2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全15件 (15件中 1-15件目)
1
今日は朝から御機嫌さんの豆くん。しっかりとヨーグルトも2個食べて怪獣のDVDも見てニコニコ!『保育所へ行くから怪獣さん終わりね』と言ったら分かってくれる。毎朝こんなんだったら嬉しいのに。『帰り シューシュー(耳鼻科)行く!』と自分から言ってくれるし。今朝は保育所へ持っていく荷物が変わった。怪獣2体⇒絵本に。『持って行くの止めようよ』と言ったら『Sくんに見せるの。Aに見せるの』と聞かない。『S君は喜ぶけど、Aちゃんはアンパンマンが好きなんだよ~』と言っても見せるって聞かない。『持って言ったらボロボロにされるよ~』と言っても持っていくって聞かない。仕方が無い。機嫌よく保育所へ行ってもらうには持っていくしかない。やはり 先生は分かっているが笑ってました。帰り道 袋にいれた本をズルズル引きずりながら耳鼻科へ向かう豆くんでした。取り上げると怒るので好きにさせてます。先週熱が上がったり下がったり調子の悪かった豆くんは やはり中耳炎が再発してました。これで当分また通院の日々が始まる。耳鼻科にいったついでに皮膚科の処方箋も貰ってきました。こういう時、本当に夫婦でやっている病院はありがたい。
2006.07.31
コメント(0)
我が家はベビーベットを置かずに親子3人 畳に布団という状態で川の字で寝ています。その中で豆くんは本当に寝相が悪く上へ下へ右へ左へコロコロ動いている。母子2人の場合はダブルの敷布団に豆君を寝させて自由にさせているが親子3人の場合がちょっと問題。小狸ママの方へコロコロやってくるのは許すが、ママの体に触れると足でキックをするようになった。小さいのに手加減がないので結構痛い。夕べから今朝にかけて何回かキックがあったが そのうちの1発が小狸ママの顔面にヒット!最悪だ~夢の中でもウルトラマンごっこしているのかな。
2006.07.30
コメント(0)
今週に入ってから熱が上がったり下がったり繰り返している豆くん。昨日、久しぶりに保育所から預けた後 昼頃迎えに来てコールがかかって来た。食欲は少し減っているものの元気に走り回っているのでちょっとは安心しているが早く良くなってほしい。プール熱がはやっていると聞いているので夏風邪かプール熱が不明。プール熱の症状のひとつである結膜炎がないので夏風邪だろうか。病人なのでメロンを買って帰りました。日曜くらいには食べれるかな?今週は雨が止み急に太陽がサンサンと輝いているため&豆くんの夜の様子を見るための寝不足この2つが老体(?)にこたえてすごい勢いで体力を奪っています。ちょっと体がフラフラ状態になっている小狸ママです。しかし仕事は減らずかえって量が増えている。
2006.07.28
コメント(2)
豆くんが生まれてから一度も旅行に行っていなかった。今年は3歳になったし、とりあえず自分でご飯も食べれる(一口食べては部屋を走り回っているが…)ようになった。いろいろとパンフレットを見て豆くんが遊べるところも見て、ちょっと遠出して城崎方面にしようと決めた。日程は8月21日~23日の間で1泊2日が、大狸が会社から戻ってくると……。管理しているテナントの中のある店のオープンが8月25日と決まった。そのテナントの消防点検が8月21日~23日の予定。日程は改装工事が終わらないと決定しないらしい。旅行の予定がもしかしたらパー?それとも城崎をやめて近所の有馬温泉にしようかという案もあり。どうなるんだろうか。
2006.07.25
コメント(0)
社内イベントとしてボーリング大会があったら、豆くんのお迎えがあり参加できず。せめてちょっと親子2人で顔見せでもしようと思い電車に揺られ会場へ。豆くんは電車が駅に到着し、扉が開くたびに『降りる!』とテコテコ走りだそうとするので止めるのに一苦労会場へ着き、ちょっと様子を見たあと大狸パパの所へ行きバイバイし帰宅。沢山の大人ばかりには慣れておらず 相変わらず固まっていた。豆くんはボーリングに興味を持ったようで『コロコロする~』と真似までしてくれた。ちょっと走り回ったせいかいつもより早く寝てくれてホッ。しかし、翌日明け方38.5度の発熱有り。初めて行った所から帰ってくると本当に熱がでるコじゃの~。
2006.07.24
コメント(0)
友達の息子が高校野球の予選の最中だった。17日に試合が予定されていたが雨で順延・順延で今日やっと試合があった。(雨でも一応試合会場へ行かないといけないらしい。大変だ~。)試合結果は?と思いネットで見たら……。コールド負けだった。
2006.07.22
コメント(0)
最近保育所で教えてもらっているのか『ムシキング』とよく言うようになったので、会社の近所の薬局で「びっくらたまご」のムシキングを買って帰った。パッケージを見て『ムシキング ムシキング』と喜び 実際お風呂で使ってみると……。初めて見る「カブトムシ」「クワガタムシ」のマスコットに恐怖を覚えたのか 小狸ママに『いらない』とポイっと投げ返していた。仕方が無い捨てようと思ったら何故かお風呂から上がった途端両手に1個づつ持ち気に入った様子になっていた。当然寝る時もまくら元に置き、保育所へ行く時もここ最近“ウルトラセブン&エレキング”の組み合わせが今日は“ムシキング2個”で満足していた。単純な小狸ママはまた「びっくらたまご」を買ってしまった。土曜日にパパが帰ってくるのでまた遊んでもらお~
2006.07.21
コメント(0)
こっち(兵庫)は月曜日からずっと雨が続いている。おかけで一気に気温は下がり 先週は夜クーラーがないと寝れなかった我が家は窓を半分閉めてもちょっと寒い位だった。雨なので保育所へいくにも自転車では無理なので ベビーカーで連れて行く。自転車の倍以上の体力をつかい小狸ママは完全にヘトヘト状態に入っている(会社のシフトの関係で今週は5日連続出勤となっている)。豆くん本人は保育所へ着く頃、家に帰る頃 半分夢の中に入っている状態。本当に楽でいいね。これから先 大きくなったらどう連れて行けばいいんだろうか……。久しぶりに昼から雨がやみ、家に帰ってから溜まっていた洗濯物を洗う。洗ったタオルを干し、ふと見ると……。やってくれました豆くんは。ベランダで遊んでいたドロだらけの箒の先で干したばかりのタオルとチャンバラごっこをしてました。来年は絶対乾燥機を買うぞ~。
2006.07.21
コメント(0)
三輪車の後の荷物置きに靴1足を入れていないと気がすまない。ご飯を食べる椅子の位置はいつも決まっている。(その場所に座布団が置いていると怒って『ママ!邪魔!!』と言いにくる。自分でどければいいのにどけずに小狸ママの仕事となっている)お風呂に入ると何故か脱衣所のトビラの鍵を必ずかける。お風呂からあがる時、風呂桶を同じ場所に片付ける。トイレに自分で入ると鍵をかける(外から開けるのが大変)などなど出来るようになったが……。何故オモチャは全然片付けてくれないんだろう。不思議な豆くんでした。
2006.07.18
コメント(0)
せっかくの3連休なのに 豆くんは熱を出した。これでこの連休は家でいるはめになりそう。
2006.07.15
コメント(0)
保育所の先生からとうとう『おはよう豆くん』⇒『おはようウルトラくん』に変更されました。そりゃ当然かな。毎朝保育所へは必ず♪♪右手にウルトラセブン~ 左手にはウルトラマンマックスを持ち先生に『セブン~、マックス~』と嬉しそうに見せている君。夕方迎えに行くと必ず友達とウルトラマンごっこをしているもんな。14日お出かけするお詫びに『エレキング』の人形を買ってきたのでこれで許してね。今度はウルトラマンのリックサックを見つけて買ってあげるからね。
2006.07.11
コメント(0)
ただいま豆くんは掃除機相手(掃除機が怪獣)にウルトラマンごっこしています。ウルトラマンごっこがあきたら今度は掃除機を武器して遊んでいます。久しぶりに太陽が少し出たので慌てて布団を干しています。あわてて洗濯しています。ここ何日か『九州・近畿は昼から大雨』という天気予報に騙され、保育所へはベビーカーで行ったのに空は曇ったいたが雨は全く降らなかっのがちょっと残念。今週は提出資料の作成で月曜日~土曜日まで働きづめの1週間でした。何とか土曜日の午前中に資料が完成し、月曜日から7月分の作業に入ります。ほとんど一人での作業なので自転車操業のようです。今日は久しぶりに、豆くんと遊ぶ一日になりそうです。最近豆くんは、だいぶ話せるようになりました。(母親のせいで大阪弁がいっぱい出ています)自分の我侭を通すようになりました。我侭が通らないとウソ泣きをするようになりました。ここ2ヶ月ほどで保育所で好きな女の子が3人変わりました。保育所で朝、先生に『おはようございます』がまだ上手く言えません。帰るとき『バイバイ』は元気に残っている皆に言ってます。
2006.07.09
コメント(0)
『長男嫁環境向上委員会』に入れていただいて 色々な人のプログを読んでみて又色々と義父の件などで思い出したことがあったので書いてみようと思った(義父の件はマイミクに少し書いてます)。実家の母が父と結婚した時から私が6ヶ月まで同居していた。母の話しか聞いていないが 結構ショックを受けた内容だった。その話を聞いて同居はしないと自分の心の中では決めていた。もし同居しなきゃいけない時は完全2世帯住宅でないとダメと決めている(自分の親の場合でも同じく)別居してから祖父が亡くなるまで家の名義は祖父だった。母が言うには『名義を父にすると母に乗っ取られるから絶対ダメ』と面と言われて言われたそうだ。同じく父の生命保険の受け取りも一緒の理由で長い間支払いはこっち受取人は祖父だったらしい。まだまだありますが上手く文章にまとまりません。一番ショックを受けた内容は臨月間近の母に向かって『一人で風呂に入るのが大変だったら 祖父に一緒に入ってもらったら』と祖母に言われたそうだ。この言葉を聞いて絶対旦那となる人の両親との同居は絶対嫌だと思ってしまった。
2006.07.02
コメント(4)
1日、2日は小狸ママは仕事が休みだった。大狸パパは1日は夜、2日は帰ってこないのでほとんど二人で過ごすことになる。とりあえず この2日間はしっかりトイレトレーニングをしようと思ったが、なぜか豆くんは 『おしっこ』と自分でオムツを脱ぎ ↓ トイレへ向かい ↓ トイレに入り(何故かトイレの鍵をかける。途中で無理に鍵を開ける小狸ママ) ↓ 短い足で何とか便座に座り ↓ 出るまで頑張っている ↓ 出たら『出た~』と大声で呼ぶ ↓ トイレットペーパーで拭いて ↓ 流す ↓ オムツを履く(これは小狸ママの仕事)しかし不思議なのはオムツにオシッコを出した後で上の作業に入る。出ないと思うのだが出るまで意地でも頑張っている。出る量は本当にチョロチョロだが。嫌がらず喜んでトイレに行くのでその点は本当にありがたい。二人でいる時、小狸ママが困っていることがある。それは、トイレに入っている時鍵をかけていると無理にガシャガシャと開けようとするので最近は鍵をかけずに入るようにしている。すると、勝手に入ってきて自分で鍵をかけて一緒にいようとする。トイレくらいゆっくりさせてくれ~
2006.07.02
コメント(0)
豆くんは自分の持っているウルトラマンやカメンライダーなどの人形を上下バラバラにする。直すのは小狸ママの仕事。3歳児男の子ってこんなん?
2006.07.01
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1

![]()
