西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]
sumabo

Comments

じぇりねこ @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんばんは(^^)/ FDG!!知らなかったで…
ヴェルデ0205 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんばんは。 ぴったりのツールを発見され…
みぶ〜た @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! 今晩は 便利なアプリですね。 文化財巡り…
LimeGreen @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! スマフォデビューおめでとうございます(…
アキオロミゾー @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんにちは(^^) スマホに強制更新ですか(^…
キイロマン☆彡 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! 文化財発見アプリですか 身近にもなんかあ…
トンカツ1188 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんばんは スマホが無いと 生活の便利…
jun さん @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! 今日は風邪で38℃の熱があり 休んでいるの…
誤算丸子 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! 新しいことに挑戦する気持ちはいくつにな…
chappy2828 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんばんは~♪ そういうアプリだったんで…

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.01.08
XML


その水玉模様は、カルピスの創業者、三島海雲のモンゴルの思い出。
彼がモンゴルで飲んだ酸乳が、カルピスの原点。
1922年の七夕に発売されたのにちなんで採用された水玉は、
あの日、彼がモンゴルで見たあの天の川。

当初は青地に白の水玉模様。
それが1953年には反転し、白地に青い水玉模様となります。
それは戦後の復興を反映した、明るい希望の象徴。

モンゴルの空に始まり、日本の崩壊と復興を見つめてきたカルピス。
空に輝く星を目指して、人々は努力を惜しみませんでした。

人種差別と言われ、平成2年に姿を消した黒人マーク。
問題視されたけれども、そのマークも私たちを見守ってくれました。

日本らしい飲物を挙げるなら、私はカルピスを選ぶかもしれません。

あまたの星を飲み干して、
純白に浮かぶ水玉を光に変えて、
明日への希望を強く、そして優しく、
持ち続けるために。




カルピス





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.08 21:17:24
コメント(42) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:天の川に包まれて  ― カルピス ―(01/08)  
物心が付いたときには、もう身近にカルピスがありました。
もちろん、パッケージは今のデザインと同じ、白地に青の水玉ですよ^^;
このパッケージデザインが、天の川をイメージしたものとは知りませんでした。
そういえば、この黒人マーク、なんとなく見覚えがありますよ。
元々は、パナマ帽を被った黒人男性が 
ストローでグラス入りのカルピスを飲んでいる様子のイラストだったのですね。

カルピスは“初恋の味”
この甘酸っぱい味が、初恋の甘く切ないイメージとよく合ったのでしょう^^
(2008.01.08 07:17:08)

1.8  
おはよう

挨拶に立ち寄りました

カキコ・ランクリ感謝します (2008.01.08 08:42:40)

Re:天の川に包まれて  ― カルピス ―(01/08)  
カルピス・・・いつも濃縮タイプが冷蔵庫にありますよ・・・!!!

みんな大好きなのです・・・・(*^。^*)ノ


今日も応援していきますね・・いつもありがとうございます・・・☆ミ (2008.01.08 10:08:35)

Re:天の川に包まれて  ― カルピス ―(01/08)  
uribo-zu2874  さん
天の川が原点とは・・・
息子は冬でも毎日コップに2杯のカルピス飲んでます♪
そうソレ↑です。
他の味(ぶどう、みかん、いちごみるくなど)は不評でした(--;
青に白い水玉 想像してみましたが そちらのほうが天の川っぽさはありますね♪
ポチさん 今日はカルピスのロゴで・・・ (2008.01.08 10:59:41)

こんにちは^^  
天の川とは知りませんでした。戦前からあった飲み物としてはカルピスとサイダーでしょうか。どちらも息が長いですよね。いつもそこにいてくれる安心感。なつかしさ。ずっとそれを保ちつづけてほしいです。
それにしても。
この時代の企業人には、モノヅクリに対するロマンを感じます。
(2008.01.08 11:57:00)

Re:天の川に包まれて  ― カルピス ―(01/08)  
カルピス、みんな大好き!
毎日のように飲みますよ。
新製品を色々出してますがプレーンが好きですね。
そんな謂れがあったのですね。
黒人の覚えてますよ。
白にブルーの水玉、爽やかな感じでいいですね。
何社からも、色々な飲み物が出始めて
潰れるのではないかと心配しましたが。


(2008.01.08 12:00:49)

Re:天の川に包まれて  ― カルピス ―(01/08)  
ミーコ0204  さん
大好きなカルピス!
サイダーで割って飲みました。
何もなかった子供の頃の唯一の私の贅沢でした。

カルピスにはとても悲しい思い出もあります。
胃癌で入院していた母のお見舞いに頂いたたくさんのカルピス。
それを母の傍らで飲む私。
美味しいと言って飲む私を母は辛さを忘れて笑顔でいつまでも眺めていました。
まだまだ小さかった私の記憶に残る数少ない思い出です。
今頃になってカルピスを見ると涙が溢れる私です。

(2008.01.08 12:04:21)

Re:天の川に包まれて  ― カルピス ―(01/08)  
ponko96  さん
そのようなルーツが有ったのですか!
黒人のマーク以外の事は、初めて知りました。
しかし、慣れ親しんだ、だっこちゃんと言い、このマークと言い
何故差別なのか、ぽんこには、いまだに理解が出来ません。 (2008.01.08 12:20:22)

Re:天の川に包まれて  ― カルピス ―(01/08)  
ゆうか0373  さん
こんにちは。
カルピスは思い出深い飲み物ですね。優しい味、病人も子供も私たちの子供もカルピスで育てたようなものです。左の広告はなつかしいです。
このお正月、カルピスの苺味をかいました。
まあまあでした。 (2008.01.08 12:22:56)

そんなにふるいのですか。。。  
新しいものだと思っていましたが、歴史の長い飲み物だったのですね。。。

挨拶が遅れましたが、明けましておめでとうございますm(__)m
本年もどうぞよろしくお願いします。 (2008.01.08 14:37:35)

知らなかったです  
きちはな  さん
天の川だったのですか?

カルピス以前は大事に大事に飲んだのに

あまたの商品でだんだん飲まれなくなってしまいましたね

でも時にいただくと美味しいと感じます

ホットも美味しいですよ (2008.01.08 15:50:42)

Re:天の川に包まれて  ― カルピス ―(01/08)  
懐かしい味ですね。

「カルピス」はそのままの名称で英語圏に持っていくと
全く違うものに聞こえるので
「カルピコ」と名を変えて輸出されていると
たしか高校の英語の時間に余談で習いました。
そういう意味でも日本的かも……。

ちなみに、「全く違うもの」とは「cow piss」です。
飲み物にはまったくふさわしくありません。 (2008.01.08 16:40:56)

Re:天の川に包まれて  ― カルピス ―(01/08)  
rei 1025  さん



昔はよくお中元に頂いていましたが
近頃は…あまり…どうしてでしょう?(笑)

(2008.01.08 18:01:11)

大好きです♪  
スコにゃん  さん
カルピス小さい頃から好きでしたね。
今・カルピスソーダとか出ましたけど・・
やっぱりあの水玉模様の瓶のカルピスですね。
幼い頃お中元・お歳暮で届くと大騒ぎでした。
モンゴルの天の川だったんですね。 (2008.01.08 20:20:40)

Re:天の川に包まれて  ― カルピス ―(01/08)  
子供の頃よくお世話になりましたが、今飲んでもいい味をしています。
黒人マークを人種差別といった人のセンスの方がおかしいのではないでしょうか。
それにしても知らないエピソードに感謝です。 (2008.01.08 21:04:32)

Re[1]:天の川に包まれて  ― カルピス ―(01/08)  
kopanda06  さん
★野いちご★さん、こんばんは

>物心が付いたときには、もう身近にカルピスがありました。
>もちろん、パッケージは今のデザインと同じ、白地に青の水玉ですよ^^;
>このパッケージデザインが、天の川をイメージしたものとは知りませんでした。
>そういえば、この黒人マーク、なんとなく見覚えがありますよ。
>元々は、パナマ帽を被った黒人男性が 
>ストローでグラス入りのカルピスを飲んでいる様子のイラストだったのですね。

>カルピスは“初恋の味”
>この甘酸っぱい味が、初恋の甘く切ないイメージとよく合ったのでしょう^^
-----

天の川の星ですから、包装の水玉もランダム模様に散らばっています。
あの黒人マークは悪くないと思うのですが。
初恋の味というフレーズも懐かしいですね。

(2008.01.08 21:11:49)

Re:1.8(01/08)  
kopanda06  さん
つぼんち16さん、こんばんは

>おはよう

>挨拶に立ち寄りました

>カキコ・ランクリ感謝します
-----

いつもありがとうございます。
またお邪魔します。

(2008.01.08 21:12:21)

Re[1]:天の川に包まれて  ― カルピス ―(01/08)  
kopanda06  さん
しいな☆pinkroseさん、こんばんは

>カルピス・・・いつも濃縮タイプが冷蔵庫にありますよ・・・!!!

>みんな大好きなのです・・・・(*^。^*)ノ

>今日も応援していきますね・・いつもありがとうございます・・・☆ミ
-----

濃縮タイプがあるとは、かなりお好きなのですね。
通はやはり濃縮タイプです。
味の調整もできますから。

(2008.01.08 21:14:04)

Re:天の川に包まれて  ― カルピス ―(01/08)  
レオ0503  さん
こんばんは。
モンゴルの天の川、さぞきれいだったのでしょうね。
子供の頃、渋谷へ行くのに東横線の代官山駅からカルピスマークのカルピスの本社が見えていたのを思い出しました。
その後経営面から関連商品が出来ましたがやはりあのカルピスですね。
(2008.01.08 21:15:46)

Re[1]:天の川に包まれて  ― カルピス ―(01/08)  
kopanda06  さん
uribo-zu2874さん、こんばんは

>天の川が原点とは・・・
>息子は冬でも毎日コップに2杯のカルピス飲んでます♪
>そうソレ↑です。
>他の味(ぶどう、みかん、いちごみるくなど)は不評でした(--;
>青に白い水玉 想像してみましたが そちらのほうが天の川っぽさはありますね♪
>ポチさん 今日はカルピスのロゴで・・・
-----

モンゴルの天の川なのです。
毎日2杯、お子さんもお好きなのですね。
白が一番落ち着くのでしょう。
残念ながらポチさんはクリックできません。

(2008.01.08 21:16:00)

Re:こんにちは^^(01/08)  
kopanda06  さん
PTA活動に奔走する平均的主婦さん、こんばんは

>天の川とは知りませんでした。戦前からあった飲み物としてはカルピスとサイダーでしょうか。どちらも息が長いですよね。いつもそこにいてくれる安心感。なつかしさ。ずっとそれを保ちつづけてほしいです。
>それにしても。
>この時代の企業人には、モノヅクリに対するロマンを感じます。
-----

懐かしい味。長く愛される味です。
あの頃の日本は、欧米を目指して伸びていました。
その後、戦争で崩壊、再び復興を成し遂げます。
日本の歴史を見てきた味なのです。

(2008.01.08 21:20:18)

Re[1]:天の川に包まれて  ― カルピス ―(01/08)  
kopanda06  さん
*ままちゃん*さん、こんばんは

>カルピス、みんな大好き!
>毎日のように飲みますよ。
>新製品を色々出してますがプレーンが好きですね。
>そんな謂れがあったのですね。
>黒人の覚えてますよ。
>白にブルーの水玉、爽やかな感じでいいですね。
>何社からも、色々な飲み物が出始めて
>潰れるのではないかと心配しましたが。
-----

カルピスはやはり白のプレーンが皆さんお好みなのですね。
カルピスは苦戦もしましたが、希釈タイプの販売で今に続いています。
黒人マークも良かったと思うのですが。

(2008.01.08 21:25:39)

Re[1]:天の川に包まれて  ― カルピス ―(01/08)  
kopanda06  さん
ミーコ0204さん、こんばんは

>大好きなカルピス!
>サイダーで割って飲みました。
>何もなかった子供の頃の唯一の私の贅沢でした。

>カルピスにはとても悲しい思い出もあります。
>胃癌で入院していた母のお見舞いに頂いたたくさんのカルピス。
>それを母の傍らで飲む私。
>美味しいと言って飲む私を母は辛さを忘れて笑顔でいつまでも眺めていました。
>まだまだ小さかった私の記憶に残る数少ない思い出です。
>今頃になってカルピスを見ると涙が溢れる私です。
-----

その様な悲しい思い出がありましたか。
それでもその思い出のお陰で、お母様との思い出が今に残っているともいえるかもしれません。
それだけ日本の歴史に長く関わった飲物なのですね。

(2008.01.08 21:27:28)

Re[1]:天の川に包まれて  ― カルピス ―(01/08)  
kopanda06  さん
ponko96さん、こんばんは

>そのようなルーツが有ったのですか!
>黒人のマーク以外の事は、初めて知りました。
>しかし、慣れ親しんだ、だっこちゃんと言い、このマークと言い
>何故差別なのか、ぽんこには、いまだに理解が出来ません。
-----

少し差別に対して過剰反応な気もしますが、それは海外ではあまり通じない様です。
唇などのデフォルメが、海外の人には差別に見えるのですね。

(2008.01.08 21:29:34)

Re[1]:天の川に包まれて  ― カルピス ―(01/08)  
kopanda06  さん
ゆうか0373さん、こんばんは

>こんにちは。
>カルピスは思い出深い飲み物ですね。優しい味、病人も子供も私たちの子供もカルピスで育てたようなものです。左の広告はなつかしいです。
>このお正月、カルピスの苺味をかいました。
>まあまあでした。
-----

皆さん、予想以上にカルピスを飲まれていますね。
あのマークも懐かしいですね。
苺味は甘そうですね。

(2008.01.08 21:32:21)

Re:天の川に包まれて  ― カルピス ―(01/08)  
ふぶき深雪  さん
初恋の味!^^


ご訪問有り難う御座いました。

またのお越しをお待ち申し上げます。
(2008.01.08 21:32:22)

Re:そんなにふるいのですか。。。(01/08)  
kopanda06  さん
ぶろっこり~さん、こんばんは

>新しいものだと思っていましたが、歴史の長い飲み物だったのですね。。。


昔は濃縮タイプばかりでしたが、味は変わりません。

>挨拶が遅れましたが、明けましておめでとうございますm(__)m
>本年もどうぞよろしくお願いします。
-----

あけましておめでとうございます。
こちらこそ、よろしくお願いします。

(2008.01.08 21:35:25)

Re:知らなかったです(01/08)  
kopanda06  さん
きちはなさん、こんばんは

>天の川だったのですか?

>カルピス以前は大事に大事に飲んだのに

>あまたの商品でだんだん飲まれなくなってしまいましたね

>でも時にいただくと美味しいと感じます

>ホットも美味しいですよ
-----

ホットですか。
ホットでは飲んだことがありません。
それはチャレンジし甲斐があるかもしれませんね。

(2008.01.08 21:36:42)

Re[1]:天の川に包まれて  ― カルピス ―(01/08)  
kopanda06  さん
SIR JAPANさん、こんばんは

>懐かしい味ですね。

>「カルピス」はそのままの名称で英語圏に持っていくと
>全く違うものに聞こえるので
>「カルピコ」と名を変えて輸出されていると
>たしか高校の英語の時間に余談で習いました。
>そういう意味でも日本的かも……。

>ちなみに、「全く違うもの」とは「cow piss」です。
>飲み物にはまったくふさわしくありません。
-----

たしかに飲物には向かない名前になります。
それにしても、その英語の先生は面白いかたですね。
カルピコというのは、日本では落ち着かない感じに聞こえますね。

(2008.01.08 21:38:41)

Re[1]:天の川に包まれて  ― カルピス ―(01/08)  
kopanda06  さん
rei 1025さん、こんばんは

>カルピス 小さい頃、よく飲んでました

>昔はよくお中元に頂いていましたが
>近頃は…あまり…どうしてでしょう?(笑)
-----

昔は濃縮タイプばかりでしたから、長く飲まれるのでお中元にも向いたのでしょう。
最近はビールなどに負けているようですね。

(2008.01.08 21:40:18)

Re:大好きです♪(01/08)  
kopanda06  さん
スコにゃんさん、こんばんは

>カルピス小さい頃から好きでしたね。
>今・カルピスソーダとか出ましたけど・・
>やっぱりあの水玉模様の瓶のカルピスですね。
>幼い頃お中元・お歳暮で届くと大騒ぎでした。
>モンゴルの天の川だったんですね。
-----

家族でお中元を楽しみにしていたのも懐かしい思い出です。
最近は、もののありがたみが薄れましたね。
豊かにはなったけど、楽しみを失った気がします。

(2008.01.08 21:41:55)

Re[1]:天の川に包まれて  ― カルピス ―(01/08)  
kopanda06  さん
しろくまととらさん、こんばんは

>子供の頃よくお世話になりましたが、今飲んでもいい味をしています。
>黒人マークを人種差別といった人のセンスの方がおかしいのではないでしょうか。
>それにしても知らないエピソードに感謝です。
-----

デフォルメが海外では差別と写るようです。
日本人も海外では、眼鏡をかけて、カメラを持った短足の人としてよく描かれるのですが・・・。

(2008.01.08 21:43:57)

Re[1]:天の川に包まれて  ― カルピス ―(01/08)  
kopanda06  さん
レオ0503さん、こんばんは

>こんばんは。
>モンゴルの天の川、さぞきれいだったのでしょうね。
>子供の頃、渋谷へ行くのに東横線の代官山駅からカルピスマークのカルピスの本社が見えていたのを思い出しました。
>その後経営面から関連商品が出来ましたがやはりあのカルピスですね。
-----

カルピス苦戦もしましたが、おかげで商品は増えました。
あの復活のときに、やはり日本人はカルピスが好きだったのだと感じました。

(2008.01.08 21:48:29)

Re[1]:天の川に包まれて  ― カルピス ―(01/08)  
kopanda06  さん
ふぶき深雪さん、こんばんは

>初恋の味!^^

>ご訪問有り難う御座いました。

>またのお越しをお待ち申し上げます。
-----

懐かしいフレーズですね。
またお邪魔します。

(2008.01.08 21:49:36)

Re:天の川に包まれて  ― カルピス ―(01/08)  
tougei1013  さん
人種差別
意味不明
表現の自由はどこに行ったのでしょう
確か外圧だったと思いますが
欧米人のいうことをすぐ聞いてしまうのは
欧米コンプレックス 情けない (2008.01.08 22:22:26)

Re:天の川に包まれて  ― カルピス ―(01/08)  
0722よし  さん
昔は台所にあったのですが、最近は家には置いてないですね。
カルピスのネーミングはカルシウムのカル、
サンスクリット語で最上を意味するサルピスのピスをあわせてカルピスとなったそうです。
そのとき相談を受けた人が作曲家の山田耕筰だそうです。
なんだか商品発売時の真剣さが伝わってきます。
(2008.01.09 00:04:38)

Re:天の川に包まれて  ― カルピス ―(01/08)  
カルピスは、今でも美味しいって思いますね~~
子供の頃良く飲んだものですが、今も同じ味がして・・・
でも濃度が下がったような気がするのは気のせいでしょうか?

パッケージが天の川からヒントを得ているとは知りませんでした、三島さんの思いの詰まったものだったんですね。
黒人のマークは懐かしいですね~~
(2008.01.09 04:35:15)

Re[1]:天の川に包まれて  ― カルピス ―(01/08)  
kopanda06  さん
tougei1013さん、こんばんは

>人種差別
>意味不明
>表現の自由はどこに行ったのでしょう
>確か外圧だったと思いますが
>欧米人のいうことをすぐ聞いてしまうのは
>欧米コンプレックス 情けない
-----

下手をすると裁判で賠償請求もありえます。
企業としては不要なトラブルを避けるのも賢いのかもしれません。

(2008.01.09 21:38:35)

Re[1]:天の川に包まれて  ― カルピス ―(01/08)  
kopanda06  さん
0722よしさん、こんばんは

>昔は台所にあったのですが、最近は家には置いてないですね。
>カルピスのネーミングはカルシウムのカル、
>サンスクリット語で最上を意味するサルピスのピスをあわせてカルピスとなったそうです。
>そのとき相談を受けた人が作曲家の山田耕筰だそうです。
>なんだか商品発売時の真剣さが伝わってきます。
-----

山田耕筰さんまで関わっていたのですね。
情報をありがとうございます。

(2008.01.09 21:39:44)

Re[1]:天の川に包まれて  ― カルピス ―(01/08)  
kopanda06  さん
タッキーGOGOさん、こんばんは

>カルピスは、今でも美味しいって思いますね~~
>子供の頃良く飲んだものですが、今も同じ味がして・・・
>でも濃度が下がったような気がするのは気のせいでしょうか?

>パッケージが天の川からヒントを得ているとは知りませんでした、三島さんの思いの詰まったものだったんですね。
>黒人のマークは懐かしいですね~~
-----

昔のものは濃縮タイプを自分で希釈できました。
ですから好みに応じて濃度を変更できましたね。

(2008.01.09 21:40:50)

Re:天の川に包まれて  ― カルピス ―(01/08)  
heren’s  さん
カルピスは濃縮タイプのものは飲み終えた後、ちょっと残る感じが苦手でした。今、ペットボトルなどで売られているものは大丈夫です。会社の自動販売機にもカップコーヒーなどと並んでカルピスもあって、暑い夏、そして仕事で疲労した体には、あの甘さが恋しくなり、無性にのみたくなるときがあります。チューハイもカルピス味がメニューにある場合はカルピスを注文しています。

銀河をイメージした青い空に白い水玉バージョン、いつか売り出されるといいですね。
(2008.01.12 23:49:19)

Re[1]:天の川に包まれて  ― カルピス ―(01/08)  
kopanda06  さん
heren’sさん、こんばんは

>カルピスは濃縮タイプのものは飲み終えた後、ちょっと残る感じが苦手でした。今、ペットボトルなどで売られているものは大丈夫です。会社の自動販売機にもカップコーヒーなどと並んでカルピスもあって、暑い夏、そして仕事で疲労した体には、あの甘さが恋しくなり、無性にのみたくなるときがあります。チューハイもカルピス味がメニューにある場合はカルピスを注文しています。

>銀河をイメージした青い空に白い水玉バージョン、いつか売り出されるといいですね。
-----

昔のカルピスを希釈する時に比べて、現在のものは希釈されている様に思います。
飲み易くはありますね。

青地に白の水玉のカルピス。
今のイメージと違いすぎて復刻は難しそうですね。

(2008.01.13 18:21:02)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: