2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1

↑を初めて食べました。友人から「おいしいから食べてみな~!」と言われて、ずっと気になっていましたが、やっと食べることが出来ました。購入したときは冷凍状態で、半解凍、もしくはきちんと解凍してから食べて下さい。とのことでした。食べてみると名前の通り、もちの中にクリームが入っているのですが…もちの部分は大福に似ているかな?で、問題のクリームはフレーバーによって味がだいぶ違ってよく分からないのですが、たぶん白あん。そしてフレーバー白あんの真ん中に生クリームが入っていました。もちと白あんと生クリーム、一緒に口の中に入れると、なんとも気持ちの良い食感でした。食べる前は生クリーム大福を想像していたのですが、んん~、ちょっと違うような気がする。フレーバーがとにかくたくさんあって、和風味以外の物も多く大福という枠から飛び出したスイーツといったところでしょうか?今回私が食べたのは、赤ワイン(写真左)、ショコラ(写真右)、宇治金時、バレンタインナッツ、カフェオレ、オレンジパッションの6種類。個人的な感想としては、和風味よりも洋風の方が意外性があって良かったかな。オススメはカフェオレ!この「もちクリーム」は恵比寿の三越で買うことが出来ます。
April 16, 2007
コメント(6)

高級スイーツについてのマーケティングの集まりに参加してきました。参加者はそれぞれどこかのお店のスイーツを持ち寄る事になっていたので、私も高級そうなケーキを買って参加しました。都内でケーキを買う機会があまりない私は流行のお店などはほとんど分かりません。ちょうど恵比寿に立ち寄ったので、アトレに出来た新しいお店のケーキを買っていきました。『irreel bon ton』このお店は島田哲也シェフがプロデュースするレストランのパティスリー部門だそうです。お店の情報はさておき、ちょっとめずらしいな~と思って買った、黄色のケーキと赤のケーキ。黄色はジャスミンとグレープフルーツ、赤はローズとフランボワーズ。どんな味かな~と期待して食べてみたら…、香料がきつすぎて、ちょっとしか食べてないのにまるで入浴剤たっぷりのお風呂に入っているようなんですっ!気分はまるでバス○リン!なんだか不思議なケーキがあるもんですね~。
April 14, 2007
コメント(0)
昨日の日記に書いたピタパン。作り方を紹介しますね。<材料(6枚分)>強力粉 300g砂糖 12g塩 5gドライイースト 5g水 180cc<作り方>1.水以外の材料をボウルに入れて軽く混ぜ合わせる。2.水を少しずつ加えながら手でこねる。3.耳たぶの固さよりも少し固めになるように水加減を調節する。4.ひたすらこねる。(私は卓上ミキサーを使って15分くらいですが、手ごねなら20~30分くらいかな~?)5.こねあがった生地を丸くまとめて、油を塗ったボウルに入れる。6.ラップをかぶせ温かい所で90分くらい発酵させる。(1次発酵)7.十分発酵したらガス抜きをして6等分に分割する。8.生地をそれぞれ丸くまとめてぬれ布巾をかけて休ませる(ベンチ)9.打ち粉を打ちながら麺棒で丸く薄くのす。(直径15cmくらい?)10.天板の上に並べて5分ほど生地を休ませる(2次発酵)11.表面に霧を吹いて230℃のオーブンで7~8分焼く。レシピを書いてみると、なんだか難しそうに感じるな~。でも、作ってみれば本当に簡単です。皆さん是非作ってみて下さい。
April 12, 2007
コメント(2)

今日、たけのこを食べた。今シーズン初です。夕方畑に行った母親が、「たまたま食べ頃のたけのこが出ていたから採ってきた!」だって。なので急遽我が家の夕飯は、たけのこご飯とたけのこ味噌汁でした。予定外で嬉しい!しかも本当に取り立て新鮮たけのこだったので、茹でずに生のまま炊き込みご飯と味噌汁になっていたのです。これは本当に、う・ま・い!竹かんむりに旬と書いて「筍」。まさに旬の味わいですな~。たけのこご飯と味噌汁は写真を撮るのを忘れてしまったので、残りの茹でたけのこで勘弁して!
April 12, 2007
コメント(4)

ピタパンを焼いてみた。お菓子の学校で習ったけど、お家で作るのは初めて。見る見るうちに膨らんで、あーら不思議、あっという間に焼けちゃいました。焼き時間は驚きの8分!さっそく具を詰めて食べちゃいました!野菜にツナにチーズに卵に…いくらいっぱい入るからって、詰めすぎだろう?でもとってもおいしかった。ピタパンの材料は油を使っていないし、発酵時間も短いので生地を作るのも意外と簡単。しかも焼き時間がたったの8分!焼きあがったピタパンを半分に切って、中には何でも好きな具をたっぷり入れて食べられる。そしてボリュームたっぷり。なんて素敵な食べ物でしょう!!!このピタパン、しばらくはまってしまいそう
April 11, 2007
コメント(2)
人ごみが嫌いで出不精の私の母が珍しく美術館に行こうよと誘ってきた。仕事もわりと暇だったので、今日は母と一緒に東京デートをしてきました。今日の目的は上野東京都美術館でやっているオルセー展。でも美術館へ行く前に、まずは腹ごしらえ。上野公園からほど近い所にある「洋食黒船亭」なんでもかなりの歴史があるお店のようでビルの4階にあるにもかかわらず行列が耐えませんでした。久しぶりの洋食屋、好物のタンシチューをたらふく食べて大満足でした。上野公園の桜のピークは先週末だったようですが、まだ葉桜が楽しめて人もたくさん、大賑わいでした。きっと明日あさってもお花見客で賑わうんでしょうね。さて、本題のオルセー美術館です。ラッキーな事に入場制限なく直ぐに入場できたのですが、場内は大混雑!人ごみで絵が見えないし、全然前に進めないのです。思うように絵が絵が見られない、しかも途中で休む場所がほとんどない。これではせっかくの芸術作品を鑑賞してもちっとも豊かな気持ちにはなれませんね。ちょっとがっかりでした。その後、ちょっと足を伸ばして合羽橋へ買出しへ行ってきました。自分のお店の資材を購入するのはいつもの事なのですが、今日は母も一緒だったのでいろいろ物色。洗浄器にかけてぼろぼろになってしまったお椀を買い換えようという事で、熱に強いお椀を購入して帰りました。明日から味噌汁を飲むのが楽しみ!と、かなり盛りだくさんな1日を過ごして、どうやら母はくたくたのようです。でも、たまには母と出かけるのもいいもんだ。
April 6, 2007
コメント(2)

金、土、日と3日続けて桜並木でお花見出張販売をしてきたので、疲労がたまりまくりです。今日は久しぶりにのんびりと仕事をして、夜にはよみうりランドにある「丘の湯」で疲れを癒しに行ってきました。駐車場に入ったら、月曜の夜にもかかわらずたくさんの車がとまっていました。なぜだろう???と思いながらお風呂に足を運んだら、桜がきれいに咲いているではありませんか!!! お風呂のお湯につかりながら桜を楽しむ。う~ん、なんて贅沢なんだろう。写真は「丘の湯」のHPに掲載されていたものです。残念ながら女湯よりも男湯の方が桜がたくさん見えるようです。だからと言って男湯に入る訳にはいかないしな~。。。
April 2, 2007
コメント(4)
全7件 (7件中 1-7件目)
1