みんなハズレだね。
私だけじゃなくて、ちょっと安心~。

レースもいろいろあって、奥が深いんだろうね。
色だって、真っ白とか生成りとかあるんでしょう。
この生地には、このレースとか考えるの楽しそうだね。 (2005.03.08 23:16:46)

Freepage List

◆絵本&おはなし覚え書き


04/秋冬≪1≫


04/秋冬≪2≫


04/秋冬≪3≫


04/秋冬≪4≫


05/春≪1≫


05/春≪2≫


05/春≪3≫


05/夏≪1≫


05/夏≪2≫


05/秋


05/冬~


06/春


06/夏


06/秋


07/冬


07/春


07/秋


◆よみきかせ&おはなしガイドbook


絵本編


おはなし編


◆暮らしを楽しむ本


≪1≫


≪2≫


◆よみきかせ記録


04秋~5年生


04秋~6年生


05/1学期


05/2学期


05/3学期


06/1学期


06/2学期


06/3学期


07/1学期


07/2学期


07/2学期


◆子どもが小さい頃の思い出の絵本


≪1≫


◆おはなし会


2004年度


2005年度


2006年度


2007年度


◆大切な言葉


≪1≫


≪2≫


◆大人な絵本


≪1≫


≪2≫


◆言葉であそぶ・ 絵で遊ぶ絵本


≪1≫


≪2≫


◆月に1度のお花


2005


2006


2007


◆朝読/絵本リスト


16年度リスト


17年度リスト


18年度リスト


◆ストーリーテリングのおはなし会


2005


2006


おはなし100祭2006語り手で参加


おはなし100祭2006聞き手で参加


2007


◆講演会・講座


くらべて選ぶ


生きるよろこびをこどもたちに


絵本とわらべうた


図書館であそぼう


思春期の子どもとのコミュニケーション


子どもと本 


図書館への道


かん子さんの絵本講座


ブックトーク&ストーリーテリング


相手の心の声に耳を傾ける


ミュージックセラピー講座


『絵本の読みあい』講座


◆読ボラ活動記録


≪1≫2005~


≪2≫2006~


≪3≫2007~


◆Special Thanks


◆おはなし修行中


2005年のお話


2006年のお話


2007年のお話


2008年のお話


2009年のお話


◆お弁当記録


ほんとに、たまにのお弁当。


いよいよ、長男毎日弁当♪


土日の次男野球弁当


◆おはなしのろうそく覚え書き


★絵本の本棚★


NO.1


NO.2


高学年で読みたい絵本


リズム遊び控え


★デジカメ写真館


ガーデンパーク


☆ショッピング☆


★幼児タイムで読んだ絵本の覚え書き


(1)2006


(2)2007



t-tennpure-to





BOOK 覚え書き


Free Space

設定されていません。
2005.03.08
XML
カテゴリ: 絵本&おはなし
*
*
*


今日はこんな絵本です。

やさいのおなか(表)

『やさいのおなか』 きうち かつ さく・え (福音館書店)

やさいたちのレントゲン写真・・・?
楽しい絵本です。
ちょっとクイズみたい。
幼児絵本シリーズとなっていますが、いえいえとんでもない。
大きい子どもでも、大人だって楽しめますよ。

2年前、私が初めて小学校でよみきかせをスタートした時
それも、相手は小学校で初めてよみきかせを聞く、ピッカピッカの新一年生。
お互い、ドキドキの中の第1冊目の記念すべき絵本なのです。
この絵本のおかげで、和やかな雰囲気、キンチョーしていた1年生も思わず声がでた。

絵本1冊あるだけで・・・・すごいな・・・・。

おはなし会の導入やちょっとした息抜きの時なんかどうかなぁ?


では、問題です。これは、なんのやさいでしょう?

やさい2

いつも主婦しているおかあさんなら、簡単ですねって、私はキウイだと思ったんだけど
(よく考えるとキウイは野菜じゃないよねぇ~)おおはずれ・・・。

正解はズズーッとスクロールして見てね。
でもその前によ~く考えてね。

























そのほかには、こんな問題。これ裏表紙です。

やさいのおなか(裏)









答えはこれで~す。

にんじん

にんじん

当たりでしたか・・・?
それとも、私の仲間かな。

*
*
*

Designed by unamama









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.03.08 12:26:17
コメント(22) | コメントを書く
[絵本&おはなし] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:やさいのおなか(03/08)  
fpまみま  さん
全然わからなかった・・・
かぼちゃ??なんて思ってしまった私でした(笑)
この絵本だったらよろこばれたでしょうね-!!つかみはOK!!ですよ
最初のインパクトがある絵本はいいですよね!


(2005.03.08 17:34:40)

Re:やさいのおなか(03/08)  
こまま1023  さん
おーー!面白そう!
こままは大根だと思いました。
残念!
やさいのレントゲンっていう発想がいいですね☆
低学年にうけそう! (2005.03.08 19:08:09)

まみまさんへ  
良かったぁ~。
まみまさんも私の仲間ね。
色がないと、なかなか難しいんですよ。
子どもの方が分かったりしてね。
これ、読んだとき(読むっていうのか?)楽しかったです。 (2005.03.08 19:08:29)

こままさんへ  
わーい!!
こままさんもだぁ・・・。
結構、大人の頭では、難しい・・・・? (2005.03.08 19:11:08)

Re:やさいのおなか(03/08)  
こんばんは~
私もわかんなかったです。。
おもしろいねー。
甥っ子に読んであげたいな。
おやすみなさい☆ (2005.03.08 22:26:27)

Re:やさいのおなか  
ろっこん  さん
去年の秋に、3年生で読んで、とっても盛り上がりました。
問題の絵の枠って本来の野菜の色でヒントになっているんですよね。

とちゅうで、気がついた子もいたようです。
でも、にんじんは、むずかしい~。

(2005.03.08 22:31:38)

グレーラビットさんへ  
にんじんは、一番むずかしいかも・・・。
これ分かったらすごいのかも!!
もっと簡単なのもあるから、甥っ子くんでも大丈夫だよ。
おやすみなさい~。 (2005.03.08 23:02:35)

ろっこんさんへ  
やっぱり、盛り上がりましたか・・?
たまには、こういう絵本もも楽しいよね~。
ヒントはね・・・
私も、最初わかんなかったんだけど、2~3回読んで気づいたんだよ。
(2005.03.08 23:04:56)

Re:やさいのおなか(03/08)  
えーっ
かぼちゃじゃ無かったんだ~~
表紙がかぼちゃだからそう思っちゃったのかな

>気に入ったレースは、反単位で買っちゃうの?

大阪の問屋さんで買うんだだから割りと安い・・・
と言っても万単位での買い物になっちゃうんだけど
人に教えたり売ったりしてたから
どうせ買うなら問屋さんで安いのをまとめてって反単位買っちゃうんだよね・・・ (2005.03.08 23:09:12)

亜樹ちゃんへ  

Re:やさいのおなか  
ごぼう・・・じゃないのね(^^;)

私もわかりませんでしたー。結構、難しいですねぇ。
色がついてたら・・・もちろん、わかりますとも!

と、いいたいです。(^^;;;) (2005.03.09 00:25:17)

Re:やさいのおなか(03/08)  
なんだか楽しいですね~、いい企画だわー。 (2005.03.09 01:09:41)

絵本大好き♪  
ヤヤミ さん
初めてお邪魔しました。
絵本を読み聞かせてるなんて・・。
ステキですね♪
私も大人ですが、絵本大好きなんです。
姪っ子に読み聞かせて、私も楽しんでいます。
『やさいのおなか』。
帰りにさっそく見てみよ~。

(2005.03.09 12:35:37)

ねこにゃ~☆さんへ  
ごぼうはいい線ですよ。
後は、太さだったかな?

色があればバッチリですよ。 (2005.03.09 13:34:16)

きゃらめるママさんへ  
楽しんでいただけたようで、嬉しいな・・・。 (2005.03.09 13:35:08)

ヤヤミさんへ  
はじめまして。
絵本って子どもから大人まで楽しめていいですよね。
是非、手にとって見てください。
また、お気軽にお寄りくださいね。 (2005.03.09 13:38:31)

この絵本大好き!  
bamukero3  さん
この絵本を初めてみたときは
人参だとわからなかったですよ!
けっこう難しいですよね。
こういうクイズ形式のものって喜ぶよね。
もちろん大人も! (2005.03.09 14:24:08)

Re:やさいのおなか(03/08)  
きらりこ  さん
「食育」に使えそうな本ですね。
そんなの知ってらぁ!という高学年に使いたいです。 (2005.03.09 14:43:18)

bamukeroさんへ  
ご存知でしたか?
これ、大人の方が難しいかもと思います。
ヒントの色を見つけると正解率が上がるよね。 (2005.03.09 15:04:08)

きらりこさんへ  
>そんなの知ってらぁ!という高学年に使いたいです。

賛成!!
それで、ん~ってわかんなくて困ってたら
なお、うれしいよね。 (2005.03.09 15:05:44)

Re:やさいのおなか(03/08)  
弥々2004  さん
もう、すっかり頭が左脳やわ。悲しい・・・
こういうの子供の方がピンときたりするよね。
この手の本は大好きや。めもめもっと!おおきにな! (2005.03.09 21:53:14)

Re[1]:やさいのおなか(03/08)  
弥々2004さん
>もう、すっかり頭が左脳やわ。悲しい・・・
>こういうの子供の方がピンときたりするよね。
>この手の本は大好きや。めもめもっと!おおきにな!

こちらこそ、いつもありがと!

(2005.03.09 22:28:28)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

keraKERA

keraKERA

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2025.11

Calendar

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: