全32件 (32件中 1-32件目)
1

気がつけば5月も終わり。なんとなく、4月は忙しかったら5月になったら休みとって平日にツーリングをって言ってた気がしますが、もう終わり。 ('A`)梅雨が、梅雨がクルよ~明日から6月、駐車違反即検挙開始です。ぜったいトラブルだろうなぁ。なんだか、過去に談合で指名停止くらってる業者が委託されてたり、駐車場の経営者がやってる会社が委託されてたり、天下りもたくさんあったり、やっぱりいろいろありそうです。バイクも気をつけないと。最近、チョークで線引かれたという話をよく聞きます。委託開始前の市場調査でしょうか。一応、2輪用駐車場も準備は進めているようで、本気で利用者のこと考えてるのか、取締り強化前に形を整えているだけなのか、よくわかりませんが、ぜひ進めてもらいたいです。東京都内の駐車場は、コチラで検索もできます。これはなかなか便利かも。ただ、時間貸しじゃなくて、通勤通学用の月極め駐輪場を充実させないと本当に便利にはならない気がかなりするんですがどうでしょう。ちなみに私の地元でいうと、駅前に広大な無料駐輪スペースがあって、バイクも停められます。いたずら・盗難を気にしなければ、無料で停め放題です。露天ですが。
2006.05.31
コメント(18)

昨日は日帰りで東京出張でした。東京のときはいちいちお土産とか買わないのですが、なんとなく仕事中のおやつ用に買ってみました。東京ばななのバームクーヘン3色の層は、チョコ、バナナ、プレーンです。米粉と小麦粉をしっとりと焼き上げたとか書いてあります。正直な感想特別美味しくはないなぁ。これ1個で100円以上するのか。もっとバナナ強くてもいいのに。普通。ちょっと失敗。同じ東京駅で買うなら、舟和のあんこ玉か芋ようかんにすればよかった。やっぱり今一番の東京土産は、ちとせ製菓のパウンドケーキとマドレーヌですね。売ってください。東京駅で受渡し希望パッケージには東京タワーとか雷門とかわかりやすい東京の絵を希望昨日は携帯から投稿して、添付する写真間違えた~(編集間違えた縦長写真をつけてしまった)でも何かいい感じに見えるのでこのままにしとこう。
2006.05.30
コメント(16)
二代目つけめん@つじ田 また麹町なのです。 らーめんよりこっちの方が美味しいかも。スープ割りまで完食しました。
2006.05.29
コメント(18)

今日は地区の運動会だったんですが、開始時間に花火上がらず。中止のようです。雨はやみつつあり、空は大丈夫そうだったんですが、昨日からずっと降っていたので、グラウンドはダメだったんでしょう。来週に延期です。予定がなくなって暇になってる子供を連れ出しましょう。どこか公園にでも行ってバトミントンでもしますか。いつものSTRIDA(16インチ)+Panasonic(20インチ)の自転車コンビででかけます。坂を登ってハァハァいいながら、しばらくバトミントンタイム。ツバメが低く飛んでいて、人に当りそうです。明日も雨?ついでに近くの神社によって帰りましょう。おごそかな雰囲気ツツジが咲いてます。毘沙門さんです。寅です。元筍。駐車場にさくらんぼが落ちてます。ソメイヨシノのさくらんぼ。春は桜がたくさん咲くのです。これが佐藤錦なら大儲けあとは家に帰って野球観戦地味なカードでもケーブルテレビなら大丈夫大勝して気分よく日曜日終了。(ドラゴンズの勝ち)
2006.05.28
コメント(10)

BMW BOXER Journalを買ってみた。巻頭特集が、 26年目に突入! 地球ツアラーGS特集です。特集といってもそんな多いページ数でもないのですが、ちょっと待ち合わせで暇な時間があったし。GS特集といっても、メインは新発売のR1200GS Adventure。ノーマルのGSや、1150Advと比較がされています。一番うらやましいのは、「センタースタンドが掛けやすくなったこと」Advから軽くなったわけではなく、06年型のGSから取り付け位置が変わって軽くなっているのです。で、Advになってあんなデカイタンクやガード類がくっついても、05GSよりは軽く上がる、ということらしい。できるんなら最初からやっといてよ。
2006.05.27
コメント(16)

耐久レーサーRCB風のカフェレーサーです。作ったのはホワイトハウス。販売はサイドリバー。これ、ベースはRC42、つまりCB750、教習車ですよ。原型残ってない!なかなかカッコイイですね。フレーム・足回りはノーマル、ハンドル切れ角もノーマルと同じ(セパハンなのに!)と、アルミやFPRでノーマルより軽量化されてるし、シート高さもノーマルより低いし、一見スパルタンな外見のわりには意外と扱いやすそうです。でも、乗る人、乗る服を選びそうですね。革の上下で乗らないと浮きそうです。これはカスタムバイクとして売られるわけですが、考えてみると、GS1200SSを普通に売ってたSUZUKIは偉いというかなんというか。
2006.05.26
コメント(14)

大好きだったラーメン屋、鶴三が5月29日で閉店してしまいます。食べ収めその1。醤油中間大盛り玉子入り味はいいのになぁ。おそらく都会なら十分人気店だったはず。ここらでも、もっと人通りの多い、車通りの多い場所だったら良かったんでしょうけど。郊外でやるなら、餃子やったり炒飯やったり定食やったりするか、もっとボリュームのあるメニュー、焼豚をごっついやつにするとかしないと厳しいのかなぁ。それはあんまりうれしくないけど。閉まるまでに塩も食べに行っておきたいと思います。しそ塩大盛り玉子入り希望。
2006.05.25
コメント(15)
今度は日経ネット関西版の記事風切って、非日常へ疾走──仲間とバイクの旅http://www.nikkei.co.jp/kansai/elderly/33349.html昨日のと違い、これはちゃんとした記事。いい記事です。読んだ人がバイク乗りたくなるかもしれない。バイクを大人の趣味として、きちんととらえれくれています。「この風切って進む感覚が、自分を日常の外に連れて行ってくれる」「子どもが巣立って余裕の出来た今だからこそ買える」「この年になって、仲間と呼べる人が出来たのはバイクのおかげ」すでに自動2輪免許を取得していた娘とはバイクをきっかけに話が弾むようになった。「身体的に若い人より劣るからこそ、勉強熱心だし無理をしないから事故が少ない」バイクは走り続けていなければ倒れてしまう乗り物だ。後ろを振り返らずにひたすら突き進むその姿に、シニアたちは自分の人生を重ね合わせているのかも知れない。私の知り合いでも、60歳を前に会社を早期退職して普通2輪の免許取得、60を超えてから大型取得、ものすごくバイクを楽しんでみえる方がいらっしゃいます。毎日乗って、HMSにも通って、あっという間に私のような軟弱サンデーライダーよりも上手く速くなられました。将来あんな人生を送りたい。
2006.05.24
コメント(18)
読売新聞のサイトで、たまたまバイクの記事見つけたんですけどね。http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_06052214.cfm「オートバイもへ~んしん!…中高年・女性つかめ」ってタイトル、これはまぁいいでしょう。「オートバイでのツーリングが楽しい季節がやってきた。最近は二輪車メーカーも、50歳代以上の“中高年ライダー”向けや、女性に重点を置いた車種・サービスを充実させている。」これもまぁ、たしかにそんな面はありますね。最近は。で、出てくる機種が、GOLDWING?DS4?最近??「若い人の間で流行しているのが、オフロードバイクにオンロード用タイヤを装着したタイプだ。」流行してるの?まぁ、以前はなかったタイプが増えてきたってことで、流行の兆しといえなくはないですが。記事のタイトルは中高年と女性なのに、「若い人の間で流行」って関係ないですけどね。「いずれもシートが高く、四輪車で言えばSUV(スポーツ用多目的車)にあたる。」モタードがSUV?これはちょっと違うんじゃ??それはベースになった車種のことでは??「レッツ4パレット」なんてスクーターも当然出てきますが、別に今さら目新しいものでもなし。結局、記事のテーマにピッタリなのは、W400だけな気が。ちょっと手抜きすぎの、やっつけ仕事すぎるんじゃ???と文句ばっかり言いつつも、こうやってバイクの紹介を一般媒体でやってくれるのは非常にありがたいことです。どんどんやってほしいですね。その前に、もうちょっとちゃんと下調べしてほしいですけど。
2006.05.23
コメント(12)
なんだか5月の日照時間的には、記録的な少なさだそうですよ。雨多いですもんねぇ。これで梅雨になったらどうなってしまうんでしょうか。そんな湿っぽい話の中、auの夏モデルが発表され、あの耐水・耐衝撃携帯G'zOneがWIN対応になりました!!これで、パケット代定額で、バイクで助手席ナビ使って走ったりできます。メッシュジャケットのポケットに入れといても大丈夫!梅雨の中でも台風の中でも大丈夫!(人間が先に壊れる)ITmediaの記事http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0605/22/news014.htmlhttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0605/22/news051.html見た目は、今のよりはちょっとコンパクトに見えます。メカニカルな感じ。充電代もなんだかゴツイのがついてます。メディアカードにも対応し、microSDが使えるようになってます。本体の色によって箱の色も変わり、持ち帰り用の袋もこれ専用のを用意するという力の入れ方。、、、正直うらやましい。ワンセグ買っちゃったしなぁ。ワ、ワールドカップ見るもんね!って強がろうと思いましたが、時差があるからあんまり意味がないことに気がつきました。ナイター見るもんね!WBCも見れたし!
2006.05.22
コメント(20)

ものすごい快晴の日曜日。せっかくなので、おでかけしましょう。子連れです。市内のアスレチックコースへ行くことにしました。お弁当は買ってすますことにします。四日市方面ではおなじみ一大チェーン店、「おにぎりの桃太郎」でおにぎりとコロッケと卵焼き購入です。この組み合わせが最高なのです。「四日市スポーツランド」というところに、アスレチックコースがあります。1周1.3km。所要時間は4~50分。ここの特徴は、コースが山の斜面にあります。Googleサテライトで見るとこんな感じ。アスレチックの器具よりも歩く距離の方がはるかに長いのですが、上からスタートして急降下し、急斜面を登ってこなくてはなりません。スタートしてしばらくすると、景色が開けます。山。急降下。登った後、対岸の器具が見えます。結局2周しました。1周目は倒れそうでしたが、2周目の方が比較的楽でした。運動不足なのにいきなり運動すると危険です。その後お弁当を食べ、デザートのために近くの牧場に移動。「四日市ふれあい牧場」です。Googleサテライトではこんな感じ。サテライトの画面で、四角い緑の部分は、田んぼではなくてお茶畑です。高台にある牧場から見える景色も見渡す限りのお茶畑です。で、ソフトクリームのメニューも、抹茶・ミックス・ミルクの3種類あります。ここはベーシックにミルクで。バニラではなくミルクソフトです。背景に牛を入れて撮ったつもりなんですが。しかも食べかけ。このあたりの道は、いかにも税金の無駄使いといったキレイな2車線の高速コーナーが続く道で、R306や広域農道からグルっとU字型に回って元の道に返ってくることができ、距離は短いですが、ちょっと遠回りして1本練習するのにちょうどよい道になっています。しかし、あらためてGoogleサテライトで見ると、緑ばっかりだなぁ。夜遊びには向きませんが、野外遊びには恵まれてます。バイクで走ることも含めて。昨日日記書かなかったので無駄に長文にしてみました。要は「天気がよかったので近所のアスレチックに行ってソフトクリームを食べました。以上。」ということです。
2006.05.21
コメント(14)

イギリスの情報誌のサイト「MCN」よりBMWは2007年までに5台の新車を準備中?a new F650 in GS and supermoto formsa tricked up version and a naked version of the R1200Sthe F800 in naked and GS guises新しいF650GS(モタードバージョンあり)R1200Sのネイキッド(R1200R?)と、飾り立てバージョンF800GS F800RR1200SのTricked upバージョンがよくわかりませんが、とにかくたくさん出てくるらしい。F800GS、パラツインエンジンのGSだと思いますが、軽くてスマートだったらちょっと楽しそうですね。(でもホントはR850GSあたり、つまり小さいボクサーのGSの方がいい)右上に貼ってあるイメージは、あきらかに1200GSにF800のエンジンくっつけたような、とってつけたようなCGっぽい。しかし新車ラッシュですねぇ。もうちょっと落ち着いてもいいような。
2006.05.19
コメント(10)
bmw_r1100r_cafe2さんのところで紹介されていた、「モテぢから実力テスト」をやってみました。結果:Yellowbearさんのモテぢからは・・・59/100点 「一般高校生級」です。基本データ名前Yellowbear性別男性年齢**歳恋愛持続力★★★★★バイト持続力★★★★★魔性度★★★★☆弱点ヘコみやすい総合評価モテるかと言えばモテませんが、モテないと嘆くほどではありません。ほどよく「普通」のモテぢからです。多くを望まなければ、人並みの恋愛はできるでしょう。特に高く評価できるのは、そのオトナな振る舞いです。人の気持ちに配慮した思いやりのある言動や世間を広く見渡したバランスの良い言動で、人の気持ちを捉えることができるでしょう。同年代の人が子供っぽく見えたりしませんか?年上の人のほうがお似合いかもしれません。各項目評価ポジティブ力★☆☆☆☆いつも文句ばかり言っている人、いつも失敗を恐れている人、いつも悩んでばかりいる人、そのどれかがYellowbearさんです。一緒にいる人が疲れるほどの、超ド級のネガティブ人間だと言えます。幸せの空気を感じられない人がモテるはずもないので、せめて人と接するときは、ネガティブな感情を封じ込めましょう。読心力★★★★★人の心を手に取るように把握する力が備わっているようです。コミュニケーションをとる場面において「空気の読める人」だとも言えます。Yellowbearさんに嘘やハッタリは通じません。人の気持ちを読んだ上で、そこを利用することも得意なので、やや危険人物ではあります…。操作力★★★★☆いつのまにか恋愛を有利に運んでいく駆け引きはかなり上手で、最終的にはふられるよりもふるほうが多いのでしょう。意識してなくとも、まわりを振り回す傾向があります。とはいえ、あまり人を利用しようと思うタイプではないので、付き合った人を不幸にさせるような人ではないでしょう。ルックス向上力★★☆☆☆あまり自分の外見に気配りしないほうで、油断しっぱなしなのでしょう。いくらそれなりの年齢になったからといって、内面を見てくれるなんていうのは外見の審査が終わったあとの話なので、この状態ではモテません。さらに彼女ができてからの油断は、暗黙の契約違反も同然で、社会的に迷惑です。オトナ力★★★★★落ち着き払った振る舞いに、人の気持ちに配慮した言動、そして責任感、あなたは大いにオトナの風格を備えていると言えるでしょう。すでにオトナだと言えばそうですが、実際の年齢よりも考え方は成熟しています。ただ説教くさくならないように注意しましょう。子供っぽい人を受け止めるのもまたオトナです。あなたが陥りやすいバイト恋愛の罠恋の投網漁「トラブルメーカー」タイプ「アタシだけじゃないのね!この浮気モノ!呼ばわり」というワナ。【ポイント】・その気のない女の子にも必要以上に優しくしていませんか?・「あの人は女好き!」なんて噂を立てられているかもしれません。女の子が一番グッくるのは「自分にだけ、何だか優しい」こと。他の子にも優しい姿を見せると「何よ!期待させて!」と反感を買っちゃうよ!【おすすめのバイトは?】とはいえ、もともと優しいあなたは特定の子だけに優しくするのは、難しいかも…。なので、短期バイトがオススメ!毎回メンツが違うから、反感を買う心配なし。あなたはいつもどおりに振舞えばいいのです!ほどよく普通、だそうです。そのわりには、投網漁とかトラブルメーカーとかヒドイ言われ様だ。とりあえず確実なことは、私のルックス向上力は、社会の迷惑らしい。
2006.05.18
コメント(16)
ETC義務化検討中ということですが、現在の利用率はというと、5月5日~11日の間に高速道路を利用した人の、ETCの利用率は57%だったそうです。半分ちょっと。多いと見るか少ないと見るか、完全義務化を検討するには少なすぎるかと思います。また、4月の後半には60%を超えていたのに、5月に入って50%代に戻りました。原因は、GWで営業車が動かず、自家用車の利用が増えたから、です。つまり、ETCは、ヘビーユーザーである営業車では普及率は高いが、自家用車はもっと低いということ。まだ過半数行ってないかも。もう一つ、「九州で強行突破3倍増 逃げ得防止、カメラ設置へ」カード入れ忘れ等でバーが開かなかった場合にそのまま走り去るケースや、悪質なものになると、夜間にライト消して接近して、徐行でバーを押して通る手段もあるとか。対策として、ナンバーを記憶できるカメラを設置するようです。利用者側も、こういうモラルのないことをすると自分達の首を締めちゃうのに。2輪ETCレーンの普及が進むと、短尺バーで真ん中にスキマがあるのをいいことに、そこを通りだす人が出ちゃうんでしょうか。HIDOに文句を言うのは当然の権利ですが、自分達の義務と責任もちゃんと果たしたいものです。
2006.05.17
コメント(10)

日経の記事。http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060515AT3S0801A14052006.html首都・阪神高速、ETC義務化を本格検討・2008年度メド 国土交通省は首都高速道路と阪神高速道路の通行車両に2008年度から自動料金収受システム(ETC)の利用を義務づける方向で本格的な検討に入った。昨年10月の民営化を受け経営効率化へ料金徴収コストを大幅に減らすのが狙い。未搭載車は利用できなくなるため、道路運営2社と近く協議会を設け、対策づくりを始める。利用料の引き下げや簡易型ETCの導入が焦点となる。 両高速道路での料金支払いは、いまは現金とETCのどちらでも可能だ。ETCを義務づけると、すべての入り口がETC専用となり、未搭載車は通行できなくなる。 全部の料金所がETC専用ですよ。未搭載車は利用できなくなるんですよ。車用は機器の値段もだいぶ下がりましたし、クレジットカード作れない人でもETCカード持てるようになりました。バイクどうするんですか??また忘れてますよ、バイク!!でもこれで、簡易型ETCとか普及策が取られてバイクにも簡単につけられるようになるなら歓迎ですが。まさか、バイクは数万払って機械買わないと高速乗るな、とか、機械つけられないオフ車とかは高速乗るな、とか、まさかそんな馬鹿げたこと言わないですよね? ね?ちなみにR1200GSの場合、今のモニター機器をつけるとして、アンテナやインジケーターはハンドルでもメーター上のバーでもつける場所はたくさんありますし、本体はシート下の工具入れをはずせば設置できるようです。でも車載工具は詰めなくなるので別の場所に確保しないと。
2006.05.16
コメント(24)
ネットで拾ったネタ鉛筆彫刻作品紹介はコチラ。いやぁ、世の中広い。凄い人がいるもんです。
2006.05.15
コメント(16)

ヽ(=´Д`=)ノ 晴れたよ!洗濯しよう。スニーカーも洗おう。------------------------------------------さて、気がついたら家に自分しかいませんな。もう11時過ぎてるし、お昼食べにいこう。中里ダムのあたりを一回りして、半蔵にしよう。晴れたけど、風が強いですね。首から上がなくなりそうな勢いです。でも、一面の麦畑の中を通るときなんか、緑の中を風が吹き抜けていく様子がとてもきれいです。最近、地産地消の一環として、三重県産小麦を使ったパンやケーキをたまに見かけます。地産地消ネットワークみえなんてサイトもありますし、三重の麦なんてページもあります。休耕田の有効利用なのかもしれませんが、自給率が高まるのはいいことです。三重の小麦もよろしく!! >お菓子同盟のみなさん中里ダム横のクネクネ道では、新緑の中に薄紫の藤の花があちこちに咲いています。なかなか見事な景色ですが、いつものごとく、風景写真は撮ってません。気持ちよく走り抜けてきました。で、いつものごとくラーメン写真 前回来たときはノーマルなとんこつを頼んだので、今回はちょっとひねって「四川肉入り」クリーミーなとんこつスープに、豆板醤の辛味と香りが加わっています。一風堂の赤丸新味とか一蘭の秘伝のタレとか、そっち系。多少ピリカラで、辛いの苦手な人はちょっとキツイかもしれませんが、私は全然OK。土日もランチやってるようですが、ここはライスよりもやっぱり替え玉でしょう。かためんでお願いします。(やわめん~はりがねまで選べます)あと頼んでないメニューは円やか味噌だけになりました。そのうち行きましょう。さて、洗濯物取り入れる時間までに帰りますか。野球中継もあるし。風はありましたが、いい天気で気持ちよかったです。GSの顔も笑ってるように見える。(気のせい)ミラーの中もキレイなブルー。走行距離90km、ドラゴンズも勝ったよ!!母の日のカーネーションも買ったよ!!
2006.05.14
コメント(21)
![]()
こんな日に限って昼から嫁子供が買物に出かけてフリータイムになったりする。さすがにバイク乗る気にはならない天気。お隣岐阜ではこんなことが起きてるような雨だし。なんとなく業務用スーパーにでも行ってバターの2~3kgでも買ってきたらネタとしては面白いのではないかと思いつつ、あきらかに後で処分に困るので却下。15時からは野球中継(中日-楽天)見てダラダラすごすとして、それまで本屋にでも行ってダラダラしてきますか。バイク雑誌はほとんど立ち読み済みで目新しいのは出てないなぁ。買ったもの絶望に効くクスリ(vol.7)山田玲司εに誓って森博嗣群青の夜の羽毛布山本文緒野球はドランゴンズ勝ったドー久しぶりにスキッとする内容デシタ。(前日まで4試合連続2ケタ残塁だったし)そして、今日たくさん降ったからか、明日の天気予報、晴れ! ヽ(´ー`)ノ
2006.05.13
コメント(10)
すでにアメリカでは行われているサービスなのですが、Googleのブック検索が日本でも開始される模様です。Amazonの「なか見!検索」と似たような感じ。(楽天以外のアフィリ貼るなって怒られる。。。検索に直リンできない!ケチ!)立ち読みする意図ではなくて、通販で本を買うものにとっては非常にありがたいもの。小説系はともかく、専門書は、どんなデザインなのか、字だらけ? 図が多い? フォントは読みやすい?などなど、書いてある内容以外に、見た目を調べてみたいことも多いものです。内容の粒度にしても、目次には素晴らしい内容が並んでいても、実際読んでみると「え、この程度、、、金返せ!」ってこともありますから、サンプルで数ページ実物が読めれば、そんなガッカリは防げるはず。アメリカでは、図書館と提携して本の中身を公開しているようで、出版業界からの反発もあるようですが、購入前のアクションとして非常に有効だと思います。ぜひどんどん登録していってもらいたいものです。あとね、中身以外に、本の外見も知りたいです。デザインではなくて、縦横厚さと重さ。重さ重要。あんまり重いと読む前にくじけるもの。
2006.05.12
コメント(18)
帰ってきて風呂入った後、パソコンつけてネットサーフィン開始した直後から意識がなく4時ごろ寒くて目が覚めました。そのまま二度寝して目覚時計に起こされて今会社何か寝た気がしないまぁあと1日で週末だから、と思って天気予報見ると、土日雨でガッカリそんな金曜日だけど日記に穴があくのがいやなので昨日のところにとりあえず書き込んでおきます。つまりインチキです。
2006.05.11
コメント(10)
今日は忙しかった。珍しくまじめに仕事して、さっき帰ってきたばっかりですよ。自分でも驚いた。昨日の新聞記事ですが、高速道路の料金を払わずに通行を続け、計514回約100万円を踏み倒していた人が逮捕されました。読売新聞の記事http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060509i405.htm百歩譲って、主義主張を持って高速道路を無料通行するという生き方もあるのかもしれませんが、(プール制で本来は無料なはずとか、公共のインフラなのに高すぎるとか)料金所で係員に「旧料金500円通行宣言書」という紙を渡して通行していた、とあります。これって、首都高の値上げに反対する内容の宣言書じゃないですか!?無料通行してたのは、東名高速です。路線が違うどころか、会社(旧公団)も別ですよ。ちょっと筋違いというか無理矢理すぎというか、信念もってやるならちゃんとした内容にしないと。単なる便乗通行?と言われてもしかたないですね。私は高速道路は、無料とは言いませんが(維持費かかるから)もっと安くていいと思ってます。旧公団の無駄使いぶり見てると、あきらかにもっと安くできるはず。ちゃんと維持メンテはしてほしいから、維持費は払ってもいいです。完全無料にして、道路特定財源でメンテしてもらってもいいのですが。
2006.05.10
コメント(16)
サービスエリアやコンビニの駐車場に停まってるバイクを見て、「これナンシーシー?」「これ幾ら?」と聞かれることがよくあります。なんせうすらデカくて目立つバイクだから。エンジンの形も妙だし。中には、「このナナハン、何cc?」って聞いてくる人もいます。ある年代の人にとっては、大きいバイク=ナナハン なんでしょうね。スクーターはラッタッタかもしれません。前のバイクはホントにナナハンだったので、話が早かったのですが。で、先日の道の駅 湖北水鳥ステーションにて。バイク停めてあったすぐ横(けっこうギリギリ)に、軽のワンボックスが停まっていて。ちょっと出づらいかなぁ?というところで、露骨にイヤな顔して間合いを計っていたところ、いかにも田舎のおっちゃん風な、頭にタオル巻いたおっちゃんが来て、「邪魔やったなぁ、バックしよか?」おお、いい人じゃん。見た目怖ぇぇけど。大丈夫ですよ、たぶん出れますから、ってそこから雑談タイムご夫婦で来ておられて、おじさん:大っきいバイクやの~ 車買えるやろ?おばさん:車は無理やわ~おじさん:軽自動車くらい買えるやろう?わたくし:ええ、そんなもんですねぇ。(適当に相槌)おじさん:これナンシーシーあんの?わたくし:1200です。(本当は1170)おじさん:すごいのぉ。これやったら白バイにも捕まらへんなぁ。わたくし:いやいや、捕まりますよ~ バイクは良くても上に乗ってるもんの腕が違いますよ~おじさん:そうかー、捕まるかー。ほな気ーつけてなー。その後本当に捕まりました。白バイじゃないけど。預言者!!!
2006.05.09
コメント(20)
![]()
例の一件があったので、レーダー探知機を導入しようか検討中。TANAXからバイク用レーダー探知機も出てます。小型・防雨で、バッテリーから電源を取ります。警告音は、無線でヘルメットに埋め込んだレシーバーから聞こえる模様。レーダーではなく、パトカーや白バイの追尾対策だけなら、カーロケレシーバーだけをヘルメットに装着できる模様。でもどうせなら、車と兼用で使えるように、ソーラータイプの探知機を買ったほうがいい気がしています。(というか、バイク用は高~い)防水はあきらめて。タンクバックに放り込んでおくか、GSなら、メーター上のパイプのあたりにマウントすれば、警告ランプも見やすいしいい感じかも。(防水・盗難対策が要るけれども)GPSなしなら5~6,000円、GPSつきなら最新型で16,000円くらい。さてどうしようか。効くのかな。こないだのネズミ捕りは光電管式でしたが、その場合レーダー探知機では拾えない?
2006.05.08
コメント(19)
![]()
朝から雨。連休最終日だけど残念。明日からの通勤電車に備えて、文庫本を買い込み。桐野夏生 ダーク(上)(下)野沢尚 ステイ・ゴールド石持浅海 月の扉色川武大 喰いたい放題5冊あれば1週間もつな。というか読んでない本がまだ4~5冊積んであるからもっともつな。楽天ブックスで買えば送料無料だしポイントつくしあきらかに得なんだけれども、本屋でブラブラ立ち読みしたり拾い買いしたりするのも捨て難い。潰れたら困るので売上げにも貢献しておこう。
2006.05.07
コメント(10)
![]()
昨日の日記のタイトルは、山本文緒の小説からインスパイアしたつもりでつけてたのですが、よく考えたら実は、「ブルーもしくはブルー」であることに気がつきました。勝手に自己満足して勝手に間違えてた。。。さすが自分センスいいねぇとか一人で思ってた昨日の時間は何だったのか、思い返すと非常に恥ずかしい。せめて1日分の日記のネタになって成仏してください。。。みずままさんに教えてもらったのですが、実はブログ開設1年経過しておりました。(全く気づいてなかった。。。)そうか、5月だったのか。。。最初は適当だったしね。。。最初の日記 2005年5月2日タイトル:なんとなく本文:BLOG登録してみました。次の日記 2005年5月8日 (すでに6日も経過してるし)タイトル:携帯からテスト本文:メールで更新してみるテストです。携帯から画像も送れるといいんだけどなぁ。おお、今見ても全くやる気ない。ブログ、各社IDとってみていろいろ試してみてたころですね。その中でとりあえず1年も続いてきたのは、やっぱりコメント書いてくれる人、読んでくれてる人、リンクしてくれる人が出てきて、ああ、ブログってこういうのが簡単にできるんだーっていうのが実感できたから、です。みなさまのご来訪に感謝し、1周年を記念して次の50000Hitは盛大なキリ番祭りを!ってやるべきだった ○| ̄|_ !! ○ | ̄|_どうせ自分で50000踏んだんだから、自分に盛大にプレゼントすればいいや!!反則金を。。。 ○| ̄|_
2006.05.06
コメント(12)

あーっ!自分ですた。おめでとう自分!
2006.05.06
コメント(10)

朝起きたら9時、、、(そういえば目覚し止めた記憶はある)なんだかんだで出発は11時前、、、とりあえず出鼻をくじかれて、(くじいたのは自分だけど)夕飯までに帰ろうと思うと片道3時間以内か。渋滞しなさそうな場所で、そうだ、琵琶湖行こう琵琶湖。←痛恨の選択ミスR365、R21、R8とつないで、湖岸のさざなみ街道へ。どこも車少なく、R21なんて普段よりガラガラで(トラックが少ないから?)平行して走る名神高速並みに快適。天気がよく琵琶湖もキレイ。青い空、青い水、青いバイク。(いずれも写真なし)そうこうするうちに、道の駅 湖北みずどりステーションへ到着。立派な建物です。(違)なぜか竪穴式住居があります。大きくない大なまずがお出迎え。のぼりがお出迎え。うなぎのじゃんじゃん焼き?は鰻のすき焼きらしい。レストランは満員だし、ちょっとお高いので軽食コーナーで。鴨茶そば580円。鴨もお茶も季節じゃないけど(゚ε゚)キニシナイ!!そばを頼んだのは、これと合わせるため。子あゆ天ぷら350円。多っ天ぷら専用コーナーがあり、子あゆ、わかさぎ、しらうおをひたすら揚げています。熱々で美味しい。ソフトもいっときましょう。イチゴミックス。あふれてるのは、忙しさのあまりおばちゃんが作りミスったらしく、「ミックスの人いませんか~」と叫んでいたので、それもらいます、と購入したところ、おまけを乗せてくれました。これで堪忍してねぇ~って。不労所得。ラッキー←こんなとこで運使ってる場合じゃないさて、うだうだしてる間に2時になりました。そろそろ帰りましょう。さざなみ街道は、実に快適な道です。車も少なく、快適です。ちょっと遅いヴィッツを信号待ちでかわし、気持ちよくスタート。いい天気でホント気持ちいいですね。やっぱツーリングはいいなぁ。ほら、沿道ではファンの人が旗振って応援してますよ。キレイな紙にサインももとめられましたよ。 ('A`)さようならゴールド 。・゚・(ノД`)・゚・。 更新から2ヶ月も経ってないんだけど。。。もうね、誰が制限速度守ってるのか?ほら、みんな気持ちよく走ってくじゃない?とか、言いたいところですが、確かに出してたのは事実なので認めるのにやぶさかではありません。ありませんけど。。。型どおりに、「なぜこんなスピード出したんですか?」とか聞いてるお回りさんの顔にも、「運が悪かったねぇ」って書いてあるし。。。帰りの道のプランいろいろ考えてたの全部白紙。とりあえず大人しく帰ります。滋賀県警の次は岐阜県警と三重県警に気をつけるですよ。気持ちもブルー、免許もブルーですよ。それでも、山奥の美味しい草餅屋さんに寄ることは忘れない。
2006.05.05
コメント(20)

ということで、1年で一番込んでるかもしれない時期にUSJに行って来ました。2年ぶり2回目。朝6時すぎに家を出て、渋滞にはほとんど会わず、スイスイと8時過ぎには湾岸へ。海越しにUSJが見えて後5km、そこから全く進まず。。。何となく、高速で最寄まで接近せずに、最後は下道の方がいいかもしれません。我々は近くまで行ってしまいましたが、最後北港西で降りてUターンして下道で駐車場に入りました。ほんの少しだけ時間節約。とにかく周辺に車が多い。駐車場もかなり端っこでゲートまで遠い遠い。チケット買うのに大行列、入り口入るのに大行列、何をするにも大行列人大杉携帯でアトラクションの待ち時間が見られるサービスがあるのですが、お昼12:11現在の様子を転載してみましょう。待ち時間情報【12時11分現在】ご来場ありがとうございます。現在の各アトラクションの待ち時間は以下の通りです。□ジョーズ(R)→200分□E.T.アドベンチャー(R)→250分□バック・トゥ・ザ・フューチャー(R)・ザ・ライド→200分□ターミネーター2:3-D(R)→200分□バックドラフト(R)→120分□アニメ・セレブレーション(R)→80分□スヌーピーのグレートレース(TM)→100分□ペパーミントパティのスタント・スライド(TM)→115分□セサミストリート 4-D ムービーマジック(TM)→160分□アメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン(TM)・ザ・ライド→250分□ジュラシック・パーク・ザ・ライド(R)→220分えーと、250分って4時間10分なんですが。実際にはここまでかからず、もうちょっと早いのですが、それにしても強烈です。ショー・アトラクション合わせて3つだけ堪能。子供はJAWSを堪能してましたので、まぁよしとしますか。それでも帰りの出発は19:30ごろ。帰りはほとんど渋滞はなく、(阪神高速が少し込んだだけ)後部座席は熟睡してるので起こすのもアレで休憩なしで一気帰り。行きも帰りも、西名阪は反対車線が渋滞してました。(都会→田舎行き)結局私にとっては、夜の阪神高速環状線と、名阪のΩカーブが一番楽しく刺激的なアトラクションだったかも。結論車大杉人大杉後部座席寝杉明日ツーリングに行かせてくれたら許す
2006.05.04
コメント(8)
大きいのが釣れました。
2006.05.04
コメント(8)
いい天気ですねぇ。自転車乗ってきましたよ。気持ちいいですねぇ、この時期。明日は家族でおでかけです。西へ向います。渋滞必至です。後で寝てる人は気楽でいいんだけどねぇ。(ちょっと愚痴)三重から大阪には名阪国道という自動車専用道路が走ってまして、無料です。(正確には三重から奈良)三重県内は東名阪、大阪は西名阪という高速道路があって、真ん中の山の中はどうみても高速のようで高速でない道路になっています。無料なので財布にはやさしいのですが、制限速度に気をつけないと免許には厳しいです。明日の夕方~夜にはたぶん、この上で渋滞にはまってる予定。さて、もうすぐ50000Hitです。キリ番は誰が踏んでくれるでしょうか。(平日なら自分の可能性が高いけど休みの日だとどうかなぁ。)
2006.05.03
コメント(9)

motoGP第3戦トルコGP、250ccで青山選手が優勝しましたね。KTMで。最終ラップでトップグループ4~5台が争う激しいレースだったようです。KTMか~。去年までホンダだったんですけどね。しかし、KTMがロードレースでも勝てるようになってきましたね。レースへの本気度合を考えると、なかなか脅威のような。(パリダカはすっかり独占されてしまった)なんで急にmotoGPとか言い出したかというと、昨日の夜、何となくテレビをつけたら(帰りの車の中だったんですが)motoGPの結果やってるんですよ。250ccは日本人優勝ってことで特別かもしれませんが、ちょっとレースシーンも流れましたし、続いてmotoGPの結果も、ホンダ4台(メランドリ、ストーナー、ヘイデン、ペドロサ)が最後までトップ争いをする映像と共に、メランドリの優勝を伝えていました。へ~、motoGPの結果もスポーツニュースでやるんだ~と感心していたところ、提供がホンダでした。ちょっと納得。さて、明日からGWだ~今日はヘンな天気だったけど、明日からの天気は、土日雨じゃん ○| ̄|_日曜日ツーリング予定だったんだけど ('A`)とりあえず4、6以外は空いてるっぽいので、なんとか晴れてる間に逃走を。。。
2006.05.02
コメント(6)

サントリー 烏龍茶のおまけです。料理を運ぶお姉さんもいます。別に集めてるわけではないのですが、よく烏龍茶買うのでナニゲに集まってまいりました。袋に中身が書いてあるのでダブらずに安心です。最近は、いろいろ大人の事情で、あんまりギャンブルチックなおまけは危ないようです。ココにキレイな写真がありますが、けっこう美味しそうです。スゴイよ海洋堂。部品点数が多くて、会社の机の上に並べておくのには向かない。レンゲとかどっか行っちゃう。(その前にこんなの並べてる人は会社員には向かない)
2006.05.01
コメント(10)
全32件 (32件中 1-32件目)
1


