全19件 (19件中 1-19件目)
1

ますます迷宮入りしそうなほど奥が深いです今回チラシ2枚を敷いて焼いていると どんどん膨らんでひび割れしだしたので 慌ててそばにあったチラシを2枚底に入れましたチラシの厚さっていろいろなので今回は2枚でも足りなかったのかも・・・本当 難しいよぅ*><* マカロン様ピエも変な感じで少しだけ 空洞も少し出来ちゃいましたが しっとりふんわり焼きあがっています食べるとさくっとしますはぁ~ このマカロン 喜んで食べてくれるオットに今回もお願いしよう^^;
2011年01月31日
コメント(0)

マカロン休憩として ちょいとムスメの近況でも^^ただいま歩く練習中いち に いち にイスを押しながら狭い部屋を行ったり (向きをかえてやって)行ったりちょっとおばあさんみたい^^それにしても 片付けても片付けても散らかっています^^;
2011年01月30日
コメント(2)

いやぁ 甘かった マカロン様・・・下火対策として天板にチラシ1枚を敷いてみたところ 割れちゃいましたやっぱり2枚がベストなのかなぁ・・・今回もいつもと同じ・210度余熱・210度ピエが出始めるまで・ピエが出始めたら140度10分中身だけは気分もアガル!食べた感じ なんだコレ?? マカロンじゃなくてスフレ? なんだかとってもふんわ~りでエアリー!ムスメの離乳食おやつみたいな優しい甘味とたまごの味がして 私 もしかして卵白の計量 間違っちゃったのかしら??コレはコレでおいしいんだけど(ムスメも大喜びだし) ねぇ
2011年01月30日
コメント(0)

前回の紅茶のマカロンを参考に 今回は天板に何も敷かずに焼いてみました下火が強かったのか割れてしまいましたドライいちごのパウダーが1g入っています空洞チェック☆なんと中身がみっちり!食べた感じ しっとり!!他のマカロンも割ってみるとこれも中身がしっかりある!!今度はチラシ1枚だけで焼いてみよう・210度余熱・下段210度ピエが出るまで・ピエが出たら140度10分
2011年01月29日
コメント(4)

マカロン作りに希望の兆し!(この写真ではいつものと同じように見えますが)なんと空洞が少しできているだけで ほぼ中身が詰まっています*>∀<*今までも空洞の少ないマカロンはあったものの 中身の感じが全然違う中身が飴状になっていないでしっとりケーキのように焼けています嬉しさのあまり(なぜか)実家に電話♪ウラはこんな感じ紅茶のガナッシュを挟んでひと晩寝かせた今朝の様子食べた感じ ちょっとねちっ そしてしっとりマカロンは下火を弱くすると良いらしいので天板を2枚使って焼いていましたが 今回は天板1枚にして 代わりにチラシ2枚を敷いてで焼いてみました・210度余熱 ・下段210度でピエが出るまで・ピエが出たら140度10分今度はチラシ無しで焼いてみよう
2011年01月28日
コメント(0)

もう毎日作りたくてしかたがないマカロンこんなにはまるとは^^ 昨日から連続して焼いてみたけど最初の頃に比べるとなんだかどんどん後退していってるみたい・・・焼きたい気持ちと反比例の私のマカロン中のガナッシュはクオカのレシピを参考に抹茶が効いているのか甘すぎず美味しい*^^*ただ今回もまた空洞 食べた感じもねっちり・・・210度余熱 天板2枚140度13分
2011年01月28日
コメント(2)

いつも手抜きして真っ白マカロン&クリーム無し(全部割るため)でしたが もう食べるのも(甘すぎて)つらいし 空洞も改善できないし だんだんあきらめモード・・・ おかげさまでピエは出てくれます^^今思うと このピエが一番好みかも(ちょっとラデュレっぽい?ナンチャッテ!!) 今回もウラはちょっとシートにくっつくのでシートごと冷凍庫に入れてからはがしましたつるんとはがれます^^ 恒例の空洞チェック☆はぁ~ 進歩ナシ><;今回は・最下段に天板170度余熱・下段で170度4分・140度8分・天板を抜いて130度1分30秒やっぱり最初に戻って210度余熱140度10分で焼いてみようナァ 今回はチョコガナッシュチョコと生クリームは1:1う~ん 見た目はマカロンぽいぞ♪ クリーム挟んでも空洞が埋まらなかった・・・食べた感じは ねっちり 歯にまとわりつく感じ・・・けどやっぱり側だけで食べるより数倍美味しい*^^*
2011年01月27日
コメント(0)

大仏さんを見に鎌倉へ行ってきました~昼食にどこか食べ物やさんを調べてみると NYタイムズで「世界一美味しい朝食」と紹介されたBILLSへこちらはフリッターのプレート和牛のハンバーガーのプレート自家製アイスとパブロバのプレートあ~っっ 今更ながらパンケーキを食べておくんだった!江ノ電にも乗ってみたかったので ふた駅ながら乗ってみましたそして長谷寺にやってきました大黒様のお腹をなでてきましたよ^^ さてお次は大仏さん~こんなに大きな大仏さんは高校の修学旅行以来かも^^中に入れるなんて知らなかった!14段の階段を上ると到着です中は空っぽでこの大仏さんの建築構造の説明などが紹介されています背中にある窓から日光が入ってくるものの ちょっと薄暗い感じ大仏さんから(ちょっと迷いつつ)しばらく歩き 最後に急な坂を上ると銭洗い弁財天に着きますやり方が良く分からなかったのですが ろうそくをつけて お線香をあげて かごにお金を入れてひしゃくで水をかけてみました「お清めされたお金は有意義に使いましょう」との看板がありましたがなにに使おう???帰りは厚木を通って厚木といえばシロコロホルモン!ということで焼肉やさんの「牛将」で夜ご飯で~す^^普通のホルモンとは違って食べやすく中からジュワ~っと肉汁が出てきますねぇ*>∀<*オイピー!!他にもこれだけ頼みましたよ*^^*久しぶりの焼肉*^^*お~いしかったぁ~*^∀^*
2011年01月26日
コメント(2)

まだまだマカロン 焼いております実はこのマカロンの前にも更新しなかった(無残な)マカロンが2回も^^;今回はオリジナルのmyレシピで・最下段に天板を置いて210度余熱・下段で130度13分・残り7分で前後入れ替え・残り30秒で最下段の天板を取るするとこんな感じに焼き上がりました表は焼き色もつかず 裏もシートにほとんどつかない いい感じ♪でも中身は・・・半分空洞??まだちょっと生焼けっぽい感じ食べた感じは さくっ しっとり 少しねっちりまだ焼きが甘いのかナァ?それでも今まででねっちり感が一番少ない!私の求めるベストなマカロンとは ねっちりしてなくて ラデュレのように さくっと しっとりともう他のマカロンも気になってしょうがない!!こちらは左半分に空洞じゃ~ん♪気になったら アレもコレもと全部割ってみる こちらは両端が空洞こちらはまぁいい感じ? でも空洞 こちらも左半分に空洞ありこれはレシピどうこうよりも もう焼きの問題なのか?焼きが甘いと空洞ができるのかな?もっと温度と時間を調整して しっかり焼いてみることにしようこのマカロン どうしよう・・・
2011年01月22日
コメント(6)

オットが久しぶりの連休になったので 栃木県へ行ってきました一番の目的は日光の世界遺産を見てみたい~!とその前に 通りかかったお店がいかにも美味しそうな雰囲気だったので寄り道*^^*湯沢屋さんでいっぷく(テレビ番組や雑誌で紹介されたようです)こちらは豆乳水羊羹とお抹茶のセットとってもおいしかったので 豆乳水羊羹とおまんじゅうをお土産に^^すぐ近くに日光東照宮が久しぶりの雪♪^^ 何度もすべりそうになりながらぐるぅっと歩いて見てきましたこちらは有名な三猿 みざるいわざるきかざる(一部改装中でしたが)他には 眠り猫 徳川将軍が眠っているお墓 願い杉 鳴き竜 などなど見どころ満載でしたよさて せっかくきたので宇都宮の餃子でも*^^*正嗣で水餃子と焼き餃子実は水餃子ってあまり得意じゃなかったんだけど こ・れ・は おいし~ぃ!*>∀<*水餃子 オススメです!みんみんは残念ながら定休日でしたがホワイト餃子も食べてきました*^^*正嗣もホワイト餃子も美味しかったので両実家にもお土産高速で帰ってきましたつくづく思うのが 本州って陸続きでいろんな県へ旅行できるあたりがすごい!!当たり前のことに超感動!^^
2011年01月19日
コメント(0)

卵白を貯金するのに時間がかかって 久しぶりのマカロン♪マカロナージュ 乾燥 ピエ 焼き加減(オモテもウラも)どれもいい感じに出来てヤッター!!(るんるん♪)と思っていたら・・・オーブンから出したらまず いい感じにできていたピエが縮み 割ると中身は空洞!!いい感じにいってると思ったんだけどナァ難しいナァ
2011年01月16日
コメント(0)

見た目コロンとしたマカロンが焼けました~今回はドライいちごの粉末がたーっぷり入っているため お部屋中とっても甘酸っぱいいいい香り~*´∀`*前回の失敗があったため ひとつひとつ慎重にメレンゲはこれでもかというくらいがっちりと重たくなるように仕上げ マカロナージュはたらたらと生地が流れ落ちるくらいに乾燥はさわってサラッとなるくらいまで乾燥させましたでもやっぱり変な感じマカロナージュで時間をかけすぎちゃったのか どんどん乾燥してきたのか 生地がべとつく感じで重たくなるばかり乾燥もエアコンのきいた部屋で1時間かけました今回も割れるだろうなぁと思いながらオーブンにはりついていたら 割れることはなかったものの変な感じのピエがでましたやっぱり空洞も食べた感じはねっちり以上のねっぢり感歯にまとわりつきます クリームチーズをはさみましたこちらはひと晩 冷蔵庫で寝かせたマカロン空洞が減っています食べた感じは なんと! ねっちり感がなくなっている!しっとりに変わってましたお味は甘酸っぱいいちごチーズケーキのようなんとも不思議なマカロンまだまだつづく
2011年01月12日
コメント(2)

先日の手まり寿司のときに作ろうと思っていたきんきそこまで手が回らず今まで冷凍庫で眠っていましたみなさんご存知と思いますが 割り箸を使って内臓を取るのが面白いんですよ!(えらを取って)口から割り箸を入れて広げ 内臓を挟むように差し込み ぐるぐる回しながら抜くと あら~気持ちいい♪今回は一緒にごぼうとジャガイモを煮ましたジャガイモもあるので20分くらい煮ましたが う~ん 脂がのってておいし~い*^^*
2011年01月11日
コメント(2)

マカロンじゃないものが焼けました~^^(こんな写真 本当は恥ずかしいのですが)手前の二つは噴火直前と唯一の成功です失敗マカロン 一応裏面も見てみようあぁ 裏面だけは理想的な焼き加減中身は割らなくても分かりますが一応 ハイ空洞♪マカロンのように繊細なお菓子はココロにゆとりがないと成功しませんね^^;思うに今回の失敗要因は* (違うレシピにした!せいではなく)ワタシ!!* (ムスメ!のせいではなく)ワタシ!!* マカロナージュ(一度搾り出してから再度マカロナージュした)* ベーキングシート(搾り出した跡が残ったまま洗わず使用)* 乾燥(なかなか乾燥せず もういいカナという状態で切り上げた)難しいようマカロン・・・つづく
2011年01月10日
コメント(0)

先日 マカロンを焼いてから急にまた焼きたくなっちゃいましたいちごのマカロンにしようと ドライいちごの粉末 乾燥卵白を購入さっそく冷凍していた卵白を解凍してメレンゲ作り毎度ながら緊張しますね^^;うっすら焼き色がついちゃいましたが見た目はまずまずこれを裏返しにすると。。。ベーキングシートからきれいにはがせたもの そうでないもの いろいろです ピエはこんな感じ先日のマカロンより控えめです割ってみると。。。下のほうに空洞が しかもちょっと半生っぽい感じ食べた感じは さくっ ねちっ別のマカロンも割ってみるとこちらは大きな空洞がありました参考までに もそさんのレシピ 電気オーブン使用 天板2枚 下段 (余熱210度)140度10分レシピを参考にいちごのクリームにしようと思いましたが もっと簡単なクリームチーズのみを挟みましたそーっと割ってみると空洞があるような ないようなこれは成功といえるのでしょうか?食べた感じ あまりねちっとしませんマカロンが甘いので 甘くないクリームチーズはいいですね~^^目指すはもそさん! ラデュレ!
2011年01月09日
コメント(4)

我が家で遅い新年会です(オットとムスメの三人で)^^;いつもお寿司は生ちらしか手巻きの我が家(握れないし^^;)でも先日 kuba_kubaさんが素敵な手まり寿司を作られていてビックリ衝撃!自宅では握れないとばかり思っていたけれど こんな方法があったなんて!!さっそくマネッコして作ってみました*^^*今回のネタはボタンえび ぶり サーモン ホタテ まぐろ イカこのほかにイクラもあったんだけど イクラはどうするのかナァ???他には* お吸い物 * 昆布巻き * 数の子 * 黒豆* 北海しまえび* 枝豆なぁんて豪華ですが 全部実家からのプレゼントで~す*^^*母 ありがとう!^^
2011年01月05日
コメント(2)

生キャラメルの材料を煮詰めていくと サクサクっとおいしいバタースカッチにキャラメルを通り越してキャンディのような感じになればできあがりついつい食べ過ぎてしまうキケンなお菓子です^^;しかも歯につきやすいのでこちらも要注意><;
2011年01月04日
コメント(2)

久しぶりにマカロンを焼きました前回のマカロンよりかなりビジュアルは良い感じですしかしマカロンって難しい。。。中は空洞だったり 生焼けだったり なのに少し焼き色がついちゃったり今回は乾燥を1時間 天板を2枚重ねで210度1~2分→140度10分で焼きましたそれでも成功していたマカロンもあったので また色んなレシピを参考にちょこちょこ焼いてみようと思います^^今回は大好きなフランボワーズのマカロン♪ラデュレみたいに中身はジャムのみで*^^*
2011年01月03日
コメント(4)

この年末年始はオットの実家で年越しお兄さん一家と我が家と勢ぞろい お泊りさせてもらいました久しぶりに会う姪っ子ちゃん^^ムスメは姪っ子ちゃんと遊びたくてしょうがない!!ずっと後を追ってハイハイしかし自分の世界の姪っ子ちゃん ムスメが少し近寄るたびに一歩ずつ距離をおきます(*^3^*プププ)次の日には距離も縮まり一緒にテレビに夢中になってました*^^*よかったね ムスメ!こちらは年越し用に作ったロールケーキです先日のブッシュ・ド・ノエルとは違うレシピでロール やはり難しい。。。理想のまんまるうず巻きにできませんでした^^;でもスポンジはふわっふわで皆さんに喜んでもらえてよかった*^^*今年もステキな一年になりますように^^
2011年01月02日
コメント(4)
全19件 (19件中 1-19件目)
1