2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1

今年こそは庭にクリスマス飾りをっ!!!という事で、クリスマスツリーとリースを作って飾ってみました。・・・。まあ、初めての事だったから…。う~ん。仕方ないか~。これがそのツリーとリースなんですけど。 なんだかどうも、野暮ったくていまいちなんだよな~。まあ見る人がほとんどいないから、手を抜いたのもあるんだけど…。そんなのは言い訳です。来年はもっと素敵なクリスマス飾りを飾れるようにがんばります。
November 28, 2005
コメント(0)

以前私がお菓子の工房を始める前に、商品開発でチーズケーキについて悩んでいたところ、たくさんの友達がチーズケーキに関する情報を教えてくれました。その中で、チーズケーキがおいしいと噂のお店「ノイン・シュプラーデン」(藤が丘)がデパ地下に出店していたので飛びついて買ってみました。チーズケーキとしか聞いていなかったから、本当にこれでいいのかな?って感じでしたね。お味のほうは、濃厚でクリーミー、でもそんなにチーズ臭くない。バニラビーンズがたっぷり入って、かなり贅沢な感じがしましたね~。しかし、最近はチーズケーキと言ってもいろんなタイプのものがあるからびっくりですよね。チーズの種類も様々だし、その加工法や形も千差万別!工房のオープン前はスフレタイプのチーズケーキを試行錯誤して作ったけど、今度はベイクドタイプのチーズタルトに挑戦します。皆さん、おいしいお店があったら教えてくださ~い。
November 26, 2005
コメント(0)

ジングルベル♪ジングルベル♪鈴が鳴る~♪♪♪と、言うことでクリスマスまであと1ヶ月。私のお菓子工房でも、クリスマスの準備の真っ最中です。今日はそのケーキの紹介をしちゃいます。まずはクリスマスの定番、ブッシュ・ド・ノエルやっぱりクリスマスと言えばこれでしょう。次にラフランスのシャルロットこれは私のオリジナルのケーキなんですけど、以前、ワインを使ってラフランスのコンポートを作ったら、とってもおいしかったので、これをケーキにしたら…といって出来たケーキなんです。お酒がけっこう入った大人のケーキですね~。お酒好きの人で甘いものはちょっと…と言う人もこのケーキなら大丈夫!いつも作っているチョコレートケーキをクリスマス用にアレンジしてみました。チョコレートケーキには生クリームをつけて食べたい!とのご要望が多かったのでケーキをリング型で焼いて、真ん中の穴に生クリームたっぷり入れて見ました。詳しく見たい方は『焼菓子工房LISA』をご覧下さい。
November 25, 2005
コメント(1)
今日は言わずと知れた、ボジョレ・ヌーボーの解禁日。皆さんは飲まれましたか?特に好みの味と言うわけではないのだけれど、なんとなく習慣で毎年何ヶ月も前からネット注文を出しているんですよ。まあ、ワイン好きの私としては周りがこれだけ盛り上がっているのに飲まないって言うのは耐えられないですからね~。今年も当然予約注文していたのですが・・・昨日から明日はボジョレだから夕飯は何にしようか~、なんて考えていて昼の買い物ですき焼きにしようと材料まで買ってワインが届くのを待っていたのに~!待てど暮らせどワインは来ませんでした。仕方なく近所の酒屋でどこにでも出回っているようなボジョレを買いました。ぐすん(涙)その後酒屋さんに問い合わせをしてみたら、全部出荷したと思っていたボジョレが1袋だけ店に残っていたそうです。それが私のボジョレだなんて・・・(再涙)今日は年に一度、ボジョレを飲むための日だったのに、ちょっと悲しい一日になってしまいました。
November 17, 2005
コメント(1)
今日は商品の撮影をしました。撮影設備が整っていない我が家では、撮影をする日は大変!ちゃんとした照明器具がないから、天気のいい日でないと、撮影が出来ません。そして、光の調節が出来ないので商品を台に載せて、光を探して家中あちこち探し回ります。そして、今日新に発見した方法は、今日は押入れのふすまをはずして、それを背景に布をかけてその前に台を置いて撮影をしたら…家の中だとつい余計なものまで写ってしまうことが多かったんですが、今日はバッチリ商品のみを取ることが出来きました。しかも、白いふすまは光を反射してくれて、なかなか上手い具合に取れました。といっても、まだまだ素人写真ですが…。今日撮った写真は来週以降にHPの方で使うので、好ご期待!
November 13, 2005
コメント(0)
一般に店で売られている商品と、素人さんが手作りで作ったもの。何が大きな違いかと考えると、それは以外に中身ではなくて入っている箱や飾りだったりするんじゃないかな?私は昔からよくお菓子を作っては人にあげたりしていたんだけど、ものの出来ばえは置いておくとして、そのラッピングがいまいちしっくりこない事が多かったんです。だから「手作りっぽいねっ。」て言われるとなんだかきれいじゃないって言われているようであまり嬉しくなかったんですよ。最近は人にお菓子をあげると「売り物みたい!」って言われることが多い。でもこれもお店を始めた今となっては微妙な感じ。「売り物なんですよ~、気にいったら買って下さい。」と言って切り返すけど。確かに昔に比べてお菓子を作る技術は上がっているけど、やっぱり見た目が肝心だね。お店屋さんの商品の箱があんなに素敵なのはなんでだろう?中に入る商品のサイズにぴったり合っていて、しかもデザインもかわいい。私もそんなかわいい箱で商品を出したい!って気持ちでいっぱいだけど、現実には既製品の箱を買って箱のサイズに商品を合わせているとう状態なんです。それでも少しでも見栄えよく、かわいい商品になるように日夜努力している次第です。只今お歳暮ギフト用焼菓子セットを準備中!どんな商品になるかはお楽しみ♪♪♪
November 9, 2005
コメント(0)

今日は合羽橋へ買出しに出かけました。というのも、今年もあと少しで終わりに近づいて、何かとイベントの季節になってきたからなんですよ。商売をしていると、季節を先取りしなくちゃいけないんだけど、今年はかなり出遅れてしまっているようです。 合羽橋の道具街はクリスマス商品でいっぱい!中にはお正月用なんてものもあったかな?工房を開いて初めてのクリスマスだから、クリスマス飾りなんてまだ何にもないんだけど、やっぱりこういうのを見るとうちの庭にもほしいよな~。今月中にはうちにもクリスマスツリーとクリスマスリースを作って飾るぞ~!今回はお歳暮のギフトに使う材料とクリスマスケーキの材料の買出し。色んな商品があって、どれもこれもほしくなっちゃうけど予算が…たくさんの誘惑を振り切って、何とか必要なものだけ買って帰ってきました。さあ、これから急いで準備に取り掛からなくちゃ!
November 7, 2005
コメント(2)

私のHPを担当している友達が久しぶりに上京してきたので、打ち合わせ兼ランチをうちの工房でしました。メニューはキッシュプレートです。オーブンから出たばかりの、出来立て熱々キッシュ。前はこんな手間のかかる料理はめんどくさくて作ることはなかったのに、お菓子屋さんを始めて環境や材料が整っていると何でも作りたくなっちゃう!何でだろう?この日はとってもいいお天気で暖かかったから外にあるウッドデッキでランチをしました。こうやってみるとちょっとしたカフェ気分!とてもいい気分でランチを食べる事が出来ました。ここで、簡単キッシュレシピ!本格的に作ると結構面倒くさいキッシュ、でもちょっと工夫をすれば簡単キッシュが楽しめます。1.まず、耐熱容器にバターを塗っておきます(これをしないと後で洗うのが大変!)2.そして、お好みの具材をその中にいれます。(この日はスモークサーモン、クリームチーズ、ほうれん草、玉ねぎ、シメジでした。他にはジャガイモにベーコンなんかも定番ですよね)具材は火の通りにくいもの、水が出るものなどはあらかじめ茹でるか炒めるかして軽く味をつけておきましょう。3.キッシュの液を作ります。(卵2個、生クリーム120cc、牛乳75cc、塩、こしょうをボールに入れて混ぜ合わせます。)4.具の入った容器に液を入れて上からとろけるチーズをかけて180℃のオーブンで30~40分焼きます。まわりのパイ生地を省略したけど、結構おいしいですよ。パイ生地がない分、パンやご飯のおかずでもよく合います。一度試してみる価値ありですよ。
November 4, 2005
コメント(0)

今日から11月です。寒さもいっそう増してきた今日この頃、あま~いお菓子が食べたくなる季節ですよね~。私のお菓子工房は月ごとに具材が変わるタルトとクグロフが自慢の商品です。なので、今日からまた新しい商品をご用意しました。栗のタルトです。地元で採れた新鮮な栗を手作業でむいて渋皮煮にしました。通常価格がちょっと高めな栗のお菓子ですが、栗を手作りで仕込んだ分、多少お安く、しかもおいしく提供することが出来ました。栗の渋皮煮がたっぷり入ったタルト、パイ風の塩味の生地に包まれて絶妙な味加減です。甘いものはちょっと苦手…という方もこれならきっとおいしい!って食べてくれるはず!!!自分で言うのもなんですが、本当においしいんです!この栗の渋皮煮を仕込むのにもかなりの苦労がありました。どんな苦労か知りたい人は日記をご覧下さいそして、いちじくのクグロフです。クグロフって何ぞや?って方。中身はバターケーキで、形がちょっと違うと思っていただければ結構です。このいちじくのクグロフは、トルコ産のドライイチジクを赤ワインと濃厚なぶどうジュースでしっかりと煮込んだものを使っています。食べたことがある方はご存知だと思いますが、イチジクは噛むとプチプチって口の中ではじけてなんとも言えない食感です。赤ワインの風味もマッチして、これもお勧めの商品なんです。さあ皆さん、秋の夜長にケーキはいかがですか?
November 1, 2005
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1