2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1
2日前、いい感じに熟したバナナを処分したくて、バナナケーキを作りました。1日目は、普通にバナナローフ。 まぁまぁ、程よく バナナの風味が食欲をそそるバナナローフに出来上がりました。そして、昨日 あとバナナが2本残っていたので、バナナチョコレートケーキを作りたくて、レシピを検索しました。私が思い描いていたバナナチョコレートケーキは、しっとりしていて やわらかい。どちらかと言うと、バナナケーキというより、ガトーショコラっぽいケーキ。色々 ありました。パウンドケーキっぽいもの、カップに入ったもの等など。。。色んなサイトを見ているうちに なんだか 見覚えのあるタイトルのサイトを見つけました。「ん?え? おやおや??? もしかして、これって。。。。」私自身のブログにたどり着いてしまいました(爆)。正直、いつレシピを載せたかも覚えていない。それどころか、載せたことすら覚えていませんでした。どうやら、数年前 私がこのブログを立ち上げて間もない頃に載せたよう。 5年近くたっていれば、忘れても仕方がないか。。。(言い訳)そこに載っているレシピをみて、「おやや、これって ちょっと砂糖が多すぎないかい?」「バターが多いから、生クリームを入れてみたらどうだい?」 などと ちょっと 改定してみました。ココアが多いからか、結構な砂糖を入れても それほど甘みが感じられない。。。 どちらかと言うと、欧米人よりアジア人向けのお菓子であることを再認識。濃厚なチョコレートにふんわりバナナの風味が香る しっとり系のケーキがお好みの方、フリーページの バナナチョコレートケーキ、ぜひお試しを!さて、今日は そろそろ寝るとします。
2009.03.26
コメント(2)

今日はちょっといい話。なぜ今、私が豆腐系ケーキの研究をこんなに頑張っているかと言うと。。。実は、驚くことに。。。トロントにある、某日本食屋さんに「デザートを充実させたいから、じゅりぃさんにお願いしたい」というオファーをもらったんです。それで、「日本食屋さん」ってことで、日本っぽい素材のものを使ったものってことで、とりあえず 豆腐。まぁ、そこのオーナー婦人は実は 子供たちの日本語学校の母友の友達で、なんどか一緒にカラオケに行ったことがあって、その時に ケーキの消費に一役買って頂いた方。そんな縁で、今回 オファーを頂き、嬉しいことに、新装開店(Re-Open)と同時に私のケーキがメニューに並びます。なんだか、お恥ずかしい限りで。。。最初の1ヶ月くらいは、売れ筋はどんなものかってことで、メニューには載らず、「今日のデザート」として、お店の黒板に出していただけるそうです。私がお店に提供するのは、デコレーションも何もしていない「ベース」。そこを 飾るのは お店の人のセンス。 色々とアイデアは出してきたけど。。。 うーん、売れるといいなぁ~。ちなみに 今週は抹茶レアチーズケーキとマンゴームースケーキです。そして、先週1週間、悩み続けて たどり着いた豆腐系が↓豆腐のスフレチーズケーキちょっと甘さ控えめ。クリームチーズも使ってあるので、ほんのりチーズ。うちのじゅるりん、気がつけば2つ目突入してました。(じゅるりんは、お豆腐入りということは知らされず。。。100%チーズケーキと信じてました)豆腐のレアチーズケーキ風実は、ネットで色々と調べて、見つけたレシピにちょっと手を加えたのがこれ!全くチーズは使ってません。 でも、さっぱりとしたレアチーズ風ケーキ。底にドライクランベリーと冷凍ブルーベリーを散らしてみたけど、ないほうがいいかも。。。 土台はスポンジケーキだけど、クラッカーにしたほうがいいかなぁ。。。とも思ったり。本体は卵なしだから、いっそのこと、「卵アレルギーの人も大丈夫!」という謳い文句で、土台なしにして、フルーツソースをかけるのもいいかも。。。実はもうあと1品作ったんだけど、写真取り忘れました(汗)。豆腐と豆乳マンゴームース。 コンデンスミルクを使ってみたけど、あまり コンデンスミルクの味がしなかった。でも、オーナー婦人、「これいいなぁ~」と言っていただいた。うーん、でも コンデンスミルクはコストがかかるから、エバミルクにしてみようか。。。でも、「豆腐」「豆乳」を売りにするなら、いっそのこと コンデンスミルクを全部 豆乳に変えてしまうのもいいかも。。。 う~ん、もう一度 作り直してみよう。。。なんだか、楽しい~! 人生、嫌なことがあった分だけ、いいこともやってくるのかな。
2009.03.15
コメント(6)

またまた、久々の更新です。相変わらず、仕事、子育て 両方のストレス抱えています。胃潰瘍は、最近はおとなしくしていてくれます。 でも、禁酒は絶対です。仕事と言えば、この不況の波は、私が働く会社にも押し寄せ、7人がレイオフされました。その中に、昼友の韓国オヤジがいたのは、とてもショックだったわ。。。 お昼のおかずが減りました(涙)。ちょっと気分悪いのは、レイオフになった7人は、全員アジア系。韓国人、中国人が各一人。あとの5人はフィリピン人。うちの生産課のマネージャー(H)(駐在員)は、アンチフィリピン人らしい。なので、このレイオフメンバーを見たときに、「あ、これは。。。」と思った! 本来カナダは、人種で雇用を決めることは法律で禁止されている。でも、実際は結構 こういうことは行われていると思う。「パフォーマンスが良くない」とか「不況だから」と言えば、正当な理由になってしまうから。それでも、あまり気分良くないね。ちなみに、彼(H)の下にいる、kは ポーランド出身。 私がこの会社で働き始めてから1年半近く経つけど、ポーリッシュの人が切られたことはない!ポーリッシュ安泰です!あぁ、仕事のことなんで同でもいいんです。一言いうとすれば。。。 私は派遣。いつでも切られてもおかしくない派遣。派遣の期限は来月いっぱい。 おそらく更新ないでしょう~♪っていうか、旦那にも「胃潰瘍の原因は会社だ! 更新ないと思って仕事探せ」と言われ、ただいま転職活動中。でも、不況だから あまりないね。そうそう、今日は 久々のお菓子の話。実は ○通時代の同僚(インド人)が、転職しました。彼は 仕事で私の働く会社に出入りしていたので、○通後も 時々会って話してました。彼は もともとITの人。で、彼の転職先ってのが、Dubai。アラブ首長国連邦のドバイ!それも、ものすごくいいオファーをもらったらしく、更には 半年に1度、カナダに里帰りするためのお休みと航空券まで支給されるらしい。超いい~! アラブは安定しているしね。テロもあまりないところだし。彼のフェアウェルのために作ったケーキなんだけど。その本人が 会社に来なくて 結局 行き場をなくし、友達に配ったケーキ。このケーキは実は 2日がかり。↑ガトーオペラ初めてにしては 上々です。でも、まだまだ改善要。チョコレート系のケーキはあまり好きでない娘、じゅるりんもパクパク食べてました。アーモンド入りのスポンジにコーヒーシロップを打ち、コーヒー入りのバタークリーム、ガナッシュを重ねて、最後に グラサージュを流して金箔を乗せて出来上がり。そして、今年はバレンタインにトリュフを6種。20年ぶりに作りました。思った以上にテンパリングが上手にできて、その出来上がりに作った本人、感動!暗くて写りが良くないけれど。。。ラズベリークリーム入り、抹茶トリフ、ミルクチョコとアーモンドプラリネ、オレンジ風味のダーク、ピスタチオクリーム入り、ベイリー入り。やっぱり、これも2日仕事でした。ちょこちょこ作ってはいるんだけど、なかなか写真を撮らない。。。ちなみに、今は豆腐デザートの研究中。写真とってないけど、豆腐入り スフレチーズケーキ、なかなか いい出来でした。あと、豆腐と豆乳のババロア(オレンジ風味)、娘が「もう1個!」と叫んでくれました。また、いい写真が取れたら載せます。今日は、お菓子の写真が載せられて、ちょっとハッピーです。週末 またお豆腐デザートに挑戦です。
2009.03.13
コメント(6)
全3件 (3件中 1-3件目)
1