西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]
sumabo

Comments

jun さん @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! 今日は風邪で38℃の熱があり 休んでいるの…
誤算丸子 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! 新しいことに挑戦する気持ちはいくつにな…
chappy2828 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんばんは~♪ そういうアプリだったんで…
エンスト新 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんばんは かなり重宝なアブリですね。
HNが思いつかん.. @ Re:FDGで文化財探索(11/24) …スマホデビュー New! 役に立つ機能があって大いに活用できるな…
あくびネコ @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんにちは。 いつもありがとうございます…
いわどん0193 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! ●11/24 ぽぽ、完了しました ^^^)/
mogurax000 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! >FDGアプリを試行 大人のゲームのような…
和活喜 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New!  祝 スマホ デビュー!!  \(^o^)/…
恭太郎。 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪_(_^_)_ 昨日の朝…

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.11.27
XML
カテゴリ: ***** 自然 *****


イチョウは黄色く、“黄葉”します。
葉にはもともと緑色のクロロフィルと、黄色のカロチノイドの色素があります。
秋は葉を緑に見せる、クロロフィルが分解し減少します。
光合成に必要な緑のクロロフィルは、秋には過剰になるから。
そのため、黄色く葉が見えるようになります。

モミジは赤く、“紅葉”します。
秋になると、モミジの葉で赤いアントシアニンが作られます。
そのため、葉が赤く変わります。

赤いアントシアニンは、青い光を吸収します。
秋に気温が下がると、葉の光合成の能力は低下します。
すると光が過剰になり、光合成に必要なクロロフィルが壊されます。
それを防ぐには、特に有害な青い光を吸収するアントシアニンを作るとよいのです。

不要になった、緑のクロロフィルを捨て去る“黄葉”。
不要になっても、そのクロロフィルを守ろうとする“紅葉”。

黄葉で現れるのは、緑が消えた葉の本来の色。
紅葉で現れるのは、赤く化粧したよそ行きの色。

黄葉と紅葉。
わたしは、守ろうとする紅葉のこころを愛し、
飾らない黄葉の清楚さに魅かれます。

どちらも色にも魅かれるのは、
秋の斜陽に、落ちゆく葉がみせる、最期の輝きだから。


【参考図書】 市石博ほか,「生物を科学する事典」,東京堂出版,2007年,238P




にほんブログ村 雑貨ブログへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.11.27 20:37:45
コメント(29) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: