2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1
野球のピッチャーが球を投げるときに、 球と指が離れる瞬間(場所)を言います。 このポイントが遅ければ遅い(=なるべく長く球を持つ)ほど、 ピッチャーにとってはギリギリまで指先でコントロールができるし、 その分、バッターも決断が遅くなるためピッチャーに有利。 わずかコンマ何秒の中の判断で勝負が決まる世界だから、 このテクニックは重要です。 野茂のトルネード、アンダースローなどの変則投法は、 このリリースポイントが判りにくいために、 バッターはかく乱されやすいんですね。 で、一般社会におけるリリースポイント。 どの情報を誰にどのように伝える(リリースする)か・・・ 基本は、情報は迅速に伝えることだし、 自分の中に抱えすぎないことも必要だけど、 ただ早ければ良いということではないし、 ネットワークの中では伝達順序も重要。 伝達相手が敵であれば、やはり指先のコントロールも必要。 1秒、1ミリを意識しながら動いてみると、 結構大人になった気分になったりする(笑)★★★リリースポイント
Feb 13, 2006
コメント(0)
2/11「建国記念の日」・・・「建国記念日」ではないらしい。 そもそも日本の正確な起源がわからないから、 建国の日は決められない...と。確かに。^^; 日本書紀によって、日本を統一した神武天皇が即位した日 (1月1日)を建国の日として、 これが後の西洋暦によるところの2月11日にあたることから、 2/11が建国を記念する日となる。なんとも半端な日付の理由。 でも、歴史学上は神武天皇も実在の人物ではないので、 建国の経緯はますます根拠が無くなる。 ま、こんな休日に、オリンピックやマラソンを観戦して ”ガンバレニッポン!”なんて、 少しだけ国を愛する心を確認してみたりする(笑)★★★建国記念
Feb 12, 2006
コメント(0)
マンション内覧会同行などは、1ヶ月前位のお申し込みが多いけれど、 いろいろなパターンがあります。 中には1週間前に売主からの正式な通知が来て、 「さて、何をしたらいいんだろう?」と焦ってネットに情報を求めるケースなど。 大規模なマンションは連絡体制もしっかりしているけど、 比較的小さめのマンションでは、連絡が遅くなっている傾向が見られます。 そもそも、はじめての大きな買い物であれば、内覧会でチェックせよと言われても 直前になるまでピンとこないのが普通ですから。 まちネットでは、外部の設計事務所に同行依頼をする仕組みで、 1週間前には行程が決まりますので、ご予約は早ければ早い方が良いのですが、 過去のケースでは当日午前の申し込みで、ちょうど近くに行っている建築士や、 午後のスケジュールが開いている建築士に飛んでもらったケースもあります。案外なんとかなるもんで^^; 一人でも多くの困っている人をサポートするのが使命だと思うし、 昨今の建築士の悪いイメージを払拭するためにも、 駆け込み寺(笑)として、できるだけの無理は利かせてもらおうと思います。 諦めずに、イチかバチか連絡をしてみてください(笑)★★★駆け込み寺
Feb 11, 2006
コメント(0)
「衣食住」と言うけれど、重要度で若干のランクをつけるならば 「食衣住」かな…と思っている。 アダムとイヴになったと思えば、 なんとか野っ原で素っ裸の生活ができても、 りんごひとつ食べずには生きていけない。 着るもので隠さないと恥ずかし過ぎて死んだ方がマシという人でも、 住むところが無いのは、なんとか隠し通せる(笑) そのおかげか、技術家庭科の授業でも、食べものや着るものは 実際に作るところまで教えるけれど、住について教わった記憶は無い。 今の教育は、少しは違うのかな?★★★衣食住
Feb 5, 2006
コメント(0)
カタカタカタカタッと小さく縦に揺れた。 「近くて深いな・・・」 5分後には市町村単位の震度が明らかに。 ・・・震源地は千葉北西部、深さ110km。だいたい当たりか。 震度は横浜で3~4。 体感で震度2~3位だったから、 自宅マンションの耐震性能はまあまあかな^^; 周辺・家族を含めて何も被害などもなかったけれど、 JRは慎重に調査をしたようで、夜中まで混乱しましたね。 半端な自信で電車を動かし、万が一の事故にでもなれば、 数ある「責任問題」とも連鎖してしまうからね^^; プーケットの地震津波では、象をはじめとする動物たちが 異常行動をしたり、事前に山に避難を始めたという。 生物自身の本能、体感、アンテナが働いているんだ。 機械や電波、他人任せの人間は、生存競争に勝てない。★★★地震
Feb 2, 2006
コメント(0)
有効求人倍率が1.0になったそうですね。 職を求める人1人に、1件の求人があるという意味で、 バブル崩壊後、13年ぶりの景気回復を表す・・・という数字です。 しかし、その裏側は? 正社員は全く増えていなくて、パート、派遣社員が倍増した数字。 正社員を雇うよりも賃金を半分以下に抑えることができる。 景気回復は大企業から・・・「雇う」側の作り出した虚数。 BLT・・・BSE問題、ライブドア問題、耐震偽装問題。 どれも、国民には見え難い社会の裏側と政治の世界の問題として、 民主党の鳩山さんが提唱した?らしい。 ベーコン、レタス、トマトがかわいそう。食べ物を粗末にするな(笑) 政治家は国民の代表として選ばれるが、権力を持つと身を隠す。 見えない裏側をえぐり出すのが「野党」側の役割。 何でも反対して暴れ、空白を作ることが、国民の意思ではない。 夜間取引、公開義務のない数字、密室での・・・ 企業も政治も、国民が見ていない裏側で・・・悪いことを企てる。 "社会"どころか、「夜盗」側の行為。 「夜盗」は、「やとう」とも「よとう」とも読む。 要するに、どちらも同じということかぁ(笑) ★★★夜盗
Feb 1, 2006
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1

![]()