2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全15件 (15件中 1-15件目)
1
病院に検査にいってきました血尿自体は、病院に行った次の日に収まりましたが一応念のため、検査を受けることにで、膀胱鏡検査ですが、尿道に胃カメラみたいなものを入れて内部を確認するのです聞くだけで、十二分に痛いですしかし、以外と痛くなかったでも、辛かった。何が辛かったかというとカメラを入れた状態の痛みより、中を確認するために水を注入するほうが辛かった早い話がおしっこしたくてしたくて、たまらないでも、がまんがまん。必死に我慢してたら看護士さんが気づいてくれて、水を抜いてもらったで、尿道の中というと・・・・ありましたよちゃーんと出血したあとが血尿でなくなってから、約1週間経過してたのでキズはカサブタになりつつあった検査終了して、先生から説明を受けたこのキズからしてたぶん膀胱炎だとおもうんだけどおしっこするとき、痛くなかった?いえ、記憶にはないです。この日から、この日まで生理で辛かったですけど・・・うんうん。でも本当に痛くなかったの?ええ、痛い記憶はないですおかしいな~でも、膀胱炎だと思うし、傷も治りつつあるそれに血液検査の結果も異常はなかったから、特に問題はないと思うはあ~ そうですか~でも、ひょっとしたら違う病気かもしれないから、しばらく経過を見ましょうそして念のため来月また膀胱鏡検査をしましょう何も異常がなかったら、安心しますしね。ということになった正直、また検査かあ~と思ったが、自分のためひいては家族のためだとりあえず大きな病気ではなさそうなのでちょっと安心した
2006.02.28
コメント(8)
![]()
5時に名古屋駅で待ち合わせ。会うのは、去年の夏以来ですメンバーは、Aちゃん(2人の男の子のママ)とMちゃん、Tちゃん(ともに独身)と私の4人です久しぶり~のあとすぐに移動して、予約していたお店に到着お店は、串揚げ屋さん♪バイキングのお店で、串のほかに、サラダ(5種類)やプチケーキ(5)などのデザート(3)ご飯、カレー、散らし寿司、おでん(4か5種類)、うどん、がありましたチケットがあったので、飲み放題で3000円串の種類も30種類ぐらいあったしソースも6種類ありましたよ自分で衣をつけて、目の前で揚げ~揚げ~とてもおいしゅうございました次回もまた、行きたいな~ただ、時間が90分なので、もうちょっと時間が長いと良かったな~ここで3杯のチューハイを飲んでましたいい気分だったけど、時間もきたので、お店から追い出され(爆・爆)しばらく、ウロウロ・・・・もちろん、飲み足りないので(爆)次の店にとあるホテルの1階のお店に入りましたここは、名古屋コーチンを扱うお店だったようでとりあえず、たたきサラダ(うまかった)とコーチンのチャンチャン焼き(ボリューム満点)大根サラダと、もちろんお酒もねMちゃん、酔っ払ったようで、半分寝てた^^;;お互い悩んでいる内容も違うけど、愚痴を言い合ったもちろん、真剣なアドバイスもあれば、チャチャもあり・・・楽しい時間はあっという間になっちゃった今度はいつになるのかな~***************************************************************** 名古屋コーチンの味噌漬けです 名古屋コーチンの卵です 名古屋コーチンの味噌鍋 名古屋コーチンの水炊き鍋 名古屋コーチンの親子丼 名古屋コーチンのつみれ鍋 名古屋コーチンの昆布巻き お刺身セット
2006.02.25
コメント(8)

それは1通のメールから始まった・・・・なにがって?飲み会ですよ^m^ うふふっ一ヶ月前から日にちを決めて、それはそれは楽しみにしてたただ、良いことがあれば、悪いこともあるわけで・・・良いことが飲み会だとすれば悪いことは、旦那さんのイヤミと血尿(まあ、これは仕方がないか)今回の飲み会は、子供を連れての参加は禁止年に4回もあればいいこの飲み会同じ飲み会でも、もう1件の方は子連れ参加が基本になってる旦那さんとしては、子供は連れて行って欲しいのだよ私の意見としては、参加メンバーが違うんだから、仕方がないとも思うけど、旦那さん的にはどこにいってもいいけど、子供連れてってというのが本音だろうーー;;子供を置いていくということで、旦那さんはラブリンにママに見捨てられたけど、どうする?といってたT◇Tこれが見捨てたなら、旦那さんのしていることは虐待だよと言い返してたりしてたんだが・・・冗談で言ってるのがわかっているけど、冗談でも言ってほしくなかったりするさらに、これまた冗談で男に会いに行くんだ~。パパとラブリン見捨てられちゃったね~ともいわれたT◇T本当に男と会ってるかどうか、確かめに来てもいいけどと飽きれつつ返事をしたら本当に行くわけないだろっ。メンドクサイ・・・・・・じゃあ、いうなよ年に片手もないこのメンバーでの飲み会(年2回、多くて3回ほど)毎月毎月、飲み歩いてるんじゃないし(子連れでもそうでなくても)なのにどうして気持ちよく送り出せないのかしら?私は、歓送迎会などと話を聞けば、ちゃんと笑顔でいってらっしゃいしてるのに←笑顔が怖いのか?まあ、旦那さんの場合外での飲み会は皆無だから、羨ましい気持ちもあるのかもしれないけどでも、イヤだな~********************************************************************梅ワインもおいしいね~焼酎のセットですオリジナルのボトルをつくれます大切な人のプレゼントに♪手作りビールはいかが?
2006.02.25
コメント(2)
フィギァスケートの荒川選手金メダルとれましたね~本日、4時過ぎに起床して見てましたしかも旦那さんも起床!!旦那さんがトイレで目が覚め、その後寝れなかったらしいお茶を飲もうとした時、私その物音で目が覚めましたよで、夫婦で見てました^m^実は、火曜日のときも4時過ぎ起床がんばれば、こんな時間でも起きられるんだ~って感じです安藤美姫選手は残念な結果になってしまいましたね。4回転の失敗、さらに後半、スピードが落ちてしまいました今後は4回転の成功率を高めることと、体力の強化が課題になりそうです。村主選手は、荒川選手の後だったのもあって、成績が伸びませんでしたねもう少し、点数が伸びても良かったと思うのですが荒川選手は、ジャンプも表現力もすばらしかった演技途中、これなら(金メダル)狙えると思って見てました結果的には、サーシャコーエン選手、イリーナスルツカヤ選手がジャンプで失敗してしまって2人とも自滅と言う形になってしまったけれど、2人が失敗せずにちゃんと滑れてたら、もっと面白かったのにな~内容は被るけどサーシャコーエン選手は、2回のジャンプの失敗が響き皮肉にも再度「シルバーコレクター」になってしまいましたバンクーバーに出てくると思うから、楽しみだな~イリーナスルツカヤ選手・・・ジャンプの失敗が響き3位になってしまいました私個人としては、とっても大好きな選手だったので、失敗がとても残念です2年間の闘病生活、今も欠かせない薬・・・次のオリンピックには出場はしないと思うけど、(年齢的に)彼女に明るい未来が待っていることを願ってますまた、サーシャコーエン選手よりもイリーナスルツカヤ選手のほうが演技がよかったと思うまあ、審査員と素人なので、見方が違うのだろうけど・・・荒川選手の日本人、東洋初の金メダル云々よりも、そちらの方が気になって気になって^^;;後は、明日のエキシビジョンが楽しみだな~ビデオの準備をしとこ。リアルで見たいけど、微妙^^;;***********************************************************************
2006.02.24
コメント(6)
毎週火曜日は、息子の水泳教室の日幼稚園が終わるとそのままプールへ行く年長さんになると、毎週月曜日に水泳教室が授業にはいるらしい(知らなかったー汗)で、質問用紙を渡された。それは、水を怖がる、怖がらないところから始まり、水の中に何秒潜れるのか、泳げるのなら、何メートル泳げるのかなど・・・まったく見学をしてないので、息子のレベルがわからない・・・記入がまったく出来ないので先生に紙を渡し記入をお願いしたそれは、プールに通うお友達2人のママも一緒すると「じゃあ、明日の3時半に取りに来てください」といわれた3人のママが「わかりました。お願いします」と返事をしたものの3時半・・・・幼稚園のお迎え時間考えることは3人一緒用紙を取りにいくと、お迎えが間に合わないかもしれない逆だと、用紙がもらえない・・・で、主婦の会議が始まる・・・・1人のママは幼稚園のバスの乗り降り場所が違うのと水曜日が小学校に通うお兄ちゃんの授業参観があり幼稚園に通う娘の塾が入ってて、3時半にこれるかどうかわからないほど忙しい・・・・なので、らぶぴかが3人分預かって、次の日渡そうか?等と話をしていたふっと見ると、ラブリンがいない><あれ?さっきまでいたのに?と思いつつ、会議の話に耳を傾けてた視線はあっちこっち見てたけど、いないプールの出入り口(じゃまだよね)でしてるので、中にはいない外?だけど、見当たらない・・・・まさかと思って、道路に出るといたよ1人幼稚園の帽子とリュックを背負い、トボトボと歩道を歩いている姿を発見!!ちなみに息子が通っているプールの場所は、道路の角そう!!交差点表通りではないので、車の通行量は多くはないけど、団地だらけの密集地なのでそれなりに通る幸い、そのときは車の交通がなかったようで、ラブリンは無事そのとき、プールから12.3メートルぐらい離れてたT◇T会議途中の2人のママに「ごめんね~」といって急いでラブリンの元へラブリンのところへ行くと、「ママァ~」と言って、ニコッと笑ってくれたニコッと笑い返した次の瞬間「ままぁ~いな~い」といわれたT◇Tどうやら、ママが遅いから(こないから)1人帰宅しようと思ったのらしいごめんよ~それでも、ママ会議途中で抜けたのよ無事でなによりだったけど*******************************************************************
2006.02.21
コメント(4)
旦那さんに報告しても、深刻に考える必要はないよ。膣が傷ついただけだってといって、深刻に受け止めてくれない --;;まあ、所詮そんなもんだよね。本人にとっては深刻でも、相手は深刻に受け止めてくれないでも、行って来いすらないとは・・・ちょっと呆れる特に体の異常はなかったけど、丸1日血尿が出ていたし、この日の朝も同じだったので大きな病院にいくことにした先生に話をして、内診(お腹を押してもらう)、その後、レントゲンを撮ったその後、体に造影剤(体の腸などの動きを確認するらしい)を注射で入れられ、再度レントゲンを撮ったレントゲンを見る限り、以上はないとのことここで先生が本当に血尿なの?ひょっとして膣から血が出てるんじゃない?といわれた。カチーンときたがここはグッと我慢しそういわれても・・・・でも、ナプキンあてててもナプキンには血はついてないんですよ?膣だったら、血は付くと思うんですけど・・・といって言ってる途中で膣の内診をするからと言われた話を聞けっ(心の声)すっごい腹立たしいが、帰るわけにも行かないーー;;なんかあってからだと、自分も、旦那も、子供も大変な思いをするから膣の内診をしてもらったが膣は傷ついてないから膀胱の検査をするといわれたが、この膀胱の検査が、尿道に内視鏡をいれるのだ胃カメラより細いものを、尿道にいれるのよ・・・(滝汗)痛くないようにジェル状の麻酔を先っぽにつけていれるらしいが、説明を聞いているだけで十二分に痛いんですけど・・・それに準備があるから今日いますぐここでというわけにはいかないらしい検査する時間が、午後2時から検査そのものは5分かからないらしいが、その後検査結果などを聞いて、薬を貰うのである程度の時間がかかるそれに、息子の幼稚園のお迎えの時間があるので、間に合うよう1番にいれてもらったが、予約日は3月1日一週間あるんですけど・・・・ ――;;それより、検査するまでに正常にもどったらどうするんだろ??疑問が尽きない・・・・この日、約9000円支払いました・・・痛い。とても、財布が痛い。くすん。**********************************************************************
2006.02.21
コメント(4)
朝トイレに行ったらトイレの水が赤い・・・・しかも、拭き拭きしたら、血が・・・・生〇は終わったけど、リズムが狂ったのかな?と思いナプキンを当てた次に、トイレに行ったとき、確かめてみたそしたら、(ナプキンに)血は付いてなかったあれ?と思ったが、ここではまだ深く考えなかった用を済まし、念のため、ティッシュを見てみると血がついてたもしかして・・・・と思ってトイレの水を見ると、赤い・・・え?ええ?生〇なら、ナプキンについてるよね?ようやくここで、おかしいと気づいた次にトイレに行ったとき、お〇っこの色を見てみたそしたら、どす黒い黄色だった・・・・T◇Tもちろん、ナプキンには血は付いてないでも、拭き拭きすると、しっかり血は付いているなんなんだーーーーとおもったけど、とりあえず今日一日様子を見てみることにした雨だったし(汗)それに、先日の土曜日の深夜もこれだったし(滝汗)このときはHした後だったのもあって、あまり深刻に受け止めなかった(滝汗)はやく正常に戻って欲しい・・・と思いつつ1日を過ごしたが願いは届かなかったT◇T********************************************************************
2006.02.20
コメント(0)
なかなかというより、かなりいい時給ですよねでも、この時給が曲者なんですなぜって?それは・・・それは・・・団地の掃除の時給なんですらぶぴかが住んでいる家は、団地で、毎月掃除があるのね。でも、居住者の人数を半分に分けて掃除してて、実際は2ヶ月に一度で、年に2回大掃除があるので、計7回でるのねでも、予定があったりするじゃない?そういう時は、自分の掃除の月ではない月に振り替えたりするのながーい前振りだったけど、ここからが本題まったく、掃除にでなかったらどうなるのか・・・・それは、3月末に団地の会計さんがお金を取りに来るT◇Tそれが、1回2000円一年でないと2000円×7回=14000円 もとられるの当然、でかい出費になるよね集団生活してるから、罰金もある意味しかたがないのかもしれない昨日、その団地の掃除だったんだけど、掃除に出たら、ご褒美(?)として飲み物がもらえるのねお茶とサイダーがあって、サイダーを選んで持って帰ったら旦那に飲まれたT◇Tしかも、2分も経過しないうちに1本2000円もするサイダーなんだぞ~ かえせ~ ***********************************************************************腹いせに、ここで、紅茶の纏め買いでもするかな紅茶大好きだから。サイダーを簡単に作れる機械ですこれがあると、ジュースに、お酒に利用できていいよね炭酸入りのミネラルウオーターです実は試したことないから、試そうかな~よいこのびぃるという名前からして気になります子供と一緒に「ぷはぁ~」とやろうかしら^m^
2006.02.19
コメント(4)
コメントしにくい内容なので、スルーでいいですたまたま実家で新聞を読んでいる時ある記事に視線がいった新聞記事を読むと、超未熟児で生まれた赤ちゃんが、無事退院したという内容だった私はそれを読んで、ものすごく複雑な気持ちになった普通なら、「よかったね」なんだと思う出産経験のある方なら、わかると思うけれど2500グラム以下の赤ちゃんは未熟児になる新聞記事に載っていた、病院は、ラブリンと亡くなった昌を生んだ病院でもちろん、未熟児に対応できる病院重度の妊娠中毒症になってしまい、帝王切開で生んだ昌は約950グラムだったしかし、数日後亡くなってしまった(詳しい内容は、フリーページに書いてあります)新聞の赤ちゃんは、268(だったかな?)グラム前後で生まれそのご、何度も生死をさまようことがあったようだが、無事退院のすることになった一通り読み終わると、「退院できてよかったね」と思ったけれど、もやもやした気持ちがどうしても出てきてしまった同じ病院だったからなのだろうか息子より体重が少ないのに、生きたからなのだろうかふっと、病院の先生がうちの病院は、500グラム以下の赤ちゃんの発育はうまくいかないんですよ・・といっていた言葉がよみがえってきた息子と比較するつもりはないよかったねという気持ちに偽りはないけれど、どうしてもダメなのだどうして?という気持ちが出てきてしまうこれが運命だったんだとか神様が決めたこととかそんな綺麗な言葉では片付けられないものがあるエゴといわれればそれまでなんだろうけど・・・そう思ってしまう私は、弱い人間なんだろうな*******************************************************************
2006.02.18
コメント(4)
バレンタインでしたね14日には、私もチョコレートをあげましたよ旦那さんと、息子と娘に・・・息子のピカリンだけあげるわけにもいかず、娘のラブリンにもあげることにそれぞれ喜んでくれました^^チョコレートを食べながらママ~、今日さ~、女の子からチョコ頂く日なんだよね~でもね~。今日幼稚園で誰もチョコくれなかったんだよ~といってきました幼稚園にチョコの持込は禁止だからね。もって来れないんだよ。それに、チョコを頂く日じゃないよ。大好きな男の子に女の子がチョコレートを上げるんだよママは、パパとピカリンとラブリンが大好きだからチョコをあげるんだよといったけど・・・・ちゃんと伝わってるでしょうか???でいまや友チョコというネーミングができるほどチョコレートの祭典となってますよね~結婚して6回目のバレンタインになるけど、旦那さん・・・・今まで1回だけチョコのお持ち帰りがありました誰からというと・・・・・生命保険のおば様から旦那さんの職場には、女性は誰一人いないのでもらえるのはその人ぐらいなんだってしかも、おば様がいるときに自分もいなきゃいけないから、ほとんど運だけでもらえる感覚だよね(笑)というわけで、先日実家へ行き実弟が貰ったチョコレートを貰ってきました(爆)といっても、2つだけど・・・母からは、トリュフのキッドを貰ってきましたこれは・・・・作れという暗黙の意味なのか?(滝汗)
2006.02.16
コメント(4)
幼稚園の展覧会にいってきました今回空き瓶と、クッキーなどの空き箱、毛糸、ヨーグルトなどの容器を持っていきました空き瓶に紙粘土をくっつけて、色をつけニスを塗り、花瓶の完成空き箱などで、ロボットを作りました他にも、家族の絵と、動物(ワニ)の絵と、自分の手形がついた壁飾り(天井からつるしてた)がありました去年の展示会とは違い、人の絵も随分上手になってました去年は、人の絵も誰が誰だかいまいちわかんなかったけど(人物?という感じだったけどー爆)今年は、パパのひげが書いてあったり、めがねがあったり・・・子供の親によって違うけど、ちゃんと子供なりに特徴を捉えて書いてましたねぱっと見ただけで誰かわかるようになっている分上達したな~とシミジミ思う一通り展示物を見終わると、写真の販売をしているところへ息子の園での様子が写っている写真を6点お買い上げ~幼稚園の様子なんて、幼稚園自体行かないからわかんないんだよね~恐るべしバス通園(笑)最後は、園庭で餅つきをしているので、餅を食べましたおろし餅ときな粉餅、どちらもおいしかったです♪年中さんのイベントは、これで終了春になったらピカリンも年長さんついこの間幼稚園に入ったと思ってるのに、もう年長さんかあ・・・来年の今頃は、小学校準備と幼稚園準備で2倍大変だあ~*********************************************************************
2006.02.15
コメント(4)
その日ラブリンは寝不足で、朝からずっとグズグズママもイライラしてて、ラブリンのちょっとした行動に怒ってしまい相性悪×2お昼ごはんを食べる前、ママが怒ってラブリン号泣そのまま泣きながらお昼寝タイムに突入してしまったなんだかんだで、3時過ぎご飯を食べることに(ちなみに、うどん)しかーーーーーし気がつけば、3時20分!!お兄ちゃんのお迎えで、26分にはでないといけない・・・ラブリンに「お迎え行こう」といったら首を横に振られたT◇T「ラブリン、行かないの?」と再度聞いたらうどんを食べながら、「うん」と頷いた超ママっ子のラブリンは、お留守番なんてしたことがないもちろん、どこに行くにもついてくる(当たり前だけど)留守番するときは、じーちゃん、ばーちゃん、パパがいるときのみしかも、今日はピカリンの水泳教室の日で、お迎えのままプールへ移動なのだ!!(ちなみに、プールの時間は3時45分から1時間)いつもなら5分で帰宅・・・とはいわないにしても、10分後には、家に帰宅できるけど、今日はプールに行って、着替えて、先生に子供をお願いして帰宅すると25分はかかる><先生が遅れれば30分とかになっちゃう><30分間、ラブリンが号泣しない保証はない・・・・T◇Tその後、家を出る短い時間の間、ラブリンを説得しようと試みたもののことごとく惨敗――;;結局、大きな不安を抱えながら、1人留守番させることに息子のお迎え&プールで待っているときも痙攣起こすほどの号泣してないかとか、ママを探してないかとか、ママの心配は極限で、気が気じゃない・・・ピカリンを先生にお願いして、慌てて帰宅したらちょうど、「ごちそうさま(手を合わせてた)」をしたところだったパット見、泣いた様子はない・・・ホッとして、「ちゃんとごはんたべてえらいね~」と褒めてたらラブリンの行動が怪しい・・・・ズボンを引っ張ってるので、近づいてよく見てみると・・・う○ちをしてたT◇Tちょうどお腹の調子が悪くって、ピーピー、シャッシャーだったのよね。。。普段なら、ちゃんとママに教えてくれるけど、ママいなかったもんね教えようにも、教えられないか・・・パンツ、ズボンだけでなく、肌着、ブラウスまで黄色いシミが移ってたので全部お着替えすることにママにはとんでもないお土産つきの出来事で、もちろん、たまたまなんだろうけど、娘の成長にビックリな日でした**********************************************************************
2006.02.07
コメント(6)
先日、家計簿をつけてみた(普段つけてない)で、1月の収支は赤字――;;そんな訳で、お金について深々と考えてしまったふと気づく事実それは・・・今年の後半から来年の春まで、お金でものすごく苦労をするのだ(滝汗)まず、10月か11月にラブリンの幼稚園の入園金を入れるこれが、5万円(ピカリンのときがこの金額だった)で、12月ボーナスが入るが、車のローン払いがあり、そしてクリスマスに正月(お年玉)と続くそして、幼稚園用品(リュック、箸のセット、下着、ハンカチ等)&制服の購入(フルセット&スモック、エプロン)&幼稚園で使用するものの(文房具関係)で、約5万円と予想、(内訳 1万、3万、1万)で、ラブリンの入園だけでなくピカリンの小学校への入学ランドセル身の回りのもの(下着、靴、多少服)学習机で、約10万と予想(内訳 4万 1万5千 4万5千)さらに、3月には車検があり、これで約15万そして、自動車税の支払いがあり(約5万)5月には自動車保険の更新(10万ぐらいかな?)と支払いが続くトータル約50万円!!貯金のない我が家・・・・どうやってこの支払いを捻出するのだろう?まずは節約だよねでもね。。。いま、ものすごく頭が痛いし、気分はブルーパソコンの広告メールがものすごく目に付きますなんかいいのないかな~*********************************************************************
2006.02.06
コメント(8)
夜鳴きって、突然起こりますよね先日、私がそろそろ寝ようとしていたころ、ラブリンが「ギャァァァァァァーーーーーー」と叫びました子供達が寝ている部屋へ行くと、ラブリンは布団の上で座って号泣「あっち、いくうーぅ。あっち、いくーぅ」といい居間へ連れて行く。すると、テレビをつけろといってくる。テレビをつけて5分ほど過ぎた頃、「そろそろ寝ようか?」と声をかけたら首を振られた・・・・「ラブリン、向こうで(北の部屋)ママと兄ちゃんと寝ようか?」と再度いうと、一応納得したらしく、北の部屋へ横になって、2分もたたないうちに「ギャアアアアアアアアァァーーーーーー」慌てて抱っこして慰めても、足をバタバタさせて、慰めるのも一苦労娘の声を聞いて旦那さんも駆けつけ、娘を見て、抱っこ娘は、ひたすら「あっちいくう、あっちいくうぅ」といってましたよ何か怖いものいました?ママ、なーんもしてないよ?と思いながらも、居間へ移動・・・しばらくすると落ち着き、再びテレビを要求この行動を、もう3回ほど繰り返しました北の部屋に行こうとすると、足をバタバタさせて体全体をつかって嫌がるのでよっぽど北の部屋は嫌らしい・・・・・普段はそんなことはないけど、年に2回あるかないかこんなことがある。ピカリンのときもあった。パパ、ママがそばで寝ているとかは関係ないみたい一向に寝ようとしないし、自分が限界にきてたから(このとき深夜1時過ぎ)「ねんねしようか?」というと「ここ、ねんね、するう」「ここは、パパがねんねするから、ここで寝るなら、パパと一緒だよ。 ママは、向こうでねんねするからね」「ママ、ねんね」「ここでねんねしない」「ママ、ねんね」「パパとここでねんねしてね」等と会話してたら、「俺あっちの部屋で寝るから、ここで寝なさい」といってくれましたその後は、ちゃんと寝てくれたけど・・・・やっぱり、目に見えない何かがいたのだろうか?夫婦2人霊は見えないし、感じない体質なので、わからないのだけど、あまりにも娘がおびえて泣いたので、清め用に塩を枕元において寝ました荒塩とかではなかったけど・・・これでも効果があるのかな?それに、次の日の夜は、最初怖がってたけどちゃんと寝てくれた。やっぱり、何かいたのかな?*****************************
2006.02.03
コメント(10)
今日は、節分ですね。小さな子供がいる家では、多分豆まきをすると思うもちろん、我が家も当然やります!!昨日、豆を買い、子供達は豆をまく気マンマンそれはいいで、豆まきなんだけど・・・・鬼役がいないのよ(滝汗)パパは仕事で帰宅が9時半過ぎとかだからやっぱり、私かあ。。。。。豆痛いだろうなーやだな~旦那よ。早く帰宅してーーーえ
2006.02.03
コメント(5)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


![]()