全9件 (9件中 1-9件目)
1
大晦日ですねぇ。大晦日といえば、除夜の鐘。新聞で見つけた文章によると・・・この鐘は、旧年の百八の煩悩を1つずつ取り除いてくれるそうです。百八つの計算方法は・・・*六根(眼、耳、鼻、舌、身、意)と六塵(色、声、香、味、触、法)に それぞれ 好(気持ち良い) 悪(気持ち悪い) 平(どうでもよい)があるので 6+6=12、12×3で36通り、 それに過去、現在、未来の三つを掛け合わせて百八つになる。*また、四苦八苦(4×9+8×9)で百八になる、とかいろいろ説があるそうです。人間は、この煩悩に心身を乱され、知恵を妨げられる厄介な自己中心的存在で、我執から抜け出すためには忘我の境地に至ることが大事と言われています。が、あの親鸞聖人ですら、忘我の境地にはなかなかいたらなかったそうです。精神科医も森田正馬が打ち立てた心理療法の考えかたは、我々は、しょせん煩悩から逃れられないと観念し、煩悩をあるがままに見つめ、自分にできることからやる。何かにとらわれ、うまく取り計らおうと小細工しても悪循環に落ち込むだけ。感情と意志が揺れ動くことを認める、そこに活路が見いだされると・・・「自分のできることからやる」これ、いい言葉だなぁ、と思いました。今年も残りわずか、皆様、良いお年!!!
2007年12月31日
コメント(2)
今年、購入した商品の中で満足度ナンバーワンです。我家の主人は、結構な「水飲み」なんです。今までは、ペットボトルの水を購入しました。広告に出ている時は、2リットル×6本入りの箱を自転車に乗せて走っていましたが、かなり危険を感じてました(笑)また、時には、湯冷ましを作ったりしてました。でも、湯冷ましは、水に入っているミネラルもなくなってしまうらしいのです。そんな時に友人から「ブリタの浄水器」の話を聞きました。ろ過するだけで、本当に水道の水が美味しくなるのか?…半信半疑でした。近所のセ○ミ薬局で何度も手にして、悩み、やっと購入しました。これが、大正解!40年も前にドイツでできたそうなんですが、今は日本使用が出来ている。とにかく、手軽に作れて、美味しい!味にうるさい主人も「旨いなぁ」と喜んで飲んでます(^-^)
2007年12月28日
コメント(0)
冬至といえば、カボチャとユズですねぇ!ユズは、3個入りだったので、2個をお風呂に入れて「ユズ風呂」にしました。残り1個は、料理に使うつもりです。カボチャは「吉田さん達が作ったほっこりカボチャ」を購入。北海道のカボチャらしいのですが、本当に「ほっこり」美味しいカボチャでした。
2007年12月22日
コメント(0)
サンタ帽子をかぶったクマの人形付のボールペンです。友人からのプレゼントで~す。文房具を自分で購入すると、「シンプル・イズ・ベスト」。こんな可愛いペンが机にあると、ホッと和みますねぇ…
2007年12月18日
コメント(1)
昨年、購入したフェルトの黄色のツリーです。今年は、階段の照明の下に飾りました。普段は籠に造花の黄色のバラと紅花のドライフラワーだけ飾ってます。「黄色のツリー」をプラスしただけで、すっかりクリスマスの雰囲気になりました(*^o^*)
2007年12月11日
コメント(1)
数年前に100円ショップで購入したクリスマス飾りです。当時は「サンタ坊や」と命名(?!)していたのですが…今年らしく改名しました!「サンタ王子」です!(笑)
2007年12月11日
コメント(1)
「和田さんの畑ごぼう」で作りました。キンピラごぼうとマヨネーズサラダどちらも上出来!私の料理の腕がアガッタ?!いえいえ、やっぱり、「和田さんの畑ごぼう」が美味しいんでしょうね!?
2007年12月04日
コメント(1)
お昼のテレビ番組で「和田さんの畑ごぼう」を取り上げてました。私が視たのは、終わりかけで、ゲストの人達の「美味しい」と試食しているところでした。「和田さんの畑のごぼう」どこかで見たことがある…あ、関○スーパー!!夕方に買い物に行くとありました!それも、入り口にド~ンと!(テレビ番組で紹介された「和田さんの畑ごぼう」)と大きいポップ付…すっかりノセラレ買ってしまいました(笑)
2007年12月03日
コメント(0)
大根とカブを収穫しました。猫のハナコも興味津々!実はもう1本、大根を収穫したのですが、畑からの帰りに洗車をしようとしているお隣さんに出会いプレゼントしてきました。今日の大根は、サラダと大根おろし(チリメンジャコ入り)蕪の小さなほうは、味噌汁の具にしました。
2007年12月02日
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()
![]()
![]()