全4件 (4件中 1-4件目)
1

先日お知らせした 墨田区の音楽祭(墨田区の音楽団体が無料で演奏を聞かせてくれるありがたい日)。すみださくら歌劇団専用のチラシが完成した!との情報を得たので(^o^)早速紹介いたします。「こうもり」日本語だし、ストーリーは分かりやすいしオススメです。Facebookで告知したら、歌舞伎ソムリエのおくだ健太郎さんが「オペラ版の身替座禅」だねと簡潔にまとめて下さいました。「オペレッタ こうもり」(゚_。) あれ。オペラじゃないの?って質問に答えるならばオペラが「能」なら、オペレッタは「狂言」のよう。シリアスな演目の間に演じられる肩がこらない楽しい作品のことを呼ぶ、って解説が私にはわかりやすかった。大みそかに上演されることが多く、「オペレッタの王様」と呼ばれる有名な作品で、「え、この曲、こうもりの曲だったの?」と意外と日本でもみんな知ってる曲もあるんだよ。「オペラ、関心はあるけれど、なかなかね」とご縁がなかった人も夕涼みがてら、気軽に錦糸町まで足を延ばしてみてください。「こうもり」を観た後、トリフォニーホールのそばのお店で「乾杯!」するのは、もっと楽しいよ。そのためには、友達誘って行かなくちゃね、歌いながら「乾杯!」
August 8, 2016
コメント(4)

第二回「研の会」急に行かれなくなった方のチケットを木挽堂さんへ引き取りに。SNSの恩恵。Facebookの告知。4列目と知って迷わず、手を挙げました。完売だったからノーマークだったけれど、4列目で観られるなら行きたい!評判の良い右近さんを今まで じっくり観たことなかったので観てみたい。平成中村座の桜席から観た橋さんの定九郎の足の色っぽさ。あれ以来、定九郎の見方が大幅チェーンジ\(^o^)/不純な下心と二人連れで国立劇場へ行ったのでしたが、まー、収穫がいっぱいでした。「双蝶会」今年は観られないとガッカリだったけれどここで観られるなんて、lucky!の、種之助君は口跡も良く堂々と頼もしく、米吉君のおかるは、やっぱり独特の存在感があって新鮮。(三人は同い年なんですって)特筆すべきは鷹之資くんの義経。「舟弁慶」でその成長ぶりにハッとさせられました。17歳。お父さんを髣髴とさせる朗々とした台詞回し。こんな嬉しい場面が観られるとは…音蔵さん、音之助さんが義経の脇に並んでいるのを観るのもウレシ。肝心の右近さんですが、間近で観る右近さんはその熱演ぶりも丁寧なお辞儀も併せ、清々しい若者で、なるほど、歌舞伎好きの友達がしきりに褒めるのがわかりました。納得!染さんの足、もとい(^^♪定九郎が観たい!染さんは足も セクシーでしたけれど、それ以上に惹かれたのが、弁慶の時でした。「船弁慶」の弁慶縞に頭巾の衣装がとても似合っていてその美しさにクラッ。「勧進帳」の弁慶と違うんですよね。「勧進帳」の時は特に感じなかったのに。ウットリ。オマケ。国立劇場の手前にある伝統芸能情報館。籠に乗って写真を撮ったりできました。歌舞伎座ギャラリーよりすいているので恥ずかしがり屋の大人の人は、穴場で良いかも(^-^)
August 6, 2016
コメント(0)

大好きな「すみださくら歌劇団」が出演する すみだ区音楽祭20日はジャズ、21日は吹奏楽、などたくさんの音楽団体が出演して行われます。出演するのは、すみだ区の団体だけれど観賞するのは、どちらにお住まいでも構いません(*^-^*)【日時】8月20日(土)、8月21日(日)、8月27日(土)【入場料】無料 ※小ホール公演はチケットが必要です。トリフォニーホールの大ホール(小ホールは一階、大ホールは二階にあります)横のチケットセンターで入場整理券を入手できます。チケットセンターについて「すみださくら」は21日の19時から21時。上演するのは有名な「こうもり」、日本語上演なので親しみやすく、オペラは観たことない、でも関心あるなーって方も、ぜひぜひ。小ホールでの上演なので、あらかじめ、2階のチケットセンターで整理券をもらってから、お入りくださいね。
August 2, 2016
コメント(0)

使い勝手が悪くなって 楽天ブログを離れちゃった人戻ってこないかな。憧れの方が楽天ブログだったので、楽天でブログを始めステキな出会いがたくさんありました。フリーページがたくさんあるから、私は楽天が好きだな。画像の容量は無制限、文字数も大幅に増えました。編集もとっても簡単になりました。ただ、リンクを貼る時、どうするのか、わからないので以前の仕様に戻って直すのが面倒なのと編集した日の日付が投稿したい日の日付になるので編集するたびに日付を修正するのが、ひと手間余分。写真を一度に5枚まとめてアップできるのは便利です。直近にアップした画像のプレビューが表示されるのも間違えて同じ写真を二度登録した時の削除も簡単になりました。サイズを変えるのが超カンタン。今まで、いったん小さくしてからアップしていたので目からウロコ、時短でホント助かります。一日の記事を全部同じサイズにするのも、いちばん大事な写真を大きくとか、自由自在。ありがとう!楽天ブログ関係者の皆さま。余計なお世話が「アクセスレポート」毎日の閲覧数が折れ線グラフで表示されます。これがクセモノ! 編集画面を開けると目に飛び込んでくる。アフィリもアクセス数も関係ないブログなのですがそれでも折れ線グラフが下を向けば気になるものです。今までの棒グラフなら「へー。この記事に関心ある人多いんだね」と参考にする程度で良かったのに折れ線グラフは下を向いていると、あなたのブログはダメですねって評価され、上を向く努力をしなくちゃ!と圧力をかけられて 大迷惑!私がブログを書いているのは嬉しかったり、楽しかったり、オススメ!とかこんなことで困ったので、ここ気をつけなくちゃの備忘の為。ささやかな日記だから、共感する人だけ読んでくれて、ちょっとお役に立てたらいいな、のスタンスなのでアクセスレポートで数字だけを大きく取り上げる仕様はやめてほしいなー。それより自分で撮った動画のアップを再開してくれたらいいのに。
August 1, 2016
コメント(3)
全4件 (4件中 1-4件目)
1