2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全12件 (12件中 1-12件目)
1

今日は、近所の川沿いをお散歩。この川沿いには、18禁のお店が多いので普段はお散歩しませんが、(心は18歳未満のつもり)この季節は特別です。できるだけ、沢山桜を見ておきたいですからね。そんでもって、明日は待ちに待った『犬のお花見』!ヒトも行くので、正しくは『犬とお花見』ですが、なんとなくかわいいので『犬のお花見』と呼んでいるイベントがあるのです。去年の様子はこちら。いつも、ごちそうになるばかりなので、今年はコレ↓をもって行く事にしました。【箱入】[桜花入] 春ふわふわケーキ桜を見ながら、桜を食べてみたかったのです。↓コレも捨てがたかったのですが、参加人数が決まっていなかったので、分けて食べられる物にしておきました。春のかわいいスウィーツサクラサクラ 春限定発売貴重で風味豊かななサクラジャムをのど越しの良...今からワクワクです♪とはいえ、ご馳走持ち寄りの集まりで、買った物だけというのは忍びないので、犬用おやつを作る事に。という訳でコラーゲンたっぷりのコレ↓を調理。初挑戦です。冷凍された物が、1ペア242円でした。この1ペアは、同じブタさんの耳なのか、それとも片耳ずつ別のブタさんの物なのか…ちょっと気になります。まあ、いいか…。只今、タモリ倶楽部の『そら耳アワー』を見ながら、ブタ耳を茹でてます。チクワは今から待ちきれない様子で、2足歩行で台所をウロウロ中。他のみんなも喜んでくれるといいなぁ。
March 31, 2006
コメント(8)

↓職場の敷地にある蜜柑の木です。この写真を撮ったのは、脚立で届く範囲の蜜柑が収穫された後なので、上の方にしか蜜柑が残っていないのですが、しばらく前にはもっと下のほうまで実がついていました。イイタヌが極寒の地・ポンポコ村から東京・横浜と、関東に出て来て驚いたのが、あちこちに蜜柑の木がある事。寒~い、寒いポンポコ村では、決して見る事のない光景です。(そういえば、椰子の木とかソテツみたいな植物がビニールハウスの中ではなく、街路樹や庭木に使われているのを見たときも衝撃的でした。)なにせ、先日イイタヌ父が送ってくれたポンポコ村の3月の景色は↓こんなですから…。(3月7日撮影)これはスキー場の近くで撮ったそうなので、極端な見本ですけどね。そんなわけで、蜜柑の木はイイタヌが夢見た『暖かい街』の象徴。…とまでは言わなくても、蜜柑の木があるお宅をいつも羨ましく見ていたのです。それが今、イイタヌの職場の敷地内に!!夢のようです。とはいえ、もちろん敷地の全てを借りているわけではないので、蜜柑の木はイイタヌの物ではありません。それでもなんとしても、一つだけでもいいから、あの蜜柑を手に入れたい!!思い切って、『えいやっ!』とジャンプしてみましたが、全然届きませんでした。イイタヌは豆狸ですから…かすりもしませんでした…。はっ!危うく、悪の道に足を踏み入れるところでした。自分の物じゃない物は、他の誰かの物ですからね…。それでも諦めきれず、欲しいな~、欲しいな~。と、悶々とした日々を過ごしていたのですが、先日、とうとう憧れの蜜柑が我が手中に!郵便局に行こうと外に出たら、ちょうど管理人さんが脚立にのって蜜柑を収穫している最中だったので、すかさず一玉いただいたのです!管理人さんは既に味見をしていたらしく、「すご~く酸っぱいですよ。」と言うので、しばらく寝かせてみれば甘くなるかな…と↓10日ほどTVの上に放置。そろそろ食べ頃になっただろうと、頂いてみると…美味しい!!蜜柑好きのチクワも匂いを嗅ぎつけて、おねだりに来ました。ひとかけらチクワにあげると…出した!!こんなに美味しいのに、おかしいな…と思いつつ食べ続けていたら、段々ものすごく酸っぱくなってきました。美味しく感じたのは、最初の2、3口…。酸っぱい物が好きなイイタヌでも1/2、苦手なイイタヌ夫は1/4を食べたところでギブアップ!チクワは一口でギブアップしたくせに、「イイタヌのは甘いんでしょ? そっちを下さいよ。」と、イイタヌが食べている間中ずっと『ちょうだいポーズ』をしてました。どうやらチクワにも、となりの蜜柑は甘く見えるようです…。もう、おねだりされてもチクワにはあげません。残りの1/4は冷蔵庫に入れ、その後3日程おいて食べてみたら、結構甘くなっていました。時間が経ったからなのか、冷たさで酸味が感じにくかっただけなのかは定かではありませんが、もっと食べたくなりました。イイタヌの職場のある建物は期間限定。今年の10月で、退去しなければいけません。その後しばらくしたら、建物は取り壊しになるようです。そうなれば、きっと蜜柑の木も切られてしまうだろうし、もしかしたら、あの蜜柑が実るのも、今年が最後かもしれません。なんだか、せつなくなってきました…。まだ建物の玄関先に「ご自由にお持ちください。」と、収穫した蜜柑が置いてあるので、また貰ってこようかな…。
March 28, 2006
コメント(12)

nori(゜∀゜)ノさんから、横浜そごうで『横浜チワワクラブ単犬種展』なるイベントがあると聞いて、行って参りました!『横浜チワワクラブ単犬種展』の詳しい情報はネットで検索しても、よく判らなかったのですが、なにやらドッグショーらしい…。ドッグショーと聞いてイイタヌがピン!と来たのは、海風チワワ~のぷるどさん。もしや…と思い連絡してみると、やっぱり出場されるとのこと。nori(゜∀゜)ノさんにも、ぷるどさんにもお会い出来るチャンス!と張り切って、チクワとイイタヌ夫と3匹で出かけることにしました。イイタヌ夫は(大)を出すのに時間がかかってしまったので、一週間分のヒゲを剃る時間がなく、ヒゲモジャ山賊顔…。初対面の人に会う顔じゃないけど、まあいいか…。会場に着くと、既にドッグショーの真っ最中。出番待ちをしているぷるどさんが、イイタヌ達に気付いて手を振ってくれました。いざ!本番のハンドリング(って言うの?)も素敵!イイタヌはドッグショーの知識がないので、具体的に何が良いのかうまく言えませんが、とにかく以前見た時よりも素晴らしくなっているのを感じました。ぷるどさんの出番の後は、しばし、おしゃべり。久しぶりにお話できて、楽しかったです。チクワもおやつを頂いて、始終ご機嫌でした。↓これはショードッグじゃない子が参加していた審査?の様子そこへ、nori(゜∀゜)ノさん&ちょび君&ちゅら君登場!初対面です。ちょび君、ちゅら君はブログで見ていた通り、イキの良い男前。大きさは、それぞれチクワの半分くらいでした(笑)nori(゜∀゜)ノさんもブログの印象そのまま、爽やかで元気な方でした。概ね、ドッグショーを見終わった後は、nori(゜∀゜)ノさん達と一緒にドッグカフェへ。↓チクワは早速、姉御気分?で、一番先頭を歩いていました。横浜駅近辺はよく行きますが、ゴチャゴチャしている印象なので、普段はチクワ連れでは行きません。あらかじめ調べておいた、初めてのお店HONEYS GARDEN CAFEに行ったのですが、意外と駅から遠く…そしてイイタヌが思っていた場所とは、かけ離れたところにありました…。地図を読む係・イイタヌ夫を連れて来たおかげで、なんとか到着。ワン用のお水とおやつ付きで、お店の雰囲気も、店員さんの対応も良かったのですが、お料理はイマイチ…かな…。御飯がベチャッとしてたのが残念です。まあ、今日のメインのごちそうは、ちょび君&ちゅら君なので別に良いけどね。ちょび君&ちゅら君は血のつながりはないけれど、本当の兄弟みたいで『兄弟、力を合わせて頑張ってます』という感じ。顔の大きさも同じくらいで、ピッタリくっついているとお団子みたいで美味しそうでした。時々、ちゅら君が感極まって『※凸△□☆~!!』と叫んでいましたが、なんとも不思議な声で笑ってしまいました。犬の声ではないような…また聞いてみたいです。ランチの後は、ポートサイド公園でお散歩。その後、シーバスに乗って赤煉瓦倉庫へ。犬連れでシーバスに乗れるか心配だったのですが、nori(゜∀゜)ノさんがシーバスのパンフレットを貰ったからと、手際良く問い合わせてくれました。バッグに入れるか、抱っこすればOKだそうです。↓お散歩している間はバラバラに行動していた3頭でしたが、バッグに入れると結構仲良し。↓でも、本当の3頭の関係は…『デカイよ~恐いよ~、兄ちゃん…』『逆らわなければ、大丈夫なはず…』と囁く兄弟。そして、若手芸人顔負け!に前へ前へと出る姉御。もしかしてチクワはチワワ界のアッコさん!?nori(゜∀゜)ノさん、ちょび君&ちゅら君、こんなチクワですが、苛めないので、また遊んで下さいね!
March 27, 2006
コメント(16)

今日は高台にある公園にお散歩に行きました。数日前は蕾だった桜も咲き始め、ござを広げて宴会をしている人たちもチラホラ。イイタヌとチクワが行ったのは3時くらい。お昼にお弁当を持って行けば良かったです。いつもと違う入り口から入ったら、公園の守り神が居ました。捨て犬?まだ椿も咲いています。『桜並木で振り返るチクワ』という画が撮りたかったのに、立ち上がっちゃいました。近くで子供達が、紐に滑車がついた遊具(ターザンごっこができるやつ)で遊んでいたので、その音に驚いたみたいです。と、写真を撮りながら花を楽しみながら、夢中になっているうちに、イイタヌはトイレに行きたくなってしまいました。(小)のほうです。イイタヌ夫も一緒だったら、特に悩む事もなく、チクワを預けて公衆トイレに行けばよいのですが、今日はイイタヌとチクワだけ。チクワを入れるバッグを持って来ていれば楽チンですが、持って来てないし…。公衆トイレの外にチクワを繋いで待たせて置くのも怖いし…。イイタヌが真剣にトイレ問題を考えている間も、チクワは余裕顔でシッコをしてました…。いいなあ、獣は…。結局、家まで間に合いそうもなかったので、チクワを抱いて公衆トイレに入る事に。和式トイレで、チクワを抱きながらジーパンを脱ぐのは一苦労…。バッグをかけるフックに、チクワの首輪をひょいっとかけたい衝動にかられましたが、なんとかこらえました。日本中の公衆トイレは、フックではなく、物置き台を設置すべきですね。水を流すと、チクワは驚いて暴れるし…。ここで落ちたら大変な事になりますよ、チクワさん…。なんとか、チクワを激流につきおとす事もなく、用を足し終えましたが、大変でした。みなさん、こんな時はどうしているのか気になります。多頭飼いだったら、もっと大変だろうな…。とりあえず、イイタヌは今度から近所にお散歩に行くときでも、チクワを入れるバッグを持っていく事にします。風呂敷も使えるかもしれませんね。~~~~~~~~~~~~~~~~~綿小風呂敷 枝垂れ桜(紫)FUROSHIKI-BAGフロシキバッグ ブルー/ブラック包む楽しさ、贈るしあわせを与えてくれる、ふろしきの包み方レシピです。楽しさ満載♪風呂敷の...
March 25, 2006
コメント(14)

今週はイイタヌの仕事は暇なので、チクワのお散歩も毎回イイタヌが担当しています。それなのに、何故毎日更新できないのかというと…1.パソコンのOSを新しくしたので、新しい機能を試すのに夢中。2.買いためた布で、袋物を作るのに夢中。(でも完成したのは一つだけ)3.春の服を買ったので一人ファッションショー&衣替えに夢中。等々…。普段、やりたくても出来なかった事をまとめてやっているうちに、時は過ぎ…日記を書こうとすると眠くなって寝てしまう。そんな日々が続いています。春だからなのか、最近、やけに眠くてねえ…。とりあえず今日は、最近撮り溜めていた『チクワと散歩道で出会うお花達』の写真をアップしておくことにします。桜の花の下で撮るのは、もうちょっと先になりそうです。
March 23, 2006
コメント(12)

お休みなので、3匹揃ってお散歩に行く予定だったのですが、イイタヌ夫のトイレ待ちをしているうちに雨が降ってきてしまいました。残念ながら、お散歩は無し。チクワはご機嫌ナナメです。イイタヌ夫は、(大)のコントロールが不得意で、そのためにイイタヌもチクワも、日頃からこうした迷惑をこうむっているのです。それを申し訳なく思ったのか、イイタヌ夫がホワイトデイのプレゼントを作ってくれる事に!(ホワイトデイ当日は忙しかったようで、『手付けだ!』とコンビニで買ったレーズンサンドクッキーをくれました。)イイタヌ夫が作ってくれたのは、手作りマシュマロ。イイタヌはそれほどマシュマロ好きではないのですが、イイタヌ夫はマシュマロが大好物。「そんなに好きなら、手作りもできるらしいし、今度ホワイトデイに作ってみてよ。」とリクエストしておいたのです。いそいそと材料を買ってきて、なにやらアワアワしながら作ってました。参考にしたのはコチラのレシピだそうです。出来上がりはコチラ↓※茶色いのはココアをまぶした物。お味は…砂糖の味です。食感は、弾力のあるメレンゲという感じ。かなり甘いので、一度に沢山は食べられなさそうです。ココアに浮かべて飲んでみたら、ちょうど美味しかったです。『売っているマシュマロとは別物』らしいというのを聞いていたのですが、その通り(笑)なんとも不思議な食べ物…。でも、美味しい事は美味しいです。「沢山作って、お母さんにもあげたら?」と言ったら、参考レシピの倍量で作ったらしく、こんなに大量に出来ました。明日、実家に持っていかねば…。今回イイタヌ夫が偉かったのは、マシュマロと同時に夕飯も作った事。マシュマロに大量の卵白を使ったので、残りの卵黄も使ってカレーを作ってくれました。豆サラダは、イイタヌの苦手なヒヨコ豆をよけて出すという徹底したサービスっぷり。ちょっとくらい(大)のコントロールが苦手でも、大目にみてあげることにします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■イイタヌ夫がマシュマロ作りに使ったのはコレ↓手動では到底ムリでしょう。◆送料・振込手数料無料!◆ブラウン ハンドミキサー MR5550MCA
March 18, 2006
コメント(18)

昨日の出来事です。大さん橋に停まっている客船飛鳥IIを見てきました。自転車で税務署に行く途中で、その姿が見えたので、帰りに近くまで行って見てきました。デカっ!近くで見ると迫力満点でした。お天気も良く、ランドマークタワーの左側に富士山も見えました。よくよく目をこらさないと見えないと思いますが、写真にもうっすら写ってます。確定申告提出後のスッキリした気分に加えて、良いものが見られました。大桟橋にはイイタヌの他にも、三脚を持った写真愛好家、見学の小学生が来ていて賑やか。海のないポンポコ村の小学生達には決して無いイベントです。そんな環境で育ったからか、イイタヌは『海』『船』にすごく憧れがあるのです。横浜に嫁に来て良かった!というより、イイタヌ夫が『横浜の人』だったから結婚したのかもしれません。そんなわけで、イイタヌ夫婦が挙式したのは山下公園に停留している氷川丸。何度も氷川丸での結婚式を見たことのあるイイタヌ夫父は「氷川丸か…」と、苦笑していたみたいですが、イイタヌ両親には良い式場を見つけた!と褒められました。ホテルよりも、随分安かったという事もありますが…。今のところ「船で挙式した」という知り合いも居ないし、『横浜らしさ』も演出できたし、イイタヌにとっては大満足。しかも、氷川丸はタヌキの泥船と違い『沈まなかった船』なので、縁起が良いのです。飛鳥IIは明日初出航なのに、早速、不穏な感じ…。↓気を付けて行って来てね。●豪華客船にタンカー接触 初出航前日、航行影響なし●17日にかけ大荒れの天気 東、西日本で大気不安定に~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~一度は乗ってみたい豪華客船。『飛鳥II 乗船見学会』にも応募したのですが、当たりませんでした…。倍率は31倍だったみたいです。横浜市民が割安に乗れる『横浜市民クルーズ』というのもあるみたいですが、それでも高いです。■とりあえず、本で気分だけでも…。豪華客船を愉しむ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■最近は横浜の人気スポットで結婚式ができるらしいです。
March 16, 2006
コメント(14)

最近、忙しかったせいか、春が近づいてきたからなのか、花屋の前を通るたびに、花を買ってしまいます。先日は、職場用にミニガーべラの鉢植えを二つ。今日は家の窓辺用に、ミニ薔薇の鉢植え2種。※before:クリスマスの時(ミニポインセチアはあっけなくお亡くなりに…。)そしてテレビ台の上には切花のポピー。電化製品の上に、水を使う物を置くのは不安ですが、我が家で一番目につく場所なので、ついついここに飾ってしまいます。※before:ひなまつりの時假屋崎省吾氏が「花は心のビタミン」と言っていますが、これには本当に共感できます。花を見るだけで、なんだか元気が出てきますからね。赤い花の殻が取れそうだったので…我が家の良い子・悪い子・普通の子(左から)の…『良い子』を、ちょい不良(ワル)に変身させるのに使ってみました。人生には花以外にも、ちょっとした遊び心が必要なのです。そして、唇には歌を!そして、何より欠かせないのはチクワ!!チクワはイイタヌにとって、ビタミンどころか、水とか空気のような、無くてはならない存在ですね。余談ですが、♪ちくわ、ちくわ、ビタミンちくわ かあさん、早くお願いね~♪という歌をご存知でしょうか?↓ビタミンちくわのCMソングです。山国の貴重なビタミン源!ビタミンちくわ(お徳用3本入)小林亜星氏が出演していて、CMソングも彼が作詞作曲したはず。ポンポコ県のローカルCMらしいと、最近知りました…。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■この前、假屋崎氏が『年下の彼氏ができて~』と言っていたのを見て、ちょっとビックリしました。イイタヌは、『おかま(女言葉を使う男性)=ゲイではない』という認識だったのですが、違うのでしょうか?假屋崎省吾の暮らしの花空間■ドイツのおもちゃメーカー『PLAY MOBIL』社製のポップな鉢。【Lechuza】レチューザ・ミニキュービ-シルバー【0603激安】■渋い和物も好きです。今成花器【角筒】
March 12, 2006
コメント(8)

今日はポカポカ陽気!3匹で近くの芝生広場にお散歩に行きました。芝生の上で、イイタヌ夫婦はお昼ご飯。テイクアウトしてきたフレッシュネスバーガーを頂きました。お天気の良い日に外で食べるのは、最高ですね。暖かいからと、チクワにはノースリーブを着せたのですが、歩いていないときは寒かったみたいです。イイタヌ達が食べている間は、ちょっと震えていました。(震度2くらい)まだノースリーブは早かったかも。それでも今日は、ちゃんとチクワのおやつも持ってきたので、チクワもご機嫌でした。ご飯を食べ終わると、イイタヌ夫は仕事に行くというので、職場までお見送り。イイタヌとチクワはチクワ用の物を買いに、ペットショップへ。ワンコまっしぐら!と評判のおやつ。馬アキレスを購入。100gで1280円…高級品ですね。↓送料を別にすれば、こっちの方が安かった!!馬アキレス ショートチクワに早速あげてみると…なんて悪い顔!!ちょいワルではなく超ワルです。本当は美味しすぎて、泣きながら食べていたのですが、写真に撮ってみると相当なワル顔になってしまいました。まさか、魔物にとりつかれたんじゃないでしょうね…。馬アキレス、恐るべし!
March 11, 2006
コメント(6)

ライダンさんから、嬉しいプレゼントを頂きました!頂いたのは…キノコシール!!なんだか、不思議なキノコの妖精みたいなのもいます。イイタヌ夫が、モノ欲しそうな顔をするので、1キノくらいわけてあげてもいいかな。イイタヌは早速、2キノを新しい携帯に貼りました。さらに、手作りのライちゃん&ダンク君&キノコの便箋でお便りも頂きました。なんだか、懐かしきポンポコ村の風景っぽいです(笑)ライダンさん、ありがとうございました。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~さて、今日は雨降りの中、表参道に行ってきました。ポンポコ村の友達が、一日に東京遊びに来ると言うので、それなら東京新名所!?表参道ヒルズでランチでもするズラ~!と、おのぼりさんツアーを決行してみたのですが…。今日の表参道は、平日なのに激混み!天気が悪い平日の昼なんて、あまり人が居ない印象だったのに…『祭り』でした。『表参道ヒルズ』効果もあるだろうけど…なんで?なんで?と思ったら、そういえば学生達は春休みにはいっていたんですね。スコーンと忘れていました。しかもおば様方は、ゾロゾロ団体でいらしていたし…。←なんで?なんで?嫌な予感はしたのですが、『表参道ヒルズ』内では、何処も長蛇の列で入れるお店は見つからず、ランチ難民になってしまいました…。都会は恐ろしい所です…。さらに店内は、緩い勾配のある通路、吹き抜けがあるものの各フロアの天井が低く、なんだか圧迫感を感じてしまいました。大混雑の上、空腹&寝不足という事もあったのかもしれませんが、酔いそう…。まるでエッシャーの絵の中に迷い込んでしまったかのような、変な感覚を覚えました。↓こんな雰囲気Relativity二匹とも「なんか具合が悪くなってきた…。」と、ろくに各ショップを見ることもなく、出てきてしまいました。結局、ランチは南青山で。そういえば友人の結婚式二次会で行った事のあるtantaにて、ポンポコ友はパスタのセットを。イイタヌは、牛ほほ肉の赤ワイン煮ポテトピューレ添えというのを食べました。安くて美味しかったです。その他のお買い物は、ラフォーレで。混んでいなかったとしても、二匹とも『表参道ヒルズ』では買える物がなさそうだったので…。なんだか、どっと疲れましたが、久しぶりにポンポコ友とも会えたし、春物の服が買えたので、良しとしておきましょう。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~家に帰って、「建築家は何処のどいつだ!!」と調べてみると、巨匠・安藤忠雄でした…。イイタヌ…違いの判らぬ生き物…。↓わざわざ、低く作ってあるみたいです。建築家・安藤忠雄が語る表参道ヒルズコロムビアミュージックエンタテインメント 安藤忠雄/建築家・安藤忠雄~格闘・わが建築~
March 10, 2006
コメント(10)

今、横浜では『食と現代美術part2美食同源』、『横浜芸術のれん街』という、食とアートのイベントが開催されています。というわけで、イベントに参加しているお店の中で、行った事の無いお店に行ってみようと、イイタヌ夫の両親とイイタヌ夫婦で、ギリシャ料理のお店に行ってきました。ポンポコ村から横浜に嫁に来て、「流石、横浜!文明開化の音がする!」と感じるのは、珍しい異国のお店があること。近くを通る度、入ってみたいと思っていたのですが、いつも食の保守派・イイタヌ夫に却下されていたのです。今回はイイタヌ夫母もノリノリだったので、イイタヌ案が可決されました。ギリシャ料理とはどんな物なんだろう…とドキドキしたものの、メニューを見ると、意外と普通な感じ。ラザニアみたいな雰囲気の『ムサカ』というのが、代表的な料理らしかったので、ひとまず注文。その他には、カラスミのサラダ、ラムのシチュー等を注文しました。「普通の洋食って感じだね~。」と油断していたら、白ワインに一同、ド肝を抜かれました。なにやら、キツイ風味のハーブが入っているようで、不思議な味わい…。初めて飲むのに、何か懐かしいような…。例えるなら、『おじいちゃんの味』とでも言いましょうか。(←おそらくソムリエは使わない表現。)でも、イイタヌのおじいちゃんではなく、他所の家のおじいちゃんの味です。もっと詳しく言うならば、小学生の頃通っていたピアノ教室の匂い。イイタヌのピアノの先生は、自宅と実家に教室を持っていて、イイタヌが通っていたのは先生の実家のほう、つまり『おじいちゃん、おばあちゃんの家』だったのです。一同、イイタヌの『おじいちゃんの味』論には納得の様子。かなり好みは分かれると思いますが、イイタヌは『飲めないことはない…』という感じでした。ノスタルジックな気分を味わいたい方は、是非お試しください。料理の方は、トマト&ハーブ&肉&チーズを使った物、オリーブや魚の塩漬け等で、違和感を感じることなく、美味しくいただけました。食後、『食と現代美術part2美食同源』のチケットを持っていくと貰える特典メニューがあったことを思い出し、『ウゾ』というお酒を注文しました。見かけはカルピスですが、これまた不思議な味…。なんでもアニスが入っているそうです。本来、食前酒として飲む物らしく、アルコール度数もかなり高い物。『キツイ!』と思いつつも、飲んでいるうちに慣れてきて、病み付きになりそうな感じ。結構、美味しかったです。家に帰ってギリシャ料理について調べてみると、『横浜といえばギリシャ料理』というフレーズを発見!横浜観光に来られた際は、中華の他に、ギリシャ料理を食べてみるというのも良いかもしれません。食べたことの無いものを食べるのはちょっとだけ勇気がいるけれど、すごく楽しい!と改めて感じた一日でした。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~そうそう、『食べ物』関連でもうひとつ。ショコラララさんから『好きな食べ物バトン』が回ってきたので、やってみます。1.味噌汁の具・・・豆腐&わかめ&ねぎ。←ショコラララさんと全く同じ!2.茶碗蒸しの具・・・海老&銀杏。3.おでんのタネ・・・はんぺん&たまご。チクワも捨てがたい。4.焼き鳥・・・レバーたれ。5.天ぷら・・・海老&キス。6.お寿司・・・何でも大好きだけど、ウニ&ぼたん海老。とりあえず高い物から食べたいです。7.お餅の一番好きな食べ方・・・砂糖醤油をつけて食べる。8.何鍋?・・・鶏の水炊き。9.ごはん派?パン派?・・・ご飯。今日はやむを得ず…でしたが、夕飯にパンは嫌。10.そば派?うどん派?・・・難しいですね。イイタヌの実家のあるポンポコ県は蕎麦が名産なので、どちらかというと『蕎麦派』だと思いますが、どちらも好きです。状況によって、というところでしょうか。・外食なら断然、そば。・夏なら冷たいそば。冬は熱々うどん。・『赤いきつね』と『緑のたぬき』なら、『赤いきつね』。(東日本では油揚げののったうどん。)・『カレーそば』か『カレーうどん』だったら、うどん。(イイタヌ夫はカレーそばが好物…。)11.中華で好きなもの・・・海老の入った物ならなんでも。(こうしてみると、イイタヌの一番好きなものは海老かもしれません。)12.ラーメン・・・こってり味噌。13.洋食・・・ハンバーグ。14.デザート・・・フルーツなんでも。15.1週間同じものなら?・・・お金のことを考えなくてよいなら、お寿司!ですが、現実的に考えるならスパゲティーナポリタン…。16.これだけは食えない・・・ポンポコ村名産『蜂の子』『いなご』の甘露煮。小学生くらいまで「ウマイ、ウマイ!」と食べていましたが、突然、不可になりました。普通は食べない物なので、今のところ不便はないです。17.食のこだわりは?・・・暖かいものは暖かく。冷たいものは冷たくいただく。←というショコラララさんに同感。追記するならば、汚い店では食べたくない!ということ。古いのはかまわないけど、汚いのは無理。18.3人にまわしてください・・・3人は難しいですが、tabipenさん!各国で、色んな食べ物に出会っていそうだし、是非ともお願いします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■↓おじいちゃんの味!? ギリシャのお酒■イイタヌが飲んだ銘柄は忘れてしまったので、『おじいちゃんの味』がするかはわかりませんが、多分コレ↓どうやら『おじいちゃんの味』の秘密は『松ヤニ』らしいです…。レッチーナ・オブアッティカ 750ML 送料無料●GIFT●・ギリシャのトップワイン2本ギフトセット■アニス風味のリキュール■※アニス=八角と思っていましたが、違うみたいです。ギリシャの国民的なリキュール芳醇なアニスの香りは、一度はまれば病み付きです!ウゾ 12【カン...■ワインの本■ソムリエという職業はギリシャが発祥らしいです。ギリシャ料理を食べに行ったお陰で、色々勉強になりました。基礎から学ぶ田辺由美のワインブック(2006年版)田崎真也のワイン・シアター
March 4, 2006
コメント(12)

仕事が一段落つきました!久しぶりにチクワとイイタヌ二匹での仲良し散歩です。チクワが見ているのは…猫ちゃん。梅の花も咲いていました。緑の草も生えてきたし、いよいよ春が近づいて来ました!と、ワクワクしていたら、雨が降ってきてしまったのでお散歩終了。もう少しチクワと『春探し』を楽しみたかったのにな…。お散歩の後は、イイタヌ夫と家電量販店にお買い物に出かけました。携帯、マウス等、イイタヌ用の物を買ったのですが、なんだかイイタヌ夫の方が楽しそう…。イイタヌは、もうちょっと華というか、色気のあるお店で買い物がしたいよ~! というわけで、帰りに和菓子屋さんに寄りました。ひな祭りのお菓子や、春らしいお菓子が沢山!久しぶりに、心ときめくお買い物ができました。イイタヌが買ったのは、錬切の『おひなさま』と苺大福『姫苺』。こうして並べると、『姫苺』がぼんぼりみたいです。『おひなさま』は日持ちしそうなので、『姫苺』を先に頂きました。お餅の部分が、すごく柔らかくてメチャ美味でした。チクワには苺をちょっとだけお裾分け。女の子の節句ですからね。特にひな祭りらしいご飯は作りませんでしたが、ちゃんと『ひな祭り』らしくなりました。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■ホワイトデイに頂いてみたい和菓子達■【送料無料!】【記念、特別値引き!】【全10種類入り】新発売!新作の桜もちや、練乳いちご大...創業百年老舗の和菓子屋独自製法の白餡に新鮮な苺をくるみこみ、やわらかいぎゅうひ餅で優しく...
March 3, 2006
コメント(14)
全12件 (12件中 1-12件目)
1