全7件 (7件中 1-7件目)
1

岩沢幸矢(Bread&Butter) & ORINDO PRESENTS‼︎2018湘南 YEAR END PARTY‼︎ いざ鎌倉!「ステキなサロンでライブなの、毎年楽しみにしてるのよ。」「3名、招待があるから、応募してみない?」と大のブレバタ・ファンの友達に誘われたので出演者はブレッド&バターの岩沢幸矢さんしか知らないまま(当選したら彼女と一緒にブレバタ聴ける。 10年ぶりの鎌倉ってのも、いいなー。)と素直に応募したら2018年の運は、まだ残っていたんだ~見事当選!会場の「歐林洞」さんは鎌倉マダムおススメの洋菓子屋さん。紅茶も美味しいです。その2階にライブが出来るサロンがあります。コンサートだ!観劇だ!と出かける日々など自分の人生にある等と考えもしなかった頃その分、ライナーノートを真剣に見ていたから名前だけは知っていた人たちが目の前にいた!レジェンドと岩沢ファミリーのゴキゲンなライブ♪と、1週間前には想像もしていかった一年の締めくくりになっちゃった!《出演》岩澤幸矢(Vo) 杉真理(Vo) 鈴木茂(Gt,Vo) 鈴木雄大(Vo)Aisa(Vo,Gt) 徳武孝音(Gt) 平澤成基(Vo) 中西康晴(Key) manna(Vo)美久月千晴(Ba)歐林洞さんのケーキや、紅茶共々、大好きになったステキなカンパニーライブの感想はいずれ書けたらいいな。上演中は撮影禁止だったので、歐林洞さんから拝借したライブの写真(^-^;
December 28, 2018
コメント(0)

二階建てスカイバスのイルミネーションツアー二階建てのバスの窓からの景色、60分コースを約1分にまとめた私の撮った動画で、おすそ分け。クリックorタップしてみてください キレイ!と興奮していたせいか、それほど寒く感じませんでした。東京タワーの真下を通る時、大きさ、美しさに圧倒されました。三菱ビルがスタートだったので丸の内のクリスマスを楽しんできました。KITTEの大きなツリーと丸ビルのユーミンのツリーもちょこっと写ってます。※ユーミンのツリーも、イルミネーションコースも25日まで。
December 24, 2018
コメント(0)

「阿古屋」を継いでくれる女方にお役を指導するばかりでなく阿古屋を責める敵役まで買って出る玉三郎さんの想いを知ってしまったからにはそしてこの夏は「切られ与三」のお富を通して魔性の女っぷりに魅了された梅枝君と観るたびに成長の跡を見せてくれる児太郎君が挑戦する阿古屋を観たいという想いは日に日に強まっていった。そんな中、二階席譲っていただき梅枝君の阿古屋に会えた。それならば、コタちゃんもどうにか!ってんで、頑張って幕見に並び、願いを無事果たせた。久しぶりの幕見。一緒に並んでいた方達と歌舞伎の話をしていたので今回も持参した本には手を付けないまま。玉三郎さん、ギョロリ、人形のような目玉は瞼に目を描いているんですって、などと情報交換。前より、待つ時のスペース広くなり改善されてた。窮屈だと思って木挽町広場をのぞいたり、時間調整してたけれど、4階の廊下で座って待てると知れば、今度からは集合時間より前に来てここで落ち着いて待っていた方が良さそう。玉三郎さんの阿古屋は平成の間、玉三郎さんがひとりで守り続けてきただけあって、他の追随を許さないものだけど三曲、りっぱに務めた二人。同じ哀しさ、恋しさを表すにしても人によって違うから、切磋琢磨して、次の元号の時代には個性ある阿古屋が観られたら歌舞伎座に通う楽しみがふえて嬉しい限り。(七役がんばった壱太郎君、観たかったな~。それだけが残念!)今月の歌舞伎座 夜の部はいつもと違ってふたりが阿古屋を務める日は玉三郎さんが岩永。私のベスト岩永は勘三郎さんだけど重力を感じさせない玉三郎さんの岩永も松緑さんの岩永もそれぞれに良かったです。岩永が良くないと阿古屋が引き立たないからね。三幕目は若手二人の「二人藤娘」二人が登場した途端、その華やかさに会場が沸いた。二人が阿古屋を務める日は、最後の幕は玉三郎さんの新作舞踊「傾城雪吉原」夢を見ているような麗しい玉三郎さんの姿が今年の歌舞伎の納めとなりました。満足!
December 19, 2018
コメント(0)

1週間前、不覚にもダウンしたので慎重に過ごして、12月16日 日曜日大好きな「すみださくら歌劇団」の11回目の公演へ。感想は別に詳しく詳しく書くとしてとりあえず写真を2枚これは、オペラとは直接関係ない。差し入れのお酒。このカラフルさが、個性あふれる メンバーの皆さんと同じだなってことで。持ち味は違えど、楽しく酔わせてくれるところも。
December 16, 2018
コメント(0)

好きな女優さん揃いだなーと眺めていたら 笹野さんのお名前が。決定!2018年の納めは、コレ!笑って終わりましょう、と演舞場へ。開演前から、あ~みずいろの雨♪などと昭和歌謡。あらあらあら、だったりえー、うそ~だったりうんうん、わかるわかる だったり客席を埋め尽くした奥様達と舞台の上の皆さんの一体感バッチリ。笹野さんは小さな子どもたちとの微笑ましいやりとりで和ませてくれた。登場シーンが少なかったけれど、丁寧に演じておられて、ああ、笹野さんだなって思いました。たくさん、たくさん笑って、あー楽し!勘三郎さんに所縁のえりさんと笹野さん。心の中に生きている勘三郎さんを観ているような気がしてきます。演舞場の2階にあった平櫛田中作の6代目。勘三郎さんかと、一瞬ハッとしました。2階席に座ったことがなかったので今までは気づきませんでした。バッグの上にハラリと落ちてきた中村屋今年も舞台から たくさんの感動をいただきました。ありがとうございます。2019年はどんな作品に会えるでしょうか。
December 6, 2018
コメント(0)

3度目になる阿古屋鑑賞。歌舞伎見物、って感じじゃなくて芸術鑑賞って気分になる タメイキなしではいられない阿古屋梅枝君と児太郎君に伝えるために、よりいっそう玉三郎さんの強い想いが詰まった阿古屋歌舞伎座にだいぶ慣れてきた中車さんポン!とまっすぐな感じの松緑さんと腹に一物ある役もお手の物、技巧派の中車さんは相性良いかも。次も楽しみ。一年の終わりだから、打ち上げ!とばかりに、ちょいと贅沢ランチ。今年もたくさんの感動をありがとう!乾杯!
December 2, 2018
コメント(0)

バンドネオンの音色も「リベルタンゴ」も大好きなので小松亮太さん聴きたいな!と先日の森山良子さんのコンサートの時に思ったの。強い願いは叶う!は本当です。オペラシティ コンサートホールに帰ってきました(*^^)v初めて小松亮太さんを聴いた日ちょいと恥ずかし気だけど、記念のコンサートだから今日までの感謝の気持ち、今日来たお客様へのありがとうもいっぱい詰まっている感じの丁寧なMC。反対に演奏はダイナミックで、ググっと心をわしづかみ世界遺産のテーマ曲、君をのせて、ネスカフェの曲など良く知っている曲がかかるとウレシイし、ピアソラさんの壮大な楽曲の演奏とバランス良くて心から楽しめました。初めて聴いた日の「グスコーブドリの伝記」の話も楽しかった。今度、映画も観てみますね。良い曲ですもんね。そして「リベルタンゴ」。バンドネオン聴くなら、絶対外せない。この曲の構成ってスゴイ。人を惹きつけるように出来てる。何べん聴いても飽きないどころか、また聴きたくなるもの。今日はどの曲も良かったけれど北村聡さんと2台のバンドネオンの演奏は珍しかったのでワクワクひとしお。小松さん門下の北村さん、「八重の桜」「龍馬伝」などNHK大河は彼のお仕事です、と小松さんが紹介されてました。わー、気づかなかった。タンゴじゃなくても、バンドネオンの活躍の場があるんだ♪大河の曲だけのコンサートがあったら、聴きたいな。バンドネオン小松亮太/北村聡 Gt鬼怒無月 Vl近藤久美子/原孝人 ビオラ吉田有紀子 チェロ松本卓以 pf鈴木厚志 bs田中伸司今年も、ホワイエには假屋崎省吾さんの作品が飾られていて、記念写真を撮る人がたくさん並んでいました。ちょっと恥ずかしそうにカメラの前に立つ笑顔を眺めながら幸福な気分で表に出ると、心地良い夜風。
December 1, 2018
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1