全4件 (4件中 1-4件目)
1
(3分の2)の続きです。3人の家族写真をメインで、とお伝えしていましたので、最初に3人の全身写真(くぅだけイスに座る)を撮って、次に3人の半身(3人の上半身)を撮った後に、2世ひとりのショットを撮ってもらいました。何でも良いから2世ひとりだけのも撮ってもらって、そちらは購入しようと思っていたのですが、さすがはスタジオアリスさん!翌日が2歳のお誕生日というのを聞き漏らさず、周到にお誕生日の日付が入ったプレートも用意されてまして、階段にポーズをとってそのプレートの横に座るショット(店員さんが立たせようと思ったら勝手に階段に2世が座り込んでしまいました)、バースデイ・ケーキの模型の上に「2」(上の数字を1、2、3…と取り替えられる優れもの?!)と乗ったものの横に立つショット、クマのプーさんの巨大ぬいぐるみと一緒に撮影…とか、背景、小道具を変えて次々手早く撮影して行かれました。ほとんど頼んでもいないのですが、「プーさんと一緒に、のも撮らせていただいてもよろしいでしょうか?」みたいな感じで次々と。写しちゃえば、後々の購入検討会(フォトセレクト、という購入写真選びの段階)で、無下に断れないという心理をしっかり手玉に取った商法ですね(感心~)スタジオアリスさんの料金システム等々が分からなくて、2世がお昼寝している間に色々とネットで検索していたのですが、下調べ無く行っていたら…完全にアリスさんの術中にハマっているところでした実は購入写真選びが一番時間がかかりまして(財布のヒモの固いくぅがじーっくり選ぶものですから!)、2世も最初は「○○くん!○○くん!(自分のあだ名)」と、画面に映し出される自分の写真をかぶりついて見ていたのですが、同じような写真7、8枚の中から一番出来のいいのを選ぶ作業に付き合えるはずもな~く~、、、3人の家族写真を選ぶ最初の段階で、「かいもん!かいもん!(買い物行こう!外に出たい!)」とアピールし始めまして、くぅ夫も「まかせた!ボクは2世を買い物に連れて行って来るから、あとよろしく!!」ということで、くぅひとりで、じーっくりゆーっくり選べる事になりました♪結局、プロに撮ってもらいますと、実際よく取れているのですよね~。背景や小道具なんかも、自分で揃えるとなると無理ですし。本当に、ついついいっぱい買ってしまうっていう人の気持ちが心底よく分かりました。2世の笑顔、若干緊張して引きつり気味ではありますが、どれも可愛くていい顔してるのですよねぇ~←親バカどれもこれも、全部残して購入してあげたい!って思うのが親心。その心理をよく突いているアリスさんには脱帽です!結局、パターンを変えて撮った写真は、ほぼ買ってしまうことにしてしまいました。つい、記念だし、とか、なるんですよねぇ~。ケチで財布のヒモが固いくぅでさえこれですもの、恐るべし、アリス戦術ですよ(笑)ただ、下調べの甲斐あって、くぅは、1年後に格安(500円ちょっと)で手に入るデータを残してもらうために、ケチケチと、キーホルダーやらシールといった格安商品を購入してデータだけ残してもらう戦法で立ち向かいましたそれでも、1枚の写真が500円も600円もするって考えたら、結構お高いですよね。(実際写真にすると数千円、台紙やらをつけると万単位!!いやはや、、、)あ、あと、ディズニーキャラクターと一緒ですと、ライセンス料が発生するので、これだけはどんな事があっても購入するまい!と心に決めていました。なので、巨大プーさんと一緒に撮影するって言われても、内心、絶対買わないけどいいのかなぁ~って思っていたのですが、店員さんが、「撮ってもよろしいですか?」という聞き方をして下さったので、撮影自体はサクサクと進んでました。(夫は何でも、「はい、はい。」と絶対断れないのも相まって)また、プーさんに限って、2世は、最も自然体で、しかも、「好き好き~ってして~」って店員さんが言うと、自分の10倍くらいあるプーさんの顔に極めて自然~に自分のホッペタをくっつけて…かーわーいーいーーーですよ、奥さん(親バカです、はい、スミマセン。)もちろん写されたプーさんとのショットは極上の出来でした。ですが、当初の予定通り、ディズニーにライセンス料を支払う事無く、このショットは購入しませんでした。え?鬼?ケチんぼ!人でなし!!!ですって?!いえいえ、そんなことはないのです。こちらも下調べ&予約時に、店員の方から、「デジカメと携帯は禁止ですが、ビデオでの動画の録画は大丈夫ですので、お持ちなら是非御持ちいただいて、撮影風景なども記念に撮って行かれて下さいね。」のお言葉に、十二分に甘えさせていただきまして、この超、かーわーいーいーーー2世のプーさんとのショットは、全てビデオにて録画させていただきました!やった!アリスに勝った(って誰と闘ってる?!)…って、段々趣旨が違ってきてますが、決してアリスさんに全戦全勝してるわけではないのですよ。Mちゃんから頂いた株主優待券で、相当有利だったはずのこの戦いも、プーさん以外はほぼ全ショット1枚ずつ購入しちゃってますし、キーホルダーを1個プレゼントしてくれる(でもそのための写真は買わなきゃいけない)ってのにもまんまと乗ってたりもしますしね(苦笑)ですが、全体としては、くぅにしては相当なお金をアリスに落とした事にはなりますが、かなり満足の行くお買い物が出来たと思います。2世も、オモチャ満載である意味アリスのスタジオは夢の国みたいだったでしょうし、テーマパークに行く事を考えれば、全然高くないのかもしれませんしそして何よりも、最も記念になる3人の家族写真が2歳の(1歳最後の日の)記念に撮れましたし2世だけ貸衣装でパリッと正装、親は適当~(さすがに無精髭は剃らせましたがくぅ夫の髪はボサボサ&くぅはノーメイク)、しかも2世の顔には大きな青タン(打ち身の青あざのことです)。それでもいいのです!これがあるがままの、自然なくぅ一家の現在の姿なのですから(笑)…というわけで、なかなか良いお写真が撮れましたくぅは大満足ですし、本当にこんな素敵なプレゼントをくれたMちゃんに、心の底から感謝しているのです。本当にどうもありがとう家に帰ってから、くぅ夫がコソッとくぅに教えてくれました。「あの時(購入写真選びの時)あそこにいたら、ボク、写した写真、全部買いそうだったよ…」確かに、、、あの時、2世は、それほど激しく「かいもん!」とはアピっていなかったような気もします。夫があの時あのまま一緒にいたら、、、きっと我が家は、アリスの思う壺!破産だよ~長々とお付き合いいただきましてありがとうございました。=完=
2010年01月24日
コメント(4)
(3分の1)の続きです。何しろ家の前ですので、2世の足でも、歩いて5分とかかりません。3日くらい前の買い物帰りにフラッと店舗に立ち寄りまして、「24日の日曜日にお願いしたいのですけれど~」って伝えましたら、16時半から(最終)しか空いていなくて、別の日、「2月に入ってからですと時間もお選びいただけますよ。」などと勧められたのですが、「あ、いえ、子どもが翌日2歳の誕生日なものでして、1歳最後の日の記念に、ということで…空いてましたらこの日にお願いしたいのですけれど。」と言いまして、予約を入れてもらいました。子どもの事ですので、機嫌や体調不良によっては電話一本で予約変更も可能との事でした。で、実際、休日の夕方なんて、お昼寝から上手い具合に目覚めてくれれば良いのですが、お昼寝がずれ込んだらその時刻は寝てるか、超不機嫌ってこともありますし、当日も本当に行けるのかしら?と予定時刻ギリギリまでドキドキでした。2歳を前にして、既に「魔の2歳児」っぷりを遺憾なく発揮している2世なものでして、2世の顔色、ご機嫌を伺う日々…外出や新しい事に挑戦するのに少々怯えるダメ親なくぅだったりするのです~(苦笑)ただ、この日は幼稚園での日々の規則正しい生活のおかげで、お昼にお昼寝もすんなりしてくれましたが、寝起きは宝くじと同じで、フタをあけてみないと分からないといいますか…それと、もう一つ、予約をした翌日に幼稚園から帰ってきた2世の左頬に若干青あざがどこかにぶつけたのかしら~?って思っていたのですが、そのアザが、日に日に青く、濃く出ていまして、うーん、、、延期した方が良いのかしら?とかも、当日まで迷ってました。結局、おそらくMAXで青あざは濃い状態だったのですけれど、寝起きもご機嫌で、「かいもん!かいもん!(買い物に行きたいよ~)」と外出したいアピールも激しかったので、撮影を決行することにしましたアリスに着くと、前の3組の撮影が押しているようでして、くぅたちは、プラッと行って、普段着のままな3人のショットと2世ひとりのショットを撮ってもらうつもりだったのですが、少し待ち時間があるということで、結局衣装を選ぶ事にしました。和装はもうあきらめていまして、1着くらい、洋装で正装させるのもいいのかしら、とは思っていましたので、ちょうど待ち時間がちょっとあったのは良かったです。夫もくぅも、自分の息子に色々ふん装させる趣味はあんまりなくって、何となく正装っぽいのがいいよね~ってことになりまして、フォーマルな感じの洋装を1着選ぶ事にしました。完全にフォーマルなタキシード(調?)は、むこう半年以内に家族で結婚披露宴に出席する予定ですので、その時にそんな格好での写真も撮れるから、ということで、茶色系に赤のチェック模様の入ったタキシード(風?)にしました。うーん、、、男の子ですし、なんかスーツとかタキシードっぽいのって、どれもこれも、幼稚園の制服に見えてしまって、、、店員さんには1着と言わず、他にも色々と勧められたのですが、くぅもくぅ夫も、落ち着いた感じの1着、これだけでいいです、って感じで。しかも、2着ほど候補に挙がったのですが、それもどちらも趣味がピッタリ一緒と言いますか、「これいいよね~」と同じ物を同時に指差し、落ち着いた感じのを夫婦共々選んでました~。こういうところは実は何気に気が合うんじゃない!って、結婚(もうすぐ)5年目にして新たな発見だったりして何しろ一緒に洋服を買いに行ったりとかって、しませんし、相手の服装等にお互い興味も感心もあんまりなかったりしますので。あ、ちなみに却下になった1着の方も落ち着いた感じで良かったのですが、夫の「営団(地下鉄)の制服っぽいよね~」ということで却下(笑)店員さんは「何着でも選べますし、是非、よろしかったらこちらも!」ともちろん勧めてくださいましたが、夫とくぅの中で、(いや、この茶色1着でもう、必要充分)って感じでして。ヘンなところ、息ピッタリ(苦笑)待ち時間潰しといいつつ、潰すまでもなく、けっこう即決で衣装1着も決まりまして(衣装選びは5分とかからなかったかも?!)、髪はナチュラル、男児ですしメイクももちろん無し!ってことで、あっという間にスタンバイOKのところまできてしまいました。2世は特に場所見知りや店員のお姉さん方に人見知りするわけでなく、物珍しそうに前の組の撮影風景を見たり、豊富にあるオモチャなんかで遊んだりして、けっこう楽しそうでした。前2組の方は、赤ちゃんのサイズとセットからして、おそらく100日のお祝いだったみたいです。赤ちゃんはやっぱりかわいいなぁ2世も、「赤ちゃん、かーいーねー!!!(可愛いねぇ)」と、大興奮してました。撮影時、とても感心したのですが、アリスのスタッフの方達は、やっぱり子どもの写真を撮るプロですよね!ものすごーく手慣れている感じで、子どもの気を引いたり顔を向けさせたりするのが上手で驚きました。子どもを笑わせようとするかけ声?みたいなのに、思わずくぅが吹き出しそうになったりなんかして…あ、あと、姿勢の悪いくぅ夫が、しょっちゅう「あ、お父様、またお首がちょっとこう、、、傾いていらっしゃったので」とか「お父様、お体がこう、、、ちょっと前傾になってきましたので、」とか、それはもう、何回姿勢注意されてんねん!ってくらい、注意されまくってて、それにも笑いが止まらないくぅでした(爆)おかげでくぅは、どれもこれも笑顔で写ってるのですが、笑いをかみ殺す、という何とも不自然な笑顔ですよ(すみません。ダラダラ書いていて、続きます。。。)
2010年01月24日
コメント(0)
2世(♂)、1歳最後のこの日、記念に家族3人で写真を撮りに行きました。禁断のスタジオアリスに、今更ながらデビューなのですいえね、奥さん、実はスタジオアリスって、我が家の目の前にあるのですよ!ウチのマンションの目の前にある大型ショッピングモールの一角、トイザらス(ベビザラス)のお隣、それこそ我が家からショッピングモールに入るのに一番近い入り口部分に、この禁断の2店舗が軒を連ねるという…調べたら、この2つって、提携してるのですね。商売上手な~(笑)なぜに“禁断“なのか?と申しますと、言わずもがな、ですよね。プロに次から次へと可愛い我が子の愛くるしい姿を激写していただいたら、、、お財布のヒモがどんどん緩んで、それこそ破産しそうになってしまう、っていうのが、禁断のアリスの理由(大袈裟でなく)トイザらスの方は、我が子にココの床なんかでひっくり返って手足をバタバタされた日には、、、一気にくぅは、育児放棄をしてしまいそうな自分を危惧しまして、それはもう、ちょっとばかし2世に短期の記憶力がついてきた頃から、2世を連れて入店することは控えてます。以前はよく、オモチャの車の試乗やらお試しをさせていただいてましたが(若干セコい)、かれこれ、、、もう半年以上はトイザらスの前を素通りし続けているかしら…ちなみに、アリス前もトイザらス前も、ほぼ毎日、その先にある食料品館に買い物に行く為通っています。そのような中、なぜにスタジオアリスがくぅの中で解禁になったかと申しますと、、、くぅの大親友で2児のママさんでもある心の友のMちゃんが、クリスマスの時にクリスマスカードを送ってくれるという素敵で気の効いたことをしてくれたのですが、それだけでもたいそう素敵な行為なのに、そのカードと一緒に、こっそり「スタジオアリスの株主優待券」という、素晴らしいクリスマスプレゼントまで潜ませてくれていたのですようするにアリスのタダ券(下世話な表現でスミマセン!)ってことなのですが、1万1千円相当の立派な額縁に入ったA4サイズの写真を撮って、いただけるという…この時点で、失礼ながら、くぅはアリスの真価と申しますか、料金システム等々、あんまり知らなかったのですが、この株主優待券は、本当に高額で、実はものすごい高価なプレゼントをもらってしまったのだと、、、アリスを初体験して、この日、初めて、身を以て分かりましたMちゃんは、お子さんのお写真とかを節目節目でアリスさんで撮られているようで、アリス・マスターなお方なのですけれど、ホント、すごく素敵なプレゼントをいただいたことに、この場をお借りして(自分のブログですが)心から感謝したいと思います。Mちゃん、本当にありがとうございます多分、こんな素敵なプレゼントをいただかなければ、きっとくぅは一生涯、アリスに足を踏み入れる機会は無かったような気もするのですが…それはさておきまして、8月頃まで使えるこのタダ券(表現力が乏しくてすみませんです!)、はてさて、いつ使おうかしら~♪って、まず考えました。8月までですと、イベントとしては、クリスマス、お正月、年明け(1月25日)に2歳のお誕生日、端午の節句、、、とあるなぁ~、と。お宮参りも100日のお祝いも、初節句なんかもスルーしてまして(ようは、あんまりそういうイベントもちゃんとしない夫婦の間に生まれたちょっぴり不憫な2世だったりするのです…)今更何のイベントを???とか、自問自答しまして、うん、2歳のお誕生日にしようって漠然と思っていました。最初は2世一人だけで、せっかくだから、和装をさせてみようかしら、とか思ったのですが、2歳って、七五三の着物を着るには早く、かといって、赤ちゃんの着物?一つ身?とかいうのは乳児の着物らしく。。。無知なのです,お着物についても…アリスのホームページを見ても、年齢別衣装って、2歳児、一番中途半端(苦笑)で、色々調べているうちに、何やら家族で撮ってもらっても良いらしく、、、それなら、せっかくですので、親子3人、家族水入らずの家族写真をメイン(額に入れてもらうのはコレ!)に撮ってもらう事にしましたでも、親二人は、めっちゃ普段着で、くぅなんてもぅ、、、ほとんどノーメイク2世も、別に自前の普段着でいいよね~なんて思って行ったのですが、、、 (ダラダラ書いていたら長くなりました。本題に入る前の前置きが長いと言う事には気付いていますが、、、続きます)
2010年01月24日
コメント(0)
新年おめでとうございます。夫が2日から普通に仕事に出かけまして(日勤)そのまま夜も泊まり勤務(当直)。…というわけで、我が家の年末年始の休暇は、大晦日と元旦の2日だけでした。なんだかさっそく、もう日常に戻った感じでして、日常=疑似母子家庭(苦笑)早く2世(1歳11ヶ月、♂)の幼稚園が始まらないかなぁ~(笑)幼稚園は12月28日から今月4日までがお休みなのです。今年は関西(くぅ実家)にも帰省しませんでしたし、年末年始は暴風雪で外にも出られないですし…自宅に引きこもって、2世と濃密な時を過ごしています(笑)おかげで、2世のトイレトレーニングも随分前進した感じです。いよいよ、2世、オマルは卒業のようなのです。ココ最近は、トイレでオシッコをかなり自分でコントロールして出来るようになりましたっていいますか「オチッコ、出た!」って言うから、(あぁ!やられた~!遅かったか?!)って思ったら、おパンツが濡れていないので、トイレに連れて行って便座に座らせると、ほぼ100パーセントそういう時には排尿成功です「オシッコ、出た!」じゃなくて「出る」が正解なのですよね。教え込んではいるのですが、出る、出た、出そう、とか、そこらへんの過去形、未来形なんかの使い方がまだ無理みたいです。なんだか外国人に日本語を教えているみたいです。で、何度もダマされるくぅなのです(笑)「ウンチ」と言って、オシッコが出るときもあります。まだ便意と尿意の明確な区別は出来ていないみたいです。きっと2世的には、なにやらモゾモゾするって感覚なのでしょうか。ちなみに、「ウンチ、出た。」と言った場合は、確実に、『大』をやった後で、正しい日本語を使っているのですけれどね。大の方は、全然コントロール出来ないようで、便意を感じた瞬間、固まって、そのままパンツ(オムツ)にしてしまいます。何しろ、極めて快便なものでしてなので、「ウンチ、出た。」は、必ず即時の事後報告となっております。大については、あんまり進歩がみられませんが、まぁ、一応事後報告はしますし、さすがにウンチをくっつけてうろつくのは本人も不快極まりないのか、わりと素直に「コロンして」と言ったら横になってくれますし(紙パンツにやった場合)、「シャワーしに行くよ!」(おパンツに粗相の場合)と言えば、素直にお風呂場でシャワーで洗われにいきますので、まぁ今の段階ではこれでよしとしておこうかしら、と少し話が逸れてしまいましたが、オシッコをトイレで確実に出来るようになったのは、実は夫のお手柄だったりするのですよね。だから、母子家庭みたいだ、とか夫にイヤミを言うのは控えよう、とか思います。小の方は、結構、オマルで確実に出来るようになっていた2世なのですが、いかんせん、最近は、日中幼稚園に預けっぱなしで、トイレトレの機会が激減していました。幼稚園からは紙パンツで帰宅しますので、そのまま夕食→「大」→お風呂→就寝(紙パンツ)って感じで、紙パンツを使用していると、本当にチャンスが少ないのですよねぇ。そんな少ないチャンスの中、無理に機会を作ろうとオマルに促してみても、気分が乗らなかったり、遊びに夢中だったりしますと、オマルに素直に座ってはくれなくって…なんだか2世の機嫌を損ねてまで、濡れてない紙パンツを脱がせて…とか、やってられへんわぁ~ってなっていまして、微妙にトイレトレ、停滞気味だったのですよね~。そんな時に、あれは、クリスマスの週だったと思われるのですが…絶対オシッコが出そうなタイミングの時に、機嫌が悪くなりかけた2世を、「じゃ、オマルに座るのが嫌だったら、お父さんと一緒にトイレに行ってみよう!」って夫がトイレに誘ってくれたのですよね。2世は、母親(くぅ)の事はなめきってますが、めったに遊んでもらえない父親(くぅ夫)のことは、尊敬しているのか、ありがたがっているのかわりと素直に言う事を聞くのですよね~。というか、ふだんも、夫がいいタイミングで帰ってきたりしたら「お父さんにカッコいいとこ、見せたげよう」っておだてるとオマルでオシッコをやってのけたりします。時々しかいないってのも、それはそれで多少は、役に立つってなものですただ、この日は、このおだて戦法も通用しなくてパンツを脱いだところまでは良かったのですがスッポンポンのまま、逃走モードに入ってしまいまして逃げて行ったら追いかけてくれるものと思って、喜んで逃げて行くという、、、君は犬かと思わず突っ込みたくなるまぁ、ありがちな2世の動きですで、夫はオマルで出るのも知っていますので、気分を変えて、トイレに連れ出してくれたみたいなのです。くぅは横に張り付いて観察していたわけではないのですが、どうやらくぅ夫は、自分が立ってするのをまず2世にも横に立たせて見せて2世にも「やってみる?」って聞いたら、やりたがったそうなので、トイレの上に、最初立たせてみたそうな。そうしましたら、案の定、怖がってしゃがみ込んでしまいまして、立ちションスタイル(失礼!)は無理だったのですが、そのまま、タンクの方に向かって、便座にまたがらせる形で座らせてみたら、すぐさま、シャーッと勢い良く「小」成功以来、タンクの方に向かって、またがる姿勢で日々成功体験を積み重ねておりまして、今や、かなりコントロールして自分で出したりしています。色々と分析してみたのですけれど勝因は、反対向きに座らせた事に尽きると思われます。意外にコロンブスの卵だなぁって思いました。女子がトイレするときみたいに、コチラ向き(正規座り方)に以前、座らせたことがあったのですが、便座って丸いので、子どもが座ると、お尻部分はMAX幅広状態なところにきてしまいますので、子ども心に落っこちそうで怖かったのでしょうねぇ。オシッコどころでないわ!ってくらい、怖がってすぐに降りたがっていました。それが、反対(タンク)方向を向いて座らせますと、ちょうどお尻の穴が、便座の頂点に当たるか当たらないか、くらいで多少、ウオッシュレットの操作板が邪魔にはなるのですが、開脚して座らせますと、便座のMAX幅広部分とかの残りの便座部分に、2世は手がつけるのですよねこれで、安定感が抜群に出て2世も怖くないみたいなのです。オマルと違って、足がブラブラ届かないのがアカンのかと思ってましたが、足はブラブラでもしっかり手がつけて、お尻から奈落の底に落ちそうな感じがなければそれで充分みたいなのです。なので、もちろん、補助便座の使用もなしです。しかも、開脚して手を便座につく、となりますと、若干前屈の姿勢になりますので、自分のおチンチンもよく見えるとで、そこから、まさに、オシッコを出そうとして出た、とかしっかり観察出来ますので、2世としては、一気にオシッコたるものが何か尿意とはどんなものか、が明確に腑に落ちた感じなのですよね。「今の、何?何出た?」って聞けば、得意げに、嬉しげに「オチッコ!」と言いますし。これは男の子だけにしか通用しない便座の座らせ方なのかもしれませんが、男児はよく前に飛ばして大変って聞きますが、この座り方ですと、前方向に余裕が出ますので全然トイレを汚す事もないのでかなりいい感じです。お尻の穴を、便座で塞ぐか塞がないかの浅い(?)座り方でも、男の子の場合、オシッコなら全然問題ありませんし。あ、ただ、「大」は物理的に難しいかもしれませんが、まだどうせ「大」は出来ませんし、そのうち背も伸びて、もう少し深く(奥に?)開脚して座ってくれればウンチの時も大丈夫なのかしら,とか思ってみたり。トイレでオシッコが出来るとなると、俄然、プライドが出てきたのか、もうオマルで用を足すのは、彼の中では許せないみたいでして。まぁ、親としては、トイレで汚さずやってくれる方が、断然ラクチンでいいのですけれどトイレを流すのも、タンクの上にある流水で手を洗うのも、2世には新鮮で面白いみたいでして、好んでトイレに足を運んでいます(笑)なので、シール貼りで釣ったりとかも、今のところ不要みたいです。あ、ただ、今年から、カエルのカレンダーをタンクの上の壁にはってあげて、「カエルさんが、応援しているよ!」とかギャラリーを作るようにはしました。そんなので、2世は、充分やる気がみなぎるようです(単純な)完全にトイレをマスターしたなって思ったのは、年末、お友達の双子ママさんのお宅におよばれして行った時に、2世、突然「ウンチ」と。てっきりおやつとかも沢山いただいたから「大」の方が本当に出たのかと思って紙パンツをはかせていたのですけれどろくに確認もせずに、2世を横にして紙パンツを破っておむつ交換をしようとしましたら、全然やっていませんで。で、あれれ、やってないじゃん!って一瞬面食らっておりましたら、2世が今度は、「オチッコ!」と言い、むくりと起き上がりまして、トイレの方に行こうとしました。双子ママさんのお宅は、社宅なのですけれど、我が家と造りがよく似ていまして,何となくトイレ方向に向かって、下半身スッポンポンのまま、走り出しましたなので、慌てて、くぅも「トイレ、お借りしていい?」って尋ねまして、許可を得て、トイレをお借りしました。ウオッシュレットの形もほぼ一緒で、2世、トイレに座るや、スムーズに排尿成功他所のお宅でのトイレも成功したので、あぁ、これで一応洋式トイレさえあれば、何とかなるなぁって思いました。一緒にお邪魔したお友達ママさんも、双子ママさんも、ビックリでしたが、一番驚いたのはくぅでした完全に予想外でしたので。事前報告らしきことも、この日を境に、かなり出来るようになりました。双子ママさんや、他のママさんたちが、「2世くん、すごーい!!!」って大絶賛してくれたのが、2世としてはかなり気分が良かったのでしょう。ギャラリーが多いって言うのも大切だなぁって思いました。冬休みの間に、トイレトレ強化週間にしようとか思ってたわけではなかったのですが、図らずして、めっちゃ強化週間になっています。ただ、大晦日の夜は、夫が食べ過ぎて長らくトイレにこもっている時に、またまた2世、「オチッコ!」夫に、トイレの外から、「すぐ出て~!」って頼んでも、「無理」仕方が無いので、2世に、「今日はコッチでしてくれる?」って、おずおずとオマルを出して頼んでみたのですけれど、2世、「イヤ」って、ハッキリ拒否。オマルでするのは、プライドが許さないみたいなのですよね(苦笑)あ、でも、結局、夫はトイレから出て来ないですし、そーっと、2世の後ろにオマルを置きましたら、2世、本当に出そうでたまらなかったのでしょうねぇ~、トイレの前で、しぶしぶオマルに座って、久々にオマルにオシッコをしておりました。大晦日の夜は、2世にとっては、「オマル納め」の日となったのでありました
2010年01月02日
コメント(7)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


