2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1
「友達いなくてもいいんだよ」娘がメンタルのお医者さんからもらったアドバイスでの中で,一番役に立ったと言っている言葉です。これだけでは誤解を生みますね。「学校では」「今は」友達がいなくてもいいんだよと言うことです。学童保育に行かなくなってから,娘は沢山習い事を始めました。習い事では,ちゃんと友達ができるのです。学校には友達がいないと言っているのに,不思議です。学校に友達がいなくても,放課後に習い事に行けば友達がいるからいいと思えるようになったようです。メンタルの先生も,学校の友達づきあいがうまく行かなくて不登校になった子供が,習い事の人間関係で元気をつけて良くなっていくことが多いと言っていました。そのため,私もいろいろな習い事を探して,娘と見学に行って,やりたがるものはどんどん始めさせるようにしてきました。そんなに沢山習い事させて疲れるんじゃないのとか,本当に本人がやりたがっているのとか言われたこともあります。でも,結果として,娘の回復に役立ったと思っています。娘が,学校では友達が沢山いて,楽しく過ごさなきゃ失格だと思っていたことが不登校につながったのかもしれない。いじめられていた子とも,表面上は仲良くしていて,陰で隠れていじめられていたのです。娘は,その子と友達でいなければ,誰も相手にしてくれないと思って無理してつきあっていたんですね。それで,登校する時になるとお腹が痛くて動けなくなった。もっと早く気づいてあげられれば・・・と悔やまれます。学校と言うところは,「友達沢山いないと失格」「学校は楽しくなければならない」という価値観が非常に強いです。去年,登校できなかった時に関わっていた教員は,友達を作らない娘が悪い,対人関係能力が不足している,心が弱いから登校できないんだと言い,無理矢理メンタルトレーニングとやらをさせられそうになりました。そして,娘はどんどん学校から足が遠のいて行きました。児童精神科の先生に,メンタルトレーニングとは何かと聞いたところ,そんなものはないと言うことでした。「ソーシャルスキルトレーニングのことを言っているのでしょうかね?わかりませんね。」と。幸い,今の担任の先生はとてもいい方で,そのような価値観を押しつけることなく,「本人が人間関係を楽しもうと思うまで待ちましょう。」と言って,見守ってくれています。ありがたいことです。子供の不登校だけでなく,「友達がいなくてもいい」と考えると,とてもラクになれることが多いように思えます。今の職場で人間関係がうまく行かなくてもいい。ママ友ができなくてもいい。などなど。
Aug 29, 2009
コメント(0)
昨日は娘の夏休み明け最初の登校日でした。登校できるかとても不安だったのですが,ちゃんと登校することができました。ずっと学校イヤだと沈んでいたのですが,登校前日の夜になって急に,「学校の準備しなきゃ!」と準備を始め,当日は何もなかったように登校できました。いや,本人の中では葛藤があったと思います。でも,自分で乗り越えられました。これまで,夏休み明けに登校できれば,不登校を克服できたと思っていいと考えていました。これで,約2年間悩み続けた,いじめ,不登校に,ひとつの区切りをつけられたと思います。このブログでも,いろいろこぼしてきました。不特定多数の人が見る可能性があるところで,このようなことを書くのは適切ではないとわかっていますが,私にとってはどこにも吐き出しようのない苦しさを吐き出し,気持ちの整理をする場になっていたと思います。あとは,私自身が沈まないように気をつけないと。ほっとすると,気が抜けてうつうつしたりするのです。医者によると,「荷下ろし状態」と言うのだそうです。しばらくの間,娘に向けていたエネルギーを,自分に向けようと思います。
Aug 27, 2009
コメント(0)
久し振りの更新です。いつの間にか,前回の更新から1ヶ月が経っていました。以前の日記でこぼしましたが,娘が夏休みに入って,本当に忙しい毎日を過ごしていました。忙しいというより,心に余裕がない。我が家にとって,学童保育に頼らない初めての夏休み。学童保育でいじめに遭い,不登校に苦しんだため,もう学童はやめたためです。でも,心に傷を持つ娘は,一人で家にいられない。友達と遊んで時間をつぶすこともできない。夫の実家には,苦手な親戚と会うから行きたくないと言う。今日は習い事,次の日は私の実家に頼んで,その次は私が夏期休暇を取る。その次は夫が交代で夏期休暇・・・という感じで,綱渡りで毎日を埋めてきました。「また,子供のわがまま聞いて。放っておけばいいじゃない。」と言われたこともある。「習い事ばかりさせて,本当に子供がやりたがっているの?親のエゴじゃないの?」とも。でも,本当に必死でした。家族が心に傷を抱えたとき,家族なら,家の中でだけは,ある程度理不尽な要求をかなえてやらなければならないこともある。そうしないと,自分が生きていていいんだという実感を持つことができないのです。家族が立て続けに心の病に倒れた者としての実感です。でもねえ,はっきり言って疲れます。私自身も,かなり滅入っていました。これがブログ更新しなかった一番の理由かもしれない。でも,そんな夏休みも今日で終わりです。今日は,私が最後の夏期休暇を取って,娘と過ごします。明日から,ちゃんと登校できるかどうかはわからない。でも,明日からは,娘のために休みを取らないと決めています。今日一日は,親子で楽しく過ごしたいと思います。
Aug 25, 2009
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()
![]()
