西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]
sumabo

Comments

jun さん @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! 今日は風邪で38℃の熱があり 休んでいるの…
誤算丸子 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! 新しいことに挑戦する気持ちはいくつにな…
chappy2828 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんばんは~♪ そういうアプリだったんで…
エンスト新 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんばんは かなり重宝なアブリですね。
HNが思いつかん.. @ Re:FDGで文化財探索(11/24) …スマホデビュー New! 役に立つ機能があって大いに活用できるな…
あくびネコ @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんにちは。 いつもありがとうございます…
いわどん0193 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! ●11/24 ぽぽ、完了しました ^^^)/
mogurax000 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! >FDGアプリを試行 大人のゲームのような…
和活喜 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New!  祝 スマホ デビュー!!  \(^o^)/…
恭太郎。 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪_(_^_)_ 昨日の朝…

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.01.08
XML


その水玉模様は、カルピスの創業者、三島海雲のモンゴルの思い出。
彼がモンゴルで飲んだ酸乳が、カルピスの原点。
1922年の七夕に発売されたのにちなんで採用された水玉は、
あの日、彼がモンゴルで見たあの天の川。

当初は青地に白の水玉模様。
それが1953年には反転し、白地に青い水玉模様となります。
それは戦後の復興を反映した、明るい希望の象徴。

モンゴルの空に始まり、日本の崩壊と復興を見つめてきたカルピス。
空に輝く星を目指して、人々は努力を惜しみませんでした。

人種差別と言われ、平成2年に姿を消した黒人マーク。
問題視されたけれども、そのマークも私たちを見守ってくれました。

日本らしい飲物を挙げるなら、私はカルピスを選ぶかもしれません。

あまたの星を飲み干して、
純白に浮かぶ水玉を光に変えて、
明日への希望を強く、そして優しく、
持ち続けるために。




カルピス





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.08 21:17:24
コメント(42) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: