2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1
西武グループの再編で「横浜プリンスホテル」が売却される。 http://www.princehotels.co.jp/ 6月末で16年間の営業を終了し、2007年中に大規模なマンションが 建設される予定だという。 すでに同系列の「横須賀プリンスホテル」は売却されて 「ホテルトリニティ横須賀」となり、 http://www.hotel330.co.jp/ 「幕張プリンスホテル」もアパグループが運営を引き継ぐ。 http://www.apa.co.jp/ 「横須賀」「幕張」は「赤坂」と同じ建築家・丹下健三の設計。 http://www.ktaweb.com/ 「横浜」は建築家・村野藤吾の設計。 http://www.togomurano.com/top.html「横須賀」「幕張」は運営が継承されるが「横浜」は閉鎖解体・・・ こりゃ、一度は泊まっておくべきかと思い、 この週末、「インターネットスペシャルプライス」で "全室オーシャンビュー"を見納めすることにした。 とはいえ、見える景色は横浜の工業地帯。 近くに繁華街があるわけでもない。 当初から、このホテル計画は疑問だった...★★★ホテルライフ
Apr 20, 2006
コメント(1)
ケータイの進化は凄まじい。 移動をするときのナビゲーション、記録をするカメラ、 財布になり、鍵になり・・・ 最近特に活躍するのが、携帯用Google。 http://www.google.co.jp 「ほらほら、昨日のドラマの女優の名前・・・」 「あれ・・・あれよ・・・何て言ったっけ?」 そもそも物忘れが成長するお年頃^^; その場で思い出しておかないと、 後になっても何を忘れていたかも忘れてしまう(笑) そうやって物忘れの記憶が堆積することになる。 いっそ物忘れが激しくなったことも忘れてしまえば 幸せなんだけど... だから、できるだけその場で解決しておきたい。 打ち合わせの途中、食事の途中・・・ ちょっと失敬してググッてみる。 答え一発、頭がクリアになる。 何とも頼もしい外付け記憶装置である。★★★ケータイ
Apr 19, 2006
コメント(0)
4/14を「フレンドリーデー」というらしい。 友達って良いよ(414)ね…の語呂合わせで友情を確認する日ということ。 「友情」だけじゃなくても良いような^^; 2000年に制定されて、今年はこんなイベントがあるようです。 http://www.friendlyday.org/index-b.html佐賀市では4/14を「パートナーデー」と呼んで、 家庭や職場で男女が共に参画する社会を目指す日としているということ。 佐賀はオトコが強いんだっけ?^^; 偶然かどうか、2/14の「バレンタインデー」で女性が告白し、 1ヶ月後の3/14の「ホワイトデー」で男性が答えを返す。 その1ヶ月後の4/14は・・・ 欧米ではオレンジがたくさん獲れて繁栄のシンボルとされることから、 花嫁がオレンジを飾る風習があるなど、オレンジと結婚は関係が深く 4/14は2人の愛を確かなものにする日として、 オレンジ(色)のプレゼントをする「オレンジデー」というらしい。 4月は新しい出会いもあるし、仲良くなるきっかけとして・・・ すでに仲の良い人は1ヶ月ごとのメンテナンスと決断を怠るなかれ(笑)★★★フレンドリー
Apr 13, 2006
コメント(0)
築30年の住宅リフォームで、キッチンのコーディネートを手がける。 今時、新築なら標準セットを組んでハイ終わり…というほど システム化されているシステムキッチンだけど、 リフォームの場合は、今あるものを効果的に生かす部分と、 新しくなる部分とのコーディネーションが少なからず必要になる。 既存部分に合わせるために、どのキッチンでもOKとはいかず、 主要5社のメーカーを、機能、デザイン、価格の面で徹底比較する。 5社とも、車で15分圏内にショールームがあり全部をめぐることに。 各社とも受付をすると女性の担当(コーディネーター)がついて、 こちらで用意した図面で、それぞれに対応可能かどうかをチェック。 A社:う~ん、ちょっと太めだなぁ。^^; B社:ををっ!美人(笑) テキパキと、かなりのやり手? C社:ここは受付嬢がいる。さすがに美形。担当は、まあまあ^^; D社:新人さん?カワイイ系かな(笑) E社:一番美人かも。愛想もよくお気に入り*^^* ・・・ということで?後日見積もりが届くことになる。 ん? 何を見に行ったんだっけ?^^;★★★ショールーム
Apr 10, 2006
コメント(0)
いわゆるバブル崩壊が本格化する1990年。 月曜の夜は週始めでもあり、比較的家でのんびりする傾向があるとされ、 元々、プロ野球が選手の疲労に配慮して原則月曜が休みでもあり1年を通して定時で放映できる番組として、特にフジテレビがドラマを強化。 「トレンディドラマ」や「ゲツク(月9)」と呼ばれるヒットドラマを生む。 その主題歌「ラブストーリーは突然に」小田和正(東京ラブストーリー) 「SAY YES」CHAGE&ASKA(101回目のプロポーズ)など、 ドラマの映像が焼きついた楽曲がダブルミリオンの大ヒットに。 ネット時代=コピー時代? テレビ視聴率低迷、プロ野球人気の衰退・・・ 2000年から始まる、月曜を休日にして余暇を増やす「ハッピーマンデー」に連動してかどうかは判らないけど、「月9」のブランドも力を失う。 記憶では2000年の「やまとなでしこ」(MISIA「everything」)が最後かな… 主題歌もリバイバルなどが多くなり、ミリオンセラーも少なくなる。 激変の現世があまりにドラマチックで、普通のドラマじゃ飽き足らなか、 単純に笑える「お笑い」が取って代わるのか、 バーチャルな時代に作られたドラマではない恋愛劇がウケるのか… テレビはそもそもトレンディ。時代を映し、時代をつくり得る。 次の時代をどのように見せてくれるのか・・・ テレビと共に育ったテレビっ子は、面白い番組なら何でも見るぞ(笑)★★★ドラマ
Apr 9, 2006
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


![]()