全3件 (3件中 1-3件目)
1

2012年7月6.7.8日の予定で飯豊山~行けたら大日岳と思っていました 天気も今一の予報でした。 6日は、曇り空で雨にも降られず時々薄日が差したり・・古ギャル2は、晴れ女晴れ女と喜びながら下南沢登山口から登りましたエイエイオー三国小屋を過ぎてからリュックの重みもあったでしょう~トミイお姉の持病?も出て来たようで前進できなくなってきました神様の三国小屋の金子さんが私たちを察し?追いかけて来てくれました。トミイおねえは三国小屋へ戻りました。安全が第一 剣ヶ峰の岩場が長~~く続きます この時は、まだ元気です^^エイエイオーハクサンチドリ 花がいっぱいです、元気を頂くツバメオモトあぁ~~あのとがった山が大日岳かいな?予定は大日岳?ギャハハッ!とりあえず私は、切合小屋へ着き一人寂しく小屋泊り泊り客は私一人 一泊素泊まり2500円ビール350 800円だったかしら?切合小屋のご主人と相方さん小屋へ着いてから雨降り夜通し雨~~7日も雨模様~飯豊本山まで行きたかったけれど、雨が酷い!!切合小屋から飯豊山へ進む雪渓下る決心をして7月7日 雨 御沢野営場へ下山三国小屋でトミイおねえと合流して下りました。峰秀水 登りの時にもこのお水を頂きました。とても冷たくて美味しい~ 下りにて下り、長坂の下山道にデッカイきのこ!御沢野営場の登山口へ無事下山出来ました。15時着そこから川入りの民宿高見台へ約30分高見台でお茶を頂き、その後お風呂へ走り高速で休み休み帰って参りました。静岡8日 午後12時着ハプニングはあったけど無事に帰って来ました。ありがとう~~又、行かせてください・・飯豊山 とても沢山のお花達に出会いました^^ 飯豊山のお花達に元気を頂き頑張って 歩いて来ました。 飯豊山は、大変な山ですよぅ~シュラフを持ったり、食事用のご飯も持たなければ なりません。計画はしっかりしましょう。とても良い経験になりました。ありがとう~
2012.07.14
コメント(2)

2012年7月6.7日 飯豊連峰・飯豊山を計画登山の季節がやって来ました。飯豊連峰・飯豊山を計画く、この指とまれ・・じゃないけれど一人止まり、二人止まり、又一人止まり5名の飯豊山しかし、二人止め、一人止め、結局古ギャル(コギャル)2の山行になりました。7月5日 静岡を午前5時発東名~新東名~新清水~52号線~中央道~長野道~上信越道~北陸自動車道~磐越自動車道~会津坂下下車~川入途中休みを入れ約11時間かかりました^^;高見台民宿を予約 0241-39-2130 高見台民宿へ泊った方は、土日以外本山小屋へ食事、シュラフ付きで泊る事ができるそうです。その場合、しっかり計画をしてください。シュラフを持たなくても、大丈夫?・・・とか・・健脚が必要と思われます。川入民宿 泊った高見台民宿夕暮れ時の川入 小雨が・・高見台民宿のおかみさん右方美味しく頂きました。 寝る!7月6日 4時起床登りが1時間違うと云う登山口へ送って頂きました。下南沢登山口 AM5蒔45分 登山開始秀好清水は何処にあったか分からず横峰小屋跡分岐 7時50分峰秀水 8時20分ザゼンソウ発見!玄関を開けて・・こんにちは~~ガスの合間にひょっとして此処赤岩?剣ヶ峰の岩稜が長~く続きます。トミイねえさん!ずっと続く剣ヶ峰虫よけ金チョール自分はこの虫よけを持参して、手首に付けて歩きました。そのお陰で、少し虫よけ効果あり!トミイ姉さんは、登り始めから下山まで虫に追いかけられて「かゆい、かゆい~~!」の連発、血まで出る始末!この時期、虫よけが大必要です^^;鎖場九州から来たと云う方とトミイねえさん!続く剣ヶ峰三国小屋 11時50分三国小屋を過ぎて・・トミイ姉さんバテ気味三国小屋を過ぎて振り返るシラネアオイ 三国小屋を過ぎるとシラネアオイの大株が所々に見られます。沢山咲いていたヒメサユリの花しばらく進むとハシゴありマイヅルソウ遠~~くに見えます三国小屋ガスの合間にこの辺りから事件発生!トミイ姉さんのバテが強くなる^^;進行がグッと遅くなる!何度、確認をしながらも「ボツボツなら切合小屋まで行きたい・・と」もう3時^^;決断をする。進むのであればリュックを上げなければならない!自分のリュックと、トミイねえのリュックを20M先、30M先へと上げる。種蒔山を確認できなく登っていたが、その先にやっと種蒔き山の標識が出て来た。この写真は次の日、7日下山時に写す。種蒔山この時も、どうしようか?地図を見ながらこのまま進んで、切合小屋の管理人に助けを求めようか?非常に迷った!^^;その時 ジャジャ~~ン! 神様が現れました^^三国小屋の管理人「金子さん」がここまで上がって来てくれました。それはと云うと「私の黄色いパンツの色と、赤のザックカバーが稜線を上がったり下がったりしているのを双眼鏡で見れたそうです。」「これは、変だと!相当時間もかかっている!」この日は晴れてはいなかったけれど、見晴らしが届いて良かった!嬉しかったです。神様に見えました。金子さん、ありがとう~~ございました。トミイ姉さんは、金子さんと一緒に三国小屋へ戻りました。私は、せっかく来たからと切合小屋へ進みました。種蒔山から2度大きな雪渓に出ます。アイゼン使用雪も硬いし、トレースはありません。ここの雪渓は直進しましたこの辺りの雪渓は、慎重に進みました。金子さんに教えて頂き無事切合小屋へ着きました。切合小屋への泊まり客は私一人!その日の川入から飯豊山へ登った人は私達2人だけのようでした。下って来た人は4人すれ違いました。飯豊山の山開きは7月14日だそうです。その夜から雨~~これ以上UP出来ません~~^^; 続きます
2012.07.13
コメント(1)

2012年7月3日たっ君との、山登りはもう無さそう~サッカーに夢中で、頑張っています^^ もう、6年生になっちゃいましたのーたっ君、学校別1500M走へ出ました。応援に行かないわけがありません。三脚など使った事無いけど、準備万端!うまく写せるかしら?天気は今一でしたが・・一番最初の1500M走です。始まりました。たっ君、何処何処?目を丸くして、たっ君を追いかけましたこの時は、前から7番目辺りです。ガンバレー~~~おう~ 何とか写ってるぅ~~2周目が来ました。バァはまたもや目を丸くしてたっ君を追いかけますが、どれがたっ君だか分からない~これかな?ドンピシャ!写っていましたアハハハッ! さすが我がカメラマン!ナンチャッテガンバレーーおう~~3番目だよん~たっ君3位~~ たくましくなりましたウキウキ!たっ君て、バァに似て結構ノー天気のようです^^マラソンに出たい人~~?一番先に走りたい人~~?なんて聞かれると、一番に手をあげるそうですアハッ!たっ君、これからもガンバレーー
2012.07.12
コメント(2)
全3件 (3件中 1-3件目)
1