再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

お気に入りブログ

生ゴミ処理機の内釜 New! はんらさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

天空のポピー園 New! 七詩さん

『中国共産党支配の… New! Mドングリさん

週刊 読書案内 吉… New! シマクマ君さん

カレンダー

2011年05月11日
XML
カテゴリ: 韓国旅行(09~)
1768駅前.JPG


1775若者の背中.JPG
ちょっと前、ひかりテレビのKSBワールドでドキュメントをしており、ここにぎりぎり底辺の生活をしながら、試験に受かることだけを夢みて勉強一筋の生活をしている20-30代の若者のことをやっていて、。ぜひとも来たかったのである。

1769雑貨屋の品揃え.JPG
雑貨やをみると、そういう若者に特化して品揃えをしているのが分かる。勉強台に寒さを和らげるスリッパ、座布団などが店頭に並んでいる。

1771成功への門.JPG
駅の裏側の坂を上っていくと、明らかに今までのソウルと違う雰囲気に包まれている。どの家もコンブバン(勉強房)とコシオン(孝試院)の看板のある家しかない。所謂、受験生の寮の町なのだ。孝試院はうなぎの寝床だと聞いている。一ヶ月の家賃は相当安いはずだ。確か、昔のハングル仲間で韓国に留学した女性も孝試院で生活するのだといっていた。彼女は総額100万円で半年の語学留学をしたはずだが、その後どうなっただろうか。玄関には英語で「成功への門」と書かれている。

1790不動産や.JPG
スーパーの中の不動産屋には孝試院27万wと書いていた。その辺りが相場なのだろうか。

1781孝試テル.JPG
歩いていると、勉強房が一番古い建物で、その次が孝試院、そして少しきれいな建物で孝試テル(ホテルのもじりか?)というランクがあるのが分かってきた。

1784前衛芸術.JPG
芸術家が集まる孝試院の裏庭だろうか。ガラクタのような前衛芸術が転がっている。

1786恒久アパート.JPG
この街のひとつ道を隔てるだけで、実はこのような高層高級アパート群が建っている。韓国においては、このようなアパートに住める人達はいちおうの勝ち組なのである。

1818人人人.JPG
駅前は私が降りたときには寂しかったのであるが、お昼になったとき、どこから人が出てくるのか、ごった返していた。

1796食客.JPG


1792セルフの店.JPG
これだけで4500wである。

1795食べている人々.JPG
全員見事に若者である。男子学生たちは韓国に珍しく一人食事が多い。

1801かもめ食堂.JPG
これで済ますつもりだったのだが、ふと見るとお握りの店「カモメ」があるではないか。映画好きならば直ぐにピンと来ると思うが、明らかに映画「カモメ食堂」にちなんだお店です。ちょうど二日前の朝、ケーブルテレビの映画専門チャンネルで「あっ、日本映画のカモメ食堂をしている」と嬉しくなったばかりなので、この映画は韓国の映画通には案外人気なのだと分かっていた。この間ずっと韓国でこの時間帯に映画を見てきて、一様に朝の六時台の映画は「パイラン」「喧嘩の技術」「チング」等々少しマニアックだけど、名作といわれるものが流れていたのである。ふらふらと入っていきました。

1800お握り(正).JPG
テーブルに椅子が8席ほどしかない小さなお店です。20代か30初めの初々しい若い夫婦が店を切り盛りしています。サラダお握りを頼みました。出てきたのを見て「大きいですね」というと、奥さんのほうがにこりと笑いました。食べてみます。もう少しきつめに握ったほうがいいかな。「面白い味です」と言っておきました。ご主人のほうも、さりげなくずーと私のほうを気にしているようです。日本人の感想が気になるのでしょうね。味噌汁を(本当はセルフだったみたいですが)入れて持ってきてくれました。「これは旨いです」ちゃんと出汁をとっていました。たぶん若い夫婦が冒険をしながら出した店なのでしょう。頑張ってほしいです。

1814読書室食券.JPG
そのあともう少しこの界隈を散策しました。読書室(トクソシル)というのがあって、わりときれいなビルになっています。その前に10枚27000wというのがあって、これはおそらく食券だと思われます。KSBのドキュメントではここでアルバイトしながら、寝袋で寝泊りをしている青年もいました。

1808孝試院の前.JPG
韓国の求職戦線は激烈です。難しい試験に通らないと就職できない。それで何年も浪人をしながら、例えば警察に、そして消防の試験をとるわけです。そういう試験に通ったものだけが、まともな生活が出来ると信じられているし、たぶん現実がそうなのでしょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年05月11日 23時34分33秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ @ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…
KUMA0504 @ Re[1]:書評「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」(02/26) はんらさんへ 今気がつきました。ごめんな…

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: