2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全24件 (24件中 1-24件目)
1
昨日は、仕事終わらせて、午後からお出かけでした。幼稚園のお友達がバイオリンを習っていて、その発表会というか、コンサートがあると言うのでお誘いを受けたの。「へえ~どこでやるの~?」なんて気軽に聞いたらなんと武道館だというじゃあ~あ~りませんか!(古い?笑)ああ~、懐かしの武道館。。。すでに私は過去の武道館コンサートを思い出し、OZZYもみた、もちろんBJも♪などと思いをめぐらせていた。もはや、誰がどこの会場でやったかなんていうのも怪しい記憶になりつつあるんだけど(苦笑)最後に武道館にいったのがいつなのかも思い出せない。最後に誰を見たのかも。。。おっと、そんな独り言はさておき、そんな事情で行って来ました武道館。え~~っと、九段下って何線だっけ???どこ乗り換え???なんていうレベルの私。。。子供の手をひきつつ、花束を買って1時間電車に揺られてついてみると。。。ああ~!懐かしい!覚えてる~♪この桜並木!桜の写真を撮りに来てる人も沢山いたくらい、きれいでした。よく考えたら、コンサートって大体が夕方からなのでこんな昼に来た事は無かったんですよね~。このコンサート、全国のスズキメソッドの生徒さんが集まって1年に1回催されるらしいんです。バイオリンはもちろん、チェロ、ピアノなどもあり、最後は社会人から2~3歳の子供まで、何千人もの人がホールに所狭しと並びキラキラ星なんかを演奏。圧巻でした。子供はというと、電車に揺られて酔ったのかあまり具合がよくなさそうで、「Yちゃんがでてきたら起こして」といってまたまた寝てしまいました。私も心地よいクラシックの音色にまぶたが重~くなったりして(笑)お友達の子を探すのも大変で!見つけた後も、大きい子の陰になってしまって見えなくなっちゃって。幼稚園の先生も呼んでいたので、先生にも会えたしなかなか、楽しかったです。でも、ハードな1日だったわあ~。1番疲れる要因は、着慣れない服やはきなれない靴をはいて遠出したって事でしょうね。いやあ~ねえ~。
2003年03月31日
コメント(4)
今日、久しぶりに庭の手入れをした。窮屈そうな鉢を植え替えたり、株分けをしたり。。。硬くなった土を耕し、米ぬかを混ぜる。ナゼ、米ぬか?と思った?実は我が家では玄米を少しづつ精米して食べているので米ぬかが出るのです。それがたまると、土に返すって訳。コレをすると、土がいい感じになる♪ただの黒土も、ふっくらとしたやわらかい土になるんです。そんな作業をしていたら、何気に春の気配を感じました。じっと冬を越していた草花が芽を出し、成長のスピードを速めている。もう枯れちゃったカナ~?と思っていた植物も、小さな芽をいっぱいつけているし、タネをバラ蒔いただけの所に、マリーゴールドの小さな小さな双葉が沢山でていたし。自然の雨水と、そこにある土の栄養だけで芽を出したマリーゴールドたち。なんか、羨ましい。自然にあるがままでいて、新しい命を引き継いでいけるなんて。それに比べたら、私はなんて手のかかる体の持ち主なんでしょう。植物と比べるのもおかしいけど、なんとなく植物にもかなわないのか~?っと思ってさ。植物にも手のかかるものは沢山あるんだろうけどさ~。。。まだ、私の体は越冬中なのかな?じっと、春が来るのを待ってるんだろうか?もう、1年以上手入れしてるんだけどなあ。。。。私の中に命の芽が芽生える日は来るのだろうか?1日、庭いじりをした後、そんなことを考えてしまいました。
2003年03月30日
コメント(14)
前に日記で1年生に机は必要かどうか皆さんの意見を聞かせてもらいましたが実は、結局先日ネットで買って、今日届いたんです♪小学校低学年のうちはリビング等で勉強する事がおおく、あまり机は使わないと聞いたもので、どうしようかなあ?って思っていたんですけど、どうせいつか買うなら最初っからあってもいいかな?と思って買っちゃいました。あまり視界をさえぎらないようにロータイプのもので探して、スタンド、椅子セットで¥39800!エイッ!と買っちゃった後近所の店で、現品処分の¥30000を見つけたときは「ああ~~!なんてこったあ!」と思ったけどもう、時すでに遅し。でも、まあ、いいか。家具やさんで買うのと違って、組み立ては自分でしないといけないんだけど、旦那が仕事柄このテの作業は得意なのでやってもらいました。私はひたすらダンボールをたたんで束ねていただけで(笑)子供は大喜び♪そんな姿を見ていると、この子はほんとに幸せだあ~!としみじみ。私も、旦那も新しい机なんて買ってもらえなかったから。その分、子供にはいろいろしてあげたいけど、それが当たり前だとは思って欲しくない。「今回の机も、文房具も、ランドセルも皆がくれたお祝いと、パパとママからのプレゼントだよ、大事にしてね」と言い聞かせました。ランドセルも嬉しくてもう、背負う練習なんてしているし、そんな姿を見ていると、子供の成長をしみじみ感じます。去年の夏には「絶対に学校なんて行かない!ず~~っとおうちにいる~!ビエ~(TT)」なんて泣いて言い張っていたのに。どうやら夏休みの宿題が恐ろしかったらしい。。。(^m^)ウププこうやって、一つずつ大きくなっていくんだね。ママは嬉しいような寂しいような。どんな少年になるかなあ?やっぱり楽しみかなあ?うふふ♪
2003年03月29日
コメント(6)
皆さんは今日のお昼ご飯、何食べたかしら?うちの旦那は金欠の為、カップラーメンとおにぎりだったらしいけど。。。。でも、タバコは減らせないかわいそうなヘヴィスモーカーだから困ったものです。(耳が痛い人~?笑)私は今日は(今日も?カナ)食べ損ないました。時間が無くて。家にいるのに、時間が無い。小さい子がいたりすると、よく食べ損ねたりするけど今日はお昼に帰ってきたものの、洗濯、掃除に2時間かかってしまい子供を迎えに行った後、すぐに人が来る予定だったので食べてる時間が無かったんですよね~。人が来る予定があると、どうしても念入りに掃除をしてしまう私。普段は目をつぶるところも、ちょっとやっとこうなんてやっちゃうんです。だから、逆にたまに人を呼んだほうがきれいにできるんだけどね。そんでもって、頂いたケーキなどを食べちゃってるんだからダイエットにならないわ~!(って言い訳。。。)主婦って時間が自由になる分、きちんとした休憩時間が無いだけになんか、損した気分。まあ、だらだらする日もあることを考えたらプラス、マイナス、ゼロなんだろうけどね。仕事で行く、ガソリンスタンドのオヤジにも、「今日はもう終わり?いいなあ~!後は昼ね?」なんて言われちゃって!「何いってんの!?これから帰って掃除洗濯よ~!」って言ってやるけど、また懲りずに同じことをのたまったりする。ムカ!(-_-メ)こちとら、昼メシも抜きでやっとんじゃい!(怒)と思う。おっと、地が出てしまったわ。皆さんはきちんとご飯たべてますか?
2003年03月28日
コメント(14)
昨日の話なんだけど、スイミングの帰りに子供がもう、やりたくないと言い出した。なんで?と聞くと、小学生クラスになってほとんどお遊び的なこともなくなり、知っている子も次々と辞めていき、つまらなくなってしまったようなの。実際、クロールの練習が難しいと言うのもあるみたいなんだけど。でも、今度の小学校は校庭を工事中でプールの授業も無い予定。スイミングのおかげで喘息がよくなったとあったこともあってこのまま辞めてしまうのはどうかなあ~?子供には「たとえお友達と一緒でもグループがちがったらおなじことだし、喘息もよくなってお薬いらなくなったでしょう?もし、やめたらまたお薬飲まなきゃいけなくなるかもよ?」なんてちょっと脅しめいた事を言ってしまいました。そして、「もうちょっとがんばってごらんよ?それでも駄目な時はお友達がいるところにいけるかどうか、かんがえてあげるから。」というと「うん、わかった。もうちょっとがんばってみる」との返事。実は私もむかし姉と一緒にエレクトーンなんぞを習っていて楽譜を初見で弾くという所になって、挫折した経験があるのでキモチはわかるんですけどねえ~。。。せめて、クロールで25Mでも泳げるようになれば辞めてもいいけど、息継ぎでつまづいちゃあ、学校行っても出来ないぞー!って感じなので、もうちょっと続けて欲しい。本人ももうちょっとがんばってみると行っているのでもう少し励ましつつ続けますが、私ももうちょっと練習みてあげようかなあ?って思いました。いつもは練習中に買い物すませたりして、みれない事も多々あるのでね。それと関係あるかどうかだけど、、こないだどうしても飛べなかった跳び箱3段を3時間、遊びながらずーーっと練習していたら、帰る頃になって飛べるようになったんですよね。着地まできれいに出来るようになって。。。本人ももちろんだけど、私も子供の努力と結果が結びついたところをみる事が出来てとっても嬉しかったの。だから、頑張ればまたあの時みたく出来るようになるよって、言ってあげたいんだけどなあ。。。。どうかなあ?。。。
2003年03月25日
コメント(16)
なんか、週の頭からこんなに疲れてていいのか?ってくらい疲れました。朝は気がついたら9時だし!ギョエー(@0@)後30分でしたくして子供を預け仕事にいかねばならないなんて!!申し訳ないけど、子供にはおばあちゃんちで朝ごはんを食べさせてもらうとして、超特急で、送り届け、出勤。配達の仕事は少なかったんだけど、道がダラダラ込んでいて、なんか疲れた。。。帰ってきても、ゴミを出しただけで子供を迎えに行き、ちょっと休憩した後、病院へ。子供の骨折の最終診察があったんです。午後の診察が始まる前について、順番をとって子供を残し銀行へ。。。。またまた超特急で帰ってきて待つ事2時間。。。。。やっと終わって帰ってきました。途中おなかがすいた~とか、ぐずる子供をなだめすかし(いや、ビシッと釘をさし。。。かな?笑)寝てしまった子供を邪魔にならないように端っこに寄せたりしてなんだか、とにかく疲れたのよお~!!朝から忙しいと1日疲れたような気になる。。。ああ、朝寝坊は卒業しなくては。。。。P.S子供の怪我はおかげさまで完治いたしました。もう、なにやってもいいですよ。といわれたけど、実はかなり前からいろいろやっちゃってるんですよね~(笑)。。。それでも、1ヶ月で治っちゃうんだから子供ってすごいわあ~♪
2003年03月24日
コメント(6)
今日はお昼に人が来る予定だったので、朝から大忙し!それもそのはず、昨日夜遅くまで起きていたせいで朝9時まで寝ちゃったんですもの~!朝ごはんは夜のうちにセットしといたお赤飯。私は食べるまもなく洗濯におわれていたんだけど、旦那が台所を手伝ってくれたので助かりました。揚げ物はほとんど旦那がやってくれて、掃除機までかけてくれたの!旦那が呼ぼうと言い出したから責任を感じたのかも知れないけどね(笑)おすしにピザに、蟹に、ポテトやエビフライ、ナゲットなどを揚げてサラダを作り、ささやかながら入学のお祝いのお返しの宴を開いたの。大人たちは3時くらいに帰っていったんだけど、甥っ子立ちはうちの子のために(?)か、自分のためにか残って一緒に遊んでいってくれた。子供は子供同士で遊んでくれてる間に旦那が昼ね。5時になってみんな帰ってしまうと子供が昼ね。って、もう夕方じゃん!?また夜寝られなくなるよ~??とおもいつつ、PCタイムが出来てゆっくり出来るからいいんだけどね(笑)先日のお誕生日の時には皆さんから沢山のおめでとうをいっていただいてありがとうございました♪とっても嬉しくて、感激です!胸の痛む事はあるけど、こんな時だからこそ、今ある幸せを大切に感じる事が出来るんだと思います。皆さんにも、幸せが訪れますように。。。
2003年03月23日
コメント(8)
金曜日の夜クラスの母達の打ち上げ夜の部があって行って来ました。直前になって旦那が仕事から帰って来れないというハプニングもありましたが理解のあるお義母さんにお願いしていってきました。先生も途中から混じって、いろいろお話できたし、引越しで遠くへ行ってしまう人もいたので、1次会ではまだまだ時間が足りないといった感じ。2次会はカラオケなんぞへ行ったんだけど、私、カラオケなんて10年以上行ってないかも!?ってくらい久しぶりなんですよね。専業主婦になるとあまり飲みに行かないし、カラオケって、私が歌えるような曲が無かったのが最大の理由かな。BJの曲なんかも少しはあるの知ってたけど、2曲しかなかったし!(いつの話~?)それがこないだ行ったらもう、洋楽いっぱい!BJもいっぱい!でニヤニヤしてしまったよ。1人づつ順番で歌っていっても何せ人数が多かったから(14人)結局2曲しか歌わなかったんだけど、意外な発見みたいで嬉しかったわ~♪BJメドレーまであったりして。。。2次会もあっという間に終わって気が付けば5時間以上経過。。。でも皆まだまだ名残惜しくて帰る気がしない。じゃあ、と3次会まで行って結局帰ってきたのは2時半くらいになってしまいました。疲れたけど、楽しかったあ~♪夏くらいに同窓会(?)をやろうと言う企画まででて、次の幹事まで決まってしまいました。いや~すごいわ~。そんな午前様の翌日子供との約束で隣町にある公園に遊びに行って来ました。みっちり3時間付き合ってきましたよ~。帰ってきて今度は買い物へ。。。子供はさすがに疲れたらしく「ビデオみて留守番してる~」と言うので旦那と一緒に買い物にいってきました。実は明日、お祝いを頂いたお返しに、義母、私の両親、姉と子供2人を招いているのでその買い物や家の片付けで大忙し!料理の下ごしらえなんかも子供がやりたい!というのでやらせると倍近く時間がかかってしまうし、やらせないと、「どうせ僕なんか。。。」とすぐにいじけるので困ったもんです。週末は旦那もいて、PCがリビングにあるのでなかなか更新が出来ないわ~!お返事も遅くなってしまいますけど、ごめんなさい!明日も忙しそうなので皆さんのところになかなかいけないかも知れませんが、時間を見つけて行きますので待っててくださいね~。
2003年03月22日
コメント(8)
今日は私の誕生日です。もう、あまり嬉しくないお年頃なんだけどね~(苦笑)今度の日曜日に入学祝いで両親を呼んでいるのでもう、外食の予定はなし!ダイエット中なので夕飯はささやかに。。。ケーキもささやかに。。。。(でも、しっかりケーキ食べてるし!笑)イチゴ味でかわいいピンクのスポンジが売っていたので買っておいたの。それに、子供と一緒に飾り付けをして、ろうそくも立てて(子供がやれって言うから~。。。)電気まで消して旦那と子供で♪Happy Birthday To You♪を歌ってくれました。最後のフ~をやりたかったみたいで(笑)特別プレゼントもなかったけど、(こないだ服買ったしね~。。)ささやかな幸せを感じたひと時でした。「今日はママの誕生日だから、僕言う事聞いてあげる」なんていうかわいい息子と「今度のママの誕生日は戦争だよ~。サリンもあったしね~」なんていう、嫌味な旦那。チキショー!ギロッと睨んでやったわ~!でも、ほんとにこうやって温かい家の中で誕生日を祝う人もあれば最前線で銃を持ってる人がいる。。。私にはどうしようも無い事だけど、なんとも言えないキモチです。
2003年03月20日
コメント(20)

先日の卒園式にはパパも会社を休んで来てくれました。入園の時にはどうしても休めなくて来れなかったのでね。ビデオ担当。バッテリーの充電もバッチリ!でもちょっとテープが残り少ないから余計なとこは撮らないでいいからね。って言っていたのに、案の定、挨拶や他のクラスの入場なんかを取っているから肝心の証書の授与の時にテープがなくなっちゃって!!返ってきて見たら、入場の一瞬しか子供が写ってないの。もお~~!もお~~!と大ブーイング!すると、おれのせいかよ!と逆ギレ。まあ、あんまりせめても可哀想なので気を取り直して謝恩会のビデオを見ることにした。最初に全卒園児が並んで歌を3曲歌ってるところで改めてじいいぃ~~ん(TT)パパもウルウル。。。年とって涙もろいみたいで。“おしん”でも泣いてるから(笑)時間が無かったのでうちのクラスのとこだけを見たんだけど、お母さん達のがんばりでも心を打たれたのかパパがウルウルしている。何でないてんの~?と聞くと、「ママたちが一生懸命がんばってるから」だって。「ママえらいよ!よく頑張ったね」って意外な言葉を掛けてくれました。そんなやさしい言葉なんて出産した時以来かもしれないくらいだったからこっちまでウルウルしてしまった。自分の頑張りを認めてもらえてとっても嬉しかった♪恥ずかしいアフロのヅラをかぶった甲斐がありました(笑)パパも私が仕事を始めて以来、朝起きれないことも多かったのに文句もあまり言わずに見逃してくれましたね。これからは子供も早起きしないといけなくなるから私も朝、がんばって起きるからね。これからもよろしくね!パパ
2003年03月19日
コメント(7)
1日遅れになってしまいましたが、昨日は卒園式でした。ビデオよし!カメラよし!ハンカチよし!ティッシュよし!準備万端整えて、行って来ました。初めての卒園式。園長先生のお話からしてすでにウルウル。。。卒園児入場に続き卒園証書授与がたったか行われ(何せ130人超なもので。。。)我が子の番なんてあっという間だったにもかかわらず知っている子たちが立派に証書を受け取っている姿にも感動しました。不安がいっぱいの幼稚園生活。怪我の多かったうちの子は3年保育を見送り年中組からのスタートでした。それでも、幼稚園の大きい遊具で怪我をしないだろうか?おめめのケアは大丈夫だろうか?心配はつきませんでした。2年前の入園式の日のあとママは悲しい予定が入っていましたね。あなたは覚えていないだろうけど、4度目の流産の処置をしなくてはならなかったのです。(結局は経過観察ですんだけど)だから、余計にママはやっと産まれて来たあなたの入園を晴れやかにしようと、出血の不安と悲しみをかくして笑顔で頑張りました。あなたのおかげで沢山のお母さん達とも知り合って、お友達になれました。楽天のビッケさんや、一緒にBJのコンサートに行ったginaさんもそうだよね。入園早々、喘息でお休みしたり、納涼大会で突然発熱したり。。。いろいろあったよね。皆勤賞や精勤賞はもらえなくても、自分なりに頑張って通った事、えらかったなあ、と思います。(ちょっと仮病入った時もあったけどね(^_-))年中さんの送る言葉はあなたも去年練習してやったんだよね。今はもう、送られる立場なんてなんて月日がたつのは早いんでしょう。仕事を終わらせて駆けつけたお餅つき大会、ママも浴衣で交通整理をした年長さんの納涼大会、ギブスのあなたに付き添って行ったお別れ遠足、ママにも思い出がいっぱいです。「別に寂しくないから」なんて言って泣かなかったあなたが園庭で見送る先生たちにお別れを言っているとき泣き出してしまったときは、ママも一緒に泣いてしまいました。お返事や、挨拶がきちんとできてママはとっても誇らしいです。いつまでも、思いやりのある、やさしい子でいてください。まーちゃん、卒園おめでとう!
2003年03月18日
コメント(18)
今日、買い物に行ったときにず~~と切らしたままにしていた体脂肪計の電池を買ってきた。そして、さっきお風呂上りに計ってみたら。。。。オーマイガッ!!(@_@)こ、、、これは、、、妊娠5ヶ月の時の体重ではないの!?やっぱり、ちょっと肥えたなあとは思っていたけど、まさかココまでとは。。。。しか~~し、俄然やる気が出てきたぞ~!もはや気のせいでは済まされないとこまできてるので(気のせいだと思ってたのか!?)頑張ります。明日はお友達の家に遊びに行くんだけど、調子に乗って食べないようにしなきゃね。卒園には間に合わないけど、入学までにはなんとか。。。なる。。。。カナ?(笑)
2003年03月15日
コメント(20)
今日はこの間の謝恩会の打ち上げ(昼の部)があって近所の和風ファミレスに集合だったの。恥ずかしながらアフロのヅラをかぶった甲斐もあってうちのクラスは評判がよかったらしい。あとでビデオを見るのが楽しみだあ~♪そして今日は幼稚園の預かり保育が今日が最後だった事もあり急遽お願いして、あちこち買い物に行ってきました。灯油、ビール3箱、マツキヨでもセールやってたので普段使うものもまとめ買い。ついでに。。。といっちゃなんだけどお迎えまでまだ時間があったから洋服を物色していました。そしたら~。。。なんかスーツが安くなってんのよね~。1万円とかでさ~、広告出たばっかり見たいでそこそこ種類もあって、サイズもある。。。じゃあ。。。とちょっと試着してみると。。。。アラ不思議。同じサイズでもちょうどいいのとキツイのがあるのよね~。なんでかなあ~?メーカーによってこんなにサイズって違うの?ワンサイズあげることにちょっと抵抗もありましたが無理くり小さめを買って着なくなるのももったいない。迷った挙句、1つおっきいサイズのスーツを買ってしまいました。大きいといってもぴったりぐらい。ぴちぴちで無理してる~ってわかる様じゃかえって恥ずかしいしね。買っちゃったのよお~(^o^)おっほっ♪ジャケット、スカート、ワンピースにコサージュがついてJUST1万円!どお?奥さん!安くない?デザインもまあまあ、私好みとあっては買うっきゃない!即決で決めてしまいました。そんな、安物。。。とは言わないでね。普段スーツでお仕事している人は違うんでしょうけど、私なんてほとんど着る機会もないものに何万円もかけられないんですう~。とりあえず卒園式に着るものはGETしたけど、まだまだ、ダイエットは続きますよ~!あのスカートが、ガードルなしで、スルッとはけるようになるまでは頑張ります!皆さん、引き続き応援よろしくね♪(^_-)
2003年03月14日
コメント(12)
そろそろ卒園式秒読みで、今日は何を着ていこうか家で試着大会(1人で)やっていたの。新しいスーツなんて買う予定もなく(旦那は買えば?って言ってくれたけど)1つめぼしい物があったからソレを着ていくつもりでインナーを合わせようと久しぶりに試着したら。。。。ガーーン!!ウ。。。ウエストが。。。チョーキツイ!ええ~~??まじ~~??。。。。。マジです。かなりヤバイです。そういや、バレンタインでもらってきたチョコや私があげたチョコも食べまくりだったし。。。カロリーの高そうなパイなんかも続けて食べた。ミスドが100円セールなんかやってたし、ついつい、ご飯も自分のプラス子供の残りを当たり前のように食べていた。。。。体重計は体脂肪が図れるヤツなんだけど、電池が切れててここんとこ図ってなかった。。。でも、ちょっとお腹あたりがヤバイな~とは思っていたの。旦那も後ろから抱きついた手を胸じゃなくお腹の肉をモミモミ。。。「やばいぞ!これ!」なんつって。でも、そんなに深刻に考えていなかった。今日までは!BJの来日で胸いっぱいになり何気にスリムになったと喜んでいたのに!。。。。帰国してしまったらもう、こんな状態とは!?情けない。。。もう、時間がない!と言う事で今日から緊急ダイエットをします!せめてあのスカートのホックがするっとはめられる様になるまで。でも、ちゃんと体の事も考えてやりますのでご心配なく。ああ~、もう時間との戦いだわ~。。。ここに宣言しちゃって、やる気を出します!皆さん!応援カキコよろしく~(^^)
2003年03月13日
コメント(20)
皆さんはパブロフの犬と言う言葉をしっていますか?犬にえさをあげる前にベルかなんかを鳴らしてから上げていたらえさと関係ないときにでもベルの音を聞いただけで犬がよだれをたらすという要は条件反射みたいなこと。池の鯉なんかもえさの前に手をたたくとワーっと寄ってきたりしますよね。うちの子と、犬や鯉を一緒にしてなんだけど(自分で言ってるのにね! 笑)前から“ちょっと抱っこしたいなあ~”というときに「Mちゃん、Mちゃん抱っこしてあげるよ~」と手をたたいて呼んでいたの。もう、犬のように尻尾でもあったらブンブン振ってそうな勢いで飛びついてきてさ、かわいかったの(親ばか?)そんなことを繰り返していたんだけど、ある日、夕飯の仕度をしている時パン粉かなんかをつけた後、流しの上でパンパンと手をはたいていたら向こうからテレビを見ていたはずの息子がすっ飛んできた!「なに?どうしたの?」と聞くと「あれ?抱っこじゃなかったの?」だって!あっはっはっはっ!(^○^)もう、大爆笑!息子も恥ずかしそうにしているので抱っこしてあげた。その時にこの、パブロフの犬と言う言葉が頭をよぎったんです(笑)ほんとにわらかしてくれるわ~。しかも昨日は抱っこしたままBON・JOVIにあわせてタテノリでゆすっていたら息子の大事なとこがこすれてくすぐったかったらしく「うひゃひゃひゃ!」と股間を抑えて大笑い。その後なんていったと思います?「なんか、大根おろしになっちゃいそう」だって!どこが~?(爆)
2003年03月12日
コメント(12)
よく子供向けのお菓子売り場で売っている“ラムネ付きのおもちゃメインな代物”をご存知でしょうか?新しいレンジャーものや仮面ライダーものには目もくれずうちの子が夢中になっているのが↑の懐かしのウルトラマンシリーズのコレクションです。全部で10種類で内ヒミツが1つ。コレクションというだけあって台座がミニジオラマのようになっていてビルや飛行機、人間などが組み込まれている。そのまま飾っておける様になっているのです。最初チョコエッグのウルトラマンシリーズを集めていたんだけど、どこに行っても売り切れで、もしかしてシリーズ終了?などと思っていたとき、このシリーズを見つけて1つ買ってあげたの。そしたらスッゴイ気に入っちゃって。旦那も自分が小さい時見ていたやつなもんだからつい自分も楽し見ながら買っちゃって。。。。「コレはパパのだからな!」なんつって。もちろんいつでもどこでも買ってあげる訳じゃありません。世の中そんなに甘くないのでね(笑)まだ骨折中、買い物に連れて行けずお留守番をお願いしたとき等に買ってあげていたんだけど、もう治っちゃったし、次はどうしようかな~?と思っていると、案の定買い物と聞けばおねだりするようになって。。。。なんもしないのに買ってあげられないなあ~。じゃあ、お手伝いでもしてもらおう!ということになった。昨日はお風呂掃除をしてもらった。寒いのに裸足になってゴシゴシ頑張ったのでスイミングに行ってる間に買って来た。自分で選ばないでいいの?と聞くと「今日は一番後ろのヤツ!」と指定。いままでこの場所指定で、結構いい確率で欲しいものをGETしているの。不思議なくらいです。私が適当に買って来たヤツも旦那と何が当たるかあてっこしていたら見事正解!なんだか恐いくらい(笑)今までダブりは旦那が買って来た1つだけ。このまま場所指定で最後までGETできるかどうか?何気に成り行きが楽しみです。さあ、今日は洗濯物でもたたんでもらおうかな~?(笑)
2003年03月11日
コメント(4)
コレはちょっと大きくなった小学生の頃のお話です。当時母は昼間自営業だった父の手伝いに行っていたため、私は学校から帰ってくると、姉の帰宅を待って一緒に電車に乗り両親の元へ行くという生活を送っていた。ある日、待てども待てども姉が帰ってこない。早く両親の所に行きたいのに。。。電車賃は置いてあるし、何度も行っている場所だし。。。1人で行ってみようかな?と思い立った。でも、もうちょっと待ってみよう。。。いや、やっぱり行ってみよう。。。何回も考えた。姉はまだ帰ってこない。。。。よし!行ってみよう!小学1~2年の頃だったかな~?姉に「先に行ってます」と置手紙をして家を出た。初めての1人旅。駅までは楽勝♪いつもの道だもの。電車だって。。。あれ?切符って自分で買ったことないや。。。いくらなんだろう?運賃表を見てもわからない。。。勇気を出して改札口の駅員さんに「○○駅までいくらですか?」と聞いてみた。駅員さんは丁寧に教えてくれて「急行に乗っちゃダメだよ」とまで教えてくれた。そんなこと知ってるもん。と思いつつお礼を言って改札を通りホームへ。。。いつもの通り各駅停車に乗り込む。1つ、2つ。。。と駅を過ぎていき、多摩川を越えた。もうすぐだ。。。。と思っていたらなんと乗り過ごしてしまった!ガ~~ン!!どうしよう。。。どうしよう。。。とりあえずおりなくちゃ。。。と次の駅で降りた。たった1つ乗り過ごしただけだったけど、駅には見慣れた名前が書いてあるけど。。。私は一生懸命平静を装いながら立って考えていた。2~3本電車をやり過ごし、思いついた。そうだ、反対側のホームに行けばいいのかも。。。。きっとそうだ!私はあくまでも最初からそうするつもりだったかのように反対側のホームに移動し、電車にのった。ドキドキ。。ドキドキ。。どうか戻りますように。。。。そんな私の願いは聞き届けられ無事に目的の駅に着いた。もう、最大のピンチは乗り切った!(笑)後は通いなれた道を一つずつ確認しながら歩いていくだけ。さっきまでの不安はどこへやら。なんともすがすがしい気持で足取りも軽く歩いていた。“あ、見えてきた♪ビックリするかなあ。うふふ♪”などと思いながら。。。。私を見つけた母親は「あれ?お姉ちゃんは?」と当然聞いた。チビまちゃぴ「お姉ちゃん帰ってこないから、私、先に来ちゃったの♪」母「えええ~~っ!?」。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。帰ってきているはずの私がいなくなっており、置手紙を見つけた姉はさぞビックリしたでしょう。私が帰ってくるかもしれないと待っていたそうです。結局母が家で待機していた姉に電話して姉もすぐ後から来たんだけどね。後から乗り過ごした事などを聞いた母はなおビックリしていたっけ(当たり前か。。。)1人で来たことは褒めてもらったものの、今後勝手な行動は慎むように釘をさされたまちゃぴでした。初めてのおつかい、もしくはプチ1人旅皆さんは覚えていますか?
2003年03月10日
コメント(6)
今日は子供の頃の事をいろいろと思い出した事があるのでそんな事などを書いてみます。スターウォーズとはまったく関係ありませんのであしからず。私は3~4才の頃、とっても大人しくて何時間でもお絵かきで時間を潰せる手のかからない子だったんです(と思う)でもそんな私もたまに皆を“あっ!”と言わせるような事をしでかした事がありました。コレはそのうちの1つ。当時親戚の家でお気に入りのバブちゃん人形(今で言うポポちゃんみたいなもの)を抱いて1人遊びをしていたの。ミルクを飲ませたり、着替えをさせたり、髪をとかしたり。そんなことをして遊んでいるうちにふと、鏡台のうえにハサミを見つけて、何を思ったのか(自分でもわからないけど)バブちゃんの髪をチョキチョキチョキ。。。床屋さんになったつもりだったんでしょうか、ずいぶん熱中して切り始めたの。そうこうしているうちに、バブちゃんの髪はどんどん短くなってしまい、もうこれ以上切ると男の子見たくなってしまうところまで来てしまったので私は今度、自分の髪を切り始めてしまった。もちろん鏡を見ながら切っていたんだけど自分がどんな姿になったのか、そこら辺の記憶はあまり無い。ひとしきり切った後で、私はとんでもない事をしてしまったような気持ちになり不安な気持ちを抱えたままみんなのいる部屋へ。。。そ~~っと出て行けば誰も髪の事なんか気づかないんじゃないかと思いながら。。。。ドアをあけて皆が私を見た瞬間、一瞬息を呑むような静寂の後大爆笑が巻き起こった。なに、なに~?皆なんでわかっちゃったの?と幼い私は思う。次の瞬間母親がすっ飛んできて、「何やったの~~!?こんなに切っちゃってぇ~!明日入園式なのに、どうすんの~?」え?にゅうえんしき?にゅうえんしきってなあに?。。。何にも聞いてませんけど。。。みたいな。ここでも早生まれな私が発揮されてしまいました。(ほんとに早生まれなだけか~?)急いで床屋さんに連れて行かれたものの、床屋さんも困った事でしょう。結局自分がどんな髪型になったのかの記憶が無いまま。写真もない。(母親が不憫で取らなかったのか?)その部分の記憶だけがすっぽりと抜け落ちたまま大きくなり、大人になった今でも、事あるごとにその話を持ち出される事になりました。皆さんのお子さんがこんなことをしでかしたらどうします?私なら間違いなく怒るでしょう。でも私は怒られなかったんです。ただ、笑われただけ。小さな女の子には“怒られる”よりも“笑いもの”になった方が堪えました。もう、二度とこんなことはすまいと小さなまちゃぴは誓ったのでした。(普通はしないって! ねぇ?)
2003年03月09日
コメント(14)
今日、やっと子供の足のギプスが取れました。2週間。。。。長かったような、短かったような。。。不便な生活を送ってきましたが、それも今日でおさらばさ♪ギプスを取るのって初めてみたけど、面白いのね。硬いものは切れるけど、柔らかいものは切れないと言う小型の特殊な電動丸ノコで切るの。先生が自分の白衣に押し当てて実演して見せて子供を不安がらせ無い様にしてくれたので子供もニヤニヤしながら、恐がりもせずおとなしくしていました。後で「硬いのは切れてやわらかいのは切れないなんてどうやって作ったんだろう?」なんて素朴な疑問をもっていました。私も「ほんとね~。不思議ね~。」。。。(知らないから。。笑)いざ、ギプスが取れたとはいえ、長い期間固定していたので今度は曲げるのに痛みが走るようです。2週間リハビリをしながら塗り薬を塗ってまたレントゲンを撮るそうです。歩き方や座り方にも変なクセが付いてしまっているのですぐには元どうりって訳には行かないんですね。やっぱり。。。体育はお休みしてくださいって事は、外で走り回るような事もまだまだお預けってことですよね~。スイミングは平泳ぎ以外ならOKと言われたので来週から行けそうです。やっとお風呂にも入れてパパに全身洗ってもらいい~匂い♪になりました。冬でよかったあ。。。。ほんとに。夏だったらまあ、何とかして洗っていたんだろうけどスキンケアが大変だったろうなあって思います。リハビリに通うのも大変だけど、もうちょっとがんばります。入学式にはスタスタと歩いて欲しいもんね(^^)
2003年03月08日
コメント(14)
今日は冷たい雨の降る中幼稚園の謝恩会に行って来ました。もう、雨と言うだけで自転車も使えず、大変でしたよ~~(TT)車ではいけないのでせめて途中まででもとおもってちょうど幼稚園と我が家の中間にある旦那の実家に車を置かせてもらって、そこからはビプスの子をまたまたベビーカーに乗せ、レインコートを着せて、足にはごみ袋をかぶせ、傘を持たせて私も片手に傘、片手にベビーカーで約10分歩いて辿り着きました。もう、すでにこれでぐったり。。。(私が)。。。そして、会う人会う人にビプスの説明を求められ。。。(苦笑)何回同じ事を話したかしら?(笑)説明も慣れてくると上手くなってきたりしてね(^^)でも、こんなことで疲れてはいられないのだわ!私にはまだ大役(でも無いか?)が残ってるんだから(笑)最初に卒園児の歌とかあってこれがまたじ~~んとさせるのよ!♪皆一緒に大きくなって。。。とか、歌われちゃうとうん、うん、そうだったよね(TT)とか思っちゃって!(笑)他のクラスのお母さん達の演技もたいていは最後にこの手の歌を持ってきていて歌ってる本人が泣いてたりするとそれを観ているだけでこっちもつられてうるうる(TT)。。。もう、涙腺ゆるい、ゆるい!私たちのクラスは“金のガチョウ”と言うお話の劇をちょっと(だいぶ?)アレンジして笑わないお姫様を笑わすコンテストと称していろいろやったんだけど私はこれに出場するアルゴリズム体操隊(4人)の1員として恥かしいアフロのヅラなどもかぶり、体操もわざと間違えながら笑いを誘う役だったんです(笑)後で知り合いのお母さんから「最初誰だかわからなかった」と言われたくらい。他にも“何でだろう?”の劇バージョンとか子豚のチャールストンを豚のカッコして踊るとかあったんだけど、あのアフロ隊が一番うけてたよ~!と言って貰えたので恥ずかしいのをこらえて頑張った甲斐があったわ♪最後の歌はスマップの新曲の“世界にたった一つの花”(だっけ?)だったんだけど、なにせ歌詞を覚えていなかったのでスベテ口パク!(爆)でも、この歌もいい歌詞ですね。皆それぞれ。1番じゃなくてもいい。君は大切なオンリーワン!なんて。このオンリーワンのところで子供の顔写真を貼ったうちわを前に出してあなたたちの事よ!ってやったんです。先生も泣いていたみたいでした。子供はというと。。。肝心なところで後ろを向いてしゃべっていたりして!もお~(怒)お母さんたちがんばってるのにい~!でも帰ってきてから折り紙のうらに“練習頑張りましたね”ってお手紙を書いてくれました。嬉しい♪これで報われました。子供からのこのお手紙って嬉しいですよね。たとえチラシの裏にかかれたものでも捨てられません。大事にとってあるんだけど。。。。旦那はこのお手紙類に対して反応がイマイチなんですよね~。照れているのかどうかわからないけど一応は喜んでいるみたいなんだけど「ありがとう」と言う前にまず、誤字を指摘してしまったりするんですよね。子供が「パパいつもお仕事ありがとう 」って書いた気持をまずほめてあげて欲しいのに。。。いつも私に促されて「わ~ありがとう~」なんてわざとらしく言ってる感じ(私がそう感じるだけなのかな~?)旦那も多分親に褒められた事がない人なんですよね。。。わからないけど。亡き義父を見る限りではそんな感じです。だからなのかなあ?私と同じ反応を期待してはいけないのかなあ?旦那の父親としての努力を認めてあげるべきなのでしょうか?私が子供をかばうあまり旦那の事を責めるようなことを言ってしまうと子供にも辛く当たるようなんですよね。だからいつも旦那には幼稚園の先生になったつもりで「もっとこうした方がいいんじゃない?」とかやさし~~く言ってあげないといけないことが最近判明しました(遅い?)話がずれてしまいましたが、そんなこんなで今日は子供にもいい思い出になったかな?後日みんなでビデオ見るのが楽しみです♪
2003年03月07日
コメント(10)
今日は英語教室の参観日だったので久々に(でも、こないだも観たな 笑)最初から観てきました。年長クラスがいったいどんな事をやってるのかはほとんど知らなかったので興味津々観てきましたが以外に難しいことをやっているのでビックリしました。AtoZのカードを見てその単語で始まる言葉を連想してみたり、世界地図を見ながら動物のカードをみて、その動物がどこから来たのか考えてみたり。。。たとえばA sheep is come from ~~と言って地図を指差す。自分の名前はもちろん、今日のお天気や自分の誕生日も英語で言える(言わされる?)し3文字の言葉を読む練習もしていました。FOXとかCATとか、絵はナシで。これ、外国人の先生が全部英語で教えてるんですよね。へえ~、がんばってるんだあ♪と思いつつ観ていました。家に帰ってから3歳の頃買ってあまり使っていなかった英単語のカードを出してみてやってみたら結構わかっててこれまたビックリ。家では私がわかる範囲でだけなんですが、英語で話しかけたりしてるんですけど、いつも適当に「ああ、Yes,Yes!」とか、「No!」とかしか返事が返ってきたことが無いので(当たり前か?爆)ほんとにわかってんのかなあ?って疑問でした。まあ、同じクラスには2歳からやっていてもっと上手な子もいるんだけど、このくらいの歳だったらぼちぼちかなあ?って。小学生になってもこの幼稚園のクラスを借りて3年生までは出来るそうなのでまだ当分続ける予定です。実を言うと、将来は息子の通訳で海外旅行に行くのが夢だったりするんです♪なんて他力本願な親なのかしら(笑)P.Sいつも配達に行くところの文句の多いおばさんいわく「今の時代で英語は出来て当たり前、これからの人はドイツ語くらい出来なきゃア!」だそうです。息子さんが外資系の会社にお勤めで、自慢らしい。。。はい、はい。って感じですね。
2003年03月06日
コメント(6)
水曜日はとにかく忙しい。特に人が来る予定の水曜日は。。。幼稚園も午前保育なので2時間半でお迎えに行かなければならないし、その間に仕事を済ませ、ちょこっと家事なんかやってるとあっという間に終わってしまう。前にもこんな日記書いたと思うけど、食後に“ああ、コーヒーが飲みたい”と思っても、ちょっと掃除機かけてからとか、洗濯物干してからとか思っているうちにすでにお客さんが来る時間になったりして。普段からキレイにしとけば慌てなくていいんだけどね~(って私か!?)そんなこんなで、コーヒーも漢方も飲み忘れてしまいました。(いや、わすれたっていうよりか、時間が無かった。。苦笑)今日はうちで、あさってに控えた謝恩会の練習をしていたの。私は4人でアルゴリズム体操(皆、知ってるかなあ~?笑)をやるんだけど、これ、まあ簡単だろうと言う事で全員仕事もちのお母さんがやることになった。でも、当然皆それぞれ職場での都合もあって、全員揃っての練習は今日が最初で最後となってしまったの。まあ、なんとか練習の方は済んで、後は本番を迎えるだけなんだけど。。。。。今日来た子たちの中に今まで知っている子たちとのギャップと言うか、違いを感じてしまったの。やはり一番は態度、言葉使いなんだけど、開けたドアを閉めてといっただけなのに、「めんどくせー」「うるせーなー」なんて言葉が返ってくる。私も負けじと「空けたら閉める!」と喝を入れるも、全然聞いていない。。。他にもいろいろあったけど、あまりの慌ただしさの中だったからあまり覚えていない(爆)うちに帰ってきた旦那にこの話をしていて私が「うちの子だったらさ、“ちょっとそこのドア閉めてきて”って言ったらさ。。。」と言うや否やその“うちの子”は閉まってるドアを閉めようとギプスの足にもかかわらずスックと立ち上がり「はーィ」といったあと「あれ?」(笑)これには私たちも笑っちゃった。それが当たり前だと思っていたけど、そうじゃない子もいるんだなあ。。。と実感しました。うちの子自慢じゃないんだけど、せめてよそのお家にいったとき恥ずかしくないように教えないのかな?なんて思いました。私が子供の頃は靴をそろえないと叱られたりしました。家で出来ない事がよそで出来るのか?と。。。私は幼心にも、よそではちゃんとやるも~ん。と思っていたけど、そのよそですら我が物顔でいる6歳児に末恐ろしさを感じたのは私だけだったのなあ?こんなことを言い出すなんて、私も年取ったなあなんて思っちゃった(爆)
2003年03月05日
コメント(4)
昨日、誕生日の話題でいろいろレスを書いていて、そういえば、私って早生まれだったんだあ。と、思い出しました。もう、この歳になるとあまり関係ないけども、子供の頃はいろいろそれゆえの思い出があります。たいていは、あまりいい思い出じゃないんだけど、だからこそ、余計に覚えているのかな。まず、私は皆と同じように幼稚園生活を送っていたのか、自信が無い。多分出来ていなかったと思う。先生の話を聞いてるつもりが、理解まで出来ていなくて”さあ、やって御覧なさい”となった時に、”なになに?どうするの?”と周りをキョロキョロ。砂場で熱中して遊んでいれば、いつの間にかチャイムが鳴ったのにも気づかずに遊び続け、ハタと気づけば園庭には私ただ一人なんてこともありました。幼心にも”熱中すると耳って聞こえないんだア”としみじみ思ったりして(笑)早生まれが関係しているかどうかはわからないけど、お話をもとに絵を書きましょうというときに、私はまったく何を書いていいのかわからずに”大きなカブ”のお話に出てくる地面だけを書いて提出した。当然先生は何の事やらわからずに私は1人呼ばれて続きの絵を書かされた。でも、どうにも書けなくて。どうしてかけなかったのかは私にもわからないけど、結局は先生が見かねてせめてカブを書いたら?とか言い出して。。。何時間かかったのかわからないくらい私にとっては長い時間画用紙とにらめっこした後、ちっちゃい白いカブをちょこっと書いた。あんなちっちゃいカブを書く事にどんなイミがあるのだろうと疑問に思いながら。小学校にあがってからも似たようなものだったと思う。授業参観で母親が見に来ているのに先生が言うものスベテを持ってきていない。なんで?ちゃんと時間割したはずなのに!と思いながら後ろを見ると、母親が引きつったように睨みを効かせている。。。帰ってから調べると、水曜日と木曜日の時間割を間違えていた事が判明した。水と木って漢字がにてるでしょ?(笑)おまけに隣同士だし。これらの出来事は大人になっても消えないくらい強烈な思い出として私の中に残っている。今では同級生よりも歳を重ねるのが遅いと言うだけの早うまれだけど、小さい頃はそれはとても大きな”差”だったに違いない。早生まれの子供を持つ母友にそういう話をすると、やっぱり、しょうがないんだね~。と共感してもらえたりする。皆さんはこんな子供時代の思い出ってありますか?
2003年03月03日
コメント(26)

私じゃないんですよ。JONの です。いくつになったのかなあ?4?才ってとこだろうけど。ツアー中だから家族とは離れ離れかなあ?でも、きっとLIVE会場で♪Happy Birthday To Dear Jon♪と歌われているかもね。ああ~、私も歌ってあげたあ~いっ♪ところで。。。。こないだ”もうすぐ私の誕生日だね~”って言う話を家族にしたら”今までの誕生日はどんなことしたの?”って子供に聞かれたの。んで、ちょっと思い出してみたんだけど。。。。去年は何も無し!家を建てたからお金が無い!んだって~。。。その前は。。。家族で旅行とかが多かったかな。そういえば1度だけ、会社帰りにバイクだったから雨にぬれながらもケーキを買ってきてくれた事があったなあ。。。すっごい、嬉しかった♪もう、いくつの誕生日だったかも忘れちゃったけど。私は別にブランドものとかも興味がないし、洋服も最低限あればいいし、欲しければ買わせて頂いてるので、特別誕生日だからあれ買って~♪と言う事はないんだけど、私1人にお金を使うより、皆でどこか出かけたほうが楽しいので、結局プチ旅行とかに行く事が多かったんですよね。丁度、3月20日って春分の日の連休になる事が多いから。今年はスキー&温泉に行こうと言っていたんだけど、子供が足を怪我してしまったのでゲレンデはムリですね。5歳の子が怪我をさせられたと言う、痛ましい事故もあったと聞いては余計に危うきに近寄れず。。。って感じです。。。とても人事じゃないのでね。半身に麻痺が残ってしまったと言う、男の子の1日でも早い回復を心からお祈りいたします。今年はどうするかはまだ未定ですけど、私としては食器洗い器が欲しいような気がしたり♪入学式用のスーツが欲しいような気がしたり♪はたまた、ちょっと気取ってディナーなんかも行ってみたい気がするけど、(なんだ!?願望は結構あるじゃないの?)結局は、普通におうちでケーキを食べるだけになりそうです。
2003年03月02日
コメント(16)
全24件 (24件中 1-24件目)
1


