斜陽、太宰治、太田治子。黄葉も紅葉も偉大です。

ご訪問コメント有り難う御座いました。^^ 

またのお越しをお待ち申し上げます。♪

☆ 代理、代筆、兄の桐。 (2008.11.27 13:38:12)

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]
sumabo

Comments

じぇりねこ @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんばんは(^^)/ FDG!!知らなかったで…
ヴェルデ0205 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんばんは。 ぴったりのツールを発見され…
みぶ〜た @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! 今晩は 便利なアプリですね。 文化財巡り…
LimeGreen @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! スマフォデビューおめでとうございます(…
アキオロミゾー @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんにちは(^^) スマホに強制更新ですか(^…
キイロマン☆彡 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! 文化財発見アプリですか 身近にもなんかあ…
トンカツ1188 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんばんは スマホが無いと 生活の便利…
jun さん @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! 今日は風邪で38℃の熱があり 休んでいるの…
誤算丸子 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! 新しいことに挑戦する気持ちはいくつにな…
chappy2828 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんばんは~♪ そういうアプリだったんで…

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.11.27
XML
カテゴリ: ***** 自然 *****


イチョウは黄色く、“黄葉”します。
葉にはもともと緑色のクロロフィルと、黄色のカロチノイドの色素があります。
秋は葉を緑に見せる、クロロフィルが分解し減少します。
光合成に必要な緑のクロロフィルは、秋には過剰になるから。
そのため、黄色く葉が見えるようになります。

モミジは赤く、“紅葉”します。
秋になると、モミジの葉で赤いアントシアニンが作られます。
そのため、葉が赤く変わります。

赤いアントシアニンは、青い光を吸収します。
秋に気温が下がると、葉の光合成の能力は低下します。
すると光が過剰になり、光合成に必要なクロロフィルが壊されます。
それを防ぐには、特に有害な青い光を吸収するアントシアニンを作るとよいのです。

不要になった、緑のクロロフィルを捨て去る“黄葉”。
不要になっても、そのクロロフィルを守ろうとする“紅葉”。

黄葉で現れるのは、緑が消えた葉の本来の色。
紅葉で現れるのは、赤く化粧したよそ行きの色。

黄葉と紅葉。
わたしは、守ろうとする紅葉のこころを愛し、
飾らない黄葉の清楚さに魅かれます。

どちらも色にも魅かれるのは、
秋の斜陽に、落ちゆく葉がみせる、最期の輝きだから。


【参考図書】 市石博ほか,「生物を科学する事典」,東京堂出版,2007年,238P




にほんブログ村 雑貨ブログへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.11.27 20:37:45
コメント(29) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


おはようございます^^  
takanori6466  さん
いつも応援有難うございます
8000アクセスいきました。足を踏んで頂き
有難うございます。
感謝いたします。
これからも宜しくお願いいたします。 (2008.11.27 07:48:28)

Re:捨てるもの 守るもの   ― 黄葉、そして紅葉 ―(11/27)  
LimeGreen  さん
Oakは若い木の葉は真っ赤に紅葉しますが、壮年になると、赤くならずに茶色になります。日本では気がつかなかったので、ちょっとびっくりしました。
(2008.11.27 09:35:10)

Re:捨てるもの 守るもの   ― 黄葉、そして紅葉 ―(11/27)  
カロチノイドとカロチン、アントシアニンとシアンは
それぞれ語源が一緒なのでしょうか?
カロチノイドと聞くと、緑黄色野菜を思い浮かべてしまいます。
それにしても、黄色と赤、どちらか一方だったら
紅葉はさぞつまらない景色に見えることでしょう。 (2008.11.27 10:02:16)

Re:捨てるもの 守るもの   ― 黄葉、そして紅葉 ―(11/27)  
真っ赤に紅葉したもみじは
気分も高揚して好きですが
鮮やかな黄色に黄葉した
銀杏並木もまた気分を高揚させます。

私もどちらも好きです。
(2008.11.27 10:29:07)

Re:捨てるもの 守るもの   ― 黄葉、そして紅葉 ―(11/27)  
h.w ontheroad  さん
おはようございます~
仕事の合間の休憩時間です。
kopandaさんは詩人のようですね~^m^
思わず、日記を読ませていただき
じ~~んと感動してしまいました。
事務所の窓から
ピンクの花が咲く花水木の紅葉と
名前はわからないのですが葉が黄色くなった木も見えます。
葉が散り始めたら冬の到来ですね・・・。
お身体にはお気をつけください。 (2008.11.27 10:39:05)

おはようございます。  
POMUO  さん
いつも、ありがとうございます。
四季があるのは、良いですね。
何気なく、見過ごしてしまう事が多いですが、
生きているのですよね。
今日一日、良い日で。
ぽちOKです。
では。 (2008.11.27 10:46:12)

Re:捨てるもの 守るもの   ― 黄葉、そして紅葉 ―(11/27)  
lx50h2006  さん
ほ~・・・
お勉強になります。 (2008.11.27 10:55:10)

寒暖の差が  
ザビ神父  さん
激しい、夜間の冷え込みの厳しい年の
方が、黄葉も紅葉も美しく見えますが、
これは、教えていただいた機能が、
劇的に働くせいなのでしょうか。
               ザビ (2008.11.27 11:32:43)

Re:捨てるもの 守るもの   ― 黄葉、そして紅葉 ―(11/27)  
uribo-zu2874  さん
えぇ(@@;
黄葉っていうんですか?
その言葉 初めて聞きました。
紅葉も黄葉も素敵でしたよ(^ー^) (2008.11.27 11:37:39)

Re:捨てるもの 守るもの   ― 黄葉、そして紅葉 ―(11/27)  
mr.leon  さん
なるほどなるほど、

すべてに原因と結果があると・・・

現実の環境もそうであるように、

自分自身の境遇もまた、
自身が創造せるものと・・・

ありがとう存じます。 (2008.11.27 12:20:14)

Re:捨てるもの 守るもの   ― 黄葉、そして紅葉 ―(11/27)  
こんにちは。
今朝は平群中央公園にいきました。
黄色の銀杏がとてもきれいでした。
モミジは家の前の人の家が人手に渡り、違う人が庭の手入れをされて、やっと綺麗なモミジが見られるようになりました。
早速デジカメで綺麗なモミジをパチリ、です。
捨てる神あれば、拾う神アリですね。
どちらも捨てがたいですが。 (2008.11.27 13:04:32)

こんにちは。  
 イチョウとモミジの違いですか・・・
紅葉と黄葉・・・両方とも「こうよう」と読むのですねぇ。
 小学校の頃、水分を節約するために落葉が起こる・・・と習った記憶はあるのですが。
 色が変わるのは・・・勉強になります。
 では、お体に気をつけて。
  (2008.11.27 13:08:47)

こんにちは。  
ふぶき深雪  さん

Re:捨てるもの 守るもの   ― 黄葉、そして紅葉 ―(11/27)  
黄色と赤ってどちらも元気が出る色ですね^^
私は赤が大好きです^^
いつも赤い色を身につけています。
なんだかパワーが出るような気がします^^ (2008.11.27 17:31:57)

Re:捨てるもの 守るもの   ― 黄葉、そして紅葉 ―(11/27)  
rei 1025  さん


 飾らない黄葉の清楚さに魅かれます。

 なるほど!ですね~(笑)
 私は色としては紅葉の方が好きですが
 いらないものを捨てるという点では
 黄葉の方が好きです(笑)

(2008.11.27 19:27:51)

Re:捨てるもの 守るもの   ― 黄葉、そして紅葉 ―(11/27)  
少年パパ  さん
こんばんは
元気な夜のご挨拶です。
寒さに負けない元気を応援です。 (2008.11.27 20:08:21)

Re:捨てるもの 守るもの   ― 黄葉、そして紅葉 ―(11/27)  
tougei1013  さん
紅葉も科学すると
少し色あせるかも (2008.11.27 20:26:25)

Re:捨てるもの 守るもの   ― 黄葉、そして紅葉 ―(11/27)  
でぶ5733  さん
黄葉と紅葉にそんな違いがあったとは。
また一つ知識をありがとうございます。
しかしちゃんと昔の人はそれを認識してこんな漢字を残したのかもしれません。 (2008.11.27 21:00:21)

毎度おおきに^^  
パチラーNAO  さん
応援ポチッと得意のビタ押し連打完了♪♪
では。では。また。明日に^^/~

勉強になりました。 (2008.11.27 21:04:06)

Re:捨てるもの 守るもの   ― 黄葉、そして紅葉 ―(11/27)  
カズタク68  さん
こんばんは
こちら、札幌は紅葉が終わり
冬になろうとしています。
(2008.11.27 22:11:01)

Re:捨てるもの 守るもの   ― 黄葉、そして紅葉 ―(11/27)  
こんばんは!
勉強になりました!
確かにそうですね!
見極めが大事ですね!
ポチ♪ (2008.11.27 22:19:35)

Re:捨てるもの 守るもの   ― 黄葉、そして紅葉 ―(11/27)  
itchann  さん
いつもありがとうございます☆

今夜は予報通りの雨降り。。。
朝の段階でチャリ通はやめておいて正解でした。。。((b`゚)=|

明日はがんばってペダルを漕ぎたいと思います。
では今日も応援して行きますね♪ (^.^/)))~~~bye!!
(2008.11.27 22:29:36)

Re:捨てるもの 守るもの   ― 黄葉、そして紅葉 ―(11/27)  
レオ0503  さん
こんばんは。
紅葉は樹木の冬支度ですね。
錦織り成すと童謡に歌われるように自然の美しさに感動します。
空気のきれいなところの方がきれいな色付きですね。
家の近くの公孫樹は日当たりの関係で見事に片側だけ落葉しました。
(2008.11.27 22:48:20)

Re:捨てるもの 守るもの   ― 黄葉、そして紅葉 ―(11/27)  
かめぶう  さん
黄葉っていう言葉があるんですね。
なるほどイチョウは黄葉ですね。
植物の色の不思議の勉強になりました~♪

ぽちっと☆

(2008.11.27 22:48:54)

11.27  
こんばんわ

挨拶に立ち寄りました

ただ今帰りました

カキコ・ランクリありがとう

ランクリしてもどります (2008.11.27 22:49:26)

Re:捨てるもの 守るもの   ― 黄葉、そして紅葉 ―(11/27)  
紅葉を愛でるのは日本国だけなのかしら??
四季があるからこその侘び寂びなんだよね♪
(ふく王子) (2008.11.27 22:51:04)

Re:捨てるもの 守るもの   ― 黄葉、そして紅葉 ―(11/27)  
koi^^  さん
自然の美しさを大切にしたいですね♪

植物も自分で、生きるために懸命なんですね^^
明日もがんばろ! (2008.11.27 23:09:23)

こんばんは。  
MasaGOn  さん
いつもありがとうございます。
> どちらも色にも魅かれるのは、
> 秋の斜陽に、落ちゆく葉がみせる、最期の輝きだから。

確かにそうですね。
どちらとも、魅力的ですよね。
私の周りでは、落ち葉がかなり増えてしまい、
いよいよ冬の到来を実感させてくれます。

今日の応援完了です。
またオジャマしますね。
(2008.11.28 00:06:38)

Re:捨てるもの 守るもの   ― 黄葉、そして紅葉 ―(11/27)  
龍5777  さん
「夕暮れに 山茶花時雨 落ちてくる」
山茶花が綺麗な花を見せています。この時期に降る時雨を山茶花時雨と云うそうです、夕暮れとともに雨が降ってきました。ご挨拶の一句。 (2008.11.28 04:52:03)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: