2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
2005年に全国で輸入されたミネラルウオーターは数量が前年比23.1%増、価額が約263億円で、ともに過去最高だったことが東京税関のまとめで分かった・・・というニュース。植物は、生まれ育った土地の情報を遺伝子に蓄え、 種にその情報を継承するという。 化学的に組み替えられた種は、そうした記憶を取り除かれ、 悪条件の下でも生育ができるように仕組まれる。 その代わり、その一代で役割を終えて命の継承を絶つ。 生産者は新しい種を買い求めることになる。 そうやって、大量生産し、種を売る仕組みが出来上がる。 おそらく人間(生物)もそうだと思う。 できるだけ地場のものを消費することが適合性を育むはず。 オスメスの無い食品を食べ続けると、いずれ人間もそうなる。 命の継承とは、そうした学習機能の継承でもあると思う。 水は人間の身体の大半を占める重要な物質。 果たして大丈夫なんだろうか... 牛肉や組み換え食品のような危険なイメージがないのが 逆に恐い気がする。★★★ミネラル
May 5, 2006
コメント(0)