2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全20件 (20件中 1-20件目)
1

↓イイタヌのボタンコレクション。色違い、大きさ違いの物は省き、数えてみたら80種類ありました。今までは、せっかくのコレクションもダンボール箱にゴチャッと入れたままで、時々出して眺めるくらい。出す→眺めるというだけで力尽きてしまい、なかなか何かを作るまでにいたりません。もう少し普段から目につきやすく、しかも全てのボタンをキッチリ収納できる方法は無いものか…。そこで、メッシュの箱の外面に、ワイヤーで全種類のボタンを1個ずつ付けてみました。中には、残りのボタンを収納。…思ったより可愛くなかったけれど、取り付けるのが大変だったので、しばらくこのままにしておく事に。ついでに、お気に入りのレース・テープ類も整理。先日、バザーで安売りレースのお店が出ていたので、ついつい沢山買ってしまったのです。1/4に切った書き損じの葉書にレースを巻きつけて、「白い恋人」の箱に入れたらピッタリ。内箱の溝に、切った葉書がちょうどはまるのが良い感じです。でも、ピッタリすぎて、これから増えた場合に対応しきれません。誰か、北海道に旅行に行って、お土産に「白い恋人」くれないかな…。といっても、「白い恋人」の箱に100パーセント満足しいている訳ではありません。アメーバーのような雪の結晶模様がどうも好きになれないのです。布でも張ろうかね…。チョコレートのデメルの箱なんかは、素敵だけど、自分用に気軽に買える価格でもないし、小さな箱ばかりで収納力は今ひとつ…。↓デメルの空き箱を活用して、針刺しにしています。このように、我が家の収納には、なるべくお菓子等の空き箱や空き瓶を使うよう努めているのですが、そのせいで、『いつか何かに使える箱』がゴロゴロ。こちらも収納に困ります…。ボタンもレースも、物を作って消費すれば良いのだけれど、作らないので溜まる一方。時々、チクワの服の袖口にレースをつけたりもしますが、あまり活用方が思い浮かびません。それなのに、どうして買っちゃうんだろう…。病気でしょうかね。~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~■小物の整理にちょっと良さそうな物たち■木製のコレクションボックスシリーズコレクションボックス3段ウッドファーム4Pボックスニワトリ 0529祭10チーズボックス(COFFEE)【アントステラ】 ノルディック チーズ ボックス セット(BK丸型)ちょっと良さそうだけど、わざわざ箱を買うのは、なんだか悔しい…。そういうのを貧乏性というのでしょうか。よく言えば、最近流行りのロハス?気軽に買えて、中身もおいしく食べられて、収納力もあり、なおかつ見た目がカワイイ箱が理想です。
May 31, 2006
コメント(13)
川から子犬の入った箱が流れてきたそうです。子犬は6頭。まき*さんが、保護して4頭は既に飼い主さんが見付かったそうです。残り2頭のうち、男の子のほうの飼い主さんを募集するそうです。どなたか、子犬が欲しいという方が居ましたら、まき*さんまでご連絡を。~~~~~~~川に捨てるなんて、酷い事をするものです。捨てた人は「直接、殺すよりは良いかも…」と考えたのかもしれませんけどね。今回は運良く、良い人に見つけてもらえたから良かったけれど、殺したも同然だと思います。捨てるのではなく、里親を探すという事は頭になかったのでしょうか。何頭もの犬の里親を探すのは大変な事だろうけど、それを見知らぬ誰かに押し付ける事になるって思わないのでしょうかね。
May 30, 2006
コメント(11)

我が家のベランダの様子↓植物の種類は色々あるけれど、草物盆栽がメインなので、一見非常に地味です…。とはいえ、ちゃんとお花も咲いています。今、花盛りなのは、↓更紗ウツギ↓アッツ桜 etc…。この地味なベランダでも、春から秋にかけては、何かしら花が咲いたり、実がついたりするので、小さな幸せを感じます。でも、今日は、小さな幸せではなく、大きな幸せが実りました!実の大きさは小さいんですけどね…。『チクちんのいちご』が赤くなっていました!!のりこ姉さんのところの、『コタちんのいちご』は既に5個目を収穫したとの事で、今か今かとヤキモキしていたのです。去年の『チクちんのいちご』は、1個だけ。しかも、見た目もあまり素敵な物ではなく…。それに比べたら今年は上出来です。早速、チクちんに献上したところ、美味しそうにぺロリでした。ひとかけら、イイタヌも貰いましたが、甘くて美味しかったです。いちごのヘタの王冠を乗せて、チクワをイチゴ姫にしようとしたのですが、「アタイはそんな玉じゃないからさ~。」とイチゴ姫の座を辞退されてしまいました。仕方がないので、気分だけ…。~オマケ~桑の実もなっていました。こちらは、イイタヌが食べました。ポンポコ村でよく食べた懐かしい味でした。~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~■ 憧れの果樹たち ■さくらんぼ苗木【美味しい3品種8号鉢植えセット】【紅秀峰、夢あかり、佐藤錦肥料、栽培冊子、...父の日に★ぶどうの鉢植え小さな果樹園:デラウェア★ 【0523レディース10】イイタヌ夫がベランダでぶどうを育てたいと、大きな鉢だけ買ったのですが、苗はまだありません…。ゴミの一時保管用に使っています。
May 25, 2006
コメント(20)

今日は、目玉の傷の経過を見せに、チクワを病院に連れて行く日。イイタヌは仕事がバタバタしていたので、イイタヌ夫が連れて行きました。結果は…ほぼ 治りました!エリザベスカラーとも、今日でお別れ。エリザベスチクワは、普通のチクワに戻ります!!しかし!例の血清の目薬治療をする事になりました。イイタヌよりもイイタヌ夫の方が、乗り気じゃなかったのに…一体何があったのでしょうか…。「大事な事なんだから、イイタヌに相談してから決めてくれればよかったのに。」とイイタヌ夫に言うと、「そんなノリじゃなかった。」だそうです…。しかも、イイタヌは電話で「血清の目薬治療をする事になった。」と聞いたので、次回病院に行ってから始まる物だと思ったのですが、既に血は採って来たとの事。ビックリですよ…。イイタヌ夫に、事の経緯を聞いてみると…先生曰く「傷はもう大丈夫でしょう。でも、やはり白い痕はこのまま残りそうですね。」との事。そこで、イイタヌ夫が「血清を点眼する治療というのを、以前、院長先生にうかがったんですが…」と切り出してみたところ、「ああ、アレですね! やってみますか?」と先生。図を書きながら丁寧に説明。看護士さんも実際に使う道具を、あれこれ持ってきて、なんだか二人とも張り切りだした様子。『ウキウキしだした』と言っても、過言でない雰囲気だったそうです。~血清目薬の作り方と治療~~~~~~~~~~~~~~~10cc血を抜いて、遠心分離機にかけると、5ccの血清が採れる。↓それを、生理食塩水で倍量に希釈。5ccの目薬が2本出来る。↓1日2回点眼。1本目を点眼している期間、残りの1本は病院で冷凍保存。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~一通り、説明を聞いた後、「家の者と相談してから決めたいので、今日は帰ります。」と言うと、「そんな大それた物じゃないですよ。すぐ済みますし。」と先生。治療費はトータルで4,200円ポッキリ。「そんなんで痕がキレイになるなら、やってみてもいいか。後であの時やっておけば良かったと思うのも嫌だし。」という気になり、決断に至った。との事です。確かに、イイタヌもその状況だったら、その場で決めちゃうかもしれません。でも、でも…チクワは、沢山血を採られて痛がってたんじゃないの?と聞くと「いや、ずっと尻尾振ってたよ。」あ、そう…。「先生も、『もっと怒ったりしてくれた方が、血を採りやすいんだけどねぇ。』なんて苦笑いだったし。3本の注射を使ったけど、1本目は尻尾を振ってボーっとしてて、流石に2本目で『なんじゃ、こりゃ~!!』と思ったらしく、1回だけヒヒャン!って鳴いたけどね。その後はまた大人しく血をとられてたよ。」あ、そう…。それなら、まあ…良いんだけどね。主に目薬をさすのはイイタヌ夫の役目だし…。という訳で、これからしばらく、血清目薬をさすことになりました。傷跡は、ほとんどわからないので、完治したと言っても良い気がしますけどね。
May 23, 2006
コメント(14)

今日はお天気は良いけど、暑スギ!!これだけ暑いと、チクワのお散歩は夕方だね~。と家でダラダラ過ごしていたら、イイタヌ夫両親から「今、ビヤガーデンに居るから、おいでよ。」とのお誘いが!最近オープンしたばかりのビヤガーデンYOKOHAMA 北仲WATERに行ってきました。(HPを見たら、ビヤガーデンではなく、オープンエアレストラン&カフェというのが正しいみたいでした。)ここは、今まで一般に開放していなかった倉庫の敷地内に、期間限定でオープンしたお店。先日も一度行ってみたのですが、なにせ入り口はこんな感じ↓で、わかりにくいし…その日は平日の夜、しかも雨がちらつく天気だった事もあり、イイタヌ達の他にお客は一組…。みなとみらいの近くで、この客の入り…大丈夫なのだろうか…。と、心配していたのですが、今日は、ほぼ満席!お天気が良い事もあるだろうけど、ちゃんと宣伝もしていたようです。当たり前でしょうけどね。ビールもお料理も美味しいし、ロケーションも良し!イイタヌの職場からも近いし、HPに『印刷してお持ちの方に中生ジョッキ1杯サービス』というお得なクーポンもあるので、本当は毎日通いたいところです。毎日クーポン持参でビールを頂き、一番安いフライドポテト300円のみを食べて帰るというのが、イイタヌの企みなのですが、イイタヌ夫は『それなら、イイタヌだけで行ってくれ。』との事…。それは、そんなに恥ずかしい事なのでしょうか…。おばちゃニズム丸出しでしょうかね…。300円以内で一杯引っ掛けて…というのは、おばちゃニズムを超えて、おっさニズムか…。そう考えると、段々止めた方が良い気がしてきました。さらに、イイタヌ夫はインパクトのある顔をしているので、何回か通うと、すぐお店の人に顔を覚えられてしまうのです。おそらく、それもイイタヌ夫が嫌がる理由なんだと思います。イイタヌ夫が毎日通って、ビール1杯&ポテトのみしか注文しなかったら、すぐにお店の人達に、『ポテトが来た!!』と囁かれるようになるでしょう…。ちなみに、ピンクの水玉のシャツを着ているのがイイタヌ夫。『これが似合うのは、オカマか息子(イイタヌ夫)しか居ない!』と、イイタヌ夫母が買ってきてくれた物。そういう佇まいなので、お店の人に覚えられてしまうのも仕方ないです。イイタヌも一人でビールを飲んでもつまらないし…かと言って、一緒に仕事帰りに飲みに行く同僚というのもイイタヌ夫の他には居ないし…。仕方ない、イイタヌの企みは諦める事にしよう。…と思いきや、一筋の光が!!帰り際、他のテーブルの下に、毛むくじゃらの生き物が居るのを発見!!お店の人に尋ねてみたところ、『犬可』だそうです。仕事が終わったら、急いで帰宅。↓チクワとお散歩がてら、ビールを飲みに行く。というのも素敵かも!!今はチクワはエリザベスカラーつきなので、遠慮しておきますが、完治したら、チクワに付き合ってもらう事にします。ビヤガーデンから帰宅後、チクワとお散歩。結局、だいぶ暗くなってからのお散歩になってしまいました。チクワ、今度は一緒に連れて行くからね!
May 21, 2006
コメント(18)

雨が上がった!仕事も早く終わった!久々に、3匹でお散歩に行ってきました!先日、病院で聞いてみたところ、「草むらに入らなければ、お散歩OK!」というお墨付きをもらったのですが、お天気が悪かったり、仕事が忙しくてなかなか行けなかったのです。「掻かなければ、エリザベスカラーを外しても良いよ。」とも言われましたが、チクワは「絶対掻きませんから。」と約束してくれるわけでもないし、外したら、また装着しなければいけないので、(カラーをつける時のスナップボタンの音を嫌がるのです。)つけたままでお散歩する事にしました。土の地面の所に行くと、ブルトーザーみたいに土を集めてしまいそうなので、今日は避けて、街中をお散歩です。チクワも久しぶりのお散歩が嬉しいらしく、エリサベスカラーつきながらも猛突進。ちょうど、仕事帰りの人が多い時間だったので、大注目を浴びてしまいました。…まあ、チクワが楽しければ良いんですけどね…。そういえば、久しぶりに「何犬ですか?」と聞かれ、「チワワです。」と言ったら驚かれました…。チワワにしては大きいし…首になんかついてるし…と不思議だったのでしょうかね。『メキシカン エリマキーズ』とでも言っておくべきだったか…。~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~駅前広場に行くと、花壇が出来ていました。ペチュニアとエリザベスカラーを着けたチクワは、ちょっと似ています。でも、ちょっとケバケバしいから、昼顔↓の方がチクワらしいかな。この昼顔、近所でよく見かけるのですが、朝、昼、晩、いつ見ても咲いているような気がするけれど、気のせいでしょうかね…。小さくてカワイイので、最近のイイタヌのお気に入りです。~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~明日もお散歩できると良いけど、お天気は悪そうですね。
May 19, 2006
コメント(17)

チクワの目玉事件から10日が過ぎ、薬もなくなってきたので、病院に連れて行きました。目玉のハリも戻ってきたし、もしかしたら、予定より早くエリザベスカラー生活からも開放されるのでは?と期待して行ったものの、残念ながら減ったのは目薬1種類のみ。内服の抗生物質と、目薬の抗生物質、エリザベスカラーは続行です。チクワの目玉を蛍光緑に染めて検査(フルオル検査)して診ていただいたところ…、「傷は塞がっているけれど、白い痕はこのまま残っちゃうかもしれませんね。」との事。傷は目玉の上の方なので、瞼で隠れている事が多く、さらに、白目と黒目の境なので、それほど目立たないし、チクワが痛くないのなら、痕になったとしてもそれほど問題はなさそうです。前回診てもらった時には、白い痕が残りそうな場合は、チクワ自身から血清を採って、それを点眼するという治療方法があるというのを聞いたのですが、今回はまだその段階ではないのか、その話は出ませんでした。イイタヌとしては、チクワに大きな負担がかかる物でないなら、その治療方法も試してみたいところですが、イイタヌ夫は「そこまでしなくても良い気がする。」との事。次回行った時にまた詳しく聞いてから、よく考える事にします。
May 16, 2006
コメント(14)

曇り空の月曜日。足取り重く仕事場へ赴くと、建物の入り口になにやら不思議な車が停まっていました。『出張お茶サービス社』!移動式カフェのようです。なんでも水戸からスタートし、日本全国を回って行くとの事。ちょっとTOKIOの『鉄腕ダッシュ ソーラーカーの旅』みたいだけど、もっと素敵な感じ。なんだろう…もう少しロマンのあるような…スナフキン…?…違うな…。とにかく、なんだか素敵です。メニューは、中国茶、紅茶、コーヒー、ハーブティーと豊富にそろっていて、どれでも400円。ハーブティーは、『○○に効くお茶!』というオーダーも有りで、最適なハーブをブレンドしてくれるとの事。イイタヌは、これから仕事というところだったので、『疲労回復』&『集中できる』お茶を、TOKIOのメンバーに居てもおかしくないようなイケメン兄さんに淹れていただきました!なんでも、『若返りのお茶』とも言われるブレンドだそうで、様子を見に来た管理人さん(たぶんイイタヌと同世代)も、「私もそれを頼んじゃおうかな。」なんて言ってました。ワゴンの横にテーブルとベンチもありましたが、イイタヌはテイクアウトして、仕事部屋で。おかげで、仕事中に眠くなる事もなく、いつもよりはかどった気がします。さらに、もしかしたら3歳くらい若返ってるかもしれません(笑)『出張お茶サービス社』は、明日は横浜市内の別の場所。その後はまだ未定だそう。出店させてもらえる場所を募集中だそうです。HPは無いらしいので、連絡先を書いたカードをもらいました。是非とも『出張お茶サービス社』を我が町に呼びたい!良い場所を提供できる!という方は、イイタヌの私書箱にメールを。お茶とロマンを乗せて、頑張れ!『出張お茶サービス社』!!~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~イイタヌが淹れてもらったお茶は、4種類のハーブのブレンドティーです。●矢車菊矢車菊をちりばめた甘い香りの華麗な紅茶 「ディアナ」 50g 袋入り●ミント5月はポイント10倍ペパーミントティー3g×16包 4個セット●ローズマリーローズマリー50g ●ハーブティー:ドライハーブ●…あともう一つが思い出せない…。脳王の若返りには効かなかったか…。と、思いきや、なんとか思い出せました!良かった!ちゃんと脳王にも効いてるみたい!たしか●ルイボス だったはずです。神秘のお茶ルイボスティー スティックタイプ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~『出張お茶サービス』のお兄さんは、↓この本にも載ってるようです。こうしてボクらはオーナーになった(2)
May 15, 2006
コメント(12)
![]()
今年の『母の日』は、イイタヌ母には、花柄のガーデニングブーツ&グローブ&エプロンを送りました。こちらは明日届く予定なので、「送ったよ」という電話をしておきました。【母の日ギフト】ガーデニングが大好きなお母さんに贈る、とっておきのおしゃれなガーデニング...イイタヌ夫母には、イイタヌが作ったバッグとイイタヌ夫が作ったブックカバー。バッグはビールの6缶パックがスッポリ入る大きさです。前に犬のお花見に持っていったら、『あら、それ素敵ねぇ。』と褒められたので、その気になり、イイタヌ夫母の分も同じ布で作ってみました。手間はイイタヌ母に送った物よりもかかっているけど、バリュー感が無いので、これに加え、果物かお花を買って届けようと思っていたのですが、今日は遅くまで留守との事。『また今度会う時に』という事になりました。生ものを買う前に電話して良かった…。『また今度会う時』は急すぎて、買い物をする時間もなく、結局、手作りバッグとブックカバーのみになる可能性大…。やっぱり生ものじゃない物を今から探しておこうかな…。~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~↓バッグはこの本の型紙で作りました。コンビニ袋みたいな形で使いやすいです。プチバッグコレクション
May 14, 2006
コメント(6)

まだまだエリザベスカラー生活のチクワ。怪我をしたばかりの頃は、痛々しく見えただけでしたが、だいぶ元気になってきた事もあり、エリザベス付きのチクワも、コレはコレでカワイイねぇ…と思えてきました。↓時々、垂れ耳になってます。↓なんだか、鹿の頭の壁飾りみたい…。↓こんなイメージです。お気に入りコートの指定席♪”Dear Deer”(コートフック)color:Silverまあ、チクワにとっては、鬱陶しいだけなんでしょうが、次に病院に行くまでは我慢です。~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~ここのところ、目薬を点すときも大人しくしていたチクワですが、今日からまた嫌がるようになってしまいました。原因はわかっています。昨日の夜の事。目薬担当のイイタヌ夫は、うたた寝をしていて、イイタヌが「チクワに目薬を点してよ。」と言ってもなかなか起きてくれません。そこで、チクワも目薬に慣れてきたみたいだから、イイタヌが点しても大丈夫だろう…と、イイタヌがチクワに目薬を点したのです。ちょっと暴れたけれど、事故もなく、なんとか点せましたよ。でも、失敗してしまいました…。目薬は2種類あるのですが、チクワは1方の目薬を、特に嫌がります。最初は、その目薬だけがすごく染みるのだろうと思っていたのですが、違ったみたいです。その目薬の瓶は、空気を含みやすいらしく、出口でパチュン!と雫が弾けてから垂れてくるので、それが怖かったようです。それが判明して以来、イイタヌ夫は、雫を弾けさせないように点眼する技を磨き、チクワとの信頼関係を築いていったのです。イイタヌも、パチュン!としないように、気をつけてやってみたんですけどね…。失敗しました…。そのせいで、チクワはまた目薬が怖くなっちゃったみたいです。パチュン!としないようになんて、絶対無理ですよ、あれは!!イイタヌの不器用ぶりは、お箸も正しく持てないレベル…。(食べられればなんでも良いのです。)それに引き換え、イイタヌ夫は、これという事例は思い浮かばないけど、とにかく器用。細かい作業も大好きですしね。これからは、寝ていたとしてもたたき起こして、必ずイイタヌ夫に目薬を点してもらう事にします…。
May 12, 2006
コメント(10)

この前買った『こぐまキッチン』、やっぱり1箱では我慢できず、また買ってしまいました。さらに、ショーケースまで!ぷちサンプルシリーズ ぷちショーケース 1個こういうアイテムがあると、ディスプレイするのが、より楽しくなっちゃいますね。イイタヌ流『こぐまキッチン』ディスプレイはこんな感じ↓新しく買った箱には、『チョコレートベアセット』がはいっていたけど、やっぱり『あつあつホットケーキセット』のほうがお気に入り。なんとも甘い匂いが漂ってきそう♪豆狸もキノコの陰から、「いいなぁ、こぐまは…。」と羨ましそうに覗いています。豆狸は、おしゃれなおやつには縁遠そうですしね…。そうだ!ハワイ土産にもらった『バナナ&マカデミアナッツフレーバー パンケーキミックス』があるのを思い出しました。これで豆狸に、こぐまのホットケーキより美味しい『豆狸パンケーキ』を作ってあげましょう。形はこぐまも、豆狸もあんまり変わりはないけどね。きっと美味しいはずですよ。狸らしく黒く焦げちゃったのは、ちょちょいと隠して…豆狸の為の『バナナ&マカデミアナッツフレーバー パンケーキ』の出来上がり!!イイタヌもちょっと味見させてもらったら、思いのほか甘い…。パッケージをよく読んだら、砂糖が入っていました。…だから、すぐ焦げちゃったのか…。パッケージのお姉さんが、シロップのかかったケーキを持っているので、ドバっとシロップをかけてしまいましたが、必要なかったみたいです。豆狸は文句も言わず、黙々と食べていたので、まあ良いか。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■ディスプレイの背景に使った絵本。透明アクリルにプリントされているので、絵が立体的に見えます。こいぬのかくれんぼ■ちょっと欲しい…。豆狸 そこそこ 25°720ml■カエル型も良いねぇ。キャラクター型フライパン カエルちゃん(ホットケーキ作りに)■これがあれば、リアル『こぐまキッチン』に!ハニープチギフト(ベアーハニー&ミントティー)
May 10, 2006
コメント(6)

今朝もチクワは食欲旺盛。モリモリご飯を食べた後、イイタヌの寝室へ。平日はいつもお留守番で、長時間自分の巣にしか居られないからか、イイタヌが出掛けるまでの間はイイタヌの寝室でくつろぐのがチクワの毎日の習慣なのです。食後は錠剤を呑ませないといけないので、寝室にチクワを呼びに行くと…イイタヌの布団の上でケロッと吐いてました…。何々?もしかしてストレスかね?どうやら全部吐いてしまったようなので、それじゃあ夜まで持ちませんよと、普段の半分の量をもう一度あげてみたら、ペろりと食べてくれました。原因はよくわからないけど、食後の錠剤もちゃんと飲めたし、まあ大丈夫でしょう。だんだん目玉の痛みがなくなってきたからか、慣れてきたからなのか、イイタヌ夫の目薬を点すテクニックが磨かれたからか、昨日までより、目薬を嫌がらなくなりました。点している間の表情が違います。↓昨日まではこんな顔。2種類の目薬を1分以上あけて点すのですが、今まで1種類点す毎に巣に逃げ帰っていたのに、逃げなくなりました。素晴らしい!目薬を我慢すればご褒美がもらえる!というのがわかったからでしょうか。だいぶ目に輝きが戻って来たので、一安心です。
May 9, 2006
コメント(10)

今日のチクワ。目に著しい変化はないけれど、気持ちが元気になってきました。負傷後、イイタヌの顔を舐めに来たのは初めてかも。今回病院で買ったエリザベスカラーは猫用。半径が短めで、イイタヌの顔を舐めるのは簡単です。食欲は普段と変わらず、モリモリ食べてました。1日5回の目薬のほかに、錠剤の抗生物質も1日2回呑まなくてはいけません。今までフィラリアの錠剤等を抵抗なく呑んでくれていたので、病院で胸を張って『錠剤呑めます!』と言ってしまったのですが、今回の薬は苦いからか、大きめだからなのか、すぐに出してしまいます。フィラリアの錠剤は、おやつを持っている時と同じ様に持って見せてから『よしっ!』と言うと、喜んで呑んでいたのに…。(賢くなさそう…。)アガガっと口を開けて喉の奥に手を入れて呑ませるのも、何度かやってみたけれど、なんとも気の毒な感じ…。結局、スプーン等で細かく砕き、少しずつチーズに包んであげる事に。目薬の後も、ちょっとずつですが、ご褒美のおやつをあげてるし…。太りそうですな…。↓これか、ピルクラッシャー↓これが必要かも…。錠剤、液体のお薬投与にピルガン次回から病院で細かくしてもらえば済みそうだから、まあ、いいか…。目薬、錠剤の他にも嫌がるのは、エリザベスカラーを留めるときの音。金属ホックを留めるバチン!という音が相当怖いみたいです。今のところ・病院でつけた時。・5日に外を歩いた後、汚れを拭く為に外してつけた時。・服を着替えさせる為に外してつけた時。と、3回装着したのですが、全然慣れないみたいです。今後つけ直さないようにすれば済むことなので、これも、まあ、いいか…。チクワがエリザベスカラーを装着するのは、今回の怪我で2回目。避妊手術後にも着けていたけれど、こんなに嫌がった記憶はありません。その頃は日記もつけていなかったし、思い出せないなぁ…。チクワを病院に連れて行く前は、なんとなく犬用の眼帯をするイメージだったのですが、エリザベスカラーが出てきたので、ちょっとガッカリ。そういえば、眼帯をした犬なんて、見たことないですね…。身体の傷であれば、↓これとか、Tピース テレコ無地シャツ3号サイズ↓首に巻くコルセットみたいなのも使えそうですが、【エリザベスカラー、フラワーカラーの替わりに】バイトノットカラー(4サイズ)《※目や耳など顔のひっかき防止には不向きです。》だそうです。結局、目の傷にはエリザベスカラーがベスト!という事なんでしょうかね。何か、もっと良い物ないかな…。チクワが今使っているのとは、ちょっとだけ違う物をいくつか発見したものの、結局『コレ!!』という物には出会えませんでした。↓金属ホックじゃないけど『パチッ!と留めるだけ』とあるから同じ事かな。【ペットボタニックス】E-カラー(患部保護)Mサイズ≪犬・猫兼用≫↓マジックテープなら『ベリベリッ』という音だし、怖がらないかも。エリザベスカラー 8号↓なかなかの高級品ですね。付け心地は良さそうだけど、自分で取っちゃいそう…。目に足が届いてしまうかもしれませんしね。プロカラープチ【送料無料】目の怪我で重症の場合は、治るまで瞼を縫い付ける事もあるそうなので、それに比べたらエリザベスカラー付きなんてカワイイものです。何かと不自由ですが、しばらくの我慢。チクワに頑張ってもらうしかなさそうです。~~~~~~嬉しいお知らせ~~~~~以前、このブログで紹介した迷い猫のトラ君が、自力で帰ってきたそうです! 良かった、良かった。
May 8, 2006
コメント(18)

先日、猫のすずちゃんに引っかかれたチクワの目の経過ですが、だいぶ良くなってきている様に思えます。昨日までは、普段飛び出ているはずの目玉が、しぼんで奥に引っ込んでいるような感じだったのですが、段々丸く元に戻ってきました。↓5日に病院に行った直後。右目が奥に引っ込んでます。病院で聞くのを忘れたのですが、ネットで『角膜裂傷』を調べてみたところ、《傷が深い場合は、傷口から眼球の内容物が出てきます。》とか《傷口から眼房水が流れ出して眼圧を保てなくなり…》などと恐ろしげな事が書いてありました。最初にボロボロ涙が出た!と思ったのは涙じゃなくて、『眼房水』というヤツだったのでしょうかね…。とにかく、いつものチクワの目にだいぶ近づいてきました。目薬で、目玉が白く濁るそうですが、まだ気配無し。この写真で白く見えるのは、光が反射しちゃったからでしょう。問題は、チクワが目薬をものすごく嫌がる事。怪我を負う以前もゴミが入った時や、目ヤニが多い時に目薬をさしていて、それはイイタヌがなんとか出来ていたのですが、今回は無理…。目薬が染みるようで、かなり暴れます。飛び上がってよけようとするから、目薬の容器が目にささりそう…。…という訳で、情けない話ですが目薬を点すのはイイタヌ夫の役目。段々よけるのが巧くなってきていて、なかなか難しそうです。これを1日5回、2種類を1分以上あけてから点さなければいけないので、平日は結構大変かも…。イイタヌ夫婦は自営業なので、比較的時間の自由が利くけれど、勤め人で一人で犬と暮らしている場合は入院するのでしょうかね。
May 7, 2006
コメント(16)

みなさん、チクワの事を心配して頂き、ありがとうございます。チクワがエリザベスカラーをしている経緯は、時間軸に沿って旅行記の中で書こうと思ったのですが、時間がかかりそうなので、先に書く事にします。5月5日の午前中に事件は起こりました。遅めの朝食と、朝のお散歩を済ませ、そろそろ観光に出かけましょうか、という頃。家の中で、イイタヌ夫両親の猫・すずちゃんに、目を引っかかれてしまったのです。今回の旅は、イイタヌ夫婦+チクワに加え、イイタヌ夫両親+黒い犬2頭+猫1匹という面子。過去に黒い犬達もすずちゃんの猫パンチ被害にあっているとの事だったので、『チクワの目をやられたら、一大事!』と、2匹を近づけないように皆気をつけていたのですが、最悪の事態になってしまいました。チクワが冷蔵庫の上にいるすずちゃんに向かってしきりに吠えるので、チクワを呼び寄せようとしたところ、突然、すずちゃんが、さっと降りてきて、それをチクワが追いかけ、テーブルの下に二匹が入った!と思った次の瞬間、チクワの『ヒ、ヒャン!』という声。腰が抜けたのか、片足を引きずりながらテーブルの下から出てきました。目からはポタポタ大粒の涙が…。右目を開けないので、目をやられた事がわかりました。(テーブルの下はテーブルクロスで隠れていたので、やられた瞬間は見てません。)まったく油断していました。すずちゃんが居る時は、ずっとチクワを抱いているべきでした…。すぐにイイタヌ夫母が、電話で祝日も営業している動物病院をみつけてくれて、イイタヌ夫父の運転で一同病院へ。(宿敵すずちゃんは留守番です。)車中にてぐったりするチクワと、心配そうに見る黒い犬・Jちゃん。病院に着くと、あらかじめ電話をしておいた事もあり、すぐに診てもらえました。肉眼でも傷のある場所は確認できたのですが、他にも傷がないか薬を使って検査する(角膜潰瘍検査)というので、一旦イイタヌ夫婦は診察室を出されました。検査を待っている間、痛かったろうな…とか、チクワ:猫の手=人間:虎の手みたいな物かもしれないし、怖かったろうな…チクワの一番のチャームポイントの目が…このまま、開かなくなったり見えなくなったら…とか、考えると涙がこみ上げてきました。でも、イイタヌ夫が『イイタヌ、泣いちゃいそう?』とでも言いたげに顔を覗き込んでくるので、なんとかこらえました。ドラマの感動シーンを見ている時等も、顔を覗き込んでくるので、非常に泣きづらいです。それに、イイタヌが泣いたりしたら、さらに重苦しい空気になりそうなので、グッと我慢。結果は、右目の黒目と白目の境目あたりに傷が一つ。視力に影響はないけれど、傷口の盛り上がっている部分が、もしかしたら痕になるかもしれないとの事でした。目薬を2種類と、エリザベスカラーをもらって診察終了。「横浜に帰ったら、すぐにかかりつけの病院で診てもらって下さい。」と丁寧な診察の報告書も書いて頂きました。~~~翌日~~~さっそく、御殿場から横浜に帰るその足で、いつもの病院で診てもらいました。1種類の目薬は変更。(5日にもらった薬は、目の内部まで浸透する物だったけれど、表面までの物で十分らしいです。)さらに、内服の抗生物質も飲む事に。傷が痕になる可能性は、今のところ50%。2週間、薬を続けて様子をみましょう。との事です。全治2週間以上…、かなりの重症では?と、また悲しくなってきましたが、イイタヌが凹んでいても何も良い事はないですからね。5日も、診察後にはちゃっかり観光もしてきちゃいました。皆さんにも、ハラハラドキドキさせてしまったことでしょう。ちょっとだけかわいい眼球模型が我が家にあったので、これで少しでも和んでいただけたら幸いです。黒の油性マジックで書いたところが、今回のチクワの負傷箇所。…これじゃあ、和みませんかね…。
May 6, 2006
コメント(18)

ただいま~!!遠足から、帰ってきました。この遠足で買ったお土産は、御殿場プレミアムアウトレットで買った、洋服やら、食器やら。御胎内温泉・清宏園で買った、山野草。足柄サービスエリアで買った、高級チクワとうなぎパイ等々。どっさり素敵なお土産を買い込んできたのですが、望まぬお土産が一つ…。チクワがエリザベスカラー付きで帰ってくる事態に!!昨日御殿場の動物病院に連れて行き、今日も帰り道でかかりつけの病院に寄って来ました。詳しくは追って書く事にして、ひとまず遠足最終日の今日の写真を載せておきます。イイタヌ夫祖父家の近所にて。森の狸さんに出会いました。芝生の広場もあったのですが、霧で周りもよく見えないし、なにせエリザベス付きなので、チクワのテンションもあがらず…、ちょぼちょぼ歩いただけです。肝心の富士山もガスがかかっていて、御殿場市街に降りてきてから、ようやく裾野が見えました。この家の人は飽きる程富士山を見てるんだろうな…。遠足の〆に食べた、足柄サービスエリアの「抹茶大福ソフト」が美味しかったのが、今日の一番良かった事。大福ソフトって何だ?と思ったら、大福が乗ったソフトクリームでした。
May 6, 2006
コメント(6)

イイタヌ夫母の「朝はゆっくり好きな時に起きていいのよ。」というお言葉に甘え、起きたのは朝10時。外はよく晴れているし、ウグイスの鳴き声なんかも聞こえて気持ちの良い朝だったから、もっと早く起きれば良かった…。まだ寝ているイイタヌ夫はそのまま置いて、チクワとイイタヌ夫母と周囲を散策。山桜や、立ツツジが咲いていて綺麗だったけど、また後でイイタヌ夫も居るときにゆっくり写真はとればいいや、と写真はほとんど撮らず。お散歩も短めにきりあげました。↓この時は元気いっぱいのチクワ。その後すぐに、あの目玉負傷事件が!!すぐさま、チクワを御殿場市内の動物病院に連れて行く事態に。せめて怪我をする前に、思う存分お散歩をしておけば良かった…。チクワが怪我をしたことで、「もう、帰りたい…。」とも思ったけど、お医者さんにも診せたことだし、家に帰ったところで何が出来るでもなし、ただただ暗い気分になりそうだったので、予定通り観光を楽しむ事にしました。ひとまずお昼ご飯は、イイタヌ夫両親オススメの鰻とお寿司のお店へ。肝心な店名を見てこなかったけど、たぶんここ。押し寿司が有名なお店みたいです。イイタヌ夫父は鰻重、イイタヌ夫母と寿司至上主義者のイイタヌは特上寿司。チクワが心配だからと車中に残ったイイタヌ夫は、お土産用の鰻の押し寿司を、それぞれ頂きました。お寿司はネタも良く、酸味は弱めでしたが、それも上品な感じで美味しかったです。大好きなお寿司を食べて、イイタヌの気分も上向きになり、次の目的地・御胎内清宏園へ。ここには、人体の内部に似ていることから『御胎内』と呼ばれる洞窟があるとの事。洞窟というのは、いかにも『冒険』らしくて、イイタヌにとってはちょっとした憧れだったので、ここに行くのを一番楽しみにしていたのです。園内の植物を眺めつつ、いざ『御胎内』へ。イイタヌ夫母は閉所恐怖症、イイタヌ夫父は腰痛持ちということで、パス。チクワと黒い犬達と一緒に待っていてもらい、イイタヌ&イイタヌ夫だけで入ることに。イイタヌは全員、犬も一緒に入れるような広い洞窟を想像していたのですが、どうやら甘く考えすぎてたようです。中は照明が無いとの事で、入り口にろうそくが置いてありました。ろうそくを使ってちょっと入ってみても、真っ暗で先が見えない!しかもしゃがまないと進めない程狭い!!前方に人が居るのか、「きゃ~!」とか、「わあっ!!」という声も聞こえて、お化け屋敷みたい…。2m程進んだところで、「ムリ!ムリ!!」と二人して出てきてしまいました。それでも、せっかく来たことだし諦めきれない…何か良い方法は無いか…と考えたところ、良い物を持って来ていたのを思い出しました。LEDライト付きライター!!LEDライト付ライターライトライン「普通LEDライトは100円や200円じゃ買えないよ。」と、ここ最近イイタヌ夫が買うライターはいつもこれ。イイタヌは「何故ライターにライトなのかわからん」とか、「自称発明家が作る既製品を足しただけの発明品みたい」と、今までは馬鹿にしていたのですが、これが役に立ちました!!手元しか照らせない蝋燭に比べ、これはかなり先まで光が届きます。しかもコンパクト!暗闇に明るい光があるというだけで、なんと頼もしい事でしょうか。LEDライト付きライターよ、今まで馬鹿にして悪かった。君の素晴らしさを皆に伝えるよ。というわけで…★いざという時に超便利!!★★タバコを吸わない人も持っていて損はナシ!★★避難袋に入れるのもオススメ!★LEDライト付きライター!!LEDライト付ライターライトラインおかげで『御胎内』の中の、ビロビロした壁や、『光苔』らしき物を鑑賞する余裕も出来、恐いながらもなかなか楽しめました。↓『光苔』?ただの蛍光塗料だったりして…。洞窟探検の後は、併設の山野草売り場で山野草を購入。その後、御胎内温泉に入り、山の中のイイタヌ夫祖父家へ。チクワにとっては完全なる厄日でしたが、イイタヌには先負(午後は吉)になったようです。↓恐怖の大魔王・すずちゃん↓仕返しする気満々のチクワ人がチクワを抱いている時は、絶対チクワの近くに来なかったすずちゃんが、事件後、射程距離を縮めて来ました。「おまえ超弱いじゃん。今まで散々吠えやがって! 隙があったら、またいじめてやる~!!」とでも思っていそうで恐いので、二匹は完全隔離する事にしました。すずちゃんがイイタヌ夫実家に来たばかりの時は、いつか互いに仲良くなれるかも…と思っていましたが、諦めます。
May 5, 2006
コメント(4)

今回の遠足は、・電車で御殿場駅まで行く。 ↓・御殿場プレミアムアウトレットにて、既に現地入りしているイイタヌ夫両親と合流。 ↓・御殿場市・裾野市 周辺の観光。 ↓・イイタヌ夫父運転の車にて、ヒト3人・狸1匹・犬3頭・猫1匹で帰宅。というコース。イイタヌ夫婦は車の運転ができない為、行きは『家出か?』という程の大荷物ともに、ぶんちゃかぶんちゃか、電車に揺られて行ってまいりました。東海道線 横浜~国府津間は、座れて楽々。御殿場線 国府津~御殿場間が混んでいて座れなかったものの、遠足は始まったばかり!とハイテンションだった事もあって辛さは感じず。チクワもバッグの中で大人しくしていました。エライ!御殿場駅に到着すると、アウトレット行き無料シャトルバスの乗り場は長蛇の列!事前にHPで調べたところ、無料シャトルバスは『ペット不可』となっていたので、バスは最初からあきらめていたのですが、当てにしていたタクシーも待っている人で一杯!アウトレットへ行く道路は大渋滞で、イイタヌ夫両親もアウトレットの駐車場に入るのにだいぶ苦労したようなので、迎えに来てもらう事もできないし…。まあ、これは想定内。『最悪の場合は徒歩』というの考え、事前に徒歩ルートも調べておいたのでした。御殿場駅からアウトレットまで、約3,8km。歩けない事は無い!そして、大渋滞の中を車で行くより早い(かも)!と、またもや ぶんちゃかぶんちゃか 。他に歩いていたのは1組だけ…。しかし、大荷物で見知らぬ土地を歩く…これぞ真の『遠足』です!イイタヌはだいぶ辛かったけれど。チクワは不平も言わず、元気にみちみち歩いていました。エライ!少々迷いながらも、なんとかアウトレットに到着!イイタヌ夫両親とも無事合流できました。食事をするところは何処も人でいっぱいだろうと、イイタヌ夫母がお弁当を作ってきてくれたので、ベンチで食事。見渡せば、確かに何処も長蛇の列。沢山歩いてお腹もペコペコだったのでありがたかったです。チクワもバナナとイチゴをもらってエネルギー補給しました。その後は、交代でチクワ番をして楽しいお買い物。色んな人がチクワに触りに来ましたが、吠えもせず「大人しいね~。」と褒められました。その間、イイタヌは、帰りは車という事もあり、浮かれて沢山お買い物してしまいました。思う存分買い物をした後は、山の中にあるイイタヌ夫祖父の家へ。途中、御殿場名物?の金華豚・牛・馬肉などを夕飯用に購入。山の中に続く道は大渋滞で、前日買っておいた「遠足のおやつ」は、ここで大活躍しました。おやつに飽きると、睡魔が…。車中で爆睡していたら、いつの間にか到着!外は真っ暗でした。夕飯は、テラスで七輪焼き。寒かったけど、美味しかった~。ずいぶんとイイタヌ夫両親に甘えてしまいましたが、おかげで至れり尽くせり。この日は平和に幕をとじたのでした。■御殿場の金華豚は楽天では見つかりませんでしたが、山形の物を発見。家族みんなで祝う!母の日には「平牧金華豚」オークション!!!
May 4, 2006
コメント(8)

明日から、イイタヌ一家は遠足に行って来ます!G.W.に休めるか直前までわからなかったので、どこも宿は予約していない…というわけで、行き先は富士山のふもとにあるイイタヌ夫祖父の家に決定!です。久々の遠出ということで、少々舞い上がって、スーパーに『遠足のおやつ』を買いに行ってきました。スーパーに着くなり『○○さん太郎』など、駄菓子コーナーを物色するイイタヌ夫…。今回は『おやつは一人200円以内』という制限もないのだから、もっと豪勢な物を選びたまえ。ついでに、飲み物も買っておきなさい。G.W.で世は大混雑なのだから暑い中、自販機で飲み物を買おうとしたら、『しるこ以外は売り切れ』という事もありうるからね。何より、スーパーで買っておくと定価より安くて良いからね。…と、買ってきたのがこちら。割と、『大人なおやつ』になりました。イイタヌ夫が選んだのは、★ペプシネックス最近、はまってるみたいです。イイタヌは苦手…。★梅しば遠出の定番!★マーブルチョコ★ジューCこのあたりは『遠足のおやつ』らしい、おやつですね。イイタヌが選んだのは、★でん六 ポリッピー『おつまみスナックアソート』みたいな、柿の種やら小魚やらと混ざっているのしか見た事がなかったけど、単品もあったのですね。『おつまみスナックアソート』でも、ついついこればかりを選んで食べてしまいます。★おつまみ昆布最近、仕事中はこればかり食べています。★カンロ ピュアグミ(グレープ)本当はイイタヌ夫の方がグミ好きなのですが、いつも不気味なグミを選んでくるので、イイタヌが美味しそうなのを選んでみました。★タケダC1000 レモンウォーターこれは、初買い。最近サントリーDAKARAビタミンウォターを飲んで、「これは本当に、もこみち君みたいにシャキっとなる!」と感動したので、DAKARAが欲しかったのですが、売ってなかったので。そういえば今日のお散歩で、シッコしているチクワを見た若者達が、「すげ~! チワワ、ビタミンC採り過ぎ!!」と言ってるのが聞こえました。そんなに驚く程、黄色かったかな…。続きです。★味覚糖 ハッとミラクルのど飴最近、キシリトール入りののど飴がお気に入りなのですが、中でもこれは飴の形がキノコに似ているから、大好き!せっかく形が可愛いのだから、それをもっとアピールするパッケージにすれば良いのに…と思ってたら、パッケージがリニューアルしてました。…しかし、イマイチ活かしきれてないような…。文句を言いつつも、飴の形の携帯ストラップがオマケに付いていたので購入。きっと、 UHA味覚糖の社員の中にも「この形をもっとアピールせねば!」という人がいるに違いない!とちょっと嬉しくなりました。もっと欲を言うならば、ストラップの顔を UHA味覚糖 のマークの顔にしてくれれば、もっとイイタヌ好みなのに…。惜しい!それから、それから、遠足には持っていかないけれど、憧れのこぐまキッチンを買ってしまいました!イイタヌ夫婦は食玩が大好きなのですが、お片づけが苦手な夫婦なので、なるべく買わないよう、エア食玩(エアギターのように、食玩を買ったつもり・持ってるつもりで楽しむ事)で我慢していたのです。しかし、こぐまキッチンの誘惑には勝てませんでした。だってだって、こんなに可愛いんですよ…。しかも、一発で狙っていたホットケーキが出たので、最高に嬉しいです。…なんて書いている場合ではなく、これから荷造りをしなくては…。間違ってこぐまキッチンをバッグにいれないようにしないとね。
May 3, 2006
コメント(15)

昨日発見したアミガサ茸…。昨日の日記では「食べられるキノコならば、多少不気味でも大歓迎!」なんて書いたのですが、結局、採らず、食わずでした。図鑑によると、「生食では中毒を起こす」との事、食べた事のないキノコに火が通ったか判るのか?とか、『キノコ採りはキノコ採り名人同伴の下で!』というイイタヌ母の教えがひっかかり、やめておくことに。まあ、一番の理由は、見た目が『不気味』だからなのですが…。そんな訳で、イイタヌ家の今夜の晩餐を楽しみにしていた方に大変申し訳ないので、代わりと言ってはなんですが、イイタヌ夫がアミガサ茸をブルンブルンさせる映像でもお楽しみください。もしかしたら毒キノコで、それを触った手をチクワが舐めて…という事もちょっと考えましたが、何よりその不気味さ故、イイタヌもイイタヌ夫も、素手で触る気になれませんでした…。触れない物は、食べられないでしょうしね…。でもでも、楽天市場で探してみると…フレッシュの高級キノコ アミガサ茸の入荷!!250gで2,800円。高級品です。さらに、さらに、『アミガサ茸』でネット検索すると…レストランのメニューでは、★牛フィレステーキ アミガサ茸添え★ アミガサ茸のクリームソース★牛フィレ肉とフォアグラのアンサンブル 仏産アミガサ茸とトリュフのソース★鮑とアミガサ茸のスープ★ほろほろ鳥胸肉アミガサ茸詰め等々…なんて、夢膨らむ物ばかりなのでしょう…。(アミガサ茸以外の素材の影響?)そして、『バターで炒めて、パスタとあえたら美味!』とか、『挽肉をつめて焼くと美味!』なんて、一般家庭の食卓にも上っている様子…。なんだか、食べないのはもったいない気がしてきました…。イイタヌ夫に、『食べた事の無いキノコを食べても良いと思える条件って何?』と訊くと、『スーパーでパックに入って売ってたら。』と普通の答え…。アミガサ茸は、まだ誰も栽培に成功した事がないそうなので、スーパーではなかなか手に入らないでしょうね…。そしたら、イイタヌ夫が栽培を成功させて、スーパーに売ればいいじゃん!一攫千金GET!キノコ長者に!…夢膨らみます。以前イイタヌ夫にプレゼントしたリアルキノコカレンダーを、今日めくってみたら、5月6月はアミガサ茸の写真でした。これは、何か良い暗示かもしれません…。(単に季節のキノコを載せてるだけでしょうけどね。)
May 1, 2006
コメント(11)
全20件 (20件中 1-20件目)
1