全16件 (16件中 1-16件目)
1
自分のやっていることを考えなさい。それから文句を言いなさい。妬みなさい、ひがみなさい。この地球、世の中そんなに甘くはありません。 (略)努力しない人も平等になどと、そんなバカなことはありません。それこそです。努力した人もしない人も同じ収入で、同じ家に住んで、同じ洋服を着て、同じ食べ物を食べる。それでは正直者がバカをみます。うらやましいのだったら、妬ましいのだったら、自分もそれ以上に努力をすれば報われるのです。 出典元 「ああ正負の法則」 おすすめ度 4 著者名 美輪 明宏 なかなか耳の痛いことばですが、さらに、美輪さんは、こう言っています。「教養がなくても、器量が悪くても、一生懸命働いて、 正直な人は、信用があるから、誰かが助けてくれるのです。 だから、どん底まで落ちることはない。 そして人並みに働いている人というのは、 やはり人並みに生活なのです。 そして、人並み以上、頭1つ出している人は、 他の人の2倍、3倍も働いているのです。 頭脳労働も肉体労働も両方。 つまり、しないのです。 私がいままで見てきた人達は、 苦労話など、一つや二つどころではありません。 それだけのものを得ている、ということは、 それは努力しているのです。 自分の好きなことをして、女を買って、グダグダ酒を飲んで、 それではよくなるはずがありません。貧乏で当たり前」こんなふうにビシッと言われると、心から、そうだなぁ、やっぱり努力しなくちゃね、と思え、自分の甘さが見えてきます。そして、いろんな意味で成功している方というのは、私などが想像もつかないほどの努力をしているのだと思えてきます。努力せずにうまくいく方法などを考えるより、まずは、出し惜しみせずに努力しようと思ったしだいです。 ■「ぼちぼち、お散歩日記」↓「??な看板その2…これは、なんて読むんだろう?」■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓ 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「8月の人気ベスト5」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」
September 30, 2011
コメント(0)
70代のエルザは、これまでに受けた最高のアドバイスは娘からのものだ、と語った。「ママ、そろそろ埃をはらって、 背筋を伸ばして、しゃんとしなきゃ」と、言われたそうだ。人は、共通して「埃をはらって、背筋を伸ばして、しゃんとする」能力をもっている。(略)おそらく、ぼくたちの人生で幸福を決定するものは挫折や失敗のあとで踏み出す第一歩なのだろう。 出典元 「死ぬまでに知っておきたい 人生の5つの秘密 」 おすすめ度 4.5 著者名 ジョン・イッツォ 「埃をはらって、背筋を伸ばして、しゃんとしよう」ときに思い出し、そうしていきたいことばです。いろいろとあると、ついつい埃がたまって、背筋をまるめて内向きになり、ぶつぶつと言いがちです。でも、しゃんとしなきゃです、ね。後に続く若い人たちのためにも、これから先の自分の人生をたくましく生きていくためにも。しゃんとした姿も見せていきましょう。そのほうが、きっと美しいと思います。さあ、まずは今日、「埃をはらって、背筋を伸ばして、しゃんとしていきましょう」■「ぼちぼち、お散歩日記」↓「??な看板その1…これは、どういうこと?」■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓ 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「8月の人気ベスト5」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」
September 28, 2011
コメント(0)
同じ行為を繰り返せば、同じ結果になるでしょう。物事の因果関係がよくわかっている人は、過去にやったことが何か不満足な結果を生んだとしたら、新しいことを試してみるのも悪くはないと思うものだ。私は、この提案を理論からではなく、現実的な言い方で勧めることにしている。「どんないざこざも解決できる特効薬のような 方法などありませんよ。 でもあなたがたにとって効き目のある方法が、 きっとあると信じています。 ただ、今あなたがやっていらっしゃる方法では うまくいきません。 別の方法を試してみはいかがでしょうか?」 出典元 「あきらめることあきらめてはいけないこと」 おすすめ度 4.5 著者名 ゴードン リヴィングストン 人は、自分のやり方にものすごくこだわりがあるので、そのやり方ではうまくいかないことがわかっていても、そのやり方をし、いつも、同じようなパターンを、繰り返すことが多いそうです。特に家族間で起こるいさかいでは、まるでリハーサルのように同じ間違い、やり方が繰り返されがちで、相手の反応がすでにわかっているにもかかわらず、そのやり方をして、やっぱりだめだ、うまくいかないと嘆くことになるようです。頭が痛いですね…どうして、そうなるのでしょう?どうして、違うやり方を試せないのでしょう?違うやり方を知らない?このやり方が好き?このやり方をするのが自分と思っている?自分の言うことを聞かない相手が悪い?前にやってみても、ダメだったからやらない?新しいやり方なんてしたくない?どうせ、やっても無駄と思っている?本当にどうしてなんでしょうね。うまくいかなかったら、違うやり方を試してみればいいのに…実は、人間には、違う結果が出ることを恐れている、いつもと同じ反応の方が安心で、新しい関係になるのが怖い、だから、いつもと同じがいい、そんな心理もあるそうです。違うやり方をするには、とっても勇気がいるのですね…新しい関係にしていくか、新しい結果をだしていくか、勇気を出すか出さないか…それは自分しだいなのですね。 ■「ぼちぼち、お散歩日記」↓「■警視庁の訓練…こんなでした!」■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓ 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「8月の人気ベスト5」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」
September 26, 2011
コメント(0)
《お詫び》昨日は、アップできず申し訳ありませんでした。ネット回線復旧に時間が思った以上にかかり、それを待てずに外出しなくてはいけなかったのでアップすることができませんでした。自然災害でこのようなこともあると学んだので、今後は、きっちり対策をとることにしました。これからも、よろしくお願いいたします。バットは振らなきゃ当たらない。本当にそうね、バットを持ってただ立っているだけじゃ、決して爽快なヒットを味わうことはできません。当たらないかもしれないけど、とにかく降り続けなかったら、いつまでも当たることはないんです。プロ野球の世界では3割打てれば超一流だそうですね。つまりは、3打席に1回でもヒットを打てれば、「偉い!」とほめられる世界です。その3打席の間に、いったい何回バットを振るのでしょう。もしかしたら10回以上かもしれませんね。その10回以上のうちの1回でもヒットが生まれれば成功なんです。いわゆる人生だって同じじゃないかな。空振りだらけのようにみえて、でもたまに当たれば、それで十分に成果があるのが人生なんじゃないかしら。恋のアタックだって、10回のうち1回ヒットすれば、大成功だと思います。あらゆることがそうなんだと思えてなりません。失敗や空振りがいやというほど続くこともあるでしょう。でも振る方が得です。 出典元 「気持ちいいことから始めてみよう」 おすすめ度 3.5 著者名 金盛 浦子 振る方が得ですね、きっと。振らなかったら、当たらないですから。人は、どうしても1回で成し遂げたいとか、最初からうまくいきたいとか願うものですよね。そのくらいの力はあると思ってか、根拠もなくか、何度もする面倒を省きたいのか、ともかく、1回か2回で成功することを望みがちです。私なども、その傾向が強いので、1.2回ダメだと、「もうダメだ」とか、「実力がないのかも…、ショックだね…」などと自信もやる気もなくしがちです。でも、最初からうまくいくことを目標にするより、100回くらいやること、失敗してみることを目標にして、チャレンジしていけばいいそうですから、とにかく何も考えず100回くらいは振ってみる、最低でも50回は振ってみる、そんなふうに、目標を決めた方がいいかもしれませんね。そうすれば、やり方もいろいろとわかりますから。振っていきましょう、きっと、その方が何かと得です。■「ぼちぼち、お散歩日記」↓「こんなお祭りもいいね…はじめて本物でみたもの」■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓ 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「8月の人気ベスト5」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」
September 23, 2011
コメント(0)
一連のインタビューからも、幸福と生きがいを見つけるにはじっくりと考え、まちがっているところを改善していくことが肝心だと学ぶことができた。インタビューに応じた賢人たちは、別に、生まれつき賢かったわけではない。彼らの多くは、たびたび内省しては修正すべき点を改善していく、というシンプルな過程を長年繰り返した結果、多くを学び、成長してきたのだ。いわば彼らの人生は、少しずつ加えてきた過去の積み重ねだ。その結果、彼らは他人から見ても幸福な人生を築き上げてきたのである。もっと内省する時間をとれば、それだけで、多くの人がもっと充実した人生を送れるようになるだろう。 出典元 「死ぬまでに知っておきたい 人生の5つの秘密 」 おすすめ度 4.5 著者名 ジョン・イッツォ 自分で内省し「ここはやっぱりよくないな」と思うところは、素直に修正していく…こんなことが、これから幸福な生活をしていくために、非常に大切なことであるということでした。たとえば、ついつい言い過ぎてしまうことが多く、そのことが自分でもよくないと気づいていたら、そのクセや習慣は、できるだけ直して修正していく…そんなことが大切ではないかということです。そのクセや習慣を修正したからといって、自分でなくなるわけではありません。自分の威厳やプライドがなくなるわけでもありません。むしろ、素直に自分のことのことを認め修正していける人を、世の中の人は、ちゃんと評価するし尊重してくれます。そして、その努力も認めて、受け入れてくれます。「これが自分」などと、自分に執着し、人から嫌われたり、避けられることを性懲りもなく続けて、気がついたら孤立し誰からも尊重されなくなっていていた、などになる前に、「これも自分」と自分の器量幅を広げ、素直に自分の悪いところを修正していく…そんなことが、これからよりよく幸せに生きていくために、大切なのではないかと私も思います。 ■「ぼちぼち、お散歩日記」↓「この御神輿の写真撮ってって~と言われた御神輿」■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓ 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「8月の人気ベスト5」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」
September 21, 2011
コメント(0)
背中の重い荷物は、大きな翼だよ。責任の重い仕事だから、まわりに迷惑をかけられないから、家族がいるから、子どもがいるから、家のローンがあるから……背負っているものが重いほど、守らなければならないことがたくさんあるほどやる気になる! 出典元 「「夢」が「現実」に変わる言葉 」 おすすめ度 5 著者名 福島 正伸 背負っているものの重さや大きさに、ときに負けそうになるけれど、背負っているものがあるからこそ、がんばれる、そういうときも多い。ああ、重い、重い、と思って、気分も重くなるより、背負っているからには、何がなんでもやってやる、と、自分を奮い立たせた方が、ぐんと前に進めるように思います。縮こまっていないで、翼を折りたたんでばかりいないで、自分の翼を大きく広げて、風に乗ってみるのはどうでしょう。きっと飛べます。いったん飛んでみると、眼下に美しい世界が見えます。思いきって、飛んでみましょう。その背中の荷物は、翼です。 ■「ぼちぼち、お散歩日記」↓「■驚いたお祭りの話…その3.境内に入ったね~でも…」■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓ 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「8月の人気ベスト5」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」
September 15, 2011
コメント(0)
見ているつもりが、見られている 出典元 「WEEKLY COACH 【2010年1月27日】より」 おすすめ度 4.5 著者名 中島克也 本当に、そうだなぁと思うことばでした。こちらは、いつも、お子さんを見ている伴侶を見ている部下を見ている友人を見ている周りの誰かを見ている…意識しているかどうか、ちゃんと見ているかどうかは別にして、自分の周りを見ています。そして、いろいろなことを考えたり、感じたりしています。ああ、あんなことしてる、変な服装だな、もあれば、なんて、すばらしいことしているんだろう、まで、いろいろなことを見て、感じています。それは自分だけではなくて、人も同じ。どんなにりっぱなことを言っても、行動が伴わなければ、ちゃんと見られている…どんなに注意しても、注意した本人が、同じようなことをしていたら…それも見られている…こんなことを忘れないようにしたいと思います。また、お互い悪いところの方が目につきやすいけれど、コツコツと努力をしているところも、がんばっているところも、ちゃんと見てくれる人がいると思います。そんな姿勢も見られている…そう思います。「見ているつもりが、見られている」…忘れないようにしないとな、と思ったしだいです。 ■「ぼちぼち、お散歩日記」↓「驚いたお祭りの話…その2.この狭い境内に入るのかな」■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓ 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「8月の人気ベスト5」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」
September 14, 2011
コメント(0)
変えることができないなら、愚痴を言うな。変えることができるなら、変えるための行動を起こせ。愚痴を言えば言うほど、心の中に不満がたまります。その結果、精神的にも肉体的にも経済的にも、ますます多くの不幸を引き寄せてしまうのです。変えることができないなら、愚痴を言ってもしかたありません。変えることができるなら、それを変えるために行動を起こすべきです。どうしても愚痴を言いそうになったら、自分の人生の中で、恵まれていることに意識を向けて積極的に感謝しましょう。感謝の対象はいくらでもあります。成功していない人は何かにつけて愚痴を言い、成功している人はあらゆる機会をとらえて感謝します。 出典元 「人生が変わる習慣」 おすすめ度 4.5 著者名 アンソニー・バーグランド 愚痴を言う人は、気候でも、待遇でも、環境でも、どんなことにでも愚痴をこぼす傾向があり、やっかいなことに、愚痴を言っていることに気がついていないこともあります。でも、周りはちゃんと気がついています。愚痴を言うことが、通常の話題だと思っている人もいます。周りは、愚痴をきくたびにうんざりした気持ちになっています。愚痴を言ってさっぱりし、次に元気に向かえるなら、前向きな愚痴ともいえますが、だいたいはすぐに次の愚痴がみつかります。この本では、心の中に満たされない思いや不満があると、愚痴になるといっています。満足することを知らない、と言えるかもしれません。いつも満足しない方向から見る癖がついているので、どうしても不満や不幸だけが見えやすくなっていて、自分が満たされていること、人よりも恵まれていること、感謝するべきことがあることが見えにくくなっています。もったいないことですね。自分は愚痴をこぼしやすいと気がついたら、まずは、今、言おうとした愚痴をちょっと押さえて、愚痴のかわり、周りに感謝の気持ちを言ってみましょう。いつまでも愚痴ばかり言っていては成長がありませんから。きっとそのほうが、愚痴をいうより、気持ちがさっぱり、すっきりしますし、周りからも好意的な反応がもらえると思います。その言っても仕方ない愚痴、そろそろやめませんか? ■「ぼちぼち、お散歩日記」↓「驚いたお祭りの話…その1」■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓ 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「8月の人気ベスト5」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」
September 13, 2011
コメント(0)
世の中には3種類の人間がいます。夢を見る人、夢をこわす人、夢を実現する人です。ある調査によると、アメリカの約2億人のうち、夢を見る人が30%夢をこわす人が65%夢を実現する人が5%だといいます。つまり、約1千万人が夢を実現する人ということになります。この人たちをうらやむ必要はありません。あなたも見習えばいいのです。夢を実現する人になるためには、まず、夢を見る人になる必要があります。夢を見なければなにも始まらないからです。そして次に、夢をこわす人と距離をおく必要があります。夢をこわす人は、自分の夢だけでなく、他人の夢もこわそうとするからです。みじめな仲間を増やして安心したいのかもしれません。夢を実現する人は、自分の夢を叶えるだけでなく他人の夢の実現を助けます。 出典元 「人生が変わる習慣」 おすすめ度 4.5 著者名 アンソニー・バーグランド 夢をこわす人っていますよね。「なに夢みてんの、そんなのやってもムダ」「前例がないから、できないよ」「どうせ、かないっこないよ」なんて、すぐに言う人。やってみる前から、否定してしまう人。ものすごく正当そうでいて、実はただ水をかけるだけ人。でも、そういう人は、おそらく自分の夢に対しても、きっとそう言って、自分の夢もこわし、だからかなわない…もったいないですね。だから、他人の夢もこわしちゃうんですね。そういう夢をこわしてしまう人、案外多いと思っていたら、(どんな調査かは、はっきりとはわかりませんが)アメリカ人は65%くらいもいるんですね。でも、日本人は、もっと多いようにも思えます。今は、夢が必要な時なのに、足を引っ張る人が多いような、そんな気がするのは、私だけでしょうか…夢のある日本の方が、絶対いいと思うのですが。ただ、そんな夢こわし屋に負けるような夢なら、夢とはいわないのかもしれませんね。夢こわし屋に、負けないようにしていきましょう。自分の夢を信じて、実現していきましょう。最初から無理、かなわないと思う人は、永遠にかなわないですが、かなうと信じる人は、ちゃんとかなうと思いますから。 ■「ぼちぼち、お散歩日記」↓「《ふくしま作業員日誌》47歳男性の記事紹介」■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓ 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「8月の人気ベスト5」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」
September 12, 2011
コメント(0)
《復興支援ご協力のお願い》 放射線の風評被害で困っている、茨城県の「東海村のやまもり梨出荷組合」から、 梨を買っていただきたいのです。 詳しくは、こちらを読んでいただけると助かります。↓ どうぞ、よろしくお願いいたします。 「梨購入のお願い」いまを幸せと思える人は、10年後も幸せでいられる収入が少なくても、幸せな人がいる収入が多くても、不満ばかりの人がいる幸せに基準はない幸せは自分の思い込みにすぎないつまり自分が幸せと思えば幸せになる「いつか」幸せになるのではなく幸せと思うことを見つければ「いま」幸せになることもできる 出典元 「「夢」が「現実」に変わる言葉」 おすすめ度 5 著者名 福島 正伸 いま、幸せと思えないのに、明日、幸せと思えるだろうか。10年後は、幸せでいるだろうか。何か楽しいことがあるから、明日は幸せになる、なら、その楽しい何かがなかったら、幸せではなくなる…お金が入ってきたら幸せと思っていたら、お金が入ってこなかったら、幸せでなくなる…誰かが変わってくれたら、幸せになるなら、誰かが変わらないうちは、幸せを感じられない…仕事がうまくいかないと、幸せではないなら、仕事がうまくいかないうちは、幸せを感じられない…こうなったら、こうできたらの条件付きの、誰かが変わったら、誰かがこうしてくれたらの他人任せの、幸せは、なかなかやってこないし、やってきても、おそらく、もろく、すぐにこわれる。次の条件はまたすぐに見つかるし、他人は、また変わるかもしれないから。いま、ここで感じられる幸せをみつけていこう。そして、その幸せを大事にしていこう。それは、きっと心に根づき、ずっと続くと思うから。 ■「ぼちぼち、お散歩日記」↓「巣鴨地蔵通商店街、こんなランチがあったとは…」■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓ 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「8月の人気ベスト5」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」
September 9, 2011
コメント(0)
《復興支援ご協力のお願い》 放射線の風評被害で困っている、茨城県の「東海村のやまもり梨出荷組合」から、 梨を買っていただきたいのです。 詳しくは、こちらを読んでいただけると助かります。↓ どうぞ、よろしくお願いいたします。 「梨購入のお願い」アメリカのある研究機関が調査してみたところ、100人のうち、 ○27人は、まったく目標を立てていない ○60人は、経済面についてのみ、多少は立てていた ○10人は、目標や目的について真剣に考えていた ○3人は、具体的な目標を紙に書いていたこの人たちの結果については、 ◎3人は、非常に成功していた ◎10人は、まずまず裕福な生活をしていた ◎60人は、質素ながら普通の暮らしをしていた ◎27人は、慈善団体の援助で、ようやく生計を立てていたという内容だった。どこの国でも、成功する人たちは具体的な目標を立てて、それを実現していることは広く知られている。(略)志、すなわち、目標を持たない人は、航海図、羅針盤も持たず、そのうえ目指す港(目的地)も決めないで、後悔に出るようなものである。暇つぶしの後悔やドライブと、人生とは《大違い》である。限られた時間、やり直しの難しい貴重な人生なのだから、悔いのない一生にしなければならない。 出典元 「転ばぬ先の智恵 転んだ後の杖」 おすすめ度 4.5 著者名 笠巻 勝利 この本によると、以下の4つの要素については、目標を立て、4つのバランスをとることが大事だと言っています。 1.仕事について 2.お金について 3.家庭について 4.健康について目標を立てるというと、「それは苦手」という方や、「今までまじめに立てたことがない」という方も多いけれど、まずは、どれかひとつの項目でいいので、「こうありたいなぁ、こうあるのが夢だったなぁ」などということを紙に書き出してみてください。そして、次が肝心なのですが、すぐに、「でも、もうダメだ、年だし、ここまできちゃったし」「どうせ無理、力ない、運もない、お金もないし」などと、自己否定せずに、その書き出したことに対して、それに向かって、今すぐから行動できることを、ひとつでもいいから見つけて、すぐに行動を起こすこと、これが、今の自分に力を与えてくれるそうです。そのできることが、「まずは、本を読む」なら、ぜひ、本屋さんに行き、本を買ってみてください。今は、安く買える中古販売の書店もたくさんあります。また、「スポーツをする」ことなら、できる環境を探してみてください。今は、地域でもいろいろなことをやっています。探せば、お金がなくてもできることはたくさんあります。小さな一歩から世界が開けることは、たくさんあります。自分の人生を、あきらめてはもったいないと思います。これからできることは、まだまだあります。自分の人生を、生きてください。自分の人生を、大切にしてください、ね。■「ぼちぼち、お散歩日記」↓「すがもんのおしり…これは違うんじゃないの?」■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓ 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「8月の人気ベスト5」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」
September 8, 2011
コメント(0)
《お知らせ》『「今日のことば」8月の人気ベスト5』をUPしました。 どんなことばか、ぜひ、見てみてくださいね。 今回も、ご協力ありがとうございました。 「自分の悲しみ、苦しみを 心から理解してくれる人が現れてくれて、 はじめて自分の本当の人生が始まる」などと考えていては、一生、前に進むことができません。「つらかったね」と、自分が自分を理解してあげれば、それでよいのです。自分の1番の理解者は、やはり自分しかいないのです。他人が自分の人生を代わりに生きてくれるわけではないのですから。(略)過去にいつまでもこだわり続け、自分の人生をだいなしにするか。これからの人生を自分でつくり出していくか。どちらが得か、答えは明白です。 出典元 「3分間で気持ちの整理をするリラックスブック」 おすすめ度 4 著者名 たかた まさひろ 誰かがこの辛い気持ち、やるせない気持ち、苦しい気持ち、寂しい気持ちをわかってくれたら、どんなに楽になるんだろう、なぜ、この私の気持ちをわかってくれないのだろう、などと、思うことはあります。しかし、人に気持ちをわかってもらうのも、わかってくれる人を見つけるのも、なかなかむずかしい。仮に、そんな人がいたとしても、自分のなかには、「自分のこのほんとうに辛い気持ちが、 そう簡単にわかってたまるもんか」などという気持ちもあるので、素直に、わかってもらったことを受け容れることができない、そんなこともあります。また、この人ならわかってくれると、その人に話した後で、「ああ、でもやっぱりわかってもらえなかったなぁ」などと、かえって落ち込むこともよくあります。もしわかってもらえる人がいたら、それはその人が、自分以上の苦しみや悲しみ、苦労があったと思って間違いなく、そんな人を見つけ出すもの大変です。自分の本当の気持ちまるごとは、どうしたって、わかってはもらえない…それは自分だけのものだからです。だから、まずは、「つらかったね、がんばったね、よくやったね、 よくたえているね、本当にがんばっているね 泣いてもいいよ、大丈夫だよ、いつもありがとう」と、自分の気持ちを自分でわかってあげて、認めてあげて、そして、ねぎらってあげることが大事ではないかと思います。自分は、本当に必死でがんばっているのですから、人がどう言おうが思おうが、まずは、自分から自分で。 ■「ぼちぼち、お散歩日記」↓「巣鴨の公式キャラクターはこの子です!」■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓ 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「8月の人気ベスト5」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」
September 7, 2011
コメント(0)
《お知らせ》『「今日のことば」8月の人気ベスト5』をUPしました。 どんなことばか、ぜひ、見てみてくださいね。 今回も、ご協力ありがとうございました。 他人のせいにすると、自分の出番がなくなる 人は、心から問題を解決したいときは、他人のせいにはしないモノが売れないとき社会やお客様のせいにすると「不満」になる自分がもっと売れるモノをつくってこなかったからと考えると「出番」になるミスしてしまったとき周りや環境のせいにすると「不満」になる自分でもっと工夫しようと考えると「出番」になる。問題こそ自分の出番誰かのせいにしたら、もったいない 出典元 「「夢」が「現実」に変わる言葉 」 おすすめ度 5 著者名 福島 正伸 考えてみれば、何か起こったとき、何かのせいにすれば、責任回避はできるし、気が少しは楽にはなるだろうけど、その姿勢を周りの人は必ず見ている。そして、それが何度か続くと、周りの人は、「この人は、何かあったら、 責任回避のために他人や何かのせいにする。 これからつきあいや仕事は注意しよう」となり、だいたいは信頼を失い、尊敬度も落ちていく。すると…そうだなぁ、出番は確かに少なくなっていくなぁ。「あの人は立派なこと言っても、結局責任とらないから」と周りは冷ややかになり、発言しても説得力はなくなるし、そして、責任ある仕事は回ってこなくなるだろうし。なにより、誰が悪い環境が悪いと何かのせいにしてばかりいると、自分もそのいいわけに甘えて、自分の力が弱くなると思う。自分で考える力、自分でやりきる力、自信、誇り…そんなものを、どんどんなくしていくように思う。何かあったら、何かのせいにせず、肝を据えて、本気になって取り組んで解決していこう。そうすればかならず、自分の内からの本来の力がわいてくるし、すっきりもするし、周りからの尊敬も戻ってくると思う。 ■「ぼちぼち、お散歩日記」↓「そもそも放射線ってなに?どんなもの?」■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓ 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「8月の人気ベスト5」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」
September 6, 2011
コメント(0)
《お知らせ》『「今日のことば」8月の人気ベスト5』をUPしました。 どんなことばか、ぜひ、見てみてくださいね。 今回も、ご協力ありがとうございました。 自分を小さくしているのは自分自分を大きくするのも自分自分以外の他人が自分を小さくすることはできない自分が大きくなりたいと思えば、今ここで大きくなることもできる 出典元 「「夢」が「現実」に変わる言葉 」 おすすめ度 5 著者名 福島 正伸 まゆの感想 人間が大きくなるということは、この本では、「人間が大きくなるとは、 「できる」と思うことを増やすこと 小さくなるとは 「できない」と思うことを増やすこと 「できる」と思うか 「できない」と思うか それは自分の考え方しだい」と言っています。例えば、私なら…人を許すことができる怒りを手放すことができる自分が悪いと思ったら素直にあやまることができるやろうと思ったいいことはすぐく実行に移すことができる仕事をていねいにすることができる小さなことでも、感謝することができる日々の生活を楽しく大切に生きることができるなどなど日常でできたら、自分が大きくなれたと言えると思うけれど、こうしていくのは自分。やっていくのは自分。人様から言われて、動くわけではない。自分が大きくなりたいと思えば、たった今からでも決意し、行動に移すことができる。自分がどうありたいかは、自分が決めるのだと思う。 ■「ぼちぼち、お散歩日記」↓「放射線を浴びるとどうなるか?」■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓ 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「8月の人気ベスト5」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」
September 5, 2011
コメント(0)
《お知らせ》「『「今日のことば」8月の人気ベスト5』」をUPいたしました。どんなことばか、ぜひ見てみてくださいね。今回も、ご協力ありがとうございました。心が満たされない、自分がわからない、自分の人生に確信が持てない、生きている実感がない、ほんとうは別な人生を求めているのに、それとは、裏腹な人生を送っている…生きていることが辛く、苦しい…あなたが今、こうした状態であるなら、それは、人生における発達的危機の渦中にいるのである。こうした気持ちは、人がいずれかの時期に、程度の差そこあれ、体験する。したがって、やがて、かならず抜け出せる時期が来ることを信じて、この辛さに耐え、逃げずに立ち向かうことである。 (略)我々は、人生のその時その時を、夢中で生きているに過ぎない。その時期をはるかに通り過ぎた時点で人生を振り返った時に、それぞれの時期の人生過程における意味が初めて理解できる。危機とはチャンスでもある。今の辛さ、困難として体験しているおとは、今現在の人生における発達課題なのである、その後のよりより人生を準備するプロセスである。 出典元 「「満たされない心」の心理学」 おすすめ度 4.5 著者名 根本 橘夫 この本に書かれている有名な心理学者マズローもレビンソンも、「満たされなさ、空しさ、焦燥感、絶望、自棄、そうした感情の 渦中にいる時には、今は発達的危機で、発達途中で、これから、 必ず抜け出せる」ということを語っています。今、辛い気持ちを持っているとすれば、自分の本当の思いや願いから、遠く離れている、何かがずれている、何かが掛け違っている、何かが足りないのかもしれません。今を精一杯生きている私たちには、今だけしかみえません。今の思いだけしか感じることができません。だから、どうしても、今の思いがすべてのように感じ、人生すべてが暗く、悪く、寂しく思えてきがちですが、この今の思いは、自分がこれから、よりよく生きていくための人生からの「これでいいの?」という問いかけ、そして見つめ直すチャンスでもあるかもしれません。自分の気持ちを素直に見つめ直してみて、少しでも、自分の明日につながること、明るい気持ちになれることを、探しだし、ひとつでも実行していきましょう。そうしていったら、気づいたときには、今の辛い気持ちは、すっかりなくなっているかもしれませんから。今は「発達的危機」で、かならず発達していきますから。※なお、マズローの有名な、人間の基本的欲求については、 以前書きましたので、参考にどうぞ。↓ 「人間の5つの基本的欲求」 ■「ぼちぼち、お散歩日記」↓「今更ながらですが…「ベクレル」と「シーベルト」の違いわかりますか?」■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓ 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「8月の人気ベスト5」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」
September 2, 2011
コメント(0)
肩を痛めているあなたは、ずっと「冷しっぷ」を貼って、それでも痛みがとまらず困っているのですね。でも、ちょっと待って。「温しっぷ」はまだ試していないのですか?あなたが、これまでよかれと思って続けてきた何かは、実は、逆効果だったかもしれないのです。これまであなたは、今、抱えている問題をしっかり分析して考え続ければ、打開策が見つかると思っていたかもしれません。けれど、今、あなたに必要なのは、1.情報を集めることそれから、2.頭で分析せずに、心で確かめることほら、温しっぷの方が気持ちいいでしょ?これまでのやり方を見直してみましょう。 出典元 「魂のとびらをひらく 125の気づきの言葉」 おすすめ度 4 著者名 諸富 祥彦 自分のやり方に固執していると、新しいやり方や違うやり方が見えない。たとえ、見えたとしてもやらない。頑固に、このやり方がいちばん、このやり方しかない、などと思うと、とても他のやり方は受け入れられない。それで、うまくいっているときはいいけれど、うまくいかなくなってきたら、あるいは、最初から無理がある場合は、自分のやり方を一度見直してみるといいと思う。しっぷでも「温と冷」があるのだから、やり方にだって、最低二通りはある。自分の問題解決のやり方が絶対正しいと固執せず、また、問題をあれこれとひねくり回わさず、最良の解決をするためにできることなら、なんでも、した方がいいように思う。自分の心にもちゃんと聞いて…。そのほうが、うまく解決できるように思う。■「ぼちぼち、お散歩日記」↓「防災の日…こんな防災準備品があればいいようです」■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓ 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「7月の人気ベスト5」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」
September 1, 2011
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()
![]()
![]()