでほとんど誰も入っていません。。。 SAKURAさん、気付いてなかったけど、 あちらの2人SAKURAさんをナンパしそうでしたよ仕上げはサザンビーチカフェ 台風一過の高い空、波高く風強しでしたが、夏の茅ケ崎を満喫した1日でした。SAKURAさん、遠いところありがとうございましたまた会いましょう
August 11, 2014
コメント(6)

湿度87%気温は高くないのになんだかペタペタします冷蔵庫にレモンが1つ。気分リフレッシュにはちみつレモンシフォンを作ることにしました はちみつレモンシフォン(20~22cm型)(1)レモン1個の皮をすりおろし、果汁を絞っておく。(2)卵白5個を泡立て、きび砂糖(普通の砂糖でも)80gを加え更に泡立てる。レモン汁小1を加える。(3)別ボールに卵黄5個とはちみつ60gを加え泡立てる。(4)菜種油(癖のないオイルなら何でも)70~80mlを少しずつ加える。(5)残りのレモン汁+水で70~80mlにし、皮とともに加える。(6)卵白の半分を加え混ぜる。(7)薄力粉120g+BP小1をふるい入れ混ぜる。(8)残りの卵白を混ぜる。(9)型に流し入れ、オーブン170℃40分。アイスティーと一緒にさっぱりいただきました台風、四国や西日本の方々心配です。前夜祭は中止になってしまった高知のよさこい祭り、さっきニュースで今日は台風一過で開催できたということでした。今、台風は日本海に抜けつつあるようです。ここ茅ケ崎も大雨洪水警報が出ています。海から聞こえる波の音もいつもより大きくて見に行った夫曰く「ダブルでクローズド」(波が身長の2倍以上あって誰も海には入れない)災害がなければいいなと一過を待ちますとりあえず今日は涼しいから、気になっていた家仕事もはかどりました。春に仕込んだ味噌がそろそろ食べ頃かな?フレッシュな開けたての味噌は毎年味噌屋になろうかなと思うほど美味。今夜は美味しい味噌汁でも作りましょう
August 10, 2014
コメント(2)

セミが一生懸命鳴いています。暑いけど少し風が優しく感じる立秋です。久しぶりに豆腐の白玉を作りました。時間をおくと普通の白玉はだんだん固くなりますが、豆腐入りだと長い時間やわらかくもっちりしています。母と子どもと3人でおやつにいただいて、夜遅く帰ってくる夫の分は冷蔵庫に *豆腐の抹茶白玉*白玉粉50gに絹豆腐70gを加え混ぜる。団子にし、熱湯で茹でる。(大きさにもよるが浮き上がって5分茹でれば火が通る)。水に取り、冷ます。小鍋に湯1カップ(200ml)を沸かし、砂糖大2を入れて溶かし、火を止める。抹茶小1を湯で溶き入れる。かたくり粉小1を水小2で溶き、加え混ぜる。もう1度加熱し混ぜ、火を止め冷ます。器に抹茶、白玉、小豆あんを盛り、いただく。 この分量だと10~15個くらいできます他にアイスや果物、寒天等加えても美味しいですね来週はお盆休みに入るところも多いのでしょうね。皆様はどこかお出かけですか?うちは今のところ特に予定がないので、時間がある時にこじんまりと浜でBBQでもしようかと思っています。お近くの方は良かったらフラッとお立ち寄り下さい
August 7, 2014
コメント(6)

手作りベーグル教室へ。ベーグル数種類を焼いたのですが、そのうち1種類でサンドイッチを作って試食ということで、私はゴマベーグルに野菜やハムをはさみました。 切込みを入れるのにゴマがどんどん落ちて悪戦苦闘 ラズベリーとチョコレートのベーグル これは先生作。明日は立秋。今日やっと梅干しが上がり。。。ジャラは月1の抗癌剤の日。 おまけ。あと1品。キュウリが半端にあったのでちょっぴり辛い和え物にしました。 *ピリ辛キュウリ*キュウリ1.5本を長さ4等分、をれを4つ割にしごま油小1でさっと炒め、ラー油小1をまぶし炒める。砂糖小1、醤油小1、酢大1、塩ひとつまみを加えからめ火を止める。今日はラー油は具入りを、酢は黒酢を使いました。メインのおかずは春巻きでした。他にザーサイのスープなど。これを書きながらもう寝落ちしかけてます。ではまた
August 6, 2014
コメント(6)

冷蔵庫のピーナッツバターを使い切ろうとパンに焼き込みました *ピーナッツバターロール*強力粉250g、ドライイースト小1、砂糖大1、塩小2/3、牛乳約180ml、バター10gで生地を作り第一発酵。ガス抜き後、ベンチタイム。約20☓30cmに伸ばし、ピーナッツバターを塗り巻く。6等分して18cmくらいの丸型に入れる。(型がなければそのままでも大丈夫)。第二発酵。オーブン180℃25~30分。粗熱が取れたら、粉糖20g+牛乳小1弱でアイシングを作り、垂らす。 18cmマンケ型に入れたところ。最近、いたずらがすぎるジッパ。もういい年なんだからやめなさい 7歳、人間で言うと44歳になったジッパ 「高齢になってきたので肥満に注意する。寝てることが多くなる。 そろそろ老猫(シニア)用フードを与える。」だそうです。 SWEET CAT 猫情報より
August 4, 2014
コメント(6)

夕べは花火大会で。。。いつものように海岸で賑やかに花火待ち。 こんな風にサイクリングロードはサザンビーチまで数キロ延々と花火見物の人が続きます。 遠くの花火の画像は私のカメラでは難しいので今年からトライするのはやめて、存分に花火を眺めて楽しみました。前日の雷雨のせいか例年より視界良好で美しく鮮やかで感動的な花火でしたいつも遊ぶことばかり考えている私今日は犬の暑気払いパーティーにお邪魔してきました CANVAS&CLOTHにてにて "& DOG" 看板犬のテト。他にも可愛いワンコたちがいっぱい遊びに来てましたみなさんはどんな犬が好きですか?私はやっぱりダックスに反応してしまいます。それからブル系、ハナペチャの顔がキュート テトがモデルになって犬のシャンプー講座もありました。 テトおりこう様々なグッズの販売も可愛いものばかり すっかり犬達に癒やされました。ジャムオが亡くなって間もなく7ヶ月。犬がいない生活は寂しいです。なかなか慣れません。でもまだ新しい犬という気持ちにもなれません。でもこうして可愛い犬達を見ているといつかまた犬を飼いたいとも思います。。。で、友達の梅ちゃんと帰りに寄ったオモテコーヒーでコーヒーゼリーぜんざいを食べながらお店で買ってしまったものとは。。。 クマでした 密かなテディベアコレクションにまた1匹連れ帰ってしまいました。ウメという名前にします。また明日から頑張れる
August 3, 2014
コメント(4)

ちょこっと海岸でつまむのに大人向けの小さなスパイスパウンドを焼きましたシナモン、ナツメグ、クローブ、ジンジャー。。。夕暮れ時の潮風に合う味になったかな? *スパイスパウンドケーキ* (18☓5☓4くらいの小さなパウンドケーキ型。 18☓8☓6くらいの普通型なら2倍量で。)卵1個に砂糖(できればきび砂糖や粗製糖)40gを加え白っぽくもったりするまで泡立てる。はちみつ大1を加える。薄力粉50g+BP小1/4+シナモン小1/4+クローブ・ナツメグ・ジンジャー各少々をふるい入れ混ぜる。溶かしバター50gを加え混ぜ、型に流し、オーブン160~170℃、25分。粉砂糖15gにシナモン少々、牛乳小1/2〜1を加えゆるめ、粗熱が取れたらトッピングする。明日は茅ヶ崎サザンビーチ花火大会です例年通り、海岸でビーチパーティをしながら少し遠くの花火を眺めます。お近くの方は是非。
August 1, 2014
コメント(6)
全18件 (18件中 1-18件目)
1


![]()