全5件 (5件中 1-5件目)
1

ゴールデンウィークが始まりましたね。皆様いかがお過ごしですか?お天気も予報が様々で変わりやすく、予定が立てにくいですが我が家はできれば海岸で友人達とBBQをやりたいと思っています今月は卵を使わないレシピを考えていて、カスタードクリームを作ってみました。結構美味しくできたのでレシピを上げておきますタルトのフィリングにしたり、パイに添えたり。。。色々と楽しんでいます 米粉と豆乳のカスタードクリーム<材料>豆乳 300ml 砂糖 大さじ5米粉 大さじ3バター 5gバニラオイル 少々<作り方>①鍋に豆乳を温める。②ボールに砂糖と米粉を合わせ混ぜ、①を加え混ぜる。③鍋に戻し入れ、火にかける。とろみがつくまで混ぜる。④バターとバニラオイルを加え混ぜる。来月、リクエストで「海辺のピクニック料理会 vol.2」を開催することになりました。ご興味ある方はインスタグラムのメッセージまたは公式ラインよりご連絡下さい。海辺のピクニック料理会 vol.2日時:2023年5月19日(金) 11:00~15:00場所:SEASIDE TABLE & 辻堂海岸(最寄り駅JR辻堂駅) ※ご参加の方には個別に詳細をお知らせ致しますMENU:ケイジャンチキン、トルティーヤ2種、ワカモレ、セビーチェ風サラダ、 ココナッツ&パインのパンナコッタ、ノンアルコーツワイン、コーヒーまたはハーブティー参加費:4000円※雨天や荒天の場合は室内での開催になりますのでご了承下さい。 インスタグラムはこちら 公式ラインはこちら 昨日のGW初日は近場へ軽いハイキングに出かけました大磯のLee's Breadでパンを買って、高麗ハイキングコースへ。千畳敷(湘南平)・浅間山・高麗山などを歩く、低山で短いけれどのんびりと自然を満喫できるコースです。大磯 Lee's Bread。朝から行列です。どのパンも本当に美味しい 湘南平。湘南の海を眺めながらランチを楽しんでいたら。。。とんびが襲ってきてカルダモンパンを盗られましたでもすごい角度で上手にさらっていって神業でした 森は新緑の息吹に満たされています。 マルバウツギ シャガの群生もありました 豊かな自然の中にいると、日常で心を占めている様々な雑事を忘れます。時々ゆっくりと何もしないで自然の中で頭を休めたいですね。新緑が本当に美しい季節です。皆様にとっても、良いGWでありますように。そして明日からは5月。穏やかに過ごせますように
April 30, 2023
コメント(0)

今日はびっくりするほど寒い1日。北風も強くてしまっていたネックウォーマーを出してきました。北の方では雪が降るかもしれないということですが、本当なのかしら先週は楽しみにしていた「大人のお子様ランチ料理会」がありました。お子様ランチの器にお料理を盛り付けて昭和を懐かしむ会を開きたいというリクエストで、昭和のお話を持ってきた写真など見せながら語る会でした。やっぱり人気は昭和の固めプリンホイップを絞ってさくらんぼをのせて。 昭和の固めプリン<材料>(口径6.5cm、高さ4cmのプリン型6個)バター(型用) 5g★砂糖 40g★水 大さじ1牛乳 300g砂糖 70g卵 4個卵黄 1個お好みでバニラオイル 少々お好みでホイップクリーム 適量お好みでさくらんぼ 6個<作り方>①型にバターを薄く塗る。②★を合わせ弱火で加熱し、時々軽く揺すりながら茶色く色づける。熱湯大さじ1を加えてゆるめ、カップに分け入れる。③牛乳と砂糖を加熱し砂糖を溶かす。50~60℃くらいの温度が適温。④卵をボールに溶き、③を加え混ぜる。2度こす。⑤②の容器に分け入れる。泡があれば竹串などで取る。⑥バットに並べ入れ70℃のお湯をしっかり張り、160℃に予熱したオーブンで45~60分蒸し焼きにする。⑦よく冷やし、ふちをスプーンなどで押さえて外し、皿に逆さにしてふって出す。出にくい時は少し温める。 テーブルには新幹線が勢揃いチューリップから揚げ、ハンバーグ、チキンライス、エビフライ、ポテト、スパゲティ。。。盛り付けも楽しそうで盛り上がっていました。 旗にはそれぞれ好きな絵を描いていただいて。。。 それぞれご自身が小さな頃の昭和の写真をお持ち下さり思い出話を。昭和を感じる絵本を読んで下さる方もいらっしゃいました。お話に引き込まれて小さな頃にタイムスリップしたように感じました。 お土産は母が昔営んでいたサンリオショップのデッドストックにしました懐かしいキティズハウス 盛りだくさんでしたが、本当に楽しいワクワクするお料理会でした参加された皆様、ありがとうございました。お疲れさまでした先週は二十四節気の穀雨もありましたね。立春から穀雨までが暦の上では春とされています。節気の特徴を表す七十二候には「牡丹華(ぼたんはなさく)」があります。近くの植物園では牡丹が咲き誇っているようです間もなく初夏ですね。といっても今日は冬のようですが 帯や着物にはたくさん牡丹があしらわれています。華やかでおめでたい縁起の良い柄とされています。 そうして先週はジャミィくんが我が家にやってきた1年目記念日保護猫施設にいた時はわりとシュッとしていましたが。。。 少しずつ丸くなり。。。 なぜか毛も少しずつ長毛になってきて。。。 モフモフの大きな猫になりましたどうやらノルウェージャン・フォレストキャットの血を引いているみたいです特徴にピッタリ当てはまります。ジャミィくんの故郷、湘南猫33(しょうなんねこみみ)さんでも、ノルウェージャンっぽいと思っていたと今の様子に驚いたようでした。 来た時は推定3歳だったから、今は4歳くらいかな?ジャッキーと一緒に元気で長生きしてほしいですさてさて、明日からの1週間も頑張りたいと思います。少し時間ができそうなので気になっていたことを片付けて、お家でのんびりGWへ突入になりそうです皆様も良い1週間を
April 23, 2023
コメント(0)

こんにちは。もう外は初夏の日差しです先週はたけのこが九州や静岡から1度に届き、茹でて野田琺瑯やジッパー付きビニール袋に入れて冷蔵庫へ。水を変えながら1週間くらいで食べきりたいと思います先日、自宅で料理インタビューがありました料理にまつわるあれこれの話をして、実際に料理を作るというものでした。献立を立ててということでしたので、一応晩ごはんの献立で材料を用意しておきました。この日もたけのこ尽くし。。。豆ごはんたけのこと山芋の味噌グラタン鰆と新玉ねぎ、たけのこの紙包み焼き青菜とたけのこのごま和えかぶの桜ピクルス玉麩とたけのこのお吸い物実際は時間があまりなく1品を作るということになり、グラタンを作りました。あんなに高速でグラタンを作ったのは初めてでしたが、いつも通りに出来上がって良かったです たけのこのグラタン<材料>(4人分)たけのこ 150~200g・・4mm厚さのいちょう切りや半月切り新玉ねぎ 1/2個・・薄切りきのこ(エリンギ、舞茸) 100g・・裂いたり、小房に分けたり食べ良く長芋 100g・・皮を向いて4~5mmの輪切りや半月切りベーコン 2枚・・5mmくらいの大きさに切るバター 10g薄力粉 大さじ1生クリーム 200g☆味噌 大さじ1☆みりん 大さじ1塩、こしょう 少々ピザ用チーズ 30g<作り方>①フライパンにバターを温め、ベーコンを中火で炒める。②玉ねぎ、たけのこ、きのこ、長芋を順に炒める。③薄力粉を加え炒める。③生クリームを加え、沸騰したら弱火にし少し煮詰める。④☆を合わせ加え混ぜる。塩、こしょう少々を加える。⑤耐熱容器に入れ、チーズを散らし、オーブン220℃で10分焼く。 その日の晩ごはん風景 たけのこがたくさん来て、狛犬のブギーとウギーも喜んでいます夫が勝手に名前を付けました。。。 今年は春がとっても駆け足なので、まだ4月も半ばですが初夏の到来を感じます。シリコマートのスプリングライフ型も使う時間がなくてようやく数日前に出してマドレーヌを焼きました。 桜のお菓子ももうそろそろ終わりでしょうか残っていた桜の花と葉の塩漬けを入れて、桜の塩バタークッキーを焼きました。 近所の八重桜も満開を過ぎつつあり、雨の日に下を通り過ぎると傘に花びらが水玉模様みたいに 今日は良いお天気なので近所をサイクリング茅ヶ崎 本村の「三村養蜂場の」さんに立ち寄りました。3人の作家さん達のテキスタイルによるセミオーダーアロハイベントをやっています 日本画家 白井裕子さんのカモメのチーフの配色がツボで連れ帰りました。海に散歩に行く時にかごにかけたりしてみたいです今日はご近所のお庭からお花をいただいたので、一緒にパチリ 明日からの1週間、また頑張ります。良いこと色々ありますように。良くないことがあったとしても、自分に負けませんように。いつものことですが、1日1日大切に過ごせたらと思います。皆様もどうぞ良い1週間をお過ごし下さい
April 16, 2023
コメント(1)

先週も慌ただしい1週間でした。今日、やっとひと息ついています尊敬する人生の先輩達のポットラックランチ会にお呼ばれしました。ポットラックは持ち寄りという意味です。私はコテージパイを持っていきました。シェパーズパイとも呼ばれます。フランスだとアッシパルマンティエ。ミートソースにマッシュポテトをのせたグラタンです。ヨーロッパの家庭的な料理で、馴染みやすく食べやすいので選びました。優しい味に仕上げています コテージパイ<材料>じゃが芋 500g☆塩 小さじ1/4~1/3☆こしょう 少々☆牛乳 1~1.5カップ☆好みでナツメグ 少々オリーブオイル 大さじ1玉ねぎ(みじん切り) 1個にんにく(みじん切り) 1片ひき肉 300g★トマト缶 1缶★塩 小さじ1/3~1/2★こしょう 少々★ケチャップ 大さじ2~3ピザ用チーズ等 適量<作り方>①じゃが芋を茹でて潰し、☆を加え柔らかめのマッシュポテトを作る。好みでナツメグを加える。②フライパンにオリーブオイルを温め、玉ねぎとにんにくを炒める。ひき肉も加え炒める。★を加えて煮詰めミートソースを作る。③耐熱容器にミートソースをしき、上にマッシュポテト、チーズをのせる。④オーブン220℃で15分焼く。 ホストはかぶのホットサラダやセルヴェル・ド・カニュ、スコーン等を用意されていました。デザートはニューヨーク風チーズケーキです器も素敵で、お庭にはバラや芍薬などが咲き乱れていました。丁寧な暮らしの様子が伝わってきました。 人生の先輩達の山あり谷ありの人生のお話がそれぞれにとても愛おしくて、その時々を懸命に生き、今を楽しむことの大切さを感じる時間となりました。私ももうちょっと頑張ろうと思えました。昨日はワンコイン着物市のお手伝いに行ってきました。国登録有形文化財の松の杜くげぬまに着物好きが集まるイベントです。もっと着物を気軽に楽しんで欲しいというKMN project さん主催。私は帯をアップサイクルする仕事のアドバイザーをしている関係で参加しました。 お手伝いしているOKAVANGOでは帯をアップサイクルしてバッグや服、小物など作っています。今回は制作過程で出る端切れをたくさんお持ちしました。 ツマミ細工のSuzuranCraftさんや。。。 タティングレースの結さんや。。。 古道具の時由地材さん。 フードトラックのVegikoさん。ちまき最高に美味しかった 毎回着物好きの方々の熱さに触れ、「好き」の力の素晴らしさに圧倒されます。ひょんなご縁で関わることになりましたが、新しい世界と出会いを楽しんでいます今朝はお天気に誘われて海岸ウォーキングへ波もそこそこあって、たくさんのサーファーが海に入っていました。松の青さが増して香りも強くなりました。春が終わり夏へと移りつつあることを感じます。早いですね。 明日からも良い1週間でありますように。。。変化の多い4月ですが、体調に気をつけて無理せず過ごしていけたらと思います
April 9, 2023
コメント(0)

とうとう4月。飛ぶように時間が過ぎていきます。今年はあまり予定を入れずのんびり過ごそうと思っていたのに、結構バタバタとここまで来てしまいました米粉があちらこちらから届いて、我が家はにわかに米粉ブーム。米粉を使うと揚げ物はサックリ軽く仕上がります。大鶏排(ダージーパイ)風から揚げに使ってみました。白玉粉も加えてカリカリ食感が楽しいから揚げです 大鶏排(ダージーパイ)風から揚げ<材料 >(4人分)鶏胸肉 2枚(500~600g)☆砂糖 大さじ1☆酒 大さじ1☆醤油 大さじ1.5☆プレーンヨーグルト 大さじ1☆塩 2~3つまみ☆黒胡椒 少々☆おろしにんにく 小さじ1/2☆おろししょうが 小さじ1/2★米粉 大さじ4★水 大さじ6*米粉 大さじ4~5*白玉粉大さじ2~3揚げ油 適量<作り方>①鶏胸肉はそれぞれ2等分し、厚みを開くように切り、ビニール袋に入れて麺棒などでたたき1~1.5cm厚さにして☆に漬ける。②★を混ぜる。③*を混ぜる。④①の鶏胸肉に②→③と順に衣をつける。⑤フライパンに2cmくらいの油を注ぎ180℃に熱し、両面を揚げる。 コロナ前に会う約束をしていた大先輩。こんなに会えない日が続くとは思っていませんでした。彼女の旦那様の持病もありなかなか叶わない時間が続きましたが、先週、やっと再会できました。私達の周りでコロナ禍がほぼ終わったことを感じる1日となりました。コロナが始まった頃、きっと1年位で終わるでしょうと言ったことを覚えています。初めて遭遇した世界的な疫病の影響は、考えていたよりも大きなものでした。再会は目黒川の桜の下でお天気にも恵まれ、ほぼ満開。川辺に延々と続く桜は見事でした。 八芳園にも足を伸ばしました。バイデン大統領がお見えになったところです。こちらもお庭の桜と新緑が素晴らしく、結婚式の前撮りで幾組もの新郎新婦が写真を撮っていました。錦鯉もびっくりするくらい大きいです。 ランチは庭園美術館のTEIEN Restaurant comodoでした彼女お気に入りのレストラン。窓から美術館のお庭が見え、素晴らしい眺めです。 前菜、スープ、メイン1品、デザートのコースで・前菜の盛り合わせ 庭園の装い・バニラ香る南瓜のスープ 南瓜の種のクランブルとマスカルポーネチーズ・寒鰆の低温調理 春菊サルサヴェルデ 柚子香る浅利 バターソース・デザート盛り合わせ(プラリネショコラのケーキ) 新しいところでも自分らしく颯爽と暮らしを楽しむ彼女。優しくいつも周りへの配慮が行き届いてミス・パーフェクト。私より少し年上で人生の前を歩いてくれいていました。全く及ばないけれど、素晴らしいお手本だと思っています。また会える日を楽しみにしています間もなくジャミィが我が家に来て1年目の記念日。毛が生え変わり始めて、絶賛モフモフ中。たくさん食べて、ジャッキーや家族といっぱい遊んで、よく眠って。。。毎日楽しそうにしています 我が家に来て間もない時の写真今よりスリムですね。幸せ太りということで。。。 のんびりゆっくりマイペースで。。。猫みたいに暮らしたいと思う毎日です。
April 2, 2023
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1

![]()
