マイペース70代

マイペース70代

PR

フリーページ

慶應通信のページ


思い出・・一期一会


一期一会


思いがけない再会


痴呆について(祖母を思い出しながら)


K君へ・・人はみんな同じではないよ


手を出さないで、見ててね


北の国から・・私の吹雪体験


Yちゃん


長倉洋海さんとアフガニスタン


生き急いだNさんへ


卒業仲間


沖縄の戦跡巡拝


旧友とのおしゃべり


学生無年金障害者訴訟判決/Yさんのこと


他生の縁


法事にて /「義兄」のこと


Mとの思い出


縁は異なもの


映画「ハッピー」とTさんのこと


同じ父なのに・・


かつてのヤンキーボランティア


阪神淡路大震災こと


叔母の「死」に思う


悪夢の思い出


進化する父


早世した友の思い出


障害を持つ子の親の思い


Nちゃん(中学のクラスメート)との再会


出会いの不思議


N先生の思い出


「あの子の笑った顔を見たいんです」


「シュウ君」


数学の思い出


思うことイロイロ


青春や若さって、そんなにいいもの?


NHK「フリーター漂流」を見て


団塊シッポのつぶやき


結婚って何だ?


若者のボランティア活動について思う


笑わなくたっていいんだよ


不倫って、「ひめごと」だと思っていたのだけど・・


普通って、何だろう?


やりたいことは、とにかく手をつけよう


成人式と着物


子どもに不正をそそのかし、見逃す大人たち


「『迷惑をかけない人』を望む母親が増加」に思う


人の心にも「地雷」がある


教師の体罰ニュースで思い出したこと・・


里親について


体罰事件で思い出したこと


「いじめ」は殺人になる


若い頃の苦労は買ってでもせよ。その前に、「子供の失敗は買ってでもさせよ」


読書、映画、観劇など


映画「裸足の1500マイル」


本 「カンボジア 運命の門」


レンタル映画「パウダー」


レンタル映画「タイタンズを忘れない」


本 「大地」パール・バック


本「揺れる子どもの心と発達」高垣忠一郎著


「奪還 」 蓮池透著


「逆さメガネ」養老孟司著、PHP新書


「死ぬにはいい日」


「"It"と呼ばれた子」


「あの世 この世」


「二人目の母親になっている日本の男たち」


パティニョールおじさん (レンタルビデオ)


映画「オリバー・ツイスト」


映画「スタンドアップ」


蟻の兵隊


映画「ハンナ・アーレント」


「引きこもり狩り」 芹沢俊介◎編


印象に残った絵本色々


映画「誰も知らない」


映画「白いカラス」


映画「父親たちの星条旗」「硫黄島からの手紙」クリント・イーストウッド監督


映画「愛を読む人」


2005年11月23日
XML
テーマ: 年賀状(1031)
いつのまにやら11月も下旬。
そろそろ年賀状の準備をしなくてはと、
ネットで無料で使える年賀状サイトを検索。
あまりにも沢山あるので、選ぶのに一苦労。
選択肢が多いということは、ありがたいのか大変なのか・・。
数年前までは「プリントゴッコ」で手作り風なものにしていたけれど、
この2~3年はパソコンで作成。
何と言っても楽なんだもの・・。

数日前、ある人と話していた時、

 思い切って出さなくても相手から届いたら出してしまうので、
 結局枚数が減らない」
とぼやいていた。
実は私も同様である。

しかし、ふと思う。
出す枚数を減らそうとしていること自体、とても幸せな証だと。
退職し、年老いて行き、地域活動からも遠ざかってゆけば、
悩むことなどしなくても、年賀状が届く枚数は減ってゆくに決まっている。
たかが一枚の、年に一度のはがきだけれど、
人によってはとても楽しみにしている人がいると思う。
特に、高齢の方などはそうに違いない。

ありがたいことに現在は、
「あー、また年賀状の季節。面倒くさいなー」という気持ちが勝っている。
いつまでこんな気持ちで年賀状準備ができることやら。
ありがたい、ありがたい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年11月23日 11時51分02秒
コメント(5) | コメントを書く
[パソコン、HP、ブログ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:年賀状にとりかかる(11/23)  
お元日の朝、お屠蘇を飲み、お雑煮を食べてから、ゆっくりコーヒーなど淹れて年賀状を読むのが楽しみです。書くのはちょっと面倒だけど…日ごろご無沙汰のかたには、元気にしてます、とお知らせするつもりで書いています。 (2005年11月23日 13時40分25秒)

Re[1]:年賀状にとりかかる(11/23)  
ヘリオトロープの小部屋さん、こんにちは。

>お元日の朝、お屠蘇を飲み、お雑煮を食べてから、ゆっくりコーヒーなど淹れて年賀状を読むのが楽しみです。書くのはちょっと面倒だけど…日ごろご無沙汰のかたには、元気にしてます、とお知らせするつもりで書いています。

私もですよ。出すのは面倒でもいただくのは嬉しいって、私だけじゃないんですね。
ただ、裏も表も印刷だけの年賀状は少し寂しい。
私は、せめて表書きだけはと手書きにして、「お元気ですか?」の一言だけでも書き添えるようにしています。

-----
(2005年11月23日 14時02分52秒)

Re:年賀状にとりかかる(11/23)  
こざき 勉  さん
 もう年賀状にとりかかかるのですか?
私は毎年、ギリギリにならないと作れない性分です。私も例年、枚数を減らそうと考えますが、相手から来たら返事を書かないわけには行かないので、余分に作成するので変わりません。
 ちなみに、我々議員は同一の選挙区内の市民に、こちらから先に出すことは公選法上出来ませんので、私の場合は市外の大学時代などの知人に出しています。もちろん市内の方からいただけば返事を出すことは認められていますので、書きますが。議員って、窮屈ですね! (2005年11月23日 14時40分13秒)

Re[1]:年賀状にとりかかる(11/23)  
こざき 勉さん、こんにちは。

> もう年賀状にとりかかかるのですか?

とりあえず、印刷だけはと・・。

>私は毎年、ギリギリにならないと作れない性分です。

私も結局、宛名書きは12月半ば過ぎです。
「喪中欠礼はがき」の確認の関係もありますので・・。

>ちなみに、我々議員は同一の選挙区内の市民に、こちらから先に出すことは公選法上出来ませんので、

ホントに、そんなことなど大したことではないと思うのですけどね。
でも、規則は規則ですから、他からとやかく言われないようにお気をつけ下さい。 (2005年11月23日 14時45分21秒)

Re[1]:年賀状にとりかかる(11/23)  
こざき 勉さん
>自然に枚数が減ってゆくというか年末近くになると
年賀欠礼のはがきが増えてきてさびしい年齢(涙)

議員さんって寄付金(賄賂?)を市民に請求してもらってもも公選法違反にはならないのに、ボランティア団体等に寄付や知人にお祝い金を出すのは違反ってのがなんかわりきれないよね。 (2005年11月23日 17時12分38秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

みらい0614

みらい0614

お気に入りブログ

母の日に本日が命日… New! 楽天星no1さん

米不足に思う New! 七詩さん

2025母の日 New! ぼちぼち7203さん

米国の没落(11日… New! 佐原さん

『旅ごはん』1 New! Mドングリさん

コメント新着

maki5417 @ Re:中村桂子講演会「人類はどこで間違えたのか」(05/11) New! 農業科 面白い取り組みですね。 稲作くら…
みらい0614 @ Re[1]:101歳の叔母との再会(05/10) New! maki5417さんへ 在宅介護は、やはり色々…
maki5417 @ Re:101歳の叔母との再会(05/10) New! 施設に入所している叔母 本人はともかく…
k-nana @ Re:「皇后は闘うことにした」「先生のお庭番」(05/08) 朝井まかてさん、私も好きな作家さんです^…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: