全4件 (4件中 1-4件目)
1
小学3年生から、理科、社会、笛がスタートとなりました。あとまだしてませんが、学校で初めての毛筆も行われます。理科ではヤモリを捕まえて楽しかったようです。社会では地図に目印を書きながら町探検。そしていよいよ国語辞典も使うみたいです。国語辞典のおすすめはコチラ。2点とも購入しました♪学校から配られた、辞書購入用紙にこちらの辞書が載っていたからです。学校で買うと定価になるけど、ネットで買うとポイントが少しばかり付きますし、ポイントも使えるから♪
2015.04.25
めまいで数か月前失敗したことは、めまいの症状でもらう薬に確か血流を良くする薬と言われたような気がして血流を良くするのはお酒かなと思って、普段全然飲まないお酒を少し飲むと、なお具合が悪くなり大変な思いをしました。動悸と息苦しさとめまいがひどくなったのです。めまいにお酒はよくないようです。素人判断は危ないですな。
2015.04.25
●去年夏捕獲したクワガタ めす1 おす4(冬を乗り越え 冬眠から目覚め 現在活動活発化中 ケンカせず仲が良い)●ボール虫 数匹●かたつむり 1 (ボレー粉で殻が少し丈夫になってきた。なすが好きみたい)●川からすくってきた 小さいエビ 1 (白い豆腐の入れ物の中で水草と共に生活中、わかめを食べている)●タニシ 3 (主人の釣りえさ?『みどり』を与えてみている)●さんかく頭のにょろにょろ 1?(水変えとともに流れていった可能性あり)
2015.04.25
小学校3年生、学校の先生は初めての男の先生です。「先生どんな人?」「いつ怒られるかわからんと。いつも怒った顔してる。」「怒られると?」「そーね。まあ今日も怒られたね。」と言って、うんうんと小さくうなづいています。「どんな時に怒られよると?」「よーわからん。」とのことでした。いつもびくびくしてるみたい。家庭訪問があり、先生とご対面。あー見たことある。運動会の時きびきび指示されて厳しかったかな。でも先生と雑談になって、釣り好きと分かりました。いろんな海に休日は行かれているらしく、キス釣りの穴場ポイントも教えてくださいました。帰りにお茶菓子はお召し上がりにならなかったので北海道特別物産市で購入した青森りんご 月寒あんぱん(おまんじゅう)と、博多サブレと、BOSSコーヒーをお渡しして、さようならしました。すると、また来られて、いかが抱いたことのある「アカキン」という?エギをプレゼントしてくださいました。目とおしりの部分が暗闇で光る素敵なもの。大きなイカ釣ってくださいね。って。次の日「、先生が釣ったサカナで一番想い出のサカナはなーんだっ?」質問してきたとのことです。「ヒント、こわいサカナ」答え「この位の(30cm位の)サメだって」 算数 上 分数が始まり、わり算が宿題に出ていました。分数は、実践がいいらしく丸いバームクーヘンを「2分の1にして半分こしてくれる?」というと、ちょっと考えて「ああ。」ナイフで2分の1出来ました。「これじゃ大きいからまた半分ずつしよっか?」と言うと「うん、わかった。」4分の1ずつの大きさになりました。さらに、自主的に、半分にしていき、16分の1の大きさになるはずが、1つだけ何を思ったのか3等分にしたので、切ったのが17個になってしまい混乱していました。「わり算は簡単よ。 じつはね、かけ算になると。 24÷( )=8やろ? ・・・・・<考え中>・・・・・ ・・・・・<考え中>・・・・・ 8×3=24 ほら( )は3よ。簡単よ。」よかった何とかついていっているようです。まだ間違って、4×9=36なのに、4×4≠36と言うのでかけ算の復習はまだまだ必要です。
2015.04.25
全4件 (4件中 1-4件目)
1