全8件 (8件中 1-8件目)
1
10月には第2子も誕生する事ですし、くぅの専用車として車を買う事になったのですが、中古の新型プリウス(ややこしいですね)に決定しました。中古車と言いましても、トヨタのお店で「試乗車」として乗られていたもので、まだ1年経っていない新型プリウスでして、走行距離も3600kmほど。完全なる新車ですと、自動車の運転にかなりの期間ブランクのあるくぅとしましては、緊張しすぎるなぁ~って思っていましたので、試乗車の中古っていうのは、かなりいい感じです♪なんと言いますか、こう、気兼ねないっていいますか…(笑)とはいえ、手に入ったプリウスは、傷一つなくって、さすがに1年も経ってないし、プロがお手入れも欠かさなかったからでしょうか、ピッカピカの新車同然!!って夫からメールが来たときには、ちょっと焦りましたが。夫からメールが来たと言うのは、なんと、土日の2日にわたり、くぅ夫は、プリウスを探す(手に入れる)旅に出ていたのであります。中古車の買い方とか、よく知らないのですが、こんな買い方ってあるのかしら~?と、かなりナゾな動きをするくぅ夫なのですけれど、いろいろこだわりがあるようでして、夫なりに満足のいくプリウスを、何軒も中古車屋さんを巡った挙げ句に発見し、商談し、購入に至ったみたいです。そもそも、この中古車屋さんめぐりに出かけるときも、購入予定の車種はおろか、どんな車を買うかとかも、全然くぅは聞かされておらず、夫婦二人の意見も合っているのやらいないのやら…くぅは、ド田舎のこの土地で、しばしば奇異な目で見られつつも、電気自転車で代用出来るしと、車無し生活をこれまで送っていたのですが、いよいよ子どもが複数になりますと、特に産後の半年くらいはおんぶも出来ませんので自転車生活も侭ならないのは必至です。なので、必要にかられて、最低限、くぅ&幼児2名が乗れる、四輪の屋根付き乗用車があれば何でもよかったのです。ですから、別に軽自動車でもなんでも。ただ、すぐ壊れて修理、とか、そんなのは困りますので、状態の良いもの、保証があるもの、がよくって、さらに燃費や維持費が安ければいいかなぁ~ってな感じの優先順位。コレに対して、くぅ夫の意見は、まずは安全性(強度)。なので、軽は即却下。まぁ、これは、お金をケチって安全性を脅かすのは本末転倒ですので、くぅもすんなり同意。とはいえ、自転車(二輪、身体剥き出し)で車道走行していたくぅにとりましては、どんな車でも自転車より安全かとは思うのですが…(ボソ)くぅとしましては、燃費もまあまあよさそうで、小回りの利くヴィッツかそこらレベル(サイズ)の新車がお手頃なんじゃないのかなぁ~って思っていたのですが…くぅは新車ですと保証期間も保証内容もしっかりしてそうですし、思わぬ故障とかもないし、べつにホイホイ買い替え(乗り換え)たいわけでもなく、息長~く愛車としてお付き合いしたいわけでして、そう思っていたのですけれど、どうも夫は「新車」を購入する気はあんまりないみたいでして…ちなみに、今夫が乗っているランドクルーザーも中古です。その前も、お友達から安く譲っていただいた中古の、なんて言う車だったかしら…忘れましたが、そんな車歴。一方くぅは、18歳で免許を取って(28歳くらいで免許を取ったくぅ夫よりは何気に免許取得歴は長かったりするくぅなのです!最近とんと四輪は運転してませんが~)、初めて自分で買った車がトヨタのスプリンター(カローラ)の中古。中古ですが、くぅの叔父が新車で購入して3年ほど乗った後に安く譲り受けたものでして、その後、そのスプリンターが壊れて廃車になった後は、Bbの新車を購入して、そのまま未だに実家の車として実家で息長くくぅ母の愛車として乗られています。スプリンターを譲ってくれた叔父の影響で、車といえばトヨタ派かなぁと。別に全然詳しくないのですが、例えばヴィッツ(トヨタ)とフィット(ホンダ)が一緒くらいの車と聞けば、フィットの方が売れてても、評判がよくっても、くぅならヴィッツを買うかなぁ的なトヨタ派なのです(分かりにくい)。あと、新車派なのも、その車好きの叔父の影響かもしれません。叔父は、前のオーナーがどんな乗り方してたかひとつで、車の寿命も全然ちがうって言ってましたし、確かに、前のオーナーが人とか轢いてたら…(死亡事故の絡む事故車はかなり安いそうですが、それでも、不動産の物件みたいに死亡事故歴の説明義務ってあるのかな、、、なさそうな気もしますね。ホント、よく知りません。)ただ、「掘り出し物」ってある意味怖いな、と勝手な先入観で中古は買う技術も要るんだろうなとか思っていたわけなのです。そんなわけで、中古派?な夫と、一応新車派?なくぅとの間でズレがある上に、夫はどんな車が欲しいのやら全く分からなくって…主にネットの中古車情報を見ていては、やれ、クラウンの中古にしようか、とか言ってみたり、エスティマはどう?とか聞かれたり。夫の中では、今あるランクルを処分して、7人乗りとかの大型を1台にしようという気もあったみたいです。(クラウンは、強度のみ?全く意味が分からないです)あとは、トヨタ以外の車もこれはどうだ?とか聞かれるのですが、どうにもこうにも、ようするに、くぅは四輪なら何でもいいです、車種も別にこだわりませんし、トヨタでなきゃダメってわけでもないわけでして…(笑)ただ、一瞬一致したのが、ハイブリッドカー(といえば、プリウスですね(笑))。本当は、1キロ1円で走る電気車が魅力的なのですが、まだまだ市場に大量に出回るまでには至っていませんし、ね。で、別に子どもが生まれる迄はまだ数ヶ月ありますし、新型プリウスの新車を注文しても6月末あたりにゲット出来そうだし、それにしようか…的な話になりまして。そこで、急速に色んな意味で合わなかった二人の意見が一致しまして、一気に、新車プリウスご購入?!?!って沸き立ったのですが、元来中古派?な夫なので、じゃ、比較的新しいプリウスないの?と調べ始めたようなのです。試乗車(中古車になります)や展示品(こちらは新車扱いです)は、その前から話が出ていたのですが、中古車屋さん行脚を夫が始める迄、プリウスの試乗車を狙っているとは全然知りませんでした。全部後になってから、あぁ、そういう事を考えて動いていたのね、と分かる、ある意味非常に分かりにくい夫なのです。。。オプションの付き具合によって、お得、とか色々あるみたいで、そこらへんは、くぅには全然分かりません。夫のこだわりとしては、色とムーンルーフ(サンルーフ)がついてる事と、他、何やら言ってましたが、あんまりくぅには分からないです…ネットで売り出されるプリウスは、いいな!って思ったものは、即「商談予約」が入ってしまうそうで、すぐ売れてしまうそうな。それで、夫は土日の休みを利用して、東京近隣のトヨタ系列の中古車屋さんを片っ端から行脚したみたいなのです。前日の金曜日に新幹線のチケットを取って、「明日、車の買い付けに言って来るから!」と言い放ち、始発の新幹線で東京へGO!!4、5件回って、「どれも商談成立で残念な結果となりました。」とかいうメールが来るので、何を買おうとしているのかメールで聞いたら「プリウス」と。その時、初めてプリウス狙いだと知ったくぅです(苦笑)「無理そうなので、“乗り鉄”に切り替えます。」と、鉄道オタクでもある夫からメールが来て、(なんだよ~、結局新幹線やら電車に乗って遊びたかっただけかぃ!!)って、つわりで苦しむくぅは怒りのツッコミを心の中で入れつつ「じゃ、もう新車のプリウス注文したらよろしいやん♪」って、メールでにこやかに返信しておきました。てっきり東京で乗り鉄を楽しんでいるのかと思っていましたら、夕方18時半くらいに「中古車屋巡り7件目にして、ようやく、商談予約が取れました!今日はもう遅いので、帰ります。明日買い付けのため、再び上京します♪」というわけで、無事、新型プリウスの中古(試乗車)をゲットできたというわけなのです。なんだか、足で稼いだって感じですね~。それにしても、夫にとっては中古車って、そこらへんの中古車屋さんで買うものではないみたいです。東京くらいだったら、買い付けにも行くし、購入後、引き渡しの為に取りにも行くし、自分で乗って帰って来るし、それくらいの労力はいとわないみたいです。(さすがに陸運局にナンバープレート取得とかしてもらうのは代行を頼んでましたが。)中古車の買い方、これが普通かどうかは知りませんが、なんか力技的ですが、ある意味、夫がこだわりをもって選び出した「掘り出し物」、息の長い我が家での愛車となってもらいたいものです。それにしても、夫の、「赤が欲しかったんだよね~。やっと手に入ったとはいえ、このプリウスが、もしシルバーだったら、、、買ってなかったかも~。」色に対して、そこまでこだわりがあったとは、、、これも、後になって聞いてビックリした話です。なので、赤はくぅのセンスじゃありません。っていうか、くぅは、色は、それこそ、何でもええんですよ~(笑)
2010年03月28日
コメント(2)
結婚記念日でした。なんとまぁ、早い事に、結婚5周年記念ですよ、奥さん!!もちろん、昨年同様、特別何かあったわけでもなく~普通に通り過ぎる日だったりします(笑)2世(第1子♂)も2歳2ヶ月になりました。2歳1ヶ月を過ぎた当たりから、言葉が爆発的に増えまして、よぉ喋ること!!「机の上に、座っちゃダメなんだよぉ~」「(ゴミは、)ゴミ箱にポン!ってしなきゃだめなんだよぉ~」「おとーしゃん、いただきます!って言うの忘れちゃったよぉ~」めっちゃ発言内容が小姑みたいに口うるさいので、くぅ夫からは「小姑君」って呼ばれている2世です。ちなみに小姑の名誉の為に、、、、うちの小姑さんたち(義妹、実妹)ともに、どっちもそんなに口うるさくないです。っていうか、ふだんほぼ接触はないもので(笑)あと、要求してないのに、「あい、どーぞ!」とか無理矢理押し付けたり、なんなら口にいれようとしてみたり。かなりなおせっかい(笑)とりあえず、なんだ、そんなに喋れるんかい?!って突っ込みたくなるくらい、ベラベラしゃべりまくったはります。ホント、ココ最近、急に、です。意味が分からない宇宙後は卒業したようなのですが、妄想しながらとか空想の世界の話なのだか…幼稚園で、ママゴトとかしてるときの会話とか、そんなのが大半のようです。なので、言っている意味や内容はわかるのですが、今ココで、このシチュエーションで言う?って発言も多くって。くぅは、2世から、「あーなーたー、コレ、たーべーるー?」って新妻風に聞かれた時には、ちょっとのけぞりました。くぅでも、夫にアナタ~なんて言うたことないぞ。。。あとは、「おゆうぎかいを、しーます!」とか、「朝の、ご挨拶を、しーます!」とか、奇妙なイントネーションをつけて、そういう、台詞がかった文句を言うのも好きです。おっ、お遊戯会が始まるのか?とか思ったら、その宣言だけで終わり、とか(ズル!)この爆発的な言葉の発達は、幼稚園の影響が多大に出ていると思われ…どちらかというと無口なくぅ夫は、2世がちゃんと喋れそうなのを見てご満悦な様子。2歳児の発言は、声も言う事も可愛いし、夫はさらに2世にメロメロなのですが、くぅは、毎日、「これ、なーにー?」って「コレは?」「コレは?」…って質問攻めにあってまして、逐一応えてますが、聞くだけで、覚える気配ゼロ~(苦笑)次は、「なんで?」「どうして?」攻撃なのでしょうね、きっと。ま、ま、会話が成立しているので、特に苦痛でもないのですが、言葉が遅い目で、何なら3歳くらいまで喋らないのかと思ってましたが、何の事はない。きっとどちらかと言うとおしゃべりな男の子になりそうな2世だったりします。毎年普通に通り過ぎるくぅたち夫婦の記念日ですが、今年はJr.(第2子、妊娠3ヶ月)も授かりましたので、いよいよ今後の移動に備えて、くぅ専用の「お車」を購入してもらえることになりました☆まだ自己責任で、段差はお尻を浮かすなぞしてエコ自転車に乗りまくっておりますが、今度の産院では、実は、「自転車と旅行は禁止」って紙をもらっているのです~。(にもかかわらず、診察にこっそり自転車で通うくぅです。。。)2世の毎日のお迎えが、いつも夕方のMAXつわりで気持ち悪い時間帯で、ついつい自転車でピューって行ってしまうのですよねぇ。ですが、お腹が出て来たら危ないですし、雨の日なんかも、つらいので。それに、2人目が生まれたら、病院やらお迎えやら、それこそこの土地で車は必須ですし。(チャリ愛好者のくぅは、ママ友等々から時に奇異の目で見られたりしてました!)車の運転も練習しておかなきゃいけませんし、道も覚えなきゃなりませんので。良い機会なので、くぅにとっては贅沢品な「お車」ですが、遠慮なく購入していただくことにいたしました☆そういう意味では、結婚5周年って、お子は授かるし、お車もプレゼントしてもらえるし、なかなかビッグプレゼントをもらっちゃうなぁ~(うしし)って感じですふだんは夫に感謝の言葉が足りないように自覚してますので、この場を借りて(って自分のブログですが)、夫にありがとうございますって言いたいです。肩の一つも揉んであげようかしら、と書いているうちは殊勝な事が頭をよぎるのですが、実際に夫が帰って来ると、ついつい「2世、そろそろトイレの時間なのよ!つれてって!!」とかって具合に、夫を酷使してしまったりする悪妻くぅだったりします(ははは~)ま、ま、無事結婚5周年を迎えられましたので、このまま家族健康、家庭円満で、これまで通り温和にやって行けたらいいなと思います。
2010年03月25日
コメント(2)
前回、心拍を確認出来てから2週間後にと言われていましたので、この日、3回目の産婦人科へ行ってきました。無事お腹の赤ちゃんは育っているようでして、CRLは30.9mm。赤ちゃんはお腹の中で丸~るくなっていますので、この時期は頭からお尻までの長さ(CRL)を測るそうな。丸まって3センチやそこら。ちっちゃくてかわいい~♪(イメージをふくらましてみたりします。)このくらいの週数では、個体差があんまりないそうなので、今回のサイズと前回からの成長具合なんかから出産予定日を割り出すのがあんまり実質の週数とズレなくていいそうな。出産予定日は、2010年10月19日。くぅは、自分の排卵予想から、10月20日と予測してましたので、ほぼそれにも合致していますし、今回は2世(第1子♂)の時のように出産予定日から丸々1週間遅れるってこともないのかしら、と。2世の時は、単に最終生理開始日から機械的に計算して、CRLも誤差の範囲内と言う事で、特に修正をかけなかっために41週0日で出産したことになっていますが、今、当時の日記(手帳)をふりかえりますと、排卵日を2週0日として修正をかけたら、40週1日で出産したことになりますし…当時は、あんまり週数の数え方とかも意識していなくて、誤差もあるだろうしということで気にしていなかったのですが。今回は第2子の出産と言う事で、思った通りに出産出来るとは限りませんが、順調にいけば、まぁくぅはだいたい実質40週ちょうどくらいで出産する体質なのかしら、と。よく1人目が早め(40週未満)だと二人目も早めに出産とかって聞きますし。ま、これも、1人目が早くても、二人目が予定日オーバーすることもあるみたいで、もちろん一概にはいえませんが。ただ、前回は実母(くぅ母)のヘルプを早く頼みすぎて、結局臨月を含む出産1ヶ月半前からずーっといて、生まれてくぅが退院した翌日にくぅ母は実家(遠方)へ帰ってしまうという、なんとも無駄なことをしてしまったものでして…今回も母がヘルプに来てくれるそうですが、どちらかというと、2世もいることですし、妊婦の間よりも生まれてからの方が身動き取れなくなるので、なんならいっそ、生まれてから来てくれてもいいくらいな。。。そんなこんなで、出産予定日は、かなり慎重に割り出してもらいたいところだったわけなのです。まぁ、それもこれも、お産が順調に進むと言う事が大前提なのですけれどね~。お腹の赤ちゃんは、以後、Jr.(ジュニア)と呼称する事にしました☆で、Jr.は、この日で妊娠10週1日だそうです。順当にいけば、4分の1経過したってことですね~。そして、やっと、「妊娠届け」出用紙なるものをいただきまして、母子手帳の交付手続きが取れます(うちの自治体の場合)。妊娠届けの記載欄に、一部病院が記載して下さったのですが、そこの妊娠週数は、「11週」と書かれていました。(最終生理からの機械的計算法によるみたいです。)前回、腹部エコーでビデオ録画もバッチリ出来ましたし、ウチで、夫とJr.の心臓が透け透けでバクバク動いているのも家でバッチリ見られて喜んでいましたので、今回も、ビデオ持参でいきました。なので、腹部エコーと先生の診察(主に予定日決め)で済みました。費用は3000円でした。次回は、また2週間後。医師の診察ではなくて、「助産師外来」だそうで、その場で看護師(助産師)さんに予約を取ってもらいました。追記:今回お産する産院では、一人ひとりのお産を万全にサポートするために、ひと月の分娩予約数を75名(里帰り分娩を含む)に制限しているそうです。今回、晴れて分娩予約も可能と言う事になりましたので、さっそく予約金の1万円を支払って予約を取っておきました
2010年03月24日
コメント(0)
妊娠は2回目(暫定妊娠9週目くらい)なのですが、2世(第1子、2歳1ヶ月♂)の妊娠中と同様、妊娠が分かってすぐくらいから(5、6週あたりから)、つわりの症状が出始めました。2世のときは、何もかもが初めてで、気持ち悪いのも、それが「つわり」と気付くのに少し(といっても1週間くらい?)かかりましたので、本格的にツワりはじめたのは6週目あたりからだったかしら~。でも、今回は、一度「つわり」も体験していますので、あぁ、つわりだ…と気付くのも早かったです。なので、今回は、前回と今回のつわりの相違点なんかを記しておこうとか思います。まずは、何と言っても、同じなのが「食べつわり」まったく食いしん坊のくぅらしい、都合の良いつわりだなぁ~と,我ながら心底そう思うのですが、コレばっかりは本当に、食べていないと気持ち悪くって、悪くって…きっと、「食べつわり」経験者にしか、この気持ち悪さは絶対に理解してもらえないと思います!くぅ自身も、なんで気持ち悪いのに食べようと思えるのか?って、頭の中だけでは、本当に理解に苦しむ現象なのです。食べ物を目の前にしている段階までは、間違いなく「おぇぇぇぇ~」(失礼!)なのです。もちろん、食べ物がなくても、常時ムカムカ、吐き気の嵐。。。空腹時はもう、気持ち悪さはMAX。。。でも、前回の妊娠で、「食べつわり」=食べたら楽になれるって、しっかりインプットされてますので、えいやぁ!って食べ物にかぶりつけるわけなのです。そうすると、あら不思議☆食べている最中は、全然気持ち悪くなく、むしろ、今までの吐き気がウソのように消えてなくなるのです。もう、こんな摩訶不思議な事は、妊娠中のこの時期しかあり得ません!気持ち悪いのに食べたら、普通絶対、ホントに吐いてしまうでしょうからね。妊娠中だけは特異な体質になれるみたいです。ただ、2世の妊娠のときと違うのは、今回のつわりは、吐き気は前よりもひどい気はするのですが、「何でも食べられる!」ってのが違っています。前の時は、なぜか、不思議と、あっさり和食(麺つゆとか和風だし系のお味)が、一切食べられませんでした。が、今回は、和食も洋食もどんと来い!!って感じでして、どの食物、味付けにも拒否反応がございません。何でも食べれちゃいます。もっというなら、前回のハマった食べ物はもちろんのこと、今回は、さらに超☆肉食系女子(って歳でもありませんが!)に変貌しています。とりあえず、「肉」を無性に食べたくなるのです。もぅ、ステーキとか見たら、絶対食べてやる~って思ってしまいますし、最近よく、テレビとかで、「高級ハンバーガーが流行ってます特集」みたいなのをやってますよね。もぉ、漏れなく食べたい!!!って欲望にかられます。(でも、そんな贅沢は出来ない貧乏性なくぅがいます。。。)先日、その思いが余って、夫に、「ねーねー、あそこのマックって、何時までやってたっけ?(うちは田舎なので、マックも夜遅くには閉店します~)何でも良いからハンバーガーが無性に食べたい!!!」って無茶な事を言い出しまして…(夜の8時くらいの会話にて)そしたら奥さん!ウチの夫、バカ正直に買いに走ってくれましたよ。さすがに高級ハンバーガーではなかったのですが、夜中の11時過ぎに、ジムでひと泳ぎして来た後の帰り道、マックにわざわざ立ち寄ってくれたみたいなのです。もちろんくぅは、そんな無茶な要求をした事も忘れ、もうすでに2世とグースカ夢の中でしたのに、そーっと寝室の戸を開けて、「買ってきたよ☆」とか。何の事かいな?と思って知らんぷりしようとしてたら、リビングで、プシューって、缶ビールだか缶酎ハイを開ける音が…あ、くぅが飲めないのに、酒盛りをするつもりなのか?!とか思ったので、一瞬無視してそのまま寝ようかとも思ったのですが、日中もグーグー寝てますし、一人晩酌も可哀想だから、話し相手にでもなってあげるかな、ついでに起こされてまた気持ち悪いし、何かおつまみ(柿Pー)とかあるだろうから、ソレ、つまみ食いしてやろうと思いまして、のそのそ寝室から這い出しましたら…「ハイ、買って来たよ。チーズバーガー。」って。マックのチーズバーガーばっかりを、なぜか3個お買い上げ。そして、深夜0時前に、くぅがチーズバーガー2個、夫が1個、食べてしまいましたよ。。。あんまりよろしくない食生活だとは思いますが、まぁ、1回だけで今後は控えようと思います。しかしなぁ~、くぅ夫も何の為にジムで泳いでおるのやら…(苦笑)2世の時の「食べつわり」中、ハマった(最も頻回に食した)食べ物は、・フライドポテト(マックの)・ガリガリくん(アイスキャンディー)・そして飲み物は、炭酸(サイダーやスプライトなどなど)だったように思います。今回も、もちろんフライドポテトはじめ、ジャガイモ類はものすごく美味しく感じます。今回は、スナック菓子の「ポテコ」に異様にハマっています。(やっぱりよろしくない食生活。。。)チビチビ食べる分には、一番都合が良かったりしますので、ついつい…(苦笑)ガリガリ君も良いのですが、今回は、メロンシャーベットとみかんシャーベットに若干ハマっています。昔から駄菓子屋さんとかで売ってたみたいな、メロン(みかん)の形のプラスチック容器に入った、安っすいシャーベットです。(うちの近所のスーパーで、1個38円で売っています。ちなみにガリガリ君も、1本38円で、「38円アイスコーナー」のアイスは、今やどれもこれも魅力的☆)糖分も塩分も、くぅには全く必要ないのですが(むしろ害悪?!)、たまーにならいいか、とかって自分を甘やかしつつ結構な頻度で摂取しています。コレしか食べられないってわけでもないのに、いけませんねぇ。でも、今回は、食べられないものがありませんので、ちゃんと、ヨウ酸摂取のために、ブロッコリーを食べたり、春菊やほうれん草、納豆、グレープフルーツなど、身体に良さそうなものも取り入れるようには気をつけています。そんなこんなで、最も気をつけたい体重管理なのですけれど、確実にムクムク太っていますので、この記事をきっかけに、気を引き締めて、これ以上無駄に増加しないように、食生活を改めたいなと思ったりもしています。でも、夫から、悪魔のささやき情報が…くぅ夫「今って、マックで平日、ポテト150円で売ってるよ~♪」4/1まで、マックフライポテトが、平日なら、S、M、Lどれを頼んでも(単品で)オール150円なのです!なんかもう、くぅの懐妊をお祝いしてくれているかの如くなナイスな企画です!!それともか何ですか?つわりプレまま応援キャンペーンでしょうか(笑)マックさん、ありがとう☆4月1日まで、欠かさず、毎日マックに通ってしまいそう…あらあら、、、先ほどの決意は?と突っ込まれそうですが(笑)
2010年03月15日
コメント(4)
雪が降り積もっても、その後の雨とかで洗い流されてすぐ解けるので、、、いいですねぇ~、春は♪でも、春だから、なのかどうかは分かりませんが、うちの2世(第1子、2歳1ヶ月♂)、寝起きの良いのだけがとりえだったはずなのに(笑)、最近、全然自分で起きないのです!気付いたのは今週からなのですが、朝、7時半になってもグースカ寝てますので(8時5分に、園バスのお迎えがやってきます)、わざと戸をバタンと締めてみたり、大きな音を立てるも、いっこうに目覚める気配なし。。。以前は、神経質に、ほんのちょっとの音でも起き出してしまっていましたので、くぅ夫の朝ご飯も出勤も、抜き足差し足忍び足…ってくらいに神経を使って起こさないようにしていたのですが、今は「朝だよ~、おーきーてー!!!」って大声でさけんでも、グーグー寝たまま。寝る時刻も変わってなければ、お昼寝の時間も特に変化なしなのですけれど、不思議と今週から、全然、朝、起こしても起きないのです。20時過ぎにはお布団に入れてますし、どれだけ遅く寝付いても21時までには寝入ってますので、10時間は確実に寝ています。寝る子は育つとも言いますし、チビ(並ですが)の身長が、もう少し伸びてくれれば、いいのですが、これまでは、音を立てれば自分で機嫌良く起き出して来ていたのに、何でかしら?と疑問に思っています。曇りや雪の日は、周りが薄暗いので、まだ夜だと思って長く眠る事はあったのですが、それともどうもちがうような…毎日幼稚園に通ってますので、必ず検温もしているのですが、熱はなく、起こしてしまえば、特に機嫌が悪いと言う事もなく、朝ご飯もバクバクと食欲旺盛。疑わしいのは、鼻水と目ヤニなのですけれど!!鼻水はしょっちゅうズルズルなのですが、最近、やたら粘着質な鼻水&鼻クソ(失礼!)が、多量に出てます。鼻水は、かなりまえからだったのですが、それに加えて、今週より、多量の目ヤニ!!朝、目ヤニが多すぎて、目が開かないって状態なのです~。そろそろ花粉が飛散し始めましたが、どうも、これは、、、花粉症なのではなかろうかと、くぅは疑っております。何しろ、かわいそうに、親二人が花粉症アレルギーなものでして、遺伝もするって言いますしぃ~。くぅは、2世を生んでから、去年、花粉症デビューを果たしまして、主に、鼻水、喉痛、喘息みたいな咳、なのですけれど、今年は、粘着質な鼻水が出ています。目が開かないのは、くぅ夫の特性!彼も、この季節は、朝、目ヤニが張り付いて、目が開けられないんだ~!!!って以前言ってましたが、最近は、それを見越して、花粉が飛ぶ前から、サッサと自分だけ薬を調達してきて、予防したはります。が、2世は、まさに、その夫が前に言っていた、「目ヤニが張り付いて目が開けられない」状態そのもの!まぶたがピッチリ張り付いてるから、光が漏れずに真っ暗闇、∴いつまでも夜な気分で目が覚めない、のかしら~?とか勝手に想像してみたり(笑)昨日は、幼稚園のお迎え時、先生にも、「お昼寝後、目ヤニで目が開けられない」って指摘されました。一度、耳鼻科に連れて行った方がいいのかしら、、、とか思います。2世の「朝起きない原因」は、そんなこんなで、何となく想像がつくのですが、一方のくぅは、まさに、春眠暁を覚えずなのか何なのか…やたら眠いです。っていうか、気付いたら寝てます。もう、それはもう、寝てるか、食べてるか、っていう、ヤバい人な状態です。。。つわりはあります。(ただいま、暫定妊娠8週目。)2世のときと同様、おそらくは、「食べつわり」。何となく、都合がいいな、とは思いますが(苦笑)吐くほどの人に比べたら、断然軽いのかもしれないのですが、一応、今回は「おぇ~」ってけっこう、マジで吐きそうです(失礼!)「おぇ~」って言ってみたりすると、気持ちは楽になります。でも、気分は激悪です。ずーっと、吐き気にとらわれていて、ホント、最悪な気分です。そしてですよ、奥さん!気分が悪いから、横になる。すると、すぐに寝てしまうのです。もう、横になったとたん、グースカ、ピースカ、気付けば寝ているのです。安静に!と医者に言われたわけでもないのに、ものすごい安静、図らずとも安静、まるで安静生活そのものなのです!気持ち悪いから眠れないんじゃ?とかも思うのですが、気付けば寝ています。いや、気持ち悪すぎて眠いのかもしれません。とりあえず、多分、人生で一番寝て暮らしてます。あ、前の妊娠も、よくゴロゴロ「横」になって寝ていましたが、今は、本気で寝ています。グーグーと。くぅは、睡眠時間だけは人より削っても大丈夫!1日3時間も寝ればよく寝た気分でスッキリ!!ってだけがとりえ(?)だったのに、です。多分、春のせいじゃなくて、これが今回の妊娠の特徴的な事なのかもしれません。しかし、ですねぇ~、、、2世を幼稚園に預けたまでは良かったですが、やる事いっぱいあるのに、ひたすらお迎えまでの時間、ほぼ毎日寝ています。もちろん夜も、20時から2世と一緒にお布団に入ったら、2世より先に、眠りにつく事もしばしば…ホント、寝過ぎだろう!って自分ツッコミ入れてみるも、横たわると、即、グーグー。人生の寝溜めの時期なのかもしれません。働かずして、子どもも預けっぱなしにさせていただいて…寝て暮らせることに、感謝しつつ、寝させていただきたいと思います。あぁ、眠い(し、気持ち悪い。。。)
2010年03月12日
コメント(5)
「2週間後に、また、来て下さい。」と、前回言われていましたので、きっちり2週間後に産婦人科を受診しました。前回、「5週目くらい」と言われていたので、くぅの中では7週目のつもりで行きました。2世(第1子、2歳1ヶ月♂)の時の総合病院では、今やハイリスク出産しか受け入れておらずで(時代を感じます。。。)、今回は、自宅から最寄りのわりと評判の良い個人病院にかかっているのです。ホームページとかもあって、予約も24時間、ネットで出来たりなんかして、なかなか便利で良いです♪ホームページ上に、希望者にはビデオ(またはDVD)の録画もしてくれるって書いてありましたので、まだ早いかしら~とは思いつつ、ビデオ持参で行きました。看護師さんに、中待ち合いで待つように言われた時に、おずおずと、「ビデオの録画もお願い出来るのでしょうか…まだ、7週くらい、、、ですし、心拍の確認もまだなので、ダメならいいのですけれど…」と持参のビデオテープを差し出しますと、言ってみるもんです!「腹部エコーだったら録画できますが、そうでなかったら、録画は出来ないのですけど…とりあえず、先生に言ってみましょうね。」と、あっさりビデオテープを受け取って下さいまして、、、そのままちょっと待つ事数分。名前を呼ばれて診察室に入りますと、すぐに、ベッドの上に横になるように、看護師さんの指示がありまして、お腹を出して、待機。聞けば、とりあえず、お腹で撮ってみて、見れたらそれでOKの様子。しばらくして、先生が入って来られました。先生は、前回の女医さんとは違って、年配の、物静かな男性医師。父娘で開業されている病院なので、これがウワサの院長先生なんだ!って思いました。お腹にゼリーを塗られて、ぐりぐりーっと経腹プローブを当てられまして、赤ちゃんの袋、発見!先生には、くぅ、これまたおそるおそる「あの~、スミマセン。心拍の確認もまだなのに…無理言いまして。。。」とかブツブツ言ってたら、先生が、「これ、分かりますか?動いてますよ。心臓。」って。心拍確認ってことですよね?赤ちゃんの袋の中に,横たわった?風な赤ちゃんらしき姿は認めるも、動いている???正直全然分かりませんでした。くぅが喋る度に、うにょ~ってエコー全体の画像が揺れますし…で、くぅが、正直に「はぁ…。あの~、あんまり分かりません、、、です。。。スミマセン。」と謝りましたら、先生が、「ははは」と笑って、「コレがね、赤ちゃんの頭で~、コレがね、心臓。ほら、動いてるでしょう。そして、コッチが…」と、丁寧に、画像を指し示しながら、教えて下さいました。経腹プローブだからなのか、はたまたくぅの腹の脂肪が多すぎてなのか、それほど鮮明でない画像で、先生はよく分かるもんだなぁ~!って、感心しつつ、先生が教えて下さると、心臓も、動いているような、鼓動しているような、、、、正直、やっぱりあんまりよくわかりませんでした(苦笑)2世の時に、あれは心拍確認のときだったか、もっと後だったかは忘れたのですが、心臓は、かなりのハイスピードで光がカチカチ点滅していた!っていうのが鮮明に頭に残っていまして、どうもそのカチカチ、ピコピコとは違うと言いますか、ノロノロな動き?みたいな感じでして(笑)まぁ、でも、ベテランの先生が、動いてるって仰って下さったのだから、間違いないのでしょう!一応、ベッドから起き上がって、先生とお話しした際に、「心拍確認、ですよね?!」って念を押して尋ねましたので。というわけで、無事、心拍が確認出来ました☆ひとまず安心,って感じですが、ホント、まだひとまず、ってだけ。お産は、本当に、このいちいちホッ!っていうのの連続で、それは精神衛生上、よろしくないと言いますか…まぁ、安堵のため息をつく度、無事育ってくれてありがとう!って前向きな気持ちで感謝したいと思います。で、今回こそは予定日を!って思いまして、基礎体温表を先生に差し出したのですが、先生曰く、8週目とのこと。ここで、くぅ、ん????2週間前に5週目だったのに、なぜに今8週?すかさず、「先生、前回は5週何日かと女の先生に言っていただいたのですが…」と質問しますと、基礎体温表を確認しつつ、指折り日数を数えつつ、、、「うん、まぁ、今は8週。大丈夫、週数相当の大きさに育ってますから。」とのこと。最終月経からの数え方なら、確かに8週目ですし…前回の女医さんも、「次回か、その次で、予定日決めましょ!」って仰ってましたので、まぁ、順調みたいなので、いいかしら、って思いました。公的補助はまだ受けられない初期の血液検査(5000円程度の自費)があるということで、別室に通されまして、看護師さんから、ひととおりの妊娠・出産スケジュールの書いた紙を貰って、採血されました。その時に、看護師さんから、「母子手帳は、次回(また2週間後)の時に、貰ってくるように言われますよ。母子手帳は予定日が決まってからですね。」と教えていただきました。そういえば、2世の時も、2週おきに3回目の診察で、つまり、初診からは1ヶ月くらいたってから、ようやく母子手帳を貰いに行けましたっけ…。なんだか母子手帳貰うと一人前っていいますか、貰えると安心出来るアイテムなのですよね、くぅにとっては。くぅの中では今は7週なのですけれど、7週目や8週目で、もう経腹プローブってのは、やっぱり早すぎなのかしら?ネットで調べても、画像が鮮明なのは経膣プローブなので、16週くらいまでは経膣プローブとかって…赤ちゃんが見えましたし、サイズも測れたようですし、経膣プローブは、何回やっても慣れるものでないですし、7、8週で経腹プローブもありなのかしら。うーん、、、それとも、ビデオなんか持って来たから、張り切り妊婦さんだと思われちゃったかしら~。2世の時は、エコー写真こそ、言えば貰えましたが、ビデオ録画なんてサービスは、やっていなくて、残そうにも残せなかったのですが、せっかくそんなサービスもやって下さっているので、これはフルに活用させていただこうかしら、と。意外にも、くぅ夫は、エコー写真でも、ニコニコしながら、やれ、これが頭だ、何だと分析しつつ説明してくれますので(2世のときも、今回の妊娠の前回の胎嚢と卵黄嚢だけの写真でも!)、ビデオの動画だったら、にわか産婦人科医にでもなった気分で、色々説明(くぅが聞きたくても聞きそびれた事なんかも)してくれるかしら~って思ってみたりなんかしまして。診察時、最後まで「先生が教えてくれてやっと、、、心臓が動いているのが分かったかなぁ~って感じです~。」と言うくぅに、先生も「ビデオで見てみるとよくわかるよ!」って仰ってくださいましたので、ビデオの再生時、夫と食い入るように見て確認したいと思いますちなみに、夫はビデオで録画してくれるサービスがあるなんて知りませんので、見たらビックリするのだと思います。…それと、、、第1子(2世)は、男児だったから良かったのですが、もし今回の赤ちゃんが女の子だったら、、、とかふと思いまして。たまたま妊娠に至るまでの半年分くらいの基礎体温表もありますし、それは、なかなかある意味赤裸裸な記録ではあるのですが、子どもの(特に女の子なら)性教育に、ちょっとは役立つのかしら~って、漠然と思ったりなんかしまして。もちろん、男女で育て方に差をつける気はさらさらないのですが、女児ですと、やっぱり同性同士ですし、後々生理とか、身体の変化とか、妊娠とかもすることになる可能性もありますので、、、母娘では、体質とかも似るっていいますし、何かの時に役に立てばいいのかしら、とか思いまして。2人目も男児だったら、基礎体温表とかは、普通に封印します(笑)そんなわけでして、ふと、残せる記録は、万が一、2人目が女児だった場合には、けっこう役に立つ?とか勝手に思いまして、残せるものは、全部記録に残しておこう!って思った次第です。ま、お子の時代に、ビデオを再生出来るマシンが存在するのかは微妙ですが(笑)2世のときの妊娠日記は、ブログでほぼ毎日書いてましたが、全部一切合切削除してしまったので、消えてしまって…(涙)なので、今は、ひたすら、「今日もつわり。吐き気。」とかって程度ですが、妊娠日記(手書き)も手帳にシコシコ書き付けてます。ビデオだ妊娠日記だ!って、決して浮かれてるわけではなく、2度目の妊娠で、子育てもちょこっと経験して、ほんの少~しだけですが、妊娠に対して余裕が出て来たのかなぁって思います。あっ、ですが、油断は禁物ですね!特に、体重増加なんかには
2010年03月08日
コメント(3)
うちの2世(2歳1ヶ月)は男の子なので、あんまり「ひなまつり」という雰囲気はウチにはないのですけれど…ですが、今日は、ひなまつりなので、水曜日(=お弁当の日)なのに、「特別メニューの「ちらし寿司」が出ますので、お弁当は不要です」とのこと。なんて素敵な!!!(ラッキー♪)昨日は、ひなあられのおやつまでお土産で貰って帰ってきてました。幼稚園の展示してある飾り付けなんかも、お雛様一色で、華やか、華やか~。こういう季節感を感じさせてくれるところが、幼稚園のいいところですよね♪ついでに、、、ひよこ組さんの「今月の歌」は「たのしいひなまつり♪」です。園で習ってきた歌は、だいたい口ずさんでいるのですが、2世があの有名な「たのしいひなまつり」ソングを歌っているのを聞いたためしがありません。知らないのかなぁ~?って、思いまして、昨夜、突然、くぅが「明かりをつけましょ~♪ 」と、唐突に歌い出してみますと、ニヤリと笑って、「ぼんぼーに~♪」と、歌い出しました。なんだ、知っているのか、と思ったのですが、歌詞もあやふやな発音&適当~に歌ってまして、どうも、くぅが歌ってるから一緒にくぅの歌詞を微妙な顔してまねしてる感じでして、、、きっと、全然意味が分からないし、覚えられないし、で最後の「今~日は たのしー ひなまつり~♪」くらいしか、意味不明なんでしょうね(苦笑)一緒には歌いますが、自らは決して歌おうと思う歌ではないみたいです。「楽しい」わりに、短調で、それほど楽しげな歌でもないですし。。ま、ま、男の子ですしね。ボクには関係ないもんね!って言われたらそれまでですが(笑)そうそう、ひな祭りソングで思い出したのですが、この歌って、絶対子どもの頃、ろくでもない替え歌にして遊んでましたよね?くぅ(関西生まれ)は「明かりをつけましょ 爆弾に~♪お花をあげましょ 毒の花…」だったのですが、くぅ夫(関東生まれ)は、「明かりをつけましょ ロウソクに~♪お花をあげましょ 菊の花…」だったそうです。こういうところでも、育った地方によって、違いがあるのだな~なんて思ってみたり。。。さて、関東でも関西でもない2世は、そのうちなんて替え歌してくるのやら…
2010年03月03日
コメント(3)
先週、産婦人科でおそらく5週何日目かだろうと言われましたので、おそらく今は6週の何日目かなのでしょうけれど、ココ数日、気分の悪い事この上なしです。。。吐かないけれど、激しい吐き気、、、まちがいなく「つわり」なのでしょうけれど、2回目の妊娠ですので、敵(つわり)を知っているとはいえ、なかなかどうして、つらいものです。。。2世(第1子、2歳1ヶ月♂)の時も、ちょうど妊娠6週目くらいからツワってましたので、ほぼつわりに違いないのですけれど、、、慣れないものですね。。。こんなに気持ち悪かったっけ?いやいや、確かにコレくらい気持ち悪かったし、これから2ヶ月ばかりは、ますます気持ち悪くなるばかり、、、とか、すっかり遠のいた記憶をよみがえらせつつ苦しんでおります。特にヒドいのが、夜、寝ていて気持ち悪さで毎日深夜3時過ぎに起きてしまいます。それから、日中も、基本的に気持ち悪いのですが、午後3時、4時あたりがどうにもこうにも…。そういえば2世の時にも、心拍確認までの長ーい2週間とか、「つわりがあるってことは、お腹の赤ちゃんが元気な証拠!」とか自分を励ましてましたっけ。。。先週頂いたエコー写真には、胎嚢と卵黄嚢が写っていました。この時期の赤ちゃんの成長は著しいらしく、理由をつけて産婦人科に行って、エコー写真を撮ってもらったら、順調であれば、胎芽くらいは写ってるはずでしょう。上手くいけば、心拍の確認だってできるのかも…ですが、焦っても仕方がありませんし、この気持ちの悪いのは、お腹の赤ちゃんが、何やらホルモンを発しながら、くぅの身体に宿リ続けている証のはず!!って信じて、待つしかないですよね(笑)っていうか、こんなに気持ち悪いのに、順調に育ってないとかだけはやめて欲しい…産婦人科へは、来週予約を取ってあります。待つしかないけど「待つ」って長く感じますよね。。。あぁ、とっても愚痴な日記です。2世のときも、妊娠初期は、「つわり愚痴愚痴日記」とかにタイトル変更しようかしらと思うくらい、つわりの愚痴を書き綴ってました。。。いかん、いかん!です(苦笑)とりあえずは、記事のタイトル通り、気持ち悪いけど…お腹のお子は元気に育っているはず!って思って前向きにつわりと対峙します(おえぇ~☆失礼!)
2010年03月02日
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1