全31件 (31件中 1-31件目)
1

カリンの木の根元に生えている鈴蘭。最初は、誰かに頂いたか、買ったのか記憶に無く、だいぶ経ってから、全草(茎も根も葉も)が、毒草と知り、絶やそうとしていますが、ドクダミ同様、地下茎で広がり、非常に難しいです。口に入れることは無くても、素手で触れないように、ということだし、気をつけたいです。こんなに可憐な顔をしているのにねー。素麺「揖保乃糸」が、大好き。写真、忘れました。付け合わせは、天ぷら。庭の三つ葉、ウド、人参のかき揚げと共に。新玉葱と干しエビのかき揚げは、大好評。ウドの新芽、ただの葉っぱなのに、なぜこんなに、美味しいの!先日も言いましたが、26cmフライパンに、1センチくらいの少量の油を張り揚げますよ。油の始末がラクで、天ぷら揚げが苦になりません。鮭のあん掛け。米粉を塗し、カリカリに焼くのが、美味しいです。写真は撮り忘れましたが、タケノコご飯も作ったわ。冷凍してあったタケノコを使いました。筍の冷凍は始めてで、大丈夫かな、スカスカかも、とか、心配しましたが、美味しく使えました。あと、庭のかき菜も、一番美味しいときに、冷凍しておいたのを、胡麻和えに。孫は、部活指導や試合があり、連休後半に来るって。その時は、油淋鶏、と決まっています。(笑) 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1996 昨日のランキング順 6 位
2025.04.30
コメント(8)

西洋オダマキが、あちらこちらで咲いています。花の中を覗くと、こんな可愛い模様。八重で、ちょっと濃い目の紫色オダマキ。あずき色も咲いているよ。この子は、黄色のスカートを穿いているね。西洋オダマキは、発芽率が高く、すべてコボレです。思いがけない場所に顔を出すので、楽しみです。全草毒性なので、かぶれには、気をつけたいですね。生協の冷凍パエリア。生米をオリーブ油で炒め、タレを絡めます。ムール貝、白身魚、エビ、イカなど、海鮮類がひと通り入っています。カサ増しに、トマト、ピーマン、エリンギ等を並べ、水を入れて、普通に炊きます。なかなか美味しかったです。リクエストに応えて、餃子、シュウマイ、参鶏湯。ニンニク入りスパゲティサラダも食べたいって。アハハ、韓国、中国、イタリア、多国籍のバラバラメニューの料理です。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1804 昨日のランキング順 6 位
2025.04.29
コメント(4)

山椒の木がわさわさと茂っています。花が咲きそう。新芽を少しだけ採って、筍の木の芽合えを作ります。白味噌(西京味噌)と、酒、砂糖、醤油少しだけ、そこへ山椒の芽を混ぜて。良い香り〜。タケノコと昆布の煮物。美味しいわ。またまたKさんから、スナップエンドウを頂く。Kさんちも、連休で人が増えるだろうに、有難う。柔らかくて、新鮮で、めちゃくちゃ美味しい。マヨネーズで食べるのも、簡単で美味しいよ。ベイシアのお寿司。美味しかった〜。お土産のケーキも美味しかったよ。泊まり客があると、まずは食事が大変ですね。身内だから、普段のものでいいのですがね。張り切って疲れないようにしなくては。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1654 昨日のランキング順 6 位
2025.04.28
コメント(6)

西洋カマツカの花が咲いています。後ろには、ツツジが咲き始め、藤の花が終盤です。まさに、百花繚乱、良い季節です。可愛い、大好きな花です。大木にならないから、手間要らずでいいですね。日曜日の朝7時。ちょっと暖房が欲しいよな寒さで、まだ布団の中で、スマホをいじっていたら、ライン。逗子のMさんからです。散歩中の海の見える景色の写真が添付されています。快晴の雲ひとつない逗子の海。何度も、温泉付きのマンションに泊めてもらったり、うちへも、何回も泊まってもらったり、そんな仲。会いたいね、と言いつつ、ここ3年実現できません。二人とも、元気にしていますが、歳なんですねー、遠出がしたくなくなりました。二人で、何回も海外へ旅したり、思い出がいっぱい。群馬から高速バスに乗り、成田空港へ、なんて、軽々と出来ていた時代があったわ。その時、その時が大切なので、現在の衰えも、良し、としましょう。タケノコを頂きました。早速、糠を入れて、一時間茹で一晩置きました。キレイに洗って糠を落とし、煮物、和えものに。今日から、人数が増えます。筍ご飯もいいね。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1569 昨日のランキング順 6 位
2025.04.27
コメント(4)

近くにある牡丹寺へ行ってきました。お寺の周囲をぐるりと取り巻いて、牡丹、牡丹。牡丹って、こんなに色や種類があるのね、と感心。足元には、シラユキゲシが一面に。無料で開放されています。有難うございました。近所の友人Kさんから、煮た筍を頂く。有難いわ。Kさんは、家庭菜園のベテランさんなので、ミニトマトを2本、植えたよ、と報告したら、すぐに見てくれて、もっと間隔を空けるように、と、アドバイスを貰いました。(笑)ハイ、すぐに植え直します。あと、キュウリも植えてみようかな。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1538 昨日のランキング順 6 位
2025.04.26
コメント(10)

ピンク色のハナミズキが満開です。来た人が、わあ〜綺麗!と歓声を上げるほど、目立って美しいです。キレイねー。足下には、白いイカリソウ。可愛いね。テレビで、蕎麦の食リポをやっていて、見ていたら、食べたくなり、お昼は、干そばを茹でました。頂いた新玉葱と干しエビをかき揚げにしました。1センチくらいの少量の油で揚げますよ。庭から、ウドの葉を取ってきて一緒に。なんて、美味しいことでしょう。蕎麦湯は、味付けしない、そのままが好きです。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1261 昨日のランキング順 6 位
2025.04.25
コメント(8)

アジュガの紫色は、早くから咲いていました。花壇のコーナーの縁取りに役立っています。どんどん増えますが、簡単に抜けるので楽です。よく見れば、可愛い花ですね。ピンク色も、咲き出しました。可愛いなあ。昨日は、ほとんど日中は雨でした。居間から満開になった藤を見ながら、いいなあ、と。先週の食事会のお客様に、見て欲しかった景色ですが、なかなか満開を見てもらうのは難しいものです。満開。早や葉が出始めました。甘い香りが、あたりに充満しています。昔は、連休中咲いていて、この下で、小さかった孫たちと、バーベキューをしたものです。花の咲く季節が、どんどん早くなっているんですね。野菜を頂きました。セロリ、キュウリ、ピーマン、新玉葱、人参、など。夜は、牛肉とセロリを炒めようかな。感謝。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1747 昨日のランキング順 6 位
2025.04.24
コメント(6)

リュウキンカ。パッと明るい黄色の花が、コインをばら撒いたよう。黄色というよりも、ヤマブキ色かしら。カチッと硬い感じがまるで造花のようです。毎年咲く宿根草。今年も会えて、嬉しいな。Aさんから電話有り。お話がしたいし、干物が送られて来たけれど、食べ切れないから、助けると思って取りに来て、と。アハハ、お助けしよう、と出かけて来ました。(笑)カモミールティー を入れて頂き、おしゃべり。艶々ピカピカの美味しそうな干物。高級そう。金目鯛、カマス、鯵の三種類です。連休に備えて、冷蔵庫はいっぱいだし、今日、明日で味わいながら頂いてしまおう、と勢いで、全部焼いてしまいました。久しぶりの干物、美味しかったです。甘いものも頂きました。ありがとう。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1379 昨日のランキング順 6 位
2025.04.23
コメント(3)

カリンの花が満開です。びっしりと大変な数です。二年前に、半分くらいに、切ってもらいましたが、中途半端な切り方は、余計に勢いを与えたよう。見て!この、色の美しさ、可愛さ。この可憐な花が、あのゴツゴツと武骨なカリンの、お母さんですよ。(笑)足下には、コボレからの勿忘草。ハルオコシも咲いています。庭は花、花、花。この良い季節の後の、暑さが怖いですね。毎月、Y医院の診察帰りにIさんが寄ります。お持たせの四国のお菓子「よし乃餅」で、お茶タイム。実家が四国なので、送ってきたそうです。写真を撮ったつもりなのに、ありません。うん?(笑)、そんなバカな、と独り言。近頃、こんなちょっとした間抜けが多いです。Iさんは、こまめにハガキを書く人。私も毎月頂きますが、終の住処に行かれた、Sシスターにも、出していて、お返事が来たとか。既に数年早く入所された旧友シスターにも会え、穏やかに暮らしておられるようです。良かったです。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1395 昨日のランキング順 6 位
2025.04.22
コメント(6)

毎日、毎日、咲く藤の花数が増えていきます。六分咲きくらいかな、と思います。大抵の方が、あまりご存じないのでは?と思うのは、コレ! わかりますか?藤の花は、蕾の時は、一個ずつ薄い殻を被っていて、房がズン、ズン、と伸びて花が開くたびに、その殻を、衣服を脱ぐように、落としていきます。地面は、落ちた薄紫色の殻に覆われていますよ。近所の友人Kさんが、見えました。庭の隅に植えた、スナップエンドウの初採れ持って。さっと茹でて、ごま油で縮緬じゃこと炒めて、醤油味で、おかずの一品で食べましたが、絶品です。採れたて、って、本当に美味しいわ。感謝。庭で、花を見ながらぺちゃくちゃお喋りしていたら、近所の人が、水仙の球根いる?と聞きに来てくれました。2人とも、庭には水仙がいっぱいあるので、「どんな水仙?」家へ戻って、咲き終わりかけの白水仙を持って来て、実物を見せてくれました。白い大きな花です。二人で声を揃えて、「要る!」(笑)5球ずつ頂きました。早速、埋めておきました。来年は、咲いてくれることでしょう。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1440 昨日のランキング順 6 位
2025.04.21
コメント(6)

M子さんが、庭の八重桜を切って来てくれました。わあ〜、贅沢! 家の中でお花見です。長い枝なので、重みのある花瓶に活けましたが、入り切らない部分も、小さな花瓶に。わあ〜、華やか〜。お花って、いいねー。ちょっと上がって頂き、お茶タイム。M子さんの庭は、こんな八重桜があるのですから、それはそれは広くて、樹もいっぱい。歳を取って来ると、皆んなが悩むことですが、覆い繁る樹の手入れです。今まで頼んでいた人が高齢化して、来れなくなり、誰それさんは、剪定中に落下して入院した、とか、そんな話をして、帰っていきました。おしゃべりして、気が晴れた、と。また来てね。先日頂いた筍を、油揚げとワカメで煮ました。庭の山椒の葉を飾って。茹でてくれていたので、簡単。柔らかくて、美味しくて、「美味しかったよ」と、頂いた人に、感想を電話しようかな、と思うほど。ものを貰うことより、届けてあげようと、思って下さる気持ちに感謝です。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1584 昨日のランキング順 6 位
2025.04.20
コメント(6)

今日は、娘のお友達が見えて、5人で食事会です。じつは、皆さま、私の拙いブログを見ていて下さり、いつもブログに出てくる定番料理を食べたい、と、希望して下さいました。娘に打診されて、いつもので良ければどうぞ、と即答しました。(笑)定番料理なので、メニューはすぐに決まります。久しぶりの食事のお客様なので、とても楽しいわ。油淋鶏、ローストポーク、ちらし寿司、ピクルス、ポテトサラダ、煮卵、カキナ胡麻和え、ミネストローネ。アハハ、見事に定番ばかりです。ローストポークは、肩ロースとバラ肉と二種。塊り肉に塩、胡椒して、オーブン120度で60分です。注意点は、塊りは500gまでが火が通り易いです。今回は、2本一度に焼いたので、80分にしました。焼けたら、アルミホイルに包み冷めるまで置きます。余熱で火がとおり、より美味しく安心です。完食するほどに食べて頂けて、とても嬉しいです。お土産の、苺たっぶりの評判のお店のケーキです。綺麗ねー。もちろん、美味しかったです。埼玉県のお馴染み銘菓「十万石」も。私も、バナナパウンドケーキを焼いておきましたが、とても食べれないので、お持ち帰りに。ブログによく出てくるカスピ海ヨーグルトも、味がみたい、ということでお出ししました。美味しいって。庭も見て頂き、居間からの景色も褒めて頂き、美味しい、美味しいと食べて頂き、嬉しいです。楽しい時間をありがとうございました。また、季節を変えてお越しくださいね。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1367 昨日のランキング順 6 位
2025.04.19
コメント(6)

白ヤマブキ。真っ白な花がとてもよく目立ちます。葉っぱの明るいグリーンと、白い花が爽やか。Kさんから、立派なタケノコを頂く。茹でてあるので、助かります。保存の仕方など、詳しく説明して帰っていきました。大きな竹林が裏にあった「竹村さん」という方。タケノコ掘りをさせてくれたなぁ。全体重をスコップにかけて、筍のそばにグサッ。うまく出来ないと、すぐに自分で掘ってくれた。施設に入られ、やがて亡くなられました。タケノコの季節になると、いつも思い出します。今日は、我が家で食事会。居間から見える藤の花がおもてなしですが、まだ蕾。膨らんではいますが、一週間早いようです。この写真は、3日前。今朝の写真。紫色の花びらがチラッと見えています。紫の房が垂れ下がるさまを見て欲しかったな。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1367 昨日のランキング順 6 位
2025.04.18
コメント(2)

ミツバツツジが、ツボミが膨らんできたな、と、思っているうちに、あっという間に次々と開花しました。優しい色合いですね。足下には、白い日本桜草が広がっています。可憐な花です。明日は、娘と孫娘と、娘の友人お二人が見えます。以前から、「香港茶廊」へ、皆んなで行こう、と、話していたのですが、何ということでしょう、ここ一か月、休業中なんです。皆んなで心配していますが、理由は分かりません。せっかく皆さんの予定が合わさっているのですから、私の定番料理で良ければどうぞ、とお家ランチです。当日、バタバタしないように、下準備をしています。皆さん、お待ちしています。Kさんが、凄い量のカキナを届けてくれました。夕方には、茹でたタケノコをくれるそうです。感謝。いっぱい料理して食べますね。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1463 昨日のランキング順 6 位
2025.04.17
コメント(6)

フランス料理の店「ロッジ」へランチに行きました。11時半開店なので、ピッタリその時間に到着。駐車場には、車がいっぱいです。扉には、まだclosedの札が掛かっていましたが、まもなく外されて、車で待機していたお客さんがぞろぞろ。だんだんと、人に知られるようになり、商売繁盛ね。人ごとながら嬉しいですが、予約困難になると困ります。一枚目、前菜の写真が、「予期せぬエラー」と出て、取り込めません。調べると、スクショしなさい、と書いてあり、スクショして、サイズも縮小しましたが、ダメでした。楽天ブログがトラブル続きで、嫌になっています。赤城鶏のヴィネガー煮。とてもとても美味しかったです。ライスで。白トリュフ香る生パスタも美味しい!西洋野菜のパリパリに揚げたのが、上に掛かって、見た目が綺麗ですが、これはフォークでは食べ難く、箸を貰おうか、でもソースに絡めたら大丈夫でした。(笑)また、S家へ締めのコーヒーを頂きにお邪魔しました。一週間前より、緑の色が増えて、花も咲き進んでいます。「ヒカゲツツジ」が、上品な色合いで満開です。素敵なツツジねー。一面にサクラソウが咲き始めています。白はまだ。今日もエスプレッソで締めます。良い香りが漂います。次回のランチは、どこにしようか、と楽しい相談。S家も山の中腹ですが、もう一本上の道、山の中に、ミュージシャンのご夫婦が経営するカフェがあり、演奏を聴きながら、食事が出来るんだそうです。多分、予約なので、Sさんが聞いてくれることに。先の約束があると楽しみです。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1390 昨日のランキング順 6 位
2025.04.16
コメント(6)

紫木蓮。お隣さんの庭に、見上げる大木だったのですが、二年前に、断捨離で切ってしまわれました。ところが、残っている根っこの部分から蘖が出て来て、それも何十本も。そこに立派な大きな花が沢山咲いて、目の高さで、紫木蓮が見れる、という不思議な光景です。なんて美しく深い紫色でしょう。わざわざ、ピンポ〜ンと来て、好きなように切っていい、と言ってくれたので、ハサミ持参で出かけました。遠慮しないで、と言ってくれましたが、五本切りました。いざ飾ってみると、10本くらい貰えば良かったな。(笑)青空だったのに、雲が垂れ込めて、やがて雷、雨。まさかの雹が降り始め、でも、一点から陽は差していて、氷の粒が、キラキラ輝いて落下してきて、綺麗。虹まで出て、異常気象のオンパレードでした。今日は晴れ。今から、ランチに出かけてきます。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1373 昨日のランキング順 9 位
2025.04.15
コメント(8)

チューリップ。まったくの植えっぱなしで放任。チューリップの球根は、必ず、毎年掘り上げて保管して、季節が来ると、植え直して、と、思い込んでいて、私には無理だー、と敬遠していました。最近では、植えっぱなしの種類もあるようだし、この子たちも、放任で、何年も勝手に出てくれます。ムスカリ。ムスカリ、チオノドクサ、ヒヤシンス、スノードロップ、クロッカスなどなど、春の庭の地面を彩る植えっぱなし球根植物、いいよねー。年々増えていくし、いいよねー。明日は、フランス料理店「ロッジ」で、三人でランチ。近くには、「昆虫の森」や、桜の公園が有り、まだ桜は見れるかしら。山の中腹にあるので、大丈夫かもしれません。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1498 昨日のランキング順 9 位
2025.04.14
コメント(4)

シジミバナ。遠目には、ユキヤナギのような樹形です。ユキヤナギの花が終わる頃、交代に咲き始めます。花がシジミ貝の実のようだから、シジミバナ。もうすこし、可愛い名前を付けて欲しかったな。足下には、アジュガが広がっています。段々に重なって咲く姿から、別名はジュウニヒトエとも。庭を見に来ると約束していたNさんが来ました。生憎の、朝から雨です。花を見るのは、またの機会にして、お茶タイム。散策は無理なので、居間からの眺めで我慢です。紅茶から日本茶へ、と入れ替えて、おしゃべり三昧です。大根と靴下を頂きました。(笑)ブリのアラがあるので、ブリ大根を煮てみました。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1535 昨日のランキング順 9 位
2025.04.13
コメント(1)

桜、桜の毎日です。このあたり、どこを走っても、桜、桜なので、わざわざ、混んでいるだろう千本桜は行かない、と思っていたのに、誘われてほいほい出かけました。(笑)下の方の道路まで車がズラ〜〜と、聞いていたので、渋滞覚悟で行きましたが、入り口付近が混んでいるだけ。綺麗、綺麗、とため息の連続です。イベント広場では、ショーが。屋台も出ています。毎日、桜が見れて幸せです。平和が続きますように、そんな気持ちになりました。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1394 昨日のランキング順 12位
2025.04.12
コメント(2)

早く見に来ててくれないと、花がどんどん終わっちゃう、アハハ、そんな言葉に誘われて、S家訪問。玄関が、夏仕様に模様替えしてありました。バイモユリが素敵に活けてありました。玄関前の玄海ツツジが鮮やか。透き通った花色のヤシオツツジは、気品があるわ。シデコブシの白が、眩しい。クロモジ。珍しい花です。鉢物は、一つも無く、自然植物園のような庭です。足元には、リュウキンカ。カタクリ。何でしたっけ。イチゲ?まだ咲いていませんが、桜草は、無数に。公園の花見会の後なので、お腹いっぱい。でも、ちょっと食べてみて、と、ちょこっとおかずでお茶。桜餅と蕗の薹。締めは、挽きたてのコーヒーで。来週は、「ロッジ」でランチなので、また会えるね。桐生市の手焼き煎餅を頂きました。帰宅したら、Kさんが田舎のタクアンを届けてくれました。皆さんに感謝します。明日は、渋滞覚悟で、赤城山の千本桜を観に行きます。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1443 昨日のランキング順 22位
2025.04.11
コメント(1)

昨日は、会のお花見でした。少し高台にある城址公園からの眺めです。陽光桜の向こうに見える雪を被った白い山は、浅間山です。右手のとんがり山は、榛名山。戦国の世、お殿様は絶えず入れ替わったようですが、お城を守ったお堀は、残っています。風はありましたが、良いお天気で暖かな日です。土手の白い桜の向こうを、単線の電車が通過しています。のんびりとした風景です。土手の白い桜。桜らしくない樹形で、ホントに桜?と、わいわい。急な土手を登り、ひと枝、取って来てくれた人がいて、あっ、やっぱり八重の白桜だ、と皆んなで納得しました。散策の後、お弁当を頂きました。朝から、お料理上手の3名さんが作って下さいました。風が強くて、参加者16名.と多かったですが、東屋でぎゅっと集まって頂きました。とても美味しかったです。餅屋さんの団子。花より団子、というけれど、花も団子も美味しかった。私は、桜色の団子を頂きました。感謝。午後は、S家の庭を見せて貰いに行きます。そうそう、Yさんから毛糸の手編み帽子を頂きました。帽子が嫌いで、ほとんど被ったことがなく、夏の庭用の麦わら帽子は、被りますが。貰った時、一瞬、困った!と思いましたが、(笑)昨日の風は、髪の毛をぐちゃぐちゃにしそうな強さで、早速被ってみて、髪が乱れず、本当に助かりました。感謝。PCブログの調子悪くて、ランキングバナーを貼れず、その間に、ランキング6位が40位になっていました。(笑)これからも、応援宜しくお願いします。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1467 昨日のランキング順 40位
2025.04.10
コメント(3)

庭の梨の花が満開です。昨日出かけた教会の向かい側が、梨畑でしたが、低く、棚状に剪定され、一面に白い花がびっしり。改めて、いつの間にか、そんな季節だな、と思いました。うちの庭の梨のように、低く剪定せずに、こんなふうに上へ伸ばしてしまうと、実は付き難いんでしょうね。分かっちゃいるけど、なかなか出来ません。庭のこの梨も、古い樹ですが、花は毎年咲きますが、実はなっても、梅雨頃には、腐って落ちてしまいます。梨農家さんが、一個ずつに袋を被せておられますが、やはり、放任のままでは、食べることは無理なようで、もっぱら、うちでは花を鑑賞しましょう。昨日の午前中は、Nさんと大室公園の桜を見てきました。スマホを忘れてしまい、途中で気がつき、戻ろうかとも思いましたが、時間に迫られていて、まあ、いいか、と、満開の桜に、綺麗ね、綺麗ね、と歓声を上げながら、1時間、散歩してきました。なので、写真無しです。午後は、教会での地域カフェ。転任なさったSシスターの後任には、ミャンマーから来て、日本在住2年目の若いシスター。たどたどしく話す日本語は、でも充分に分かります。地震、内戦、と大変な状況のミャンマーですが、今年になってから一度も、統制されていて、家族とスマホで話せてないとか。アウンサンスーチーさんは、今も自宅に軟禁中とか。初めて知りましたが、ミャンマーでは、「金」が採れるんですって。ずっと内戦、八つだかの民族が、争い続けているようです。民族ごとに言語が違い、学校では2言語を習うとか。スマホで、ミャンマーの文字を見せてくれましたが、クニャクニャした線の繋がりで、よく日本の、漢字、仮名、カタカナが読めるようになったな、とただ感心。ミャンマーには、春、夏、秋があり、米は年に二回採れ、地下資源があり、本来なら豊かな国なのに、悲しいですね。今日は、うちのすぐ近くの城址公園で、花見会。Tシスターが出席されます。昨夜は雨で、心配しましたが、爽やかに晴れています。午後は、Sさんが、庭を見にきて、と言ってるし(笑)、嬉しい忙しさが続きます。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1394 昨日のランキング順 12位
2025.04.09
コメント(2)

ローズマリーの枝の先々に、紫色の花が咲いています。地植えですが、私の背丈を越して、2m以上あります。木質化していて、幹は裂けている部分もあり、いかにも弱って来ている感じがします。調べたら、ローズマリーの寿命は、20年位。長生きしても30年だそうです。それくらいは経っている、と思います。挿し木で復活出来るかもしれませんが、庭も終活の時、枯れていくものは、さよなら、と考えています。こちらもローズマリー。薄〜い紫色。白っぽい花です。少しは若いですが、やはり木質化が進んでいます。2本とも、たくさんの花を咲かせて、がんばっています。足元にはチオノドクサ。爽やかな紫色が、なんとも美しい。Nさんから電話。散歩を兼ねて、大室公園の桜を観に行こう、と。11時に待ち合わせの約束。午後は、教会カフェの集まりです。先月は、風邪で欠席したので、2か月振りです。明日は、城址公園で、お花見会。良い季節、予定が次々です。ハイ、参加します、と言える健康に感謝。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1394 昨日のランキング順 12位
2025.04.08
コメント(6)

クチベニスイセンの真ん中のオレンジ色が鮮やかです。いろんな種類の水仙が、順々に、咲きましたが、こちらは、後半に咲きます。綺麗ねー。一緒の時期に咲いているのは、糸水仙。ジョンキルとも呼ばれます。香りのする水仙は、意外に少ないのですが、ジョンキルは、爽やかな香りがします。庭で雑草取りをしていたら、お昼前、Oさんがみえました。今月の自家製カレンダーを頂きました。電話を受けた時に、予定を見たり、書き込んだりして、便利に使っています。勿論、壁掛け用には、正式に書き込んではいますが、こういうふうに、一枚ずつ頂くと、その場で、パッと大丈夫ですよ、とか、すぐに返事が出来ます。花盛りの庭を見ながらおしゃべりしました。裏面。「世界のものはみんな、神さまがおつくりになったもの。」本当にそう思います。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1394 昨日のランキング順 12位
2025.04.07
コメント(4)

枝いっぱいに、ユスラウメの花が咲きました。漢字で書くと、梅桃、桜桃。梅にも、桜にも、似ています。6月頃、ザルいっぱいに小さな赤い実がなります。今どき、食べない人が多いですが、私は食べます。(笑)足元には、ニラバナ。白。際限なく増えるので、でも綺麗なので、この一角だけ、と、決めています。ニラバナ。紫色。ウドの新芽を5本収穫。天ぷらにして食べたいな。エビを解凍し、あとは、玉葱や、かき菜の花部分を揚げて、春の味を盛り合わせて、美味しく頂きました。悔しいことに、写真をすっかり撮り忘れました。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1394 昨日のランキング順 12位
2025.04.06
コメント(0)

枝いっぱいに、ユスラウメの花が咲きました。漢字で書くと、梅桃、桜桃。梅にも、桜にも、似ています。6月頃、ザルいっぱいに小さな赤い実がなります。今どき、食べない人が多いですが、私は食べます。(笑)足元には、ニラバナ。白。際限なく増えるので、でも綺麗なので、この一角だけ、と、決めています。ニラバナ。紫色。ウドの新芽を5本収穫。天ぷらにして食べたいな。エビを解凍し、あとは、玉葱や、かき菜の花部分を揚げて、春の味を盛り合わせて、美味しく頂きました。悔しいことに、写真をすっかり撮り忘れました。
2025.04.06
コメント(4)

ヒマラヤユキノシタ。ヒマラヤ地方を原産とした、ユキノシタ科。日本のよく知っている雪の下とは、どうも繋がりませんね。寒さに強く、丈夫なので、あちこちに増やし過ぎてしまいました。頭上には、レンギョウが早や盛りを過ぎようとしています。英名は、ゴールデンベルですって。金色の鐘、なるほどの名前です。いつの間にか、一つだけ蕗の薹が出ていました。もう、開いてしまっています。来週は、Sさん家へお邪魔するので、お庭の蕗の薹を採らせて貰おう、と勝手に思っています。(笑)楽天ブログを使っていますが、なぜかパソコンでの、編集画面が使えなくなりました。putimimiyaさんの助言を頂き、閲覧履歴データーを、削除してみましたが、私の場合はだめでした。ここ三日は、スマホのみで編集公開しているので、パソコンはやめてもいいのですが、ランキングに参加しているので、それも出来なくて、ちょっと残念。勉強してみます。時間ばかりかかって、訪問も出来ていません。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1394 昨日のランキング順 12位
2025.04.05
コメント(2)

春の花が、次々に咲いては散っていく中で、ヒヤシンスは寿命が長く、ざっと庭を見渡すと、あちこちに色とりどりに咲き残っています。いいなあー、ヒヤシンス。大好きです。歩いて15分ほどに城址公園があります。昨日の朝、雨だし寒いし、まだ布団の中にいた8時前、Sさんからライン。「城址公園の桜がお見事!綺麗です。」え?公園に来ているの?と、一瞬、意味が分からず、あ、そうか、いま、電車の窓から見ているのね。今日、東京の美術館へ行くと言っていたからね。公園の側を、ローカル線が走っているんです。近くに住んでいながら、私のほうがまだ見ていません。きょうは、お天気だし、公園まで、散歩してきましょう。よく晴れた今日、城址公園の桜を見てきました。毎年、すごい!と感心しますが、見事な一本桜です。土手の上を、ちょうど単線の電車がやってきました。朝、Sさんは、この車内から桜を見た、という訳です。向こうは、赤城山です。来週のごちそうさまの会は、ここでお花見食事会です。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1394 昨日のランキング順 12位
2025.04.04
コメント(3)

ぽろっ、ぽろっと咲き出していたスノーフレークが、あっという間に満開になりました。スカートみたいな縁のフリルに入るグリーンの模様が、なんとも可愛いです。ちょっと失礼します。スカートの中を見せてね。黄色の蕊も可愛いわ。冷蔵庫を買い変えました。埃の溜まった冷蔵庫の下を掃除しているうちに、ここも、ここも、と綺麗にしたくなり、台所の大掃除です。干し椎茸( どんこ)や、切り干し大根が何袋も出てきたり、里芋が大量に眠っていたり、勿体ないとよく思うのに、管理が悪くて、腐らせる寸前でした。ほんと、だらしない、勿体無いわ、と反省。鰹節や昆布を入れて、ごった煮です。美味しそうです。楽天ブログが不具合です。画面や文字の構成がいつもと違っています。3日に解決したとのことですが、問合せています。よく分からないので、ちょっとしたトラブルで、アタフタしています。すみません。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。
2025.04.03
コメント(5)

何だかわかりませんが、画像を小さく出来ません。初めてのことです。どうしてかな。タンチョウソウ。気がつくと、小さな白いツボミが出ていました。日ごとに伸びて、丹頂鶴の首を思わせます。別名は、イワヤツデ。咲き進むと、根元からまるでヤツデのような葉が出ます。別の場所では、もう開花しています。仙台からお取り寄せしたという生わかめ。お裾分けで頂きました。分かり辛いですが、これで一本で、1m以上あります。これが、海でゆらゆら揺れているなんて壮観ね。取り寄せた人は、しゃぶしゃぶで食べるそうです。スマホで調べたら、普通に酢のもので調理出来そう。早速、作ってみました。長いまま、じゃぶじゃぶ洗い、さっと茹でました。茹でると、さっと色が変わりました。胡瓜とカニかまで、酢のもの。歯応えがあり、茎が美味しい。感謝。普段は、ワカメの茎を意識することないのにね。(笑) 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1355 昨日のランキング順 6位
2025.04.02
コメント(5)

ボケの花が満開です。30年くらい前、庭づくりを始めたころ、今は亡きお隣のご主人が、自分んちの庭のボケを半分にして、植えてくれました。一株に赤とピンクが、咲き分ける種類だったんですよ。ところが翌年、花が咲いてみると、赤の花ばかりでした。そして、お隣の本体は、ピンク色ばかり咲いています。ほんの数輪、赤が混じっていますが。不思議です。ご近所さんから、かき菜をごっそりと頂く。早速、おひたしに。めちゃくちゃ美味しいな。うちのミニミニ菜園にも、苗を貰って植えたけれど、勢いや、茎の太さが全然違うわ。かき菜は、茎がなんとも言えず美味しいんですよね。日持ちしないので、新鮮なうちに茹でて、冷凍しておきましょう。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1141 昨日のランキング順 6位
2025.04.01
コメント(8)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


