全309件 (309件中 1-50件目)
久しぶりの実家に来ています。 やっぱり、環境が変わると、子供は成長するのか、こちらに余裕があるからなのか、 やっと、家でも自分でご飯を食べるようになりました。「ちゃんと、食べるんだよ!」というのも、少し、通用するようになったような… でも、毎日、ご飯のたびに「お茶碗持って、、、」とユウに言うと、 「こうやって、、、するで!」 といいながら、 耳のない食器を耳があるように親指と人差し指で支えようとします。 何回でもやって、「それではお茶碗、もててないよ~~」と言いますが、当の本人は してやったり ! の顔を毎回します… 何回でもします… …男の子って、本当に謎ですね。
2011.08.08
コメント(0)
お久しぶりです! なかなか更新できませんが…元気でやってます! ユウもカノリンも相変わらずですが、ユウはさらにおしゃべりが加速! でも、困ったことや、ちょっと嫌なことがあると… 「もう!ぼく、うちゅうせんにのってかえる!」 というのが、流行ってます。 こまったもんです…
2011.08.01
コメント(0)
ユウは4月から保育園に行っています。保育園にもすぐなれて、お気に入りの先生やお友達と楽しく過ごしているらしいです。 この調子で、超の付く偏食も親の知らないうちに直るんでは??という甘い私の期待をよそに、、、、、 給食、たべてませーーーーーーーん とのこと。 好きなおかずの時は食べるけど、普通以下の給食のときは飲まず、食わずで帰ってくることも…先生も食べないこと以外手のかからないユウにばかりべったりついてくれるわけでもないらしく… はぁぁぁぁぁ~~~~~~ おまけに保育園の常温のお茶は一口も飲まないらしく… 集団の力を過信してました… 食べてこないときは、おばあちゃんがお迎えに行く4時まで飲まず食わずで、家に帰ってチーズとかソーセージとかおやつを多めに食べています… これでいいのかしら… そんなユウ、昨年から、自分のことはユウじゃなくて「ぬー」と言い張ってましたが、、、、先日、「お名前は??」と聞くと、「〇〇(苗字)ユウです!」と答えられるようになっていました。。。大河ドラマの「江(ごう)」も「もう」といっていましたが、最近は「ごう」と言えるようになっていました。 これも成長か… ご飯も食べて…
2011.05.08
コメント(0)
…お久しぶりです! 4月はバタバタしましたが、なんとか兼業主婦やってます! ところで、… ここ半年くらい、渋るカノリンをポジティブな夫がなんとか連れ出して自転車の練習してましたが… なんと本日5月8日、 つ、ついに 自転車を一人でこぐのに成功いたしました〓! あんなにしぶしぶ練習していたカノリンも、やっぱし嬉しかったようで、 「やった〓!乗れたよ!」 と大喜び! また一つ成長したなぁ…
2011.05.06
コメント(0)
お久しぶりです。震災以降、ブログかけませんでした。本当に大変な方々がたくさんいるのに、私の日常のこまごましたことをのんきに発表してもな…とかけないでいました。 でも、そうこうしているうちに私の長い休暇も終わり、仕事に復帰しました。ユウも3歳になりましたよ! 休んでいる時は、ゆうとゆっくり過ごして、カノリンを保育園に迎えに行って、夕方散歩して、毎日ご飯作って…お友達とお茶したり、妹親子がやってきて遊んだり楽しくゆったりとした毎日。 たまに 「一日、なんかやり遂げたかな~」とか「一日、長いな~」とか「いらいらしやすくて、子育て向いていないのかな~」とか 考えることもあったけど、こうやって、仕事復帰すると、なんとゆったりとして、幸せな日々だったことか!! この休み中に私たち家族にかかわってくれて、こんな普通の毎日のありがたさを教えてくれたすべての人に感謝 です。 毎日私を幸せ~な気持ちにしてくれる子どもたち、ささーっと遊びに来てくれたり、温かく迎えてくれた友人たち、いつも支えてくれている私と夫の両親、復帰したら、「最初は体も頭もつらいのは当然」と家事全般(料理のぞく)を引き受けてくれる夫。何年も休んだのに温かく迎えてくれる職場の方々。 すべての人に感謝です。ありがとう… これまでのようなゆったりとした毎日は送れないかもしれないけれど、いつも周りの人に感謝の気持ちを忘れずに、頑張っていこうと思います。 このたくさんいただいた優しい気持ちを忘れないようブログも続けますよ…ドキドキ。明日はユウの保育園の入所式です!
2011.04.03
コメント(4)
あまりの大変な地震に、言葉をなくしています。津波の恐ろしさにも初めて気が付く始末…どうか、どうか、一日でも早く被災された方々が心休まる日が訪れますように。祈ることとしかできない無力さを感じながら。
2011.03.15
コメント(0)

2011.02.13
コメント(0)
我が家のトヨタ V子、正式名称ヴィッツ。排気量1000cc。5人乗り。 我が家に来てから、およそ14年…一体何回の車検を通ったことだろう… V子の朝は早い…なぜなら旦那さんとともに毎日往復50キロ近い通勤をするからだ。しかし先日からの大雪。何とか昨晩旦那さんが大雪から救出してくれたものの、道は圧雪でがたがた。オフロード車でも手こずる最悪のコンディション。あちこちで大型車やトラックですらスリップして大渋滞だ。 しかし、この今日は大仕事が入った。高熱で病院に運ばれたカノリン達を迎えに行くのだ。某魚街から45分、なんとか旦那さんと病院に到着!さあ、一刻も早くカノリンをおうちに連れて帰らなければ しかし、大通りは「県道ですから…」という縦割り行政の弊害から、さらにガッタガタ、、ここまでひどい道路はV子は走ったことはない市道できれいにあけてある道をすり抜け、家近くまで迫るも、某T高裏で、トラックがスリップ道をふさいでしまった よし、こうなったらわき道を迂回するしかない。。。もう一度大通りに出て、家とは正反対の方向へ、、「あぁ、どんどん家が離れていく…」奥さんが嘆きの声を上げるが、カノリンを家に戻すためには、走り続けるしかない そこへわき道の誘惑が。とまっている車は見えない!行くならいまだ!!しかし、500mほど入ると三差路で3方向からにらみ合い…1台はスリップして動けない状態だ。おお、これこそが3すくみ状態!そこで旦那さん、ささーっと降りて交通整理やスリップ救出に向かった …小一時間のにらみ合いがつづいたが、旦那さんの人力の賜物か否かなんとかわき道から脱出!奥さんは市役所に苦情電話をしていた。。 こんどはさっきトラックが立ち往生していた道を逆から攻めるが、小一時間たっても、そのままらしく、大渋滞だ でもあきらめない!トラックのスリップはいくら旦那さんでも無理なので、さっとUターンして住宅街を攻める! 走れV子住宅街も全く除雪していない。まるでアフリカのサバンナを走るかのような20センチもでこぼこのある道を!車体を雪でひどくこすりながら「歩いて帰れたね…でもカノリンお熱だから仕方ないっか…」無情な奥さんの呟きにも負けず…。まるで激流を流される木の葉のように、何度も車体を乗り上げているうちに、奥さんも カノリンも「V子!頑張れ」 と応援してくれた。カノリンはタミフルを飲んだので別人のように楽そうだ。 住宅街を抜けて家がやっと見えてきて、2時間15分かけて、なんとか到着普段なら3分だ… V子の長い一日は終わった…やり遂げたV子に旦那さんと奥さんが賞賛のを惜しみなくかけてくれた。 ふと見ると、ユウ君はチャイルドシートで2時間昼寝をしていた… 今日、、、、道路の雪はもうすっかり溶けましたとさ……
2011.02.02
コメント(0)
昨日から発熱のカノリンはインフルエンザでした…… えーっと… 予防接種って一体… 保育園で流行っているみたいです。 食糧も買いだめしてあるので、今週は完全引きこもりです! 皆様も気を付けて下さい。
2011.02.01
コメント(0)
何年かぶりの大雪です!80センチ! 実家の方は1メートル17センチも降ったそうです。 1メートル超えると、もうどうしようもないと思います。 80センチでも、もう引きこもりです。しかも朝早く雪かきをしていた夫が車を温めようと鍵を開けたりエンジンかけたりしていたらなんと、、、 車のドアの取っ手が外れたっっっ!!!! 信じられない… 日産さん、お休み… しかもエンジンかけたまま、インキーして…驚くやら、腹立つやら、… 救いは5時間かかるというジャフさんが1時間で来てくれたこと。ありがたや~~ えーーーっと、ドアの取っ手って、そんなに簡単に外れるもんなんでしょうか。使用歴14年のトヨタ、V子ちゃんはそんなこと一度もありません……… そんなミラクルを起こすエクストレイルと夫のコンビには本当にびっくりです。一気に雪かきを頑張る気力もうせ、子どもたちのお世話をしていると今度は カノリン、、、、発熱 引きこもれ…という天から命令ということでしょうか。ユウが引きこもっていても、大丈夫な2歳サンで本当によかったです。
2011.01.31
コメント(0)
来月引っ越し予定の我が家。家中を断捨離してます。いろんな人にいろんなものをもらってもらったり、捨てたり、かなりしてます。もらってもらえるのはありがたいです。 なんだろう、娘をお嫁に出すような??大げさか あんまりうまく使ってあげられなかったものを、ちゃんと使ってもらえる人に託す、みたいな感じ… 命を全うして頂戴…的な、、、、多分に人任せな香りも漂いますが… お気に入りがまだ誰かの役に立つならうれしいです。 こないだは大物の布団を捨てたり、ゴミ袋8袋のゴミを出したりしましたが、まだ私の洋服という本丸はまだです。「必要かも??」と思ってとっておいたものも、どんどん捨てられるところを目の当たりにすると、人が生きていくために必要なものは意外に少ないとわかります。もらってもらいにくい私の洋服でいいものはヤフオクにも出したりしてます。やったことないので何事も社会勉強です。本はAmazonで売ってます。Amazonのおかげで本は某中古書店よりかなり高く売れたりします。ヤフオクもまあまあ買ってもらったりします。しかしなかなか手間暇がかかります。 洋服も、好きなのですぐ買ってしまいますが、結局着るのは本当に気に入っている季節ごとの何着か。 好きで質の良いものが結局いつも着られていて、 可愛い!お得! で衝動買いでかったのは、あんまり着なかったり… そんな無駄遣いに使ったお金を、ヤフオクなどで回収するには買った時の何倍もの労力がいります。 さらっと捨てたほうが早いです。 でも洋服の断捨離も頑張りますよ。 100円200円の送料を気にしたりとかでお金のありがたみも今までよりもっと分かった気がします。 今までのお金の使い方やものの買い方を見直すいい機会と思って頑張ります。 それで本当に好きなものを、必要な分だけ大事に使う人になりたいな~と思う今日この頃です。理想は…「身辺は簡潔にして、大事を為す」といったか言わないかの秋山好古みたいな感じです…シンプルに生きていきたいです。
2011.01.27
コメント(0)
全国的に大荒れな今日、朝起きたら、積雪~~冷え込んだからか、パウダースノーのさらさら雪です。歩くとキュム、キュムと言います。 雪降ると、いろいろ不便だけど、嫌いじゃないです。今日は道路もつるつるになっていましたが、なんだろう、子どもの頃の集団登校を思い出してちょっとわくわくします。あったかい恰好をして、カノリンとつるつる滑りながら、歩いたらきっと楽しいだろうなと思ってしまいます。
2011.01.16
コメント(0)
今日は記念すべき日です。 な、なんとユウが自分でスプーンでご飯をぐいっとやって、食べたのです これは喜ばしいことです! え??ユウ?……2歳9か月ですけど、なにかぁ???…… 私も今まで0歳のころから2000回くらいは、「自分でぐいってやってみようか」と言ってきたと思います。 「自分でぐいっとやったら、素敵~、できるよ~」も何百回… 「(自分でぐいっとやってみないん)じゃあ、ご飯、やめとうこうか」も何十回… 手を持って、ぐいっとすくってみせること、何千回… 好きなものはフォークで食べるし、お汁も飲むし、なんで、スプーンでぐいっとやるのがこんなにイヤなんじゃ~~いと切れたことも、たくさん… 偏食ユウは嫌だと言ったら、てこでも食べません。普通幼児は大好きな、プリンもヨーグルトも食べません。ヨーグルトは見た目が嫌で一口も食べたこともありません。プリンは一口食べて、気に食わなかったようで食べません。牛乳なんて、見るのもいやそうです。野菜をそのまま食べれるのはポテトとサツマイモだけ…後は分からないよう何かに練りこむか、見えなくして混ぜ込むしかありません… 汚れるのも嫌なのか、手にご飯粒がつくのも嫌がります。でも、スタイをするのもイヤのなので、汚れそうなものは食べさせて!ときます。 慎重派で臆病、味覚が敏感?なので、なかなか新しい食べ物を食べるのも、難しいのです。「自分で!」とカノリンはなんでも自分でやりたがりましたが、ユウはむしろやりたがりません。 でも、おじさんは好きなので、優しそうなおじさんについて行ったりします。 慎重派じゃないんか~~~~~い と、こちらがイライライライライライライライラしても、脅してもすかしても、元気づけても食べないものは食べないのです。 未知の生き物ユウが、やっと………自分でぐいっとやってくれました… う・れ・し・い…… ユウなりに苦手分野でも成長してるのかなぁ…
2011.01.15
コメント(0)

明けましておめでとうございます 突然ですが、プラレール、組んでみました。自分で考えて、組み立てていくのって、おもしろいですよね~ゆう??あんまりプラレールには興味ないのかな~と思ってましたが、いざ、組み立ててあげると、何台かの列車を次々に走らせて、脱線したら、また乗せてとか結構楽しそう今日一日くらいは置いとこうかなと思っていましたが、ユウが別の遊びの途中で破壊…わずか2時間の命でした。冬の引きこもりに役立ちそうです
2011.01.15
コメント(0)
昨日は仲良しのママ友のHさんの引っ越しの日でした。 Hさんとは、お隣さんで、晴れてる日は散歩に行ったり、雨降ってる日はおうちでお茶したり、ランチしたり、とても仲良くさせてもらっていました。旦那さんが転勤族なので引っ越すことは、前々から知ってはいたけど、いざ本当に引っ越しとなると…… 旦那さんは夜も遅いから、ほとんど子どもの面倒は一人でして。私だったら、パパにイライラしたり、子供たちにあたったりしてしまうかもしれないけど、Hさんは、そんなの当り前的に軽やかにこなしていて。 転勤族の奥さんと、共働きの妻という立場の違いもあると思うけど、家の家事もちゃんとして、育児もストレスためないようにうまいこと発散したり手を抜いたりして毎日を過ごすってことに私はやっぱり慣れてなくて、ストレスが多かったんです。「パパはいいよね~、仕事だけしてて」とか思っちゃうし、 基本手抜きなんだけど、「こんなんでいいのかな~」とか「なんでユウは野菜食べないの~」とかイライラすることも多いし。 でも、Hさんは平日の母子家庭が大変とかつらいとかよりも、「今日リンゴジャム作ってみた~、食べて~」とくれたりと、楽しいことを見つけて、生活をナチュラルに楽しんでる感じで。 肩ひじ張って素敵な奥さんを完璧にやろうとしてる感じではなくて、なんか軽やかというか、小さいことは気にしない感じで。教えてもらった名言が 「今日もみんな死ななかったからよかった」 そういう、まいっか~的なおおらかさが、一緒に話していると癒されてだんだん大好きになってました。2年で引っ越しなんて大変なことなのに、新天地での楽しみをもう見つけてました。そんな前向きで楽天的なところに、勝手に勇気をもらっていました。出かけるとき、帰ってくるとき、お隣さんの気配を感じるとHさんも頑張ってるし、私も頑張ろうって勝手に元気がでてました。 うちの子供たちもHさんが大好きで、たくさん抱っこしてもらったり遊んでもらったりしてました。私としゃべりながらも、子供の話もちゃんと聞いてくれているから子どももわかるんでしょう。 もう車のとまってない駐車場を見たり、ユウが「ねぇねぇ、Hさんのおうち行きたい~」とかいうと、もうお隣さんじゃなくなったんだなぁと、悲しくなります。 でも一番大変なのは新しい土地に引っ越すHさんです。でもきっと軽やかにやりこなすと思います。たぶん全然自分につらくないやり方で。 子どもたちをたくさん抱っこしてくれて、ありがとう毎日を楽に、前向きに暮らすことを教えてくれてありがとうお隣さんでいてくれてありがとう また近くに来た時に会えるの楽しみにしてます。 ちょっと?、かなり?泣いてしまいましたが、ずっとカノリンがそばにいてくれました。大きくなったなぁ、カノリン。この日記をつけ始めた時は怒りん坊の癇癪持ちだったカノリンも頼もしくなりました…。
2010.12.24
コメント(0)
これこれ!いただいた手作りシュシュ!即、カノリンに「これ、カノの!」ととられましたけど……ママ友いわく、「毛糸余っていたから編んだだけ」と言ってましたが…ステキカノリンいないとき私も使っちゃいます!
2010.12.16
コメント(0)
今日は近所のママ友達と持ち寄りのクリスマス会♪一向に進歩しない(停滞している)家事力を前進させるチャンスです!一人はドーム型のミートローフを、もう一人は、カボチャのサラダを軽やかに作ってきてくれて、さらにケーキも買ってきてくれました 私は、手作りピザにチャレ~~~~~~ジです! 専業主婦の友達ができなかったら、きっと絶対取り組まなかったことです。 すごいわ~~、私、というか、、いやいやママ友たち。 ミートローフもカボチャのサラダも「簡単だよ~」と軽やかですが、私は三十何年、やったことないし、やろうとしたこともありませんでした。ミートローフに至っては、中にポテトサラダも入っているのです。私ならポテトサラダで力尽きそうです。ヤル気の差か、技術の差か、、、、、、たぶんどっちもでしょう。 家族への愛かなぁ… 「大変だけど、『うわぁ~~~、すごい』って言ってくれるから頑張れる」 って言ってました。 なるへそ… 感謝されること、誰かを喜ばすことが自分への活力になる。。。仕事と同じですなぁ。 ステージは違っても、基本は同じ。 今ある状況で大切にできる人を精一杯大事にしていきたいです。仕事復帰したら今まで以上に家族を大事にしたいです。 お子ちゃまたちへのプレゼントも持ち寄りましたよ。写真はユウがいただいたかっちょいい車たち。ありがとう。手作りシュシュもいただきました。カノリン大喜びです。すごい!
2010.12.16
コメント(0)
今日は夫がいないので、子守です。近くの子ども施設に心行くまで遊んで、持って行ったお弁当でおなか一杯! 家に帰ってきて、私は歯磨き、カノリンはお絵かき。………ユウは?? 「はなかっぱ、まだ??」と声が聞こえるので、「今日は土曜だから、ないよ~~~」と答えてました。 「はなかっぱ、………まだ?」と何回か言ったいたので、歯磨きしながら「ないかなぁ~」と答えていると、 カノリンが「あ~っ、ゆうちゃん、寝てる!」と教えてくれました。 おっぱいでも、車でもなく、力尽きてねんねするのって、珍しい… よっぽど疲れたんだなぁ…
2010.12.11
コメント(0)
し、師走ですね、………はやっブログ、放置気味で反省 体調は良かったり、よくなかったりですが、まあ、元気にしてました。 ユウは2歳8か月。………はやっ成長しているかなぁ?いまだに偏食です。でもご飯の最後になんとかお野菜を一口食べることを目標にして頑張ってます。でも嫌いだから、すぐごまかして、「チーズ、食べようか~」「バナナ、食べようか~」「ほしぶどう、食べようか~」って言ってきます。………子育ては難しいなぁ 。 これでいいんだろうか、2歳8か月さんよぉ~~~ ま、仕方ありません。 お歌、上手に歌います。お気に入りはABCの歌。「♪え~、び~、し~、でぃ~、い~、えふ、じぃ~~、えいちあいじぇいけい、×○▽◎~~~」 相当、怪しく、そして、こぶしがやたらまわっています。 なぜかドラえもんは、スーがついてきます。「♪ドラえもんスー、このポケットで、かなえさせて、スー~~~~(絶叫)」 なんで、スーがつくようになったのか、不明 毎朝起きてその日の首の調子にビクビクしていますが、ユウのおかげで毎日なごみます。そんなこんなで毎日あっという間にすぎていきます…
2010.12.08
コメント(0)
写真整理って、どのくらいでしてますか 私??、覚えてない………ちょっとずつ、すぐ整理するの苦手で… ああ、写真がどんどんたまっていく~~刻一刻とたまっていくストレスに耐えられず、頑張りました!!!今週、なんと3時間!! カノリンに至っては、年少時代からたまっている~~~~~~ああ、4歳のカノリン、顔も真ん丸でかわいい~~(親ばか)とかなんとかやっていると、終わらない。 心を鬼にして、さくさくさくさくさくさくさくさく、オオなんか仕事みたい~カノリンとユウを結構放置しつつ、なんとか、完成~~~~左からの2冊は無印使用。台紙にマジックでいろいろかけて、コメントとか切ったりはったりしなくて楽ちん。 つらいときは、これを見て、心を癒そうっと自己満足だす。
2010.12.06
コメント(0)
こちら、カノリンのピアノの先生が旅行のお土産に買ってきてくれた歯ブラシ。赤を最初にもらって、カノリン大喜び下が吸盤になっていてくっついて立つんです。保育園のお友達ももっているらしく、すごくよろこんでました。 今週、ピアノに行ったら、たぶんお土産で余った同じ歯ブラシのミドリ版をいただき、またまた大喜び ユウにっていただいたけど、あまりに喜ぶので二つともカノリンにあげることに。 ちっさなことで喜んでるのをみると、なんだかこちらもうれしくなります。 二つの歯ブラシを人形に見立てて遊んだりしてました。 付属の歯磨き粉で絵を描いて遊んでました…。(外国の歯磨き粉って、ちょっと慣れない味わいで普段使うにはだったので許可しました) これで大喜び。よかったねぇ
2010.12.05
コメント(0)
ぎっくり腰もよくなりました。 今日は暖かかったですね。ユウと二人で公園に行きました。公園の周りにはたくさんの車が路駐してあります。そばにある車を指してユウは、 「これ乗ってみたいな~」 を連呼。 いやいや、人様の車は勝手に乗れませんから。 「ほかの人の車だから、持ち主の人がいいよ、っていったら乗ろうね~」 というと、 「うんっっっっっ」 というので、 それでごまかすこと数日。だんだんごまかされなくなってきました。 う~ん、どうしようか…
2010.11.17
コメント(0)
になってしまいました… 昨日整骨院に行ったから、思ったより治ってきましたが、 ユウがよしかかってきたり、抱っこして〓には対応できないから、 ユウは預けてゴロゴロ三昧… あれ、なんだか学生の時みたい。 いかんいかん…静養の1日です。
2010.11.12
コメント(0)
最近ユウはお手伝いが流行っています。 ドラッグストアで買ったティッシュも 「ボクが!」 で持ってくれます。 大きいからよく転ぶけどめげません! なんか嬉しい…♪
2010.11.11
コメント(0)
カノリンのはやりは工作とお絵かき! 空き箱なんかあろうものなら、即描き描き、チョキチョキがはじまります。 今日は空き箱を切ってリボンを作って、頭に貼ってます… 斬新です… 別に空き箱じゃなくてもいいんじゃ…なんて言えない… この日はこれからさらに、腕輪もチョキチョキしてました。
2010.11.10
コメント(0)
秋っぽくなってきましたね。今日は肩・首こりがひどくて、整骨院に行ってきました。 はじめていくところですが、昨日美容院でいいと聞きつけてトライユウも連れてで、うるさくぐずったりするかしら…という不安もありましたが、肩こりの前には恥も外聞もありません。 さささっとお客をこなす整骨院で、ユウも車をベッドや私の体を転がして遊んでくれて、ほぉっと一安心。私がマッサージしてもらっていると、「ママ、だいじょうーぶかぁ?」と私の体を一緒にさすってくれていました。 最後にカイロみたいに首の骨をボキボキッき、気持ちいい~え、神 また、通おっと最後に お礼を言って、帰ろうとすると、ユウも「ありがとー」と言ってくれました。 ユウに「静かに待っててくれてありがとう」というとユウが「どういたましてー」と言ってくれました。 なんだろう、ちょっとうれしい一日です。
2010.10.25
コメント(0)
今日は気持ちがいい日でしたね〓 最近、ユウは自分のことを 「ぬーちゃん♪」 と呼びます。 ゆうちゃんだけど… 結構おしゃべりするほうですが、自分のことはぬーちゃんと聞こえていたのかしら?? 謎です。 他にも、 こちょばい(くすぐったい)は「ちょこばい」 くつしたは「つくした」、 とうもろこしは「とうころもし」 … いい間違いが二歳です!(笑)
2010.10.22
コメント(0)
今日のお昼のこと、私は見逃した竜馬伝をわくわくしながら見ていると、つまらなくなったユウが 「おっぱいして、ねんねしよう」 と言ってきました。「え~、まだ竜馬見てるもん」と私が言うと、 「は~い、もうテレビ消すよ~」 と言い出しました。 おもしろいから、言う通りにしました…
2010.10.16
コメント(0)
………お久しぶりですおたふくで終わった8月…私の後はユウまでも…そして、なんともつらい朝起きた後の肩こりと倦怠感で、病院や整体や布団屋めぐりに忙しかった9月も瞬く間に終わり、今日に至ります。 健康、カムバァ~~~~~ック 相変わらずな肩こりですが、今は注文したトゥルースリーパー待ちです。 この間、8月にピークを迎えたユウのいやいやですが、10月に入り、グゥッとおさまりました~~~8月までのユウは朝起きた瞬間から「イヤッ」が始まり、頭を打ち付け、ご飯もイヤ、着替えもイヤ、おねーちゃんを送りに靴を履くのもいイヤ、車に乗るのもイヤ、帰ってきて家に入るのもイヤ…イヤイヤイヤイヤ言ってまして、私もかなり鬱気分でした。 ところが、ところが、9月に入り私がおたふくなので3日ほど保育園に預けて、少し離れたことをきっかけにしてか??保育園でもほとんど給食は食べてこなかったのですが、こちらの~しようかに「うん」と言ってくれることが増え、10月の初めに、もと保育士の妹の家に言って保育園(みたいに規律ある)合宿を敢行しことで、さらにイヤイヤが減ったようです 煮詰まったら環境を変えるって大事だ~~~ 妹の家にて、やる気を出せば、好きじゃないご飯も自分で食べれるということが判明しましたので、家でもそれは要求してました。 さらに昨日は、今までほぼ姿が見えては食べない野菜もたべんか~~~いと頑張ってみました。具体的にはじゃがいもとにんじんのスープ煮を一口食べるまで、大好きなとんかつをあげない作戦を決行したのです。 初めは「お野菜、いや~~~~~」と20分ほど頑張っていたユウですが、食べないととんかつはもらえないと悟ったユウは、なんと あきらめて、「おやさい、たべる」と発言 つ、ついに形のあるお野菜を一口づつ食べたのです 信じられない…やった~~~~~ これを10月10日の奇跡と呼ぼう…なんでも食べるお子さんをお持ちの人にはなんと大げさなといわれるかもしれませんが、いままでは、同じようなことをすると、本当にいつまでも何にも食べないハンストを決行していたユウにしてみれば好きじゃないものを一口でも食べるということは、すごい成長に感じられるのです。 これを機会に、少しずつでもいろんなものを普通の形で食べれるようになるといいな(楽だなウププ)と思う私です。
2010.10.11
コメント(0)
8月も明日で終わりですね… 先週の木曜からおたふくになっている私です。 って、まだかかってなかったんか びっくりです… 自分でも信じられません… 思えば、この暑すぎる8月、10日にカノリンがおたふくを発症 →お盆は家族でプチ引きこもり(ま、ゆっくりじっくり家族で過ごせました) →20日から実家へ。妹親子と楽しく過ごす。 ユウのいやいやも、頭を打ち付けるくせも、大勢いるからか、全然なくって、 楽でした~~~ ご飯食べに行ったり、買い物したり(エルパのアースとかグローバルワークとか、福井の藤井大丸と勝手に読んでるパリオ2階楽しーー)と遊興三昧ざんした。 →25日、家へ。私が謎の腹痛と、高熱に浮かされる →26日、熱が下がったと思ったら、左ほほが腫れてくる。 どんどんどんどん腫れて、自分でも笑ってしまうおたふくですが、30日現在、今度は右が少し腫れてきました…左も引いてきましたが、全体がぼんやりと腫れて、大きな顔の私です。かなり受けます。が、誰にも見せてあげられないのが残念です。 そんな、こんなでおたふくで始まり、おたふくで終わる私の夏…はやかったな…
2010.08.30
コメント(0)
今日は花火大会♪♪♪ 先週から、カノリンがなんちゃっておたふく風邪(耳の下を腫らしている以外はどこも悪くないけど、人がいるところにはいけないという奇病です。) で、一家4人がじいっくりと家にいた我が家です。 そんな我が家を慰めるかのように、今日は花火大会♪ カノリンが浴衣を着たいというので、新調♪
2010.08.16
コメント(0)
ここ1か月くらい、ユウのイヤイヤが絶好調です。 まいります……… というか、疲れます… 朝、起きて、着替えるのもイヤ、カノリンを送りに行くのもイヤ。 外に出て車に乗るのもイヤ、おうちに入るのもイヤ。 はぁぁぁぁぁぁ~~~~~~~、疲れます。 銀行に行くのも一苦労です。 夜早く寝てほしいから、午前中は活動したいのですが、 まず、家から出るのが一苦労なので、ぐったりします。 さらに、私は「おうち入ったらジュースのもう」とか 交換条件を出すのが嫌なので(くせになって、いつでも要求されるのがさらにめんどくさいのです)、 あくまでも「おうちはいってお茶のもう」です。 でもこれだと魅力がないらしく、なかなか…です。 すごいストレスで、しょっちゅう夫が「行きたいところあれば行って来たら」 と優しくいってくれますが、そこで発散したのもつかの間、 たった、月曜の午前中で、ものすごい疲れてます。 何かいい方法はないものだろうか…………
2010.08.09
コメント(0)
昨日はカノリンの保育園でお泊まり保育でした。 平日も見てくれて、さらにお泊まり保育まで… 保育園の先生ってすごいねぇ。 予定表を見ると、水遊びした後、クッキングをして、海まで散歩して、 バーベキュー食べたあと、花火をするという ハードスケジュール! ホント頭が下がります… 昨日はカノリンがいなかったから、じゃがいもとトマトのチーズグリルと ホウレン草のキッチュもどきを作って食べました。 卵とじゃがいもって美味しいよなぁ♪ そうか、いつもは卵もじゃがいもも牛乳もゴマも…といろいろ使えないから制約が多すぎて、ご飯作るのいやになるんだよなぁ… 特に卵が使えないのはきついです。 だって何かを卵で閉じるだけで立派に一品になりますから。 ああ、制約がない料理って楽しい。そして卵って美味しい! カノリンの卵の数値もだんだん下がってきたからもう少ししたら食べられそうです。 それまでもう少し頑張ろう!
2010.08.08
コメント(0)

朝、新聞をみて、テンションあがりました!海上自衛隊最大の護衛艦「ひゅうが」が敦賀で一般公開されるというではありませんか!これは、と思いカノリンを送ってすぐユウとやってきました。近くで見ると、すごい大きいーーーー!かっこいいーーーーーーーー!ただのミーハーです。船員の方にお話を聞いたり、一緒に写真をとってもらったり、楽しーーーーい!あまり詳しくはないですが「ひゅうが」はヘリコプターによる潜水艦駆逐を主な任務として、ヘリコプター3台の同時発着艦運用が可能ないわゆるヘリコプター空母です。海自のもつ軍艦の中で最大、最長を誇るだけあって、実際に見るとおおきーーい!SH60ヘリコプターやMk41VLSの説明を聞いたり、写真撮ったり、なんでこんなにわくわくするんだろう。私、男??日本の専守防衛に空母は必要かとか、本当に空母かとか、2000億かけてつくる必要あったかとかいろいろ批判もあるようですが、自分としては実物を見るとなんでこんなに盛り上がったか不思議。単なるミーハーなんでしょうか。ディズニーランドと一緒??めったに見れないからとか一番大きいからとかなんだろうか…自分についての疑問も浮かび上がってきながらも単純に大きくてかっこよかったなあ…楽しかったけど、この暑さでばてたので、「ひゅうが」バスタオルを夫のお土産に買い、帰りました。また違うの来てくれないかな。←ミーハー
2010.08.04
コメント(0)
今日は、午前中で帰るので、ホテル近くの栄でデパートをぶらぶら~~ 優しい夫が子供たちを見ていてくれるというので、私は一人で、気になっていたラシック(LACHIC)に行ってきました。ラシックは三越デパートの別館でおっされーーーな大人カジュアル服専門店が軒を連ねるファッションビルです。ドレステリア、ユナイッテッドアローズ、スピックアンドスパン…などなど素敵ショップばかりで、店内もゆったりと贅沢なつくり。すてきーーーーーー 見ているだけで、なんだか優雅な気持ちになりました。素敵なものばかりで、あれこれ欲しい…とおもったけど、家にいる主婦では今のところ来ていくところがないし、どうしても必要!今なかったから困るというほどではないから買わなかったけど、秋物を買いにまた来たいものです…もっと近いといいんだけど…
2010.07.30
コメント(0)
何年かぶりにひつまぶし食べました。松坂屋に入っている一番有名処で! 高いけど美味しかった〓♪ 私はだしを入れて食べるのが好きです♪
2010.07.29
コメント(0)

昨日からやってきました♪ お昼はきしめん♪ つゆが独特〓 徳川美術館のあと、灼熱の動物園に。 いつになく頑張ってます… ホテルは普通のツインがうまったから、いきなりスイートに! ラッキー♪ 夜は洋食食べました。 ユウもハンバーグをばくばく食べました。 今日は水族館♪ 結構混んでます。 でも大水槽の前でゆったりしてると癒されます。
2010.07.29
コメント(0)
今日はもう梅雨明け??てな感じに暑かったですね。我が家は最近できたアウトレットモールへ遊びに行きました。 高速からほんとに近い!おお,幸先いいわ~と思ったのもつかの間。10時前についたのに,すご~~~~~~い人めげずに,回りましたが,‥‥‥結果,めげました‥ とにかく,本当にアウトレットっぽく,今年の春夏ものが値段が下がっている良心的なお店はすごーーーーーーい人ごみ。で,ゆっくり選んで買いたい私にはペースが合わず。どこを見ていいかわからない‥ そして何故,アウトレットは一つの建物でないのだろう‥店の外に出ると暑い,中は涼しい,を繰り返すと,ばてます‥ そして,ご飯食べるとこ,数少なすぎです。めちゃめちゃ混んでいて,食べられただけでラッキーでした。もうどこの店にするかとかは,無の境地で,一番すいているお店にしました。ちょっとお茶するとかも不可能です。販売機も皆無です。 子供用のカートもないので,貸し出しのベビーカーやバギーに長蛇の列が‥ 子連れにはなかなかきびしい戦いを強いられました。 素敵なお店もいっぱいあったので,ゆっくりと人の少ないときに見られたらまた楽しいんだろうなぁ‥ 結論,あまり体力と気力がなく,自由なお子様がいる我が家のような家族連れは,アウトレットモールより,ショッピングモールですな
2010.07.17
コメント(0)
またまたですが,昨日のサッカー,残念でしたね私は全くスポーツ中継とか高校野球以外は見ません。 「結果は後でニュースでダイジェストと見ればいいんじゃない」 といって,いつも夫に白い目で見られていましたが, そういうことじゃないんです!!ハラハラしながら,選手の皆さんがどれぐらい汗をかきながら頑張っているか,一緒にそのスポーツを共感しながら見るのが大事なんです!ということが,昨日の中継をみていて,少しわかりました。 (おそっっっっっっっ)‥すみません。今日は寝不足です。 さて,最近のユウですが,おしゃべりもずっと上手になって,やりとりがけっこうできます。 私が「~しようか」といったことに対して,「うん」とか「わかった!」といってくれます。 それが可愛くて,ついつい何でもユウに聞いたりたずねたりしてます。夜も私:「朝まで,ぐっすり寝ようね」ユウ:「うん!」私:「おっぱい,痛くなったらゴロンで寝ようね」ユウ:「わかった!」とやりとりして寝ますが,その約束は守られることはないです。 でもついつい,「わかった!」が聞きたくて,お願いしてます。一応わかろうとはしているのかな‥でも,全然わかってなくても,そんなやりとりができるんだなぁとなんだか癒されます
2010.06.30
コメント(0)
サッカーですよ! にわかファンですみません。 でも120分の死闘を見てたら、やっぱ勇気をもらいました! こんなに頑張って見てたの、初めてかもしれない… 月並みですが、ありがとう!日本代表!
2010.06.29
コメント(0)
最近のカノリンは,大分お姉さんになりましたよ。私にべったりだった時期を過ぎて今は,びっくりですが,「ママも好きだけど,隣の○○さんの方がすき」とまで,いうようになりました隣のママ友のことですが,優しくて,あれしなさいこれしなさいって言わないからだそうです。びっくりアンド寂しい‥かなりわかるようになってきて,ママはピアノの練習した?とかうるさいし,あれだめこれダメいうし,でも隣のママ友はじっくり話を聞いてくれるし,怒らないし,いちいちうるさく言わないから‥と言われると,あらら,なんだか対応の仕方間違えたかしら‥半分ま,いずれわかるだろう‥半分の複雑な気持ちです。 ま,いっか。親離れするのはいいことだということにします。 で,こないだは一緒に遊んでいるときに隣のママ友が,自分の子どもに,「ママ怒るヤン」といわれていたのを聞きつけて「え,,,○○さん(カノリンは隣のママ友を名字で呼びます)も怒るの!!!??」と驚いていました。隣のママ友:「それは,おばちゃんかって怒るよ~」カノリン:「そ,そうなんや~びっくり,信じられんわ」 ‥カノリンには虫も殺さぬ聖人君子のように思われていたようです。 でもすかさずカノリン:「うちのママはすご~く怒るからなぁ‥」と一言ばらされていました。そうやな‥でもカノリンもものすごい理不尽じゃん!と子ども相手に心の中で反撃しましたが,カノリンのおこりん坊に対抗して私もおこりん坊になっていたのか,私がおこりん坊だったから,カノリンがおこりん坊になっちゃったのか‥どっちかわからないけれど,もうちょっと優しさを全面に出していこうと心に誓いました。 そんなカノリンですが,可愛いいい間違いをしてました。タンクトップがどうしても言いにくいらしく,「キャンプトック???」「タンプトック???」「え,わからん,もう一回言って~~~~~~」とあせっていました。可愛かったです。
2010.06.22
コメント(0)
ユウはなんでも「さん」をつけます。 バナナさん イチゴさん ねこさん… アンパンマンもアンパンさん♪ アンパンさん…なんだかかわいい。 ちなみに、このおもちゃのアンパンさんはいらなかったらしく、 「アンパンさん、とって!」と言ってました。 パトカーだけでよかったらしい…
2010.06.14
コメント(0)
気が付いたら早6月も中盤! かなりさぼってましたな… ユウも私も相変わらずです… ユウはよくおしゃべりするようになりましたよ! 今流行っているのは 「れいぞうこ!」 です。口にするのが楽しいらしく、何回も言ってます。 じぶんの要求を上手に言いますよ。 「クックはいて、おそといきたぁい」 「ママにだっこしてほしーい」 「しまちゃん、テレビみたぁい」 きっちり要求を言ってきて、あんまりごまかしも聞かないから、大変だけど、 甘え上手だし、毎日おしゃべりが少しずつ増えて、かわいいおしゃべり自体に、癒されて、いうこと聞いちゃってます…
2010.06.12
コメント(0)
イヤイヤ期‥そう,2歳児が一度は通るあの道‥ついに本格的にユウにもやってきてしまいました‥ だんだんと兆候はこの何ヶ月か見えてきてました。偏食もどんどんひどくなってきて,もう食卓に座ることすら,嫌がるようになってしまい,気の進まないものだと,一切食べないし,そのくせ,お腹はすくから機嫌は悪いし,バナナかおかししか進んで食べないし,もうパンも食べてくれなくなってしまって,かなり困ってきてました。 頭を乾かすのも,前までは「ゆう~~~,頭乾かそう」と言うと,とととととっときてくれたのに,イヤっといいながらゴロゴロするようになったり‥ ママ友の家に遊びに行ったり来てもらっても,私がママ友とお話したり,ママ友の子どもとお話したりすると大きな声で怒ったり泣いたりと,なんだかかんしゃくもちになったり‥ しかし,昨日は夜ご飯も好きなナゲットしか食べず,ご飯も味噌汁も食べず。ここ何日かはお腹がすくお風呂の後にご飯を食べさせていたのですが,消化が悪いようで,便秘になり仕方がないのでバナナを食べさせました。もうこのときから雲行きは怪しかったのですが,そのあと,いつものようにパパとお風呂に入ろうというと,何故か「いやっっっっっっっ」と言い出しました。いつもはお風呂大好きなのに‥無理やり脱がして入らせても,中でおお泣き「ママーーーーーーー」と呼びまくるので,早々に夫がユウを上がらせると,今度は拭かれるのが「いやっっっっっっっっっ」とまた大泣き服を着るのもイヤだし,頭を乾かすのもイヤ‥ えーーーっと,ユウよ,一体どうしたいの‥えーーーーっと,私どうすればいいんだっけ‥ とりあえず抱っこで落ち着くまで待ちました。 いちいちイヤイヤで,めんどくさいですが,「ユウは今までとっても穏やかでいい子だったからなぁ。カノリンの時を考えると可愛いもんだね‥」と夫と意見が一致しました。つらいときは小さくてほわぁ~っとしていて,ニコニコしてた時の写真を見て頑張ろう‥ ユウが今までわたし達にくれた「癒し指数」が私たちをまだまだ癒してくれているので,今のところはまだ頑張れそうですが,はぁ~早くイヤイヤ終わってほしい‥
2010.05.20
コメント(0)
「ママ,抱っこしたい!」 ???ですが,ユウの意図を翻訳すると,「ママ,抱っこして」と「僕,抱っこしてほしい」が混じっちゃったんでしょうか?「ママは今は大して抱っこしたくな~い」と思いつつ,意のままに動いてます‥
2010.05.20
コメント(0)
「ママ、…て!」 魔法の言葉です。 この一言で、 「ママ、本読んで!」 「ママ、食べさせて!」 「ママ、抱っこして!」 などなど、無数の要求が出来ます… 便利な一言だなぁ。でもこの一言に振り回されてます(笑)
2010.05.11
コメント(0)
「ぞうさん、ねんねー」 絵本を見ての一言。 自分が夜寝るときも、連呼してました…
2010.05.06
コメント(0)
ゴールデンウィークですね♪ うちは昨日は、夫の実家でバーベキューでした。 ユウは、おじいちゃん、おばあちゃんって、上手に言えるようになって、連呼してました。 上手に甘えるから、二人も嬉しそうでした。 今日は総合公園的なところへ。 カノリンははじめは「暑い!」とテンション低めでしたが、だんだん乗ってきて、小川で遊びはじめ、 そして、ユウも… 二人手を取り、仲良く楽しくしている様子を見てると、なんだか私も嬉しかったです…
2010.05.03
コメント(0)
今日、私がくしゃみをしたら、 ユウが、 「ママ、どぅした、だいじょうぶぅ?」 と、言ってくれました。 ジーン…
2010.05.01
コメント(0)
最近ユウは言葉が少し増えてきました♪ (車のおもちゃのタイヤが)「とれた!」 とか 「しまちゃん(しまじろう、)、食べたねぇ」 とか… 極めつけが、今日寝転んでおむつ替えをしていて、 持っていた車のおもちゃが顔に落ちちゃったとき、 「ゴーンってなって、いたいー」 って何回も言ってました。 最長記録達成です…
2010.04.28
コメント(0)
全309件 (309件中 1-50件目)

![]()
![]()