2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全28件 (28件中 1-28件目)
1
今日は暖かかった!でも、さすがに朝の-12℃は寒かったけど。朝、車は凍り付いていたから、氷を溶かしたりして、ちょっとてこずり、息子をバス停まで送って行ったら、すでにバスは行った後。学校まで送っていく羽目になったわ。。。「暖かい」って感じても、やっぱりそこは-12℃。手袋をしてなかったから、手が冷たい。息子と娘の手を引いて、幼稚園部のフェンスのところまで送っていった。フェンスのところまで行くと、息子は「ケニー、大丈夫。お母さん、あっち行って!」と生意気なことを行って、一人走って、自分のクラスの列に並んで中に入っていった。娘はそんな息子の後姿を見て「じゅるりんも行く~!」と言い始めた。いやいや、あんたはまだいけないんだよ。それにそのスノースーツの下はまだパジャマじゃないの!と思いながら、泣きじゃくる娘を抱きかかえて車に戻った。家に帰って、娘にご飯を作ろうと思ったら、なにやらぐずり始めたので、パンケーキで釣ってみた。パンケーキは子供たちが大好きな朝食メニュー。普段はちゃんと卵を泡立てるところからするんだけど、眠たかったから、超適当。焼くところを見ていた娘は、ひっくり返すのが面白く映ったのか「じゅるりんもやるー!」と言って、フライ返しを持つ。けど、上手くできるわけもなく、私が手伝ってあげた。パンケーキは直径8cmくらいの大きさのものが10個と15cmくらいのが1つ。娘には小さいのを4枚と昨日買ったイチゴをいくつかお皿に乗せてあげた。そして見事に食べきった。お迎えの時間、やっぱり暖かかった。-5℃くらいだったと思う。気持ちがいいから、歩いてお迎えに行った。いつもお迎えにきている、シニアーキンダーの娘さんのお母さんと一緒になった。彼女とは今までほとんど話したことがない。でも、一度、道を挟んで一言二言話したことがあった。あまり英語は上手じゃないっていうか、アクセントがすごい。今日は、その彼女といろいろ話した。そして、共通点を見つけてしまった。彼女には娘さんが3人。7歳(小2)、6歳(幼2)、2歳。この一番したの娘さんも3月で3歳になるらしい。そして、カナダに来たのは4年前で、出身国はパキスタンらしい。この住宅地に引っ越してきてからもうすぐ2年で、その前はトロントの北部の決してあまり「治安がいい」とはいえない地域に住んでいたらしい。その「治安がいいとは言えない地域」の中にある病院で私は2人の子供を出産した。それを彼女に言うと、「あら?私もあそこの病院よ。先生はM先生だったわ」と。なんとまぁ。。。同じじゃないのよ!「え?そうなの?うちの子、2人ともM先生に取り上げてもらったのよ」と、なんだか急に親近感を感じてしまった。って、ことは、もしかして待合室なんかで会ってたかもしれない。。。そんな話から、M先生はとてもいい先生だった!また子供を生むなら、遠くてもM先生に見てもらいたいという話や、聞いてもいないのに、ご主人はパキスタンでは農業技術者だったことや、今の仕事はパキスタンにいた頃ほど、よくない話だとかをこんこんと話し始めた。で、最後に「ところで、あなたは中国人でしょ?」といわれてしまい、またかー!と思いながら「いえいえ、私は日本人です」とちゃんと言っておいた。でも、これって無理もないよね。。。だって、今まで私は彼女のことをインド人だと思ってたしね。まぁ、インドとパキスタンは昔はひとつの国だったから、同じように見られても仕方がないんだろうけど、いがみ合っている国の人間に間違われるのは、気分よくないらしいからね。。。さてさて、そんな話をしていたら、バスが来た。いつもとは違うコーナーに停まった。どうやらバスの運転手がまた変わったらしい。通常、息子が降りる、このバス停は終点で、バスに乗っているのは、ここで降りる子供たちだけなんだけど、なにやら、今日はバスがにぎやか。さらにはバスからなかなか子供が降りてこない。うちの子も降りてこない。おや?バスに乗り込んでみると、まだたくさんの子供たちがバスに乗っていた。たた君の顔も見える。するとたた君は「あ!ケニー君のママだ!どうしたの?」と聞いてきた。「ケニーのお迎えに来たのよ」といい、大きな声で息子の名前を呼んだ。まだ顔が見えない。もう一度呼んでみた。すると、周りの子供たちが「ケニー!ケニー!お母さん、来てるよ!」と呼んでくれた。すると息子はヒョコっと顔を出し、隣に座っていた女の子を跨いでゴソゴソと降りてきた。その息子の横に座っていた女の子。インドとかパキスタンとか、あちら系の女の子だったんだけど、すごくかわいい子だった。そのせいかな?息子はとてもご機嫌だった。さっさと一人で走って行き、家の前で私たちを待っていた。先生からのプリントを私に渡しながら、「February だよ」といい、1月のカレンダーを指差し、「これこれ!これ、バイバイだよ」といって1月のカレンダーを破らせた。成長するものね。。。家に帰ってくると、息子はパンケーキの残りを見つけ、パクパク食べ始めた。あー、お昼ご飯になっちゃったよ。。。昼、子供たちは2人で一緒にプーさんのゲームを楽しんでいたようだった。そのうち、娘が寝てしまい、息子は退屈で私のところに来て、チャンネルを奪ってしまった。私はつけっぱなしのPCを消しに来たついでにちょっと調べもの。。。っと、しばらくすると息子もテレビを見ながら寝てしまった。旦那が帰ってきて、夕飯を食べたら、今度は私が眠たくなってしまい、ソファーでしばし、転寝。旦那は一生懸命、PCでなにやらやっていた。「何してるの」と聞くと「履歴書の更新」と。ほほー、やっとやる気になったか。。。今の会社が決して不満ってわけじゃないけど、市内に大きなアメリカ資本の会社があって、旦那のフィールドのポジションを募集している。ずっと「履歴書送ってみればいいじゃない!失うものって言えば、有給くらいじゃない!」と背中を押していたんだけど、なかなか行動しなかった。今の会社がよっぽど居心地がいいらしい。でも、万が一、上手くいって、採用ってことになれば、今の会社よりもずっと大きな会社だから、給料だっていいだろうし。。。何よりも、その次の転職に有利になるだろうし。っていうか、市内にあるってのが私にとっては一番安心。今働いている会社はうちから片道70km。毎日高速で飛ばしていく。特に冬は心配だし、車のメンテナンスも大変。でも、市内なら西と東で離れていても、市内。距離だって知れてる。そうなってくれればうれしい。働く人間にとっては、会社の場所より人間関係の方が重要なんだけどね。。。ごめんよ。子供たちが寝たのは、今日は遅く、10時半。こりゃ、また明日の朝、息子を起こすのが大変だわ。。。。
2005.01.31
コメント(2)
昨夜というか今朝早くといったほうがいいのだろうか。。。旦那の帰りは午前様。それも3時15分。っていうか、私はもう寝てたから、もしかしたらそれより遅かったのかもしれないけどさ。それで旦那の言うこと、「次からは”飲んできていいよ”って言わずに、”今日は帰りが遅くなるから、夕飯は自分でどうにかして”って言えばいいんだよ。昨日は、飲みに行く許可をくれたから、遅くなったんだよ。僕のせいじゃない」だって。それってふざけてる!私は「ご飯食べてきて。でも、あまり飲まないでね。あまり帰りが遅くならないようにね」と言っただけ。大体、夕飯を食べに行ったら、ビールの一本も飲みたくなるだろう。だから「酒はあまり飲むな」っていう意味を込めて「あまり飲むな」って言ったのに、旦那は勝手に「あまり飲むな=飲みに行っていい」と解釈している。でも、今日は旦那に子供を託し、私はこの近辺に住んでいる友人たちと、Yさんの息子、たた君の誕生日プレゼントを買いに行く予定にしてあった。プレゼントを買いに行く前にみんなで飲茶ってことになっている。大体、友人と飲茶に行くこと自体が初めての私。今まで、旦那としか行ったことがない。なんかワクワク。飲茶会場は意外に、私が住む街の怪しげなアジア系のモールの一角にあるレストラン。その並びのベトナムレストランにはよく行ったけど、チャイニーズは初めて。チャイニーズベトナム系カナダ人を旦那様に持つHさんが「あそこはね、隣町のエメラルド(というとても有名なチャイニーズレストラン)のマネージャーが移ってきたから、すごくよくなったんだよ」と言っていたから、ちょっと期待!約束の時間は12時なのに、私が家を出たのは12時。でも、いつもみんな来るのが遅いんだよね。。。と思い、ちょっと余裕。やっぱり。まだ3人しか来てない。6人全員がそろったところで、臨月妊婦のMさんとYさんが、通りかかる料理ワゴンを押したお姉さん(おばさん)方を止め、どんどんと料理を取ってくれる。いつもは私が「これ何?じゃぁ、これください」とか言って取っているのに、今日はなんだかお客さん気分。話に花を咲かせ、食べるだけ食べて、おなかいっぱいになって、また話に花が咲く。。。これが女だけの集まり!って感じ。いつも家族で飲茶に行くと、決まったものばかりしか取らないけど、大人数で行くと、それぞれの好みのものを取って、新しいものにトライできて楽しくていいなー。意外に、おいしい!って思ったのは肉の餡が入ったタロイモの揚げ物と揚げ出し卵豆腐。あと、家族で行ったら、絶対食べない、セサミボール。メインはプレゼントを買いに行くことなのに、私たちは食べることに費やした時間と同じくらいの時間を、食事の後、テーブルで話に花を咲かせた。プレゼントはトイザラスでいろいろと見た。たた君はとても元気な子なので、母親のYさんとしては、寒くて長い冬、エネルギーを発散できるような運動系のものか、お勉強系のおもちゃをリクエストした。結局、スパイダーマンのリープパッドに決まった。子抜きで。。。といえば、子抜きでトイザラスに来ることも、私にとっては初めてのこと。だから、邪魔されることなく、じっくり見てまわることができた。だからって、なにか子供たちに買ってあげたわけじゃないけど。帰りしな、中国系スーパーによって、セールになっていた冷凍えび、イチゴなどを買った。家に着くと、なぜか息子が「お帰りなさい!お母さん、イチゴある?」と聞いてきた。どうしてわかるのかなぁ。私がイチゴを買ってきたの。。。今日のイチゴは結構、新鮮なイチゴ。よく中国系スーパーの安いイチゴなんかは、もう古くなっていたりする。ヘタを見たら一目瞭然。でも、今日のイチゴはヘタもまだピンピンしている。2パックで2ドル50セント。おおー、安い安い!子供たちはあっという間に1パックを食べてしまった。娘はもっとー!と言っていたけど「明日ね」とごまかしていおいた。私は旦那に「今日、子供の面倒はあなたの仕事。分かった?」と言い残して、しばし、夢の中。でも、娘に「おなかすいた」と起こされてしまった。隣を見ると、旦那も寝てしまっている。旦那をゆすってみると「おなかすいたって行ってるじゃないか!ご飯作ってやれ!」といわれ、ちょっとムカっとしながらご飯を作り始めた。今日は残り物を集めて、超簡単にジャンジャントッポギ。娘は、枝豆ばかりを食べていた。食事の後も旦那はソファーで夢のなか。嫌味っぽく「まぁ、よく寝るわね。脳みそと目が腐っちゃうよ」と言ってやった。でも、旦那は「へへへー」と言うだけ。多分、意味が分かってないんだと思う。ほほほ、知らぬが仏。夕方から昼寝をしていた息子を無理やり起こし、ご飯を食べさせ、歯を磨かせて寝かした。娘はソファーの下で気がついたら寝てしまっていた。今日はあっという間に終わってしまった。久々に子抜きで外出し、友人と思う存分話し、結構 ストレス発散できた。たまにはこういう日も必要よね。
2005.01.30
コメント(4)
今週は息子の日本語学校はお休み。だから朝はゆっくり。旦那のランチに昨日の夜作っておいたパンで卵とえびのサンドイッチを作って持たせた。そして、今日は暖かいという予報を信じて、友人のYさん宅にお邪魔をし、子供たちにそり遊びをさせようと約束をしていた。そのお茶菓子を作った。今日はシュークリームとエクレア。息子は朝起きた瞬間から「たた君と遊ぶ!」と言っている。しばらくテレビを見ていても思い出したかのように「たた君ちに行くの?」と聞いてくる。「お昼ご飯食べてからね」と言い聞かせた。お昼ごはんを済ませ、子供たちにお出かけの準備をさせ、ビニール袋にスノーパンツや着替えを入れYさんの家に向かった。Yさんの家はうちから車で2分くらいしかかからない。それも住宅地の中を徐行しながら走るから、歩いたとしても10分そこそこしかかからないところ。本当に「ご近所さん」。Yさんのご主人は保険の営業をしているので週末とか関係なし。だから、今日 こうして遊びにお邪魔させてもらえたんだけどね。息子とたた君は完全防備をし、雪の中へまっしぐら! ぬれるだけぬれて、遊ぶだけ遊んで家の中に戻ってきた。かなり楽しかったらしい。娘は男どものワイルドな遊びについていくことができず、お絵かきやペインティングをして遊んでいた。そのうち、機嫌が悪くなり寝てしまった。そろそろおいとまの時間かしら。。。と思い、Yさんに「ねぇ、今日、夕飯何にするの?」って聞いた。これは私たち友達の間では結構、いつもする質問。まぁ、「ねぇ、今日何のテレビ見るの?」と同等の質問である。(なんのこっちゃ。。。?)今日はYさんのご主人は夜、用事があるから遅くなるから、家ではご飯を食べないらしく、Yさんは「今日はねぇ、たこ焼きにしようと思って、ねぎもたこも用意してあるんだ!」と。たこ焼きという言葉にピピっと反応してしまった私。だって、カナダに来てたこ焼きなんて作ったことないし、食べても冷凍のたこ焼き。作ったたこ焼きなんてカナダでお目にかかったこともない。更に、最近、たこ焼きを夢にまで見ていた。。。で、思わず「うわ!いいなー!」と言ってしまった。すると優しいYさん、「食べてく?」 そんなつもりで言ったんじゃないんだけど。。。と思いながらも「いいの?」と言ってしまった私。Yさんは大阪出身だから、言ってみればお好み焼きやたこ焼きの本場の人。これはたこ焼きの作り方を見ておかなきゃ!雑談を交え、たこ焼きの生地を作るところを見て、そっかー、このくらい生地はさらさらなのね。。。とか自分なりに勉強。そしてたこ焼きを型に流し込んで作り始めた。たこ焼きにまつわる昔話をしたりして、楽しくたこ焼きを作り、食べるだけ食べて、お持ち帰りまでいただいて家に帰ってきた。たこ焼きと言えば、3年ほど前、日本に帰ったとき、ショッピングモールの中のたこ焼き屋さんで父がなにやら買ってくれた。それは「たこ焼き」じゃなくて、「えびマヨ焼き」だった。それなりにおいしかったけど、なんか「たこ焼き通」はきっと「邪道!」と言うだろうな、と思った。でも、新しいものを開拓していくことはいいことだと思うから、私はそのお店に更なる新商品を期待したい。ところで、なぜたこ焼き作りがカナダでは難しいか。それはズバリ、たこ焼き型。まず手に入らない。日本に帰ったとき買ってこればいい話なんだろうけど、あの鉄板は結構重い。小さいのだと、一度に少ししか作れないからたこ焼きの醍醐味が味わえない。材料は何とでもなる。紅しょうがは日本食店にもあるし韓国食品店にもあるし、ねぎはどこでもある。天カスは自分で作ればいい(手間だけど)。だからやっぱり「型」なんだよね。でも、今日は久々にたこ焼き体験ができて、息子も大喜び、私も感激!本当にYさんには感謝感謝!であった。あ、そうそう忘れてた。旦那のこと。私がYさんちでご飯を済ませることを旦那に電話で告げ、旦那には「チェさん(旦那の友達で、PC修理屋さん)と一緒にご飯でも食べておいでよ。私は私でたこ焼き食べて帰るから」というと「たこ焼き」という言葉に旦那は笑っていた。っていうのは、前から何度となく私は旦那に「あー!たこ焼き食べたい!」と言っていたから。旦那は口には出さなかったけど、きっと「よかったね、たこ焼き食べられて」と思っていたに違いない。家に帰ってきて、子供たちをお風呂に入れ、寝かしつけた。そしてドラマタイムに入った。途中、旦那から電話が入り「あのさ、今日はじゅりぃがいいって言ったからさ、これから飲み始めるから、帰りは遅くなるよ」と。。。え?おい!これからって。。。もう11時半だよ!今までかかって飯食ってたのか? どうやらすでに2人で焼酎1本空けたらしいが、あの2人に「焼酎一本」は「ビール一本」に等しい。原則としてお酒は夜中の2時までしか出しちゃいけないことになっているオンタリオ。旦那は3時までには帰るって言ったけど、さてさて、何時に帰ってくることやら。。。
2005.01.29
コメント(4)

今朝も寒い!天気予報では今日は昨日よりは暖かく、日中の最高気温は-9℃って言っていたけど、朝、息子を送っていく8時過ぎの気温は-20℃だった。。。相変わらず、息子は朝起きない。以前は夜10時前に寝たら、朝7時半過ぎには起きていたのに、今じゃ起こさないとおきない。起こしても起きない!昨日のようなことにはなって欲しくないから、少し早めに起こしにかかり、「5、数えるうちに起きないとお尻ぺんぺんするよ!」と脅しながら起こした。この「5数える」っていうのは、友人、Yさんがよく息子のたた君に言っていること。それを真似してみた。そしたら、これがよく効くこと。旦那は「それは一種の脅迫だから、よくない」っていうけど、「1、2、3...」と数え始めると、息子はちゃんと言うことを聞くし、だからと言っておびえている感じでもない。逆に笑顔。これが、私が数え始めたら泣き始めるとか怯えるっていうのなら問題だけど、そうでないんだから、まぁいいではないか。。。今日は息子はぐずることなく自分で着替えて、朝ごはんも食べた。朝ごはんのあと、しっかり歯磨き。「今日のスナックは何がいい?」と聞くと「えっとねぇ、レモンのクッキー」と言った。実は、昨日 レモンクッキーとチョコチップクッキーを作った。息子はチョコレートが好きだから、食べるだろうなぁ。。。と思っていたら、何が何が。。。。見向きもしない。私にとってはありがたいこと。 レモンクッキーを3枚ほどスナックパックに入れて、ジュースの代わりに水をスナック用の巾着袋に入れてあげた。息子はジュースだと思って巾着の中を見て、不機嫌に。。。だって、クッキー自体が甘いんだから(そんなに甘くしてないけど)、飲み物は甘くないほうがいい、という親心、子知らずである。ジュースじゃないことに腹を立てて、バスに乗るまでブーたれていた息子。息子のお迎えの時間、気温は-10℃まであがっていた。-10℃といっても、風がないし、日がさしていたのでずいぶん暖かく感じた。毎週金曜日は宿題を持って帰ってくる。今週は「G g」を勉強した週だったので、宿題もG g に関するもの。今まで、息子は現地校の宿題は嫌がってばかりで、日本語学校の宿題ばかりやりたがっていたけど、今日は違った。帰ってくるとすぐに宿題ファイルを取り出して「お母さん、お勉強する」と言って、ソファーに座って、今日の宿題のページを見て歌い始めている。私は鉛筆を持って隣に座った。まぁ、いつもは、詩の中のG とg に○をつけて、Gから始まる単語を4つ書くんだけど、今日は○をつけるだけだった。でも、息子は一生懸命、Gから始まる単語を探し「えっとねぇ、Gingerbread!お母さん、書いて」と言って絵まで描かされた。すると、息子は「今日、ジンジャーブレッドクッキー食べたよ」と。え?今日はレモンクッキーを持たせたはずなんだけどなぁ。。。と思い「誰から貰ったの?」と聞くと「えっとねぇ、Brandon」と仲良しの男の子の名前を言った。そうか、そうやって、交換したり貰ったりするんだね。だから、ピーナッツ製品やピーナッツが使ってあるお菓子は厳禁なわけね。でも、どうやら息子はレモンクッキーはあげなかったらしい。まったく欲張りなやつだ!娘がお昼寝から起きてきて、最後のレモンクッキーに手を出した。あまり甘いものが好きでない娘。多分、食べ残すだろうなと思っていたら「もっと!」。仕方がない、作ってやろう。余っても、クッキーは乾菓子だから、2週間はもつからいいだろう。。。 (手前がレモンクッキー、後ろがチョコチップクッキー)このクッキー、本当はアメリカンスタイルのしっとり系のカントリークッキーに仕上げたかったんだけど、柔らかいは柔らかいだけど、さっくり系のクッキーに仕上がってしまった。でも、それはそれでおいしい。チョコチップよりレモンの方が爽やかでいい。。。子供たちにもそれが分かっているのだろうか??? いや、たまたまだと思う。クッキーが焼き上がり、いい感じに冷めたころ、子供たちはクッキーを貰いにやってきた。2人にはクッキーと水をわたし「クッキー食べたら、水でクチュクチュごっくん、しなきゃだめよ!分かった?バイキンマン来るからね!」と言い聞かせておやつを与えた。実は、今日のクッキーには砂糖じゃなくて果糖を使ってみた。果糖で焼き菓子を作るのは初めて。果糖の話は私の楽天仲間かつ大学時代の友人でもあるミラノさんが、お菓子作りに果糖を使ったと言う話をしていて、使ってみようと思ったもの。でも、あとでネットでいろいろ調べてみると、果糖は加熱すると甘味が砂糖の60%程となってしまうと書いてあった。。。。でも、十分甘かったけど。。。カロリーを抑えるつもりで果糖を使ってみたけど、砂糖より果糖のほうが虫歯になりにくいらしいし。。。これからは頻繁に使ってみよう! 特に冷菓には!以前、旦那の同僚に「スプレンダ(スクラロース)を使ったお菓子はできないか?」と聞かれたことがあった。作ってみたけど、出来上がりが砂糖を使った場合とでは大きく違っていて、納得がいくものじゃなかった。でも、なんだか今回、果糖を使ってみた感じから、うまく使いこなせるように「糖」について勉強しよう!という気になった。
2005.01.28
コメント(6)
今日も寒かった。。。朝、-22℃。こんな寒さの中、学校に行かなきゃいけない子供は大変だ。。。それを送っていく親も大変。でも、一番、迷惑こうむっているのは、送り迎えに一緒に連れ出される娘かもしれない。今朝は息子はなかなか起きてこない。挙句の果てには「学校、行かない!」と言い出した。そこで「そう、じゃぁお休みしましょう」と休ませるような優しい母親でない私はお尻を叩きながら準備させた、というより無理やり服を着せ、顔を洗い、歯を磨かせた。そして、泣きじゃくる息子を抱きかかえ、バス停に向かう。娘は泣いている息子を見て「ケニー、泣いてる」と笑っていた。でも、息子はバスが来ると喜んで乗り込んで行ってしまった。迎えにいったときも、笑顔でバスから降りてきた。多分、ただ究極眠たかっただけなんだろうな。。。さて、今日は歯医者へ行く日。観てもらうのは私、旦那、そして息子。息子の前歯の歯と歯の間になにやら黒いものが。。。私は「これ、虫歯だよ」と言うと旦那は「君は歯医者でもないのにどうして分かるの? 違うよ、これは虫歯じゃない」と言い張っていた。歯医者の予約は5時半。時間通りに着いて、まずは私が先に見てもらう。旦那はまだ付いてなかったので、受付のおばさんが子供を見てくれていた。幸い、この歯医者には子供が時間をつぶせるようにおもちゃやビデオなどが置いてある。診察、レントゲンを取った結果、私には何の問題もなかった。よかったよかった。。。診察中にどうやら旦那が来たらしい。そして息子の番。息子の歯を見た先生は、ちょっとため息。ああ、やっぱり。。。先生いわく、「前歯の黒いのは虫歯である。でも、そのほかにも奥歯にも虫歯ができている。前歯はあと2年くらいで抜けてしまうから大して問題じゃないけど、奥歯は12~13歳くらいまであるものだから、これは治療しておいたほうがいい。ただ、まだ小さいから、子供専門の歯医者さんに行った方がいい。」はぁ。。。やっぱりでしたか。。。旦那も先生から説明を受けた。今まで「歯医者じゃないのにどうして分かるんだ?」と言い張っていた旦那。今日ばかりはちょっとショックだった見たい。やーいやーい!そして旦那の歯。これもまた問題。1年くらい前から悪くなっていた歯。先生からクラウン(キャップ)したほうがいいと言われていた。が、ここに来てもう手遅れ状態になったらしい。こうなったらダメになるまで放っておいてダメになってから新たな治療をするほうが安上がりと言われたらしい。クラウンといえば、私もやらなければならない歯がある。でも、クラウンは50%しか保険がカバーされないし、保険がカバーされても400ドルくらいかかる。。。。だから、まだクラウンできていない。早いところクラウンしてしまいたいけど、なかなかこの400ドルが出ないんだよね。。。さて、息子は何のことか分かってないらしく、相変わらず甘いものを欲しがる。旦那は「歯が痛くなるからダメ。虫ばい菌がたくさんいるんだよ」と言っているけど、息子は何のことか良く分かってないらしい。私も「バイキンマンが歯の中に大きなお家作ってるよ。もうアンパンマンも助けに来てくれないよ。どうする?」と脅しにかかっている。幸い、娘はあまり甘いものが好きでない。うーん、これってやっぱり妊娠中の食生活が影響してるのかなぁ。。。息子のときはとにかく甘いものが食べたかった。でも、娘のときは甘いものを食べると気分が悪くなったので、あまり甘いものを食べなかった。。。とりあえず、子供専門の歯医者さんの予約を入れるのは私の仕事になってしまった。。。。面倒だけど、息子のため。仕方がない。。。息子には甘いものを自粛してもらわねば。。。そして、歯磨き。ちゃんとしてるんだけどなぁ。。。。
2005.01.27
コメント(2)
いやいや、心配していた娘の熱は、無事下がってくれましたわ。まだ咳コンコンしているけどね。朝の仕事と言えばさ、昨夜から雪が降ってて、朝、外を見たら15cmくらい積もってた。息子を送る時間まで雪かき。悔しいことに。。。ドライブウェイも歩道もすべて終わって、一息「ふー」っと息をついたところで、除雪車がやってきた。超嫌な予感。。。ガガガガーゴゴゴゴーと音を立ててやってくる!そしてうちの前を通っていった。。。そう、私の目の前を通っていった。。。除雪車は車道の雪をどける。どけるだけなの。だから、どけられた雪はうちのドライブウェイの入り口を大きく塞いでしまった。底には35cmくらいの山となった雪。。。。もう一仕事必要となってしまった。。。娘はよく寝て、息子をバスに乗せて家に帰ってきた頃から、だんだんと良くなって、息子をお迎えに行く頃には完全に熱が下がっていた。良くなったところで、息子のストレス発散のためにちょっとお出かけをした。その帰り、せがまれて近所のスーパーに寄る羽目に。。。いつものことなんだけどさ。。。でもスーパーに行って買って欲しいものがある!っていうわけでもないんだろけど、スーパーに行ったら、何か買ってもらえると思っているらしい。知能犯である。息子はメロンとハム太郎の缶詰パスタ、娘はチューブになっているヨーグルト。買わされましたわ。。。家に帰ると、病み上がりの娘はソファーに倒れこみ、そのまま眠りに着いた。息子はディズニーの「モンスター」を見に子供部屋に入って行った。私は夕飯の準備。買い物したものを冷蔵庫に入れるとき、すごいことに気がついてしまった!「あ、卵買わないと、お菓子が作れない」と思い、1パック買ったのはいいんだけど、冷蔵庫を開けたら、4個入ったパックと1つも使っていない卵のパックが1つある。。。ってことは、私は3パック目を買ってしまったってこと? そういえば、日曜日に卵を買いにローカルのスーパーに寄ったよね。。。や、やばい。。。記憶障害?アルツハイマーの兆しかしら???考えてもどうしようもない。使っていくしかないでしょう。。。で、今日の夕飯は卵料理となった。スペインを思い出して。。。スペインオムレツ。なんか、うちの食事は一貫性がないというか、統一性がないというか。。。普通、スパニッシュで決めるなら、全部がスパニッシュ風にするとかなんだろうけど、うちは違うよね。。。だから、今日は昨日から取っておいた鶏がらスープで作ったラーメンとスペインオムレツ。?って感じだよね。よくあるのが、パッタイに麻婆豆腐とか。っていうか、冷蔵庫の中を見て作れるものを作るからそんな変な組み合わせになっちゃうんだよね。食事の後、娘は今まで寝込んでいたのがうそのようにブリブリ元気になり、息子と踊ったりはねたりし始めた。それまであまり食欲がなかったのに、ラーメンのスープとキムチとご飯をもりもり食べたし。元気になってくれて本当によかった。。。そうそう、今日 スーパーで交わされたものの中に「バブルバス」があったわ。。。子供たちに一度、バブルバスをしてあげたら、病み付きになってしまい、いつも「お母さん、バボバボ(バブルバブルのこと)は?」と聞いてきた。いつもはのらりくらりの交わしてたんだけど、今日はやられた。息子に「バボバボは?」とスーパーで言われ、そうか。。。約束してたしな。。と思い、買ってきた。子供用のバブルバスで、ボトルにはミッキーマウスとミニーマウスがかいてある。他にもプーさんとかあったけど、息子はミッキー、娘はミニーに惹かれたらしい。このバブルバスで、子供たちは存分に遊び、お風呂の後、歯を磨くとすぐに2人は寝てしまった。そして、それからが今日の私のドラマタイム!終わりました、オレンジデイズ。なんか、海外生活が長いと、日本の流れについていけんだよね。多分、このオレンジデイズに出ている、柴咲コウとか妻夫木聡なんかは、今日本でものすごく有名なんだろうけど、恥ずかしながら、このドラマを見始めたとき私は「誰?この人?なんだかあまり有名じゃない人を使ってるなぁ。」と思ってしまった。後でキャストの名前を見て「あー、この人が妻夫木聡で、あの人が柴咲コウなんだー」と思ってしまった。本当に日本は「早い」。こういった、芸能関係だけじゃなくてさ、何でも早いよね。まぁ、日本特有のものかもしれないけど、流行の廃れも早いよね。。。っていうか、私があまり流行に敏感でない(というか興味ない)からそう思うのかもしれないけど。日本で生まれて22年以上日本で暮らして、やっぱり私は日本人だけど、日本に帰るといつも「私はこの早さにはついていけない」って思う。何もかも便利で、本当に「更に便利な生活」を求めている日本。だけど、何でだろう。日本にいるといつも「早く早く」とせかされているように感じてしまう。便利なことはいいことなんだろうけど、あまりに便利すぎることにストレスを感じてしまう。だから「日本はすごいだろうー!」と言う父親に、私は「カナダくらいの不便さが私にとっては心地いい」と答えてしまう。いやいや、これは本音。さてさて、明日はまた寒くなりそう。今日の最高気温も-12℃だったし、明日は-14℃だとか。。。雪が降らなければいい。ま、そこまで寒かったら雪は降らないんだよね。
2005.01.26
コメント(6)
娘の熱はまだ下がらない。親としてはとても心配で、昨日は小児科医が要る時間帯にWalk-inのクリニックに行った。結局「ただの風邪」ってことだった。今朝も、まだ熱があったから、かかりつけのお医者さんに急いで連絡をいれ、予約を取り、息子は学校を休ませ、出かけた。ここでも、やっぱり「ただの風邪。熱が下がるのには時間がかかるかもしれないけど、感染症は起こしてないから大丈夫」と言われた。飲み薬が嫌いで絶対に飲まない娘。だけど、とっておき兵器を教えてもらった。それは「座薬」。薬が効いている間はどうにか熱の苦しみからは解放されているようで、よく寝てくれる。やっぱり、具合が悪いようで、いつものパワーもないし、ずっとソファーに横になってうつろな目をしている。本当に大丈夫なのかなぁ。。。って心配になってしまう。昨日、旦那がDVDの焼付けをしていたからPCが使えなかった。それと、2週間くらい前、友人から借りてきたドラマのビデオにやっと着手した。そう、なにを隠そう、私は旦那から「ドラマ虫」と言われているほどドラマが好き。とりあえず、毎日テレビジャパンでやっている15分ドラマは見逃さないし、月曜、木曜、土曜日の45分もののドラマの時間は私の「ドラマタイム」となっている。そして、ここに来てビデオ。借りたのは去年の春、日本で放映された「オレンジデイズ」。主人公の耳の不自由な女の子(柴咲コウ)と同じ大学で福祉心理学を学ぶ男の子(妻夫木聡)と彼らの友達の物語。耳が不自由ってことは手話でコミュニケーションをとる。私がカナダに来てまもなく、そういうドラマがあったなぁ。。。そう、「星の金貨」と、「愛しているといってくれ」。確かいつだかの紅白で酒井典子が主題歌だった「青いうさぎ」を手話を交えて歌ったのを思い出す。「愛しているといってくれ」にはまった私と当時いた日本人の友人とで、手話で会話してみたりもしたっけ。。。と昔を思い出してしまった。そして、今日もまたドラマに見入ってしまっている私。全部で何話あるかは知らないけど、そろそろ話も中盤に入ってきている。ビデオだと「次も。。。じゃぁ、あと1話だけ。。。」とずるずる見てしまう。反面、「ここまでにしておこう」とか「もう一度巻き戻し」ってこともできるけど。。。でも、自分で自分にストップをかけられるようになった。っていうのは、以前はストップかけられなくて、結局朝まで見てしまって、ボロボロの状態で会社に行くこともあったりした。。。でも、いまは歳を取ったのか、無理ができなくなってしまっているのか「明日辛いからこの辺でやめておこう」と思えるようになった私。成長した?いやいや、歳を取って体力の限界が見えるようになっただけ。。。これからまたドラマの世界に入ってきまーす!明日は娘の熱が下がりますように。。。。
2005.01.25
コメント(6)
昨夜、熱を出した娘は、熱のせいか、夜中何度も起きて、ぐずぐず言っていた。旦那は娘の隣で寝ているにもかかわらず、娘がぐずぐず言っていても気づくことなく熟睡。ちくしょー!クイーンサイズのベッドに大人2人と子供一人は非常に狭いのに!何もしないのなら違う場所で寝てくれ!と内心思っていたけど、起こすと怒るだろうから何も言わずにいた。このベッドは子供がベッドから落ちないように片面を壁にくっつけてある。旦那は外側に寝ていたから、私は娘の隣に行くのに、ベッドの上をごそごそと膝歩きしなければならなかったから、余計に「あー、邪魔くさい男だ!」と思ってしまった。娘の頭を冷やしているタオルを濡らしに行ったり、体温計を取りに行ったり、ベッドの上を膝歩きしてごそごそしていたら、旦那は「子供の異変を察知して起きました」と言うかのように、いきなり娘の額に手を置いて「熱がある」と。そんなこととっくにわかってるっつーの!そしてごそごそと膝歩きして行ったり来たりしている私に気づいたのか、やっと「あっちの部屋(息子が寝ている部屋)で寝ようか?」と言ってくれた。そうです、そうです、やっと気がついてくれましたか?お願いします。。。という本心を口に出すことはなかったけど、もっときついことを言ってしまったかも。。。「この子が起きても気づかずに寝ているくらいなら、一緒に寝てもらっている意味がないから、あっちに行ってくれたほうが私としても動きやすくていいわ」旦那は珍しく「そうだね」と言って息子の寝る部屋に去っていった。さて、夜中というか明け方近くまで娘に付き合っていた私は例の如く、朝はゆっくり寝させてもらった。娘は?というと、朝 息子が起こしに来たときに起きて、一言「牛乳ちょうだい!」。「お父さんに言って」と言うと、2人して旦那のところへ走って行った。さっと娘の額に手を当てた限りでは熱は下がっていた。よかった。。。旦那は昨夜(明け方まで?)、娘に付き合っていた私に気遣ってか、10時半ごろまで寝かせてくれた。結局 息子に起こされる羽目になったけど。。。外を見ると、除雪車が通った後で、ドライブウェイの入り口のところが除雪車がこぼしていった雪でふさがれてしまっていた。あー、また雪かきしなきゃなぁ。。。でも、今日はみんな家でゴロゴロ、ゆっくりしていて、誰も「買出しに行こう」と言わない。まぁ、韓国食品店は夜遅くまで開いてるから急ぐことはない。私以外はみんな朝ごはんを食べた。私は遅くに起きたから、朝は牛乳にプロテインパウダーを混ぜたシェイクを作って飲んだだけ。昼もあまりものですませた。そして、食後の運動に雪かきをかってでた!今日の昼間の気温が-15℃。でも、この雪かきをした後はうっすらと汗をかいて、気分いい。そして、買出しに出かけた。いつもどおり、韓国食品店に行った。今日は白菜、しいたけ、豚肉、冷凍うどんなどを買いこんだ。その後、中国系のスーパーにワタリガニを買いに行った。中国系スーパーは安くて新鮮な野菜や魚がたくさん。でも、残念ながら生きたワタリガニはなかったけど、殻を取ってパックになったカニがあったので、それを買った。そして、鶏の骨が大きな袋に入って1ドル!これで鶏がらスープが作れる!そのほか、果物も安い。レジで会計をしてもらったとき、キャッシャーのお姉さんが中国語で何かを言った。私は?と言う顔をした。そしたらまたお姉さんが中国語で何かを言った。?としているとお姉さんが英語で「中国語分からないの?」と言ったので、私は「私は中国語が分からないの」と言うと、すごくびっくりしたような顔をした。なんでこんなに驚いてるんだろう?と思い、「私は日本人だから中国語は分からないの」と言うと、またまた更にびっくりした顔。どうして?私の言ったこと分からなかったのかな?「私は日本から来たの。分かる?日本人。中国人じゃないの」と言ったら、お姉さんはとってもびっくりした顔をして「えー!日本人なの?中国人と同じ顔してる!」はぁ。。。?そりゃぁ、まぁね。。。同じアジア人ですから。。。同じ顔をしていて当然なんですけど。。。でも、なんだかとっても。。。うれしくない。。。でもどうやらそのお姉さんはあまり英語が得意でないよう。このスーパーは買い物袋になぜかケベック州で広く展開しているスーパー、Metro の買い物袋を使っている。ここぞとばかりにお姉さんに聞いてみた。「不思議に思ってたんだけど、どうしてこのスーパーでメトロの買い物袋を使ってるの? ほら、この買い物袋。このスーパーのじゃないでしょ?」お姉さんには私の言っている意味が分からなかったのか、「買い物袋?ここのスーパーの買い物袋がいいの?あるわよ。じゃぁ、この袋に入れてあげる」いやいや。。。そうじゃなくてさ。。。まぁ、いいや。。。「あ、ありがとう。。。」と言ってお店を後にした。その話を旦那にすると旦那は大笑いをした。家について、旦那はカニをどう調理するか、韓国料理の本で調べた。そのカニチゲには牛肉だか豚肉が使ってあったから、私も味出しに豚肉を使ってみた。ところが、旦那は気に入らなかったらしく「なんで豚肉なんか入れるの?僕はカニだけのダシで食べたかったのに!」と言い始めた。超気分悪!旦那は「これは文句じゃなくて、意見だ」っていうけど、言われたかないわよ!大体さ、考えても見てよね。私はカニチゲも、韓国のカニ味噌鍋だって作ったこともなければ食べたことない!それを「食べたい」って言われて作ってみるんだからさぁ!そんなこと意見さえされたくないわよ!未知のものなんだから、本に載っていたら、それと同じように作ってしまうわよ!あー、むかつく。むかついて食欲も失った!あまりむかついたから「じゃ、次からあなたが作ってよね。私はもう韓国料理は作らない」と言ってやった。私のこと一言が旦那を怒らせたらしい。大声でなにやら言い始めた。子供たちは「やめて~!」といっている。あーあ。。。まったく。。。旦那に「子供たちの前で大きな声出さないでよね」と言ってやったわ。もう、勝手にしてくれ!もうぜーったい韓国料理なんて作ってやらない!その後、娘は咳がひどくなり、あまりに咳き込んでしまい食べたものを吐くし、薬を飲ませるのに一苦労して、やっと寝てくれたと思ったら、また熱が出るし。。。旦那?さっさと息子と寝てしまってるわよ。。。。あー、むかつく男。どうやら今夜も娘に付き合わされることになりそうだわ。。。早くよくなってほしい。。。
2005.01.23
コメント(5)
昨夜、今日の天気予報を見たら「明日は大雪」と言っていたから、覚悟していた。そして今朝、起きて外を見てみたら、ちらほら程度だった。今日は息子の日本語学校の日。旦那は土曜日のお仕事へ行く。土曜日の朝の日課は、旦那の朝ごはんになるおにぎりを作ることで。息子は「シリアル食べる」といったので、シリアル。おやつはクッキーとオレンジジュース。息子は日本語学校に持っていく荷物をチェックするかのように、「お母さん、おやつは?音楽のバインダーは?宿題入れた?」と聞いてくる。おい!確認するぐらいなら、自分で準備しろよ!って感じだわ、まったく。。。旦那のおにぎりを握り終えて、アルミ箔に包んで、ついでにクロワッサンも袋に入れて、旦那用朝ごはんが完成。2人は元気よく家を出た。「旦那は10時半ごろ電話して。それで誰がケニーをピックアップするか決めよう」と言って出て行った。娘が起きて来た。やっぱりちょっと熱っぽい。水分を取らせて、もう一度寝かせた。外を見ると、まだちらほら程度。これくらいなら大丈夫かな。。。と思いながら、娘と一緒に10時ごろまで寝ようと思いベッドに入った。10時過ぎに娘がおきたので一緒に起きた。外を見たら。。。げげげー!!! 吹雪じゃん!吹雪!絶対無理だわ。。。これは。頼まれても車運転したくない!そして旦那に電話。私:「ねぇ、そっち、雪どう?」旦那:「ちらほらだね」私:「そうなんだ。。。。ここはね、吹雪。どうしよう」旦那:「いいよ、僕が行く。」私:「でも。。。その後、大丈夫?邪魔になるんじゃない?」旦那:「今日はヒマだから大丈夫。それにこんな天気だから早く帰るし」私:「そう、じゃ、よろしく」かくして、私はお迎えに行かなくてもよくなった。そうとなったら、娘にご飯を食べさせて、二人でゴロゴロ。テレビを見て、転寝して。。。ついでに一緒に昼寝までさせてもらったわ。。。お昼ごろ起きて、娘にお昼ご飯を作って食べさせた後、外を見てみてまたびっくり!娘も外の様子を見てびっくりしたのか「こわーい、さむーい」と泣き始めたから、カーテンを閉めたけど、ほんの3~4時間で30cm以上積もっている。そして外の気温は-15℃。旦那が帰ってきたら雪かきしてくれるだろうけど、このままだと、きっと車がドライブウェイに入ってこられないだろうな。。。たとえこの後また雪が積もったとしても、今雪かきしておくのとしないのとではずいぶん違うだろう。と思い、スノーパンツ、ブーツ、帽子、手袋とジャケットを着て雪かき決行!娘には「雪かきしてくるから、いい子でテレビ見てて」と言うと、ソファーに座って布団をかぶり、弱弱しく「はい」と返事をした。雪かきは思った以上に大変だった。。。あー、写真を取っておけばよかったな。。。雪をどけた方向から強い風がビューと吹いてくると、雪が顔にかかって冷たい。膝の高さくらいまで積もっているから大変!さらさらで水分をあまり含まない雪だから軽いのが救い。ざっと終わって家に入ると、娘が「じゅるりんも、おそと、行く!」とちゃんと靴下、ジャケット、靴、帽子を履いて玄関に立っていた。かわいい!んだけど、熱がある娘を-15℃の中で遊ばせるわけにはいかん!「お熱があるし、お外はすっごく寒いからダメよ」と言うと、もっと分厚いスノースーツを指差して「これ!」というではないか!うーむ。。賢いかもしれん。。。でも、熱のある子供をそんな雪遊びに外に出すなんて絶対にダメ!どうにか食べ物で釣って、娘の「お外で遊ぶ攻撃」をかわした。なんだか今日は眠い。転寝をしていたら、旦那が帰ってきた。まだ外が明るい。時計を見ると5時前だった。旦那は帰ってくると同時に「あ!ビール買ってくるの忘れた!」と言って、雪降る中、ビールを買いに行った。あまりに旦那が早く帰ってきたので、夕飯どうしよう!とあせってしまった。結局、さっとできるカレー。と旦那が「サムギョプサル(ブタ腹肉の焼肉)にしよう。と言ったので、簡単でいいね。。と思い、そうすることにした。食事の後、息子は疲れたらしく、すぐに寝てしまった。でも、娘はやっぱり熱っぽくてなかなか寝付かない。娘は薬が大嫌い。絶対に飲まないし、無理に飲ませたら、おなかの中のものまで一緒に吐いてしまう。私自身もどうしていいのか分からない。日本のように、医者に行ったらすぐ注射してもらえるわけじゃないから、余計にどうしていいのか分からない。 旦那は、医者に連れて行こうというけど、医者に連れて行ったところで、どうせ「タイラノールを飲ませなさい」と言われるだけ。だから、娘に備わっている治癒力を信じるしかない。娘は私の膝の上で寝てしまった。どうやら旦那は息子と一緒に寝てしまったよう。今日は冬ソナの日。冬ソナが始まる前に、娘をベッドに移す。旦那を起こしてみた。やっぱりダメ。何だよ、まったく!冬ソナの日本語版、見たい!それで日本語の勉強をする、なんていっていたのは嘘かい!と思ったら腹が立ってきた。もう旦那の言うことは信用しないぞ!と思いながら冬ソナを見た。今日は第2話だった。一番重要なところですな。一応、韓国語版を全部見ているから、これからの展開、終末は知っているけど、日本語版がどんなものか見てみたくて、冬ソナの日は見逃したくない私。でも、突っ込みも忘れない。「あ、ここカットされてる!」とか「うーん、今の言葉、オリジナル版とはちょっと意味が変わっているような気がする」とか。。。一人で突っ込む。なんだか独り言が増えている私。。。冬ソナを見終わると、もう一度オリジナル版を見ようという気分になる。カットされている部分や韓国語と日本語を比べて見たい気にもなる。が、結局 時間がなかったりでできないんだよね。。。来週には娘もよくなってるだろうから、ゆっくりと日本語版、韓国語版を見比べてみたいわ。。。
2005.01.22
コメント(0)
今朝の気温、-23℃。体感気温、-40℃。天気はいいけど、寒い!寒い!寒い!いつもより早く息子と娘を車に乗せ、バス停まで行った。バス停までだから、エンジンが温まってなくても、車は動くだろう。。。と思っていた。バス停に着いた時間が8時18分。え?だれもいない。。。ダレモイナイ。。。どうしてこういうことが起こるのかしら?大体、ごみ収集日はバスは遅れるってのに!そう思いながら、仕方なしに学校に向かった。でも、ちゃんとエンジンを温めてなかったから、車が走らない。ヨタヨタ車は学校に着いた。息子は「お母さん、行かない。僕、一人で行く」という。でもそんなこと許されるわけないから、娘を連れて学校の建物に息子を連れて行った。普段、何かイベントなどがない限り、幼稚園児は幼稚園部のゲートからしか入れない。今日もそうだと思って、駐車場とは反対側にある幼稚園部のゲートに向かった。そしたら、今日に限っては学校の職員が「この玄関から入っていきなさい!」という。耳を疑って、え?っという顔をしていると、「ほら、早く、ここから入りなさい」と言った。そうか、これだけ寒いと裏側(幼稚園部の入り口)まで歩かせるのは、子供にとって危険なんだろうな。。。と思い、息子を建物の中に入れて、私は娘を連れて車に戻った。今日は友人Yさんが都合で時間に子供のお迎えにいけないということなので、息子と一緒にお迎えをしてあげる。まぁ、子供と言えど、ある程度は片付けておかないと、何されるか分からないので、チョコチョコと掃除を始めた。そして、昨日の夜に仕込んでおいたクロワッサンの仕上げをした。息子のお迎えの時間も、気温は-20℃。寒すぎ。家に着くと同時に子供たちは遊び始めた。私はクロワッサンを焼き、お昼ご飯の準備を始めた。12時を少し過ぎたところでYさんがやってきた。Yさんは美容師さん。友達とか口コミでやってきたお客さんだけを対象としているから、基本的には家でお仕事をしている。でも、今日のお客さんは車を持っていないからやむを得ない。子供たちも元気よく遊んでいることだし。。。と、いろいろ話、結局 Yさんと私は1時間くらい話し込み、その間に、Yさんの息子のたた君はクロワッサンを4つ食べていた。いい加減、子供たちが疲れ、やっとたた君もお家に帰ることを了承。2時少し前にYさんたちは帰って行った。たた君が帰ってしまった後、息子は寂しそうにしていた。たた君だけじゃなく、我が子供たちも遊びながらバナナを食べたり、イチゴを食べたりしていたので、それほどおなかが空いていないようにも思えたけど、とりあえず、お昼ご飯のスパゲッティのミートソースを作って食べさせた。娘はぺロッと平らげ、ビデオを見る!と2階の子供部屋へ行ったので、私も一緒した。すぐ、息子が追いかけていた。子供たちがビデオを見ている間、私はPCで遊ぶ。ふと後ろを見ると娘が寝ていた。しめしめ。。。私も一緒に寝てしまおう。娘をベッドに運んで、息子のご飯の食べ残しを処理したり洗物を済ませ、息子に「お母さん、じゅるりんと一緒にねんねするから、いい子に遊んでてね。ドラえもんゲームしていいから」と言い聞かせてから娘の隣に滑り込んで行った。気がついたら5時。子供部屋に息子がいない。おや?リビングルームにもいない。え?おかしいなぁ。。。と思い、私が寝ていたベッドを見ると、壁にくっついて寝ていた。そのままにして、リビングルームに下りていく。今日、旦那は会社の人の家に寄ってくるから帰りが遅いんだよね。。。じゃぁ、ご飯は何でもいいか。。。子供がすきそうな、オムライスとブロッコリーを付け合せ。見た目は完璧な「オムライスのお子様ランチ」って感じ。でも、子供たちはブロッコリーしか食べない。結局、子供たちは何を食べたかって?韓国海苔で巻いたおにぎり。子供用のオムライスは私のおなかに納まりましたわ。。。その後、子供たちと遊んだりしてあっという間に子供の寝る時間。シャワーさせ、パジャマを着せたり歯を磨かせたり。ちょっと心配なのは、今日は娘が熱っぽい。息子は完全復帰!娘は歯を磨きながら寝てしまっていた。息子は夜、寝る前のストーリータイムが大好き。でも本を持ってベッドに入るのを忘れてしまったから、適当に枕元にあった「したきりすずめ」を出して、「これでいい?」と聞くと「違う!」といったので、「じゃぁ、呼んで欲しい本を持っていらっしゃい」と言うと、えっとぉ。。。とか言いながら選んで持ってきたのが、学校で借りたフランクリンシリーズの「Franklin plays the game」という本。息子はこのフランクリンシリーズが大好きで、ここ4回くらい続けて、フランクリンシリーズの本を借りてきている。(フランクリンは亀の子供で、そのフランクリンとお友達の物語)このフランクリンシリーズの本はもちろん英語なんだけど、息子は時々、1ページごとに「ABC(英語)で読んで」「こっちはあいうえお(日本語)で読んで」とか注文をつけてくる。いいんだけどさ、「同時読訳」するってのは、そのまま文を読むよりも厳しいよ。ちゃんと、きれいな日本語にしようと思うと、使う言葉も選ばなきゃいけないし。だから、今日は「これ、ABCの本だから、ABCで読んであげるね」と釘を押してから、読み始めた。読み聞かせている途中、娘は寝てしまった。そして、読み終えてしばらくすると息子も寝た。旦那は10時50分くらいに帰ってきて、まず一声が「腹減った」。私:「ええ?! こんなに遅いから、もう食べてきてると思ったから何にもないよ。」旦那:「え。。。ノグリ(タヌキという名前の韓国ラーメン)でいいよ。」私:とにかくあまりラーメンは食べさせたくない。。。でも、かといってすぐ食べられるようなものはないしな。。「ベトナムのヌードルだったらすぐできるよ」旦那:「ノグリがいい」私:「・・・はいはい・・・」そんなんで旦那はノグリを食べた後、一応 お皿は洗ってくれたけど、そのままソファーに倒れこみ。起こしても「んんー!(怒)」なので、そのままほうっておくことに決定。一階は寒いけど、布団をかけておけば大丈夫でしょ。。。なんて冷たい私。。。
2005.01.21
コメント(4)
今朝、いつもどおりに起きて、息子の着替えを手伝っている時、どうやら息子は熱があるようだ。。。そういえば、昨夜、私が寝る前、息子の頭をなでたとき「熱い!」って思ったんだよね。でも、息子はいつもと変わらず元気!普段なら行かせたんだろうけど、今日は寒いしなぁ。。。やっぱり、ちょっと心配なのでお休みさせた。欠席の知らせの電話をかけてから私はそのままなだれ込むようにベッドに戻りたかったけど、とりあえず、完全におきてしまってお目目ぱっちりの息子に布団をかぶせて「寝てなきゃダメよ!」と言い聞かせてからベッドへ。。。でも、息子はどうやら、そのままテレビを見ていたようだった。。。でも、私はその後の記憶がない。昨日、旦那は大きな箱を持って帰ってきた。なにかなぁ。。。って思って中を見ると、細いパスタのような麺が入っている。「?」どうやら、この前 ヌードルメーカーを取りに行ってくれた御礼ということらしい。そうか、こういう麺ができるわけだ、とちょっと感動した。今日のお昼はこの麺を使って、トマトソース仕立てにしてみた。こんなに細いパスタはなんていったっけ?Angels hairだったけ??と思いながら茹でて、子供たちに食べさせた。いつも、私は「Spaghettini」というスパゲッティより少し細め、でもカッペリーニより太めのパスタを買う。でも、これはカッペリーニより細い。米粉でできてたら、ビーフンだわ。。。この手のパスタを食べるのは初めて! 細いけど、ちゃんと歯ごたえがあってなかなかおいしい!午前中をぐーたら過ごしたので、昼からは洗濯!思いっきり溜め込んでしまった。。。全部で4回、洗濯機を回さなきゃ収まらない。だったら、こまめに洗濯しろよ!と自分でも言いたくなるよね。。。 ランドリーが地下室にあるので、行ったり来たり。ランドリールームにいるとき、上で電話がなった。以前は、地下室にも電話があったんだけど、子供たちのプレイルームになっている地下室の電話はいつも子供たちの餌食となってしまったので、取り外してしまった。急いでキッチンまで行って電話を取ると、旦那からだった。携帯から電話をかけてきたようで、聞き取りづらい。でも、どうやら「明日までに1台、ケーキが作れるか?」ってことらしい。どんなケーキか聞くと、なんとまぁ、つい2週間ほど前、ルーマニアンのおばさんが頼んだ、チョコレートケーキだった。なに?クッキーハウス付き?ってことは、いつものルーマニアンのマリアさんね。このマリアさんはクリスマスに私が旦那に持たせたケーキの上に乗っかってたクッキーハウスがお気に入りのよう。というより、彼女の息子のアロン君がお気に入りだそう。嬉しいやら悲しいやら。。。ただのケーキだけの注文なら「はいはい、できますよ」って感じだけど、このクッキーハウスは、かなり手間がかかるから、できればあまり作りたくない。でも、マリアさんのお願いなら、がんばろうかな。。。旦那が帰ってきたら、ケーキの箱を買いに行かなければ。今夜も寝るのは遅くなりそう。。。とりあえず、ケーキのスポンジができているだけでも先に作っておこうと思い、作り始めた。それを娘は見逃さなかった。自分も何かしたいから、いろいろな器具を出してきて、いすをカウンターまで引っ張ってきた。仕方がないな。。。じゃぁ この前作った、クリスピーピザの生地で遊ばせるしかないな。。。クリスピーピザの生地は、単に小麦粉、塩、オリーブオイルと水を混ぜただけでできる。娘は満足そうに、その生地を粘土代わりに遊んでいた。さて、スポンジが焼けた。あれ?なんか、いつものより硬い。。。ん?なんで、こんなところに砂糖が残ってるんだ?どうやら全部入れなかったらしい。。。うーん、10グラム以下なら、どうにか大丈夫だろうけど、それ以上を入れ忘れてるのなら、ケーキとしてこのスポンジは使えないぞ。。。と、秤に載せてみたら、20グラム。うっひゃー!作り直しだ。失敗分はこんど、ムースか何かを作るときの台として使えばいいや。。。冷凍庫行き。なんだか、思いもよらずスポンジを2つ作っていたので、旦那が帰ってきたとき、ご飯の準備と言えば、炊飯器がご飯を炊いていてくれただけだった。じゃぁ、ケーキの箱を買いに行ったとき、チャイニーズか何かをテイクアウトしてくる!と言うことで夕飯は決定した。ケーキの箱を買い、その帰りにブルーベリーとイチゴを買い、そして最後にチャイニーズをテイクアウトして帰ってきた。食事をしてから、クッキー生地作りに入った。子供たちを寝かしたり、なんだかんだで、クッキー組み立てはかなり遅い時間になってしまった。一息ついたところで、今夜がごみだしの日ってことに気づいた。旦那は息子と一緒に寝てしまっている。今日も私がやるのか。。。一週間分のごみは重い!ついでに、旦那の車にビール瓶を積み込んでおいた。一本10セント。うちには2ダースビール瓶ケースが3箱と6本入りが1つ、ってことは78本?安いワインが一本買えそうね。外は-21℃だってのに、外と家の中との往復を何度かして、ごみだしも終わった。クッキーハウスもできた。でも、今 ケーキの上に載せてしまうと、クリームの水分を吸ってやわらかくなって崩れやすくなるので、クッキーハウスは明日の朝、旦那が会社に持っていく前に載せて完成ってことになる。まぁ、今日は朝はゆっくり寝させてもらったけど、昼からはばたばたして終わってしまった。明日もまた寒い一日になりそう。。。雪も降るらしいし。。。
2005.01.20
コメント(2)
今朝、起きて外を見たら雪がびゅんびゅん降っている。そしてすでに3cmほど積もっていた。気温は-7℃。まぁ、昨日よりは暖かい。昨夜、楽天日記を書き終えて、ネットでニュースを読んだりしていたら娘が起きて来た。1時少し過ぎたところだった。あああぁぁぁぁ。。。やっぱり。。。と思い、しばらく付き合ってあげ、2時半になっても寝てくれない。いい加減、私は眠たくなってきたので、「お母さん、もう寝に行くよ」と言うと「の~!」。それでも強行。娘はついてきて、いやいやながらベッドに横になった。その5分後には私の意識はなかったので、そのあと娘がどれくらい起きていたかは全く分からない。分かっているのは、娘が私と一緒に7時に起きたことだけ。。。今日はいつもより15分ほど起きるのが早い。息子も私も。そして娘はいつもより40分以上、早く起きたことになる。さっさとご飯を食べさせ、着替え、洗顔、歯磨きととりあえず、朝の日課をすべて終えたところで、子供番組を見せて時間をつぶす。今日は時間がかなりあったので、私は雪かきと車の雪下ろしをした。まだ気温が低かったので、雪が軽くて10分くらいですべて終わった。朝からいい運動をした気分。そして、息子を送っていった。そう、車でうちの裏まで。。。最近、バスが来るのが本当に遅い。更に今日は雪だから、来るのは遅れるだろうとは思っていた。「だったら学校まで送っていけ!」と思う人もいるんだろうけど、これもまた問題。まず学校の駐車場はいつもいっぱいで停められない。路駐できるところも、この時間帯はいっぱい。Kiss'n stopといって子供を降ろすだけに停まれるところがあるけれど、幼稚園児は幼稚園部のゲートまで親が送っていかなきゃいけない。たとえば、駐車場に運良く停められたとしても、夏ならいいけど、冬だと娘も降ろして、雪の降りしきる中、幼稚園部のゲートまで連れて行くのも大変。路駐にしても同じ。とにかく、学校まで車で連れてくってのは一種のギャンブルみたいなものなんだよね。まぁ、そういう言い訳をしながら、自分にも言い聞かせながらバスを待つ。しかし今日は本当に遅い!息子に「今日は学校お休みしようか」と言ってしまったほど、待ちくたびれた。始業時間が過ぎてから学校に連れて行った場合、違う入り口から入って、なんだかんだと手続きがあるから、遅れてしまうのなら、みんなとバスで行かせてしまったほうがいいや!とまぁ、なんとも「お前本当に親なのか?」と言われてしまいそうだけど。。。いつも遅くても8時35分にはバスが来る。でも、今日は8時45分になってやっと来た。朝のバスの運転手は見たところ30代後半から40代前半のおばさん。この運転手さんになってから、いつも遅い。どうやら他のお母様方も、今日こそは堪忍袋の緒が切れたようで、文句を言い始めた!「どういうことなのよ?もう8時45分よ!もうとっくに学校、始まってるわよ!」と。私も今日こそは何か言ってやろうかと思ったら、運転手の言い訳は。。。「私だってね、この3日ほど風邪を引いてたのよ。それでもこうやって仕事に来てるんだから!」その場に居合わせた、私を含む4人は、一瞬「はぁ?」と言った表情になった。おい、ちょっと待てよ。それって、まったくの「私事」じゃないか?そこで「それって言い訳に過ぎないんじゃないの?大体さ、」と、そこまで言ったところで、私の後ろにいた人が「何いってるのよ!あなたそんなこと言ってるけど、毎日遅れてくるじゃないのよ!」と。そうだ!まったくだ!そんな私たちの抗議と文句をよそに、運転手は「とにかく、今日はどのバスも遅れてるのよ。じゃ、私、行くから」とさっさとバスを走らせて行った。胸のムカムカが収まらないまま、車に戻ろうとすると、私の後ろにいた人が「3日ほど風邪引いて大変だったって?それがなによ! 彼女の仕事でしょ? バカにしてるわよね!」と私に話しかけてきた。私も、まったく彼女に同感だったので「本当よね。全くだわ!」と言って、お互い呆れていた。家に着いたのは8時50分ごろだった。結局30分くらいバスを待ってたことになる。そして9時過ぎたころ、学校から電話がかかってきた。「今日、ケニーは欠席ですか?」と。「いいえ、そんなはずはありません。スクールバスに乗せましたよ。」と言うと「あら、そう」と。そして私は思いっきり「今日はバスがものすごく遅れてきたのよ。まぁ、遅れてくるのはいつものことだけど、今日はバスが来たのは8時45分だったのよね」と嫌味っぽく言ったけど、相手は「あー、だからね。わかったわ」と、取り合ってくれる様子もなし。あーあ、いったいどこに文句を言ったら改善されるのだろうか??? 学校?それともバス会社?国民性の違いか、人それぞれの価値観なのか?って思うよね。私は学生時代、長期休暇になるとリゾートホテルにバイトに行った。そこではホテルという会社組織のなかで、正社員と一緒に朝から夜まで働いた。そこでは「会社組織で働くことの厳しさ」を学んだ。よく言われたのは「遅刻をするものは、社会人失格だ!」という言葉。一分の遅刻も遅刻は遅刻、とよく言われたもの。そのバイトをするまでは、町の居酒屋とかケーキ屋さんとか、「組織の中」というより「家族の一員」みたいなところでしか働いたことがなかったから、多少の遅刻や欠勤は大目に見てもらえていたので、「組織で働くことの厳しさ」を目の当たりにした!って感じだった。でも、そのおかげで、仕事に対する意識が変わった(と思う)。だから「風邪引いていたから、遅れても大目に見てもらえる」なんて、冗談じゃない!「仕事をしてお金を貰う=プロ」である。プロフェッショナルとしての意識を持て!と言いたくなる。そういえば、以前 友人の家族とある韓国レストランに行ったときの事。週末でものすごく混みあっていた。10分くらい待って、席が空いたとき、旦那はお店の人に「ここに座っていいですか?」と聞いた。そしたら、帰ってきた言葉が「座りたかったら座ってくれ」 その対応には唖然とした。でもそれからがまた大変。待てども待てどもおテーブルを片付けてくれない。もちろん、オーダーも取りに来ない。だから、ウェイターを呼んだ。それでも全然来ない。イラついた男衆。「ここを片付けて注文取りに来てくれ!」と言うと「自分たちでやってくれ。混んでるんだから仕方がない」と。。。私はそのやり取りを後で知ったわけだけど、仕事の対する意識がないって思った。あと、ずいぶん前だけど、歯医者の助手さんは、歯医者さんが私の治療をしている間中ずっと、歯医者さんに全く仕事とは関係のない話をぺちゃくちゃ話していたり。。。すごく気分、悪かった。。。なんか、そういう人、カナダに来てたくさん見たなぁ。。。日本で社会経験をした人って、やっぱり仕事に対しては厳しいよね。どんな人もいるんだろうけどさ。。。もう少し仕事に対する意識を持ってもらいたいわ。。。バスが遅れるとどれだけの人が迷惑するかってことを頭に入れてもらいたいもの。。。でも「私だって、3日ほど風邪で大変だったのよ!」といっているところを見る限り、この運転手は「仕事」という意識よりも、「自分がよければそれでいい」というくらいの意識なんだろうな。。。困ったものだ。。。
2005.01.19
コメント(4)
今朝は寒かったー。朝、起きて、天気予報を見ると、「現在の気温、-21℃、体感気温、-35℃。今日の最高気温-12℃」と。ひょえ~! でも、カナダで-20℃ってそれほど珍しくないんだけど、子供を連れて外に出なきゃいけないって思うと、やっぱり「ひょえ~!」。最近、息子はちゃんと自分で起きる。っていうか、最近は夜寝るのが早いから、ちゃんと朝、起きられるんだよね。今日も私がおきると、一緒に「ABC学校」と言って起き出した。死にそうに眠かったのは私のほうだった。。。息子は、時間は多少かかっても、準備された服に着替え、ご飯を食べて、「お母さん、できたよ」と自慢げに言う。歯を磨かせ、顔を洗ってから、ご褒美に出かける時間まで子供番組を見せる。娘は8時ごろに起きてきた。娘の着替えをさせて、息子をバス停まで送る。やっぱり車。今朝は-21℃っていうからなぁ。。。エンジンを温めないとかわいそうだよな。。。と思いながらエンジンをかける。かかりが悪い。この車、まだ新しい方なのに。。。っていうことは、旦那の車はちゃんとエンジンかかったのだろうか??? 旦那の車は12年もの。新しいエンジンが載かっているって言っても、古いものは古い。ちょっと心配になったけど、ここにないってことは無事、動いたんだろうな。。。車についている温度計には-23℃となっている。そのわりに気持ちがいい。今日はそれほど「寒さ」を感じない。スクールバスは相変わらず遅い。今日は8時27分に来た。家に帰って娘にご飯を食べさせようとしても、食べようとしない。食べたくないなら無理に食べさせなくてもいいか。。。と思っていると、「お母さん、おなかすいた。おにぎり食べたい」と。娘は韓国海苔で巻いたおにぎりが大好き。小さいおにぎりを5つ作ったけど、平らげてしまい、「もっとー!」と言っていたので、もう2つ作ったけど、1つ残した。娘は満足してテレビを見始めた。息子を迎えに行く時間になって、友人のYさんに電話してみた。Yさんの息子さんは、うちの息子と同じ学年で、同じ学校に通っている。ついでに日本語学校で同じクラスで仲良しなのだ。Yさんは、結構 積極的というか活動家で、いろんなところに出て行くから、いろんな情報を持っている。今日は、以前 Yさんが言っていた、オンタリオ州主催のEarly year program で、私が住んでいる市にあるチャイルドブースで毎日、子供向けのプログラムが行われていて、Yさんが「火曜日がいい」と言っていたので聞いてみた。Yさんは今日、息子のたた君を連れて行くと言っていたので、私も便乗させてもらうことにした。家にいても、テレビを見たりゲームをしたりばっかりだからね。。。そういった、子供が遊べる場所があるなら、そういうところで元気に遊ばせたほうが子供も楽しいだろうし、健康的である。プログラムは2時からだけど、場所はその前からオープンだから、1時半ごろに着くように行くということだったので、早めに行くことにした。子供たちは、たた君と遊べることで大喜び。そのあと、別の友人Hさんが来た。Hさんの娘さんのありちゃんと私の娘は同じ歳だから、娘はありちゃんが大好き。子供たちのテンションも上がっていく。子供たちを追いかけながらも、今日のプログラム、Marvelous Mathは無事、終わった。。。帰りに、バターが安い変り種スーパーによって、バター、ジュース、パスタを買い、家に帰った。今晩の夕飯はベトナムヌードル、Pho(フォー)。昨日から鶏がらと牛骨でスープを取ってあったから、今日は味をつけるだけになっている。子供たちはPhoが大好き。息子は「お母さん、いいにおい。。。チュルチュル食べたいな。。。」と言っている。「じゃぁ、今日は5時になったらご飯食べようね。それからお風呂に入ろうね」と言い聞かせた。5時になるまで、子供たちはソファで遊び、ボールや風船で遊び、そりゃぁ。。。大変だった。息子はPCのゲームで遊びたいって言ったけど、「ご飯食べて、お風呂に入ってからね」というと「はい。分かった」と珍しくいいお返事。でも、2人は喧嘩して、娘は泣かされるし、キッチンの引き出しからいろんなものを持ち出して遊ぶし。。。言っても聞かないし。。。 とうとう堪忍袋の緒が切れ掛かった私は、とうとう「おしりぺんぺんリスト」を作成。旦那にも分かるように、英語での付け足しも忘れない。息子と娘を横に「壁や家具に落書きしたら、お尻ぺんぺん5回ね。分かった?」と説明しながら作成。多分、まだまだこれから付け足されていくだろうけど、とりあえず、今日のところは6項目くらいできたかな。そのリストは冷蔵庫にしっかりと貼られた。息子は「お尻ぺんぺんの痛さ」を知っているから、なにか悪さをしかけたら「それしたら、お尻ぺんぺん5回よ!」というと、すぐにやめた。でも、娘はお構いなし。。。まぁ、そのうち、彼女も分かってくれるでしょう。。。5時になると同時に、息子は「お母さん、チュルチュル!」といったので、麺をゆで始めた。茹でるって言っても、米粉麺なので、3分で茹る。子供たちはもりもり食べた。食べ終わるとすぐに娘は眠たそうにソファに横になったので、すぐ「お風呂しよう!」とお風呂をわかし、お風呂に入れ、体を洗ったあと、しばらく遊ばせた。お風呂の後、娘はテレビを見ながら寝てしまった。息子は待ちに待ったゲームタイム!やれやれ。。。と思い、娘を布団に寝かし、リビングルームに降りてくるとまだ7時前だった。娘が「昼寝」でないことをいのりつつ、私もソファーに横になると、いつの間にか夢の中に入っていってしまった。そうそう、今日 旦那はスカッシュの日だから、遅くなるから、私もグーたらしていたわけ。ソファーでうつらうつらしながらテレビを見ていた。あー、至福の時。。。9時になって、息子に「さぁ、本読んであげるから、ねんねしよう」とベッドに連れて行って、今日は「Friendly farm」という英語の絵本を読んであげた。すぐに寝るかなぁ。。って思ったけど、読み終わったあと、息子は「お父さんは?」と聞いてきた。「今日はね、遅いの」というと「帰ってくる?」と聞く。子供心に心配なのかなぁ。。。と思いながら「大丈夫よ、帰ってくるよ」と言って寝かしつけようとしたところで、旦那が帰ってきた。静かに帰ってきてくれればいいのにさ、「おい!寝てるのか?」と大声をだす。息子は「お父さん!」と大喜びでおきだして玄関に走る。あーあ。。。。旦那はあまり食べてないらしく、私はPhoの麺を茹でる準備を始めた。ソファーに座ったはずの息子の声が聞こえないし、気配もないから「お父さんについて上に行ったのかなぁ」と思っていた。旦那が着替えを済ませ、リビングルームに下りてきた。そしてソファーに積み上げられた布団を掘り起こして見ている。私は?と思っていると、笑いながら「ケニーはここで寝ちゃったよ」と。きっとお父さんの顔を見て安心したんだろうね。それまでぜんぜん眠そうでもなかったのに。今日は9時過ぎには子供も寝てしまって、ゆっくりできる時間がたくさんでとても嬉しい!こういう日ってのが理想だなぁ。。ま、たまにはこういう日もないとやってられないよな。。。と思いながら、PCに向かっている。願わくば、娘が朝まで寝てくれますように。。。。
2005.01.18
コメント(6)
今朝は寒かったねー。-12℃のなか、スクールバスを15分待つのは辛かった。っいっても、車の中で待ってたんだけどね。今日もバスが来たのは8時32分。もう遅刻だっつーのに!昨夜、今日の子供のおやつ用のパンの生地の仕込みをしていて、寝るのがすっかり遅くなってしまった。だから、今朝はとても辛かった。おやつに間に合うようにパン生地を冷蔵庫から出して、フロアータイムを取ろうと思っていたが、アンパンだけじゃつまらないから、半分クリームパンにしよう!とか思いながら、なんだかんだ考えていたら、路線変更で夕飯の準備をはじめてしまった。食べ物に関して、非常に影響されやすい私はおとといの夜に見た「食彩浪漫」のちゃんこ鍋に魅せられてしまい、今日は鶏がらスープで海鮮鍋にしよう!あ、ついでに明日の夕飯のPhoのスープも一緒に作ってしまえ!となってしまい、いきなり、丸ごとチキンの処理から始まった。チキンを扱うと、後が大変。使ったものは全部煮沸消毒。いやいや。。。大変でしたわ。。。全部、鍋に入れたところで、クリームパンのクリーム作り。フロアータイム30分、分割、ベンチタイムをまた30分。が、その間、順調にことが進むかと言えば、そこは子供が許さない。邪魔され、邪魔され。。。何度、キッチンと二階の子供部屋、ベースメントを往復したことか。。。今日ほど疲れを感じたことはなかったかも。。。アンパンが焼きあがった頃、息子がにおいをかぎつけてきた「お母さん、いいにおい。パン作ったの?」「ちょっと!まだ熱いから触っちゃダメよ!」「あ、あ、僕、アンパン食べる!」そんな会話の後、子供たちはアンパンをゲット。息子は二つをぺロッと平らげてしまった。が、実はおやつにしては遅い時間。。嫌な予感。案の定、息子は夕飯時に「ケニー、おなかいっぱい」と言って、ほとんど食べずに寝てしまった。娘は、それでもテーブルに食事が用意されると自分のいすに座った。でも、3口くらい食べて寝てしまった。子供たちはそのまま朝まで寝てくれるかと期待されていたけど、そうは問屋が卸さず、2人とも11時過ぎに起きてきた。歯磨きをさせ、着替えをさせてベッドへ。。。息子は本を読んであげたら、そのまま寝てしまった。娘はなかなか寝てくれない。結局、私は1時ごろまで付き合う羽目となった。相変わらず旦那は「じゃ、寝るから。」と涼しい顔をして布団に入っていった。ちくしょ~! 息子も娘は「お父さんと一緒はいや!お母さんと一緒に寝る!」と言う。親としてはとてもうれしい言葉だけど、たまには私を一人にさせて。。。とも思う。さて、これからが私の楽天タイム!と思いきや、インターネットが繋がらない。いろいろいじくってみたけど、どうやらサーバーの問題らしい。なんか、夜中になるとインターネットが繋がらなくなることが結構ある。一度、諦めたけど、どうにか繋がってよかった。。。。あ、寝る前にディッシュウォッシャーかけて寝に入らないと。。。
2005.01.17
コメント(6)
旦那は結局、明け方3時に帰ってきた。はた迷惑なことに、旦那が土曜日に働いているオフィスの近所に24時間の韓国食堂ができたらしい。カムジャタン(ジャガイモと豚骨スープ)が売りらしく、連日行列ができるほどの大盛況らしい。 24時間営業!ってことは。。。あーあ。。。 こういう日が増えそうで怖い。一応、カナダではお酒は午前2時までしか出すことはできないけど、韓国系、中国系のお店ってのは、どうにかしてこの法を潜り抜けているっていうか、隠れてお酒、出してるんだよね。。。学生時代、お金がなくてアルバイトしてたとき、朝の4時までお酒出してたもんなぁ。。。大体、お酒大好きの韓国人を相手に「2時でお酒は終わりです」なんて言ってたら、韓国人の酒飲みは「そんな店は行かん!」って横暴なことを言うだろうし。。。だいたい、そういう国民性なんだよね。。。40代後半から上の年代は。。。そういう人に「法」なんてあってないようなもの。どうして「郷に入れば郷に従え」っていう精神がもてないんだろう。それを言ったら、以前 息子のベビーシッターがよく、息子を連れて買い物とかに行っていたけど、そのときもチャイルドシートをしないで、車に乗るときは、ひざの上に乗せていた。それも韓国では通用するだろうけど、カナダでは違法。旦那は「Korean way。彼らは韓国人だから」だって。そうじゃないじゃん! そして、彼らはまだ13歳になっていない子供たちを置いて、夜 大人だけで平気で出かけていた。それも旦那は「僕は小学1年生のとき、一人で留守番していた。13歳までベビーシッターをつけなきゃいけないなんて、そのほうがおかしい!」と言った。でも、法は法。「僕は韓国人だから、カナダの法に従う必要はない」なんて言い分は通用しないし、そんな考えで要ること自体、おかしいんじゃない?っておもう。そのとき、旦那に「じゃぁ、オランダ人が韓国に行って大麻吸って、僕はオランダ人だから韓国の法に従う必要ありませんって言って通用するか?」と聞いたら、あの男は「そりゃぁ通用しないさ。でも大体、カナダのそんな過保護な法がばかげてる」とあくまで「韓国万歳!韓国世界一!」。まぁ、そんなやつ多いんだわ、韓国人には。。。そうそう、そんでさ、朝はゆっくり寝かせていただきましたわ。いつもどおり、買出しに行ったし。いつも買出しは韓国系スーパーと地元のスーパーに行く。韓国系スーパーに行けば、韓国のものと日本のもの、両方がそろう。地元のスーパーでは卵や牛乳、シリアルとかを買う。今回は中国スーパーにも寄った。中国スーパーでは新鮮な魚が手に入るし、冷凍えびも安く手に入る。それとすべてが安い!今回のお目当ては蟹。ワタリガニ。 旦那は「ケジャン(蟹の辛子味噌漬け)」と言っていたけど、私は「うーん、寄せ鍋。。。」1パウンド、$2.99。適当に元気そうなのを選んで袋に入れた。あとは、ベトナムのPhoを作ろうと思ってたので、Phoの麺と生春巻き用のビーフン。フルーツも安かったので、イチゴとキウイを買った。現地スーパーでは1.8kgの丸ごとチキンを買った。これはPhoを作るため。今回は食料より、雑貨のほうをたくさん買ったね。。。トイレットペーパーや乾電池、洗濯洗剤。。。そして、いつも冷蔵庫に入ってないと、なんだか落ち着かない生クリーム。そして、今回は息子が旦那を引っ張って行き、ライオンキングゲームをねだっていた。そういえば、前も私に「ライオンキングゲーム!」としつこかったなぁ。。。気がついたら、息子はライオンキングゲームをうれしそうに抱えている。「え?買ってあげるの?」と聞くと「10ドルで済むんだったら、別にいいよ」と。まー。。。甘いこと。。。家に帰ると旦那はライオンキングゲームを開けて、組み立てたりしたあと、寝に入ってしまった。息子は私に遊び方を聞いてきたけど、私は娘にキッドナップされ、二回の子供部屋に連れてこられてしまい、監禁状態となってしまった。息子はしばらく、ライオンキングケームのコマで遊んでいたけど、つまらなくなってしまったらしく、私のところに来た。昼食が遅かったので、夕飯も遅め。うどんを作ってあげて、その後、子供たちを寝かせた。夜10時を過ぎた頃、旦那を起こしてみた。どうにか起きて、うどんを食べさせたけど、その足でソファーに倒れこみ。。。結局、1時半ごろまでソファーで寝ていた。家に帰ってきたのが5時半。旦那は6時過ぎには「昼寝」と言って、寝に入り、10時過ぎに起き、10時半過ぎに寝てしまった。。。ってことになる。朝、子供たちの世話をしたって言ってたけど、私が寝ている横で「キャンディーどこだ?」とか言ってたし、ベースメントにキャンディーのパッケージのごみがバラバラ落ちているところを見ると、キャンディーをパッケージごと与えて、おとなしくさせておいて、自分は寝に戻った形跡がありあり。。。まったく!男って奴は。。。
2005.01.16
コメント(2)
今日は土曜日。息子は待ちに待った日本語学校の日。今朝、旦那に「7時半!」と起こされ、私は「ケニーを起こさなきゃ!」と思い、体を揺すって「ねぇ、あいうえお学校行かないの?ほら、起きて!」と起こそうとした。が、なかなか起きない。もう!と思って、「ほら、早く起きて!」と揺さぶる。そしたら、揺さぶっていた方じゃなくて、その向こう側で寝ていた方がむっくりと起きあがって「あいうえお学校?行く!」と。。。え??? もしかして。。。よーく見ると、どうやら私は娘の体を揺さぶっていたらしい。。。いやぁ。。。じゅるりんはまだ起きなくてもいいのよ。。。と勝手なことを言って、娘を再び寝かしつけた。。。情けない。。。 今日は旦那から頼まれてダウンタウンに行かなきゃ行けない。それもチャイナタウンの辺り。。。旦那の会社の同僚が、ヌードルメーカーが欲しくて、チャイナタウンの近くの雑貨屋にあることを突き止め、電話して数まで確認済みだとか。。。でも、同僚はトロントから100km以上離れたところに住んでるから、代わりに買ってきてあげるということになったらしい。でも、どうやら「僕はいけなさそうだから、行ってきて」と私にその役目が回ってきた。息子をピックアップする前にダウンタウンのそのお店に行くっていうことだったので、いつもより早く家を出た。旦那から住所と地図をもらってあったので安心。でも、チャイナタウンの辺りは駐車場事情もよくないし、一通もいっぱいだから、あまり好きじゃない。でも、仕方ないか。。。時間があったら、パンケースを探してみよう。。。と思いながらダウンタウンに向かった。地図を見て「このあたり。。。」というところに着いたのはいいけど、それらしい店はない。住所と一緒に電話番号ももらってあったので、電話をした。「あの、そちらのお店に行きたいのですけど。。。今、Queen とDeninson にいるのですが、どう行けばよろしいのですか?」と聞くと「うちはBathurst とDundasよ。」と。ん?じゃぁ、私がいるところはぜんぜん違うわけか???「じゃぁ、住所を教えて」というと「6 Deninsson SQ.あ、ちょっと待って」とホールドされてしまった。「確かにここはDeninssonだけど。。。」と思っていると、どうやら他の人が電話口に出た。「あの、そちらの住所をもう一度、教えていただきたんですけど。。。そちらのお店はBathurstとDundasですよね。で、どちら側ですか?西側?東側?」と聞くと「あー、Dundas とAugustaって言えば分かるかしら?」やっと位置を把握できて、「あー、その辺ですね。分かりました。ありがとうございます」と言って、電話を切り車を走らせた。私はずいぶん前、ダウンタウンに住んでいたし、チャイナタウンの辺りは買出しでよく来ていたから、チャイナタウン菜辺りの地理はある程度把握してるからいいものの、もし旦那の同僚のおばちゃんがヌードルマシーンをこの間違った地図を持って買いに来ていたら、たちまちパニックになっていただろうなぁ。。。と思った。お店は「え?」と思うよな汚いお店だった。でも、その辺りは裏路地で、両側にはたくさんお店があるから、路上パーキングもいっぱい!一回りして、戻ってきたら、路駐パーキングが1つ空いていた。歩いてすぐのところだけど、娘を連れているともう少し近いところに停めたかったけど、仕方がない。お店に入って、すぐのところにおじさんが立っていた。おじさんはパグ(犬)をキャッシャー台のところに乗せていた。そのパグはちゃんと服まで着ている!とりあえず、おじさんに「私の友人(旦那の同僚だけど、こういうときは友人といてしまえ!)が昨日かその前かに電話してジョーさんという方とお話したらしいのですけど。。。」そこまで言うと、おじさんは「ジョーは僕だよ、あー、あのヌードルマシーンの人ね。確かキッチナーに住んでいるっていう。。。。」あー、覚えていたなら話は早い!と思っているとおじさんは続いて「ヌードルマシーンね、2つしかないって言ったけど、探してみたら3つあったから」と言って、もう袋に入れて準備までしてくれていた。お金を払おうとしてたら、おじさんは「今払う?それとも他に見ていく?」と聞くので、とりあえず見てみることにした。しかし、おじさん。商売上手だ!店内は埃かぶった古いものから、新しいものまでごちゃごちゃ。「こんなんで客は来るのか?」と思ってみてたけど、結構 「お!こんなのほかの店では見たことがない」と思うものが格安のお値段で売っていた。私は食パンを焼くためのパン型を探したんだけど、やっぱりなかった。でも、底取れタルト型のサイズもたくさんあったし、薪型とかいろいろあった。そして、私の目に留まったのは、天板。前にも言ったけど、カナダのオーブンって天板がついてないっていうか新品にはついてるけど、中古になるともうなくなっていたりするんだよね。で、「クッキーシート」とか言う天板はどこでも買えるし、私も何枚か持っているけど、それでパンとかクッキーとか焼くと下が焦げるし、オーブンの熱でシートが変形する!温度が下がると元の形に戻るんだけど。だから、今は「Air insulated baking pan」という天板を使っている。でもどうせなら学校で使っていたようなちょっと厚めのしっかりしたものが欲しかった。そして、見つけた!お値段も、今私が使っている天板より安いくらい!ちょっと悩んで「また今度にしようかなぁ。。」って思ったけど、ここまで来ることはそうそうないからなぁ。。。と思い、買うことにした。おじさんのところに持っていって精算してもらった。お店は汚いけど、結構 気分よく買い物ができた。車に戻るともう11時半になっていた。旦那に電話して「今、用事が終わったところなんだよね。もう!地図が間違っていてさまよったわよ!」と、決してお店の中を見て回っていたなんて言わない。旦那が息子をピックアップしてくれるってことになったので、私は急ぐ必要もなくなった。でも、これといって行きたいところがあるわけでもないし、あったとしてもまたパーキングが大変だし、娘も連れているので、そのまま旦那の友人のオフィスに行くことにした。ダウンタウンを抜けるとき、街を見ながら「うわ~!変わったなぁ。。」と声を出してしまった。。。最後にダウンタウンの街をちゃんと見たのはどれくらいぶりだろう。去年の夏、姪っ子が来たとき、ダウンタウンに連れて来たけど、ショッピングモールに入ってしまったから、街自体はよく見てないし。。。4年くらい、ちゃんと歩いていないような。。。浦島太郎だわ。。息子の通う日本語学校の近くまで行く頃、まだピックアップの時間に間に合うようだったので、旦那に電話してみたけど、携帯電話には出ない。オフィスのほうに電話すると、旦那の友人が「あー、さっき出たところだよ」と言ったので、ま、それならそれでいいや!と思い、日本語学校の前を通り過ぎ、北へ向かった。途中、ガソリンを入れ、オフィスに限りなく近づいている頃旦那から電話が入る「今どこにいるの?」「え。。。あー、うん、オフィスに向かってるところ。で、今どこなの?」と聞くと「日本語学校」。「じゃぁさ、なるべく早くオフィスに行くから、ちょっと寄り道してきていい?」と承諾をもらい、Houseware Store に行った。何を探しているかって。。。食パン型。そのほかにも欲しいものはたくさん!料理用デジタル温度計、シリコンのベーキングシート(サイズ大)、キッチンエイドのスタンドミキサーのアクセサリーのパスタメーカーなどなど。。。シリコンのベーキングシートはちょうど欲しい大きさのものを見つけた!でも50ドル。うーん。。。他の店より安いのは分かるんだけどね。。。次の機会にしよう。。。と断念。結局、パンとかパイの生地を切るやつ(カードっていうのかなぁ)を買っただけ。でも、なんとなく気分いい。息子を迎えに行くと、息子は旦那とPCで遊んでいた。私を見るなり「あ!お母さん! ABC ミッキーマウスDVD!」と。これって、ホントに家族の会話だよね。。。日本語版の「ミッキーとグーフィーの三銃士」のDVDを持っていて、前から結構お気に入りで見てたんだけど、3日ほど前に友人宅で英語版を見てからというもの、ずっと「ABCのミッキーマウス!」しか言わない。それで日本語版のオプションで英語にしても、どこかしらで日本語が出てくると「これあいうえお!ケニーはABCがいいの!」と。仕方がないから、昨日、友人から英語版を借りてきた。それを知っている息子は、催促しているわけである。今日も「おうち帰る!おうちでABCミッキーマウス見る!」としか言わない。娘はお買い物に行きたいようだけど、仕方がない。。。しかし、帰り道、ものすごく辛かった。気温は寒いんだけど、日が出ているから、車の中は暖かい。それで睡魔が襲ってきた。頭を冷やせば目が覚める!と窓を開けると息子が「寒い~!」というし。。。もう本当に死ぬ思いで帰ってきた。家に入ると、DVDを見せながら私は爆睡モードに入っていた。夕方、旦那から電話が入る「今日、夕飯食べていくから、少し遅くなるから。あ、でもそんなに遅くならないから」と。そんなはずはない!また「病気」が発病!そして8時半ごろ電話が。そして「11時までには帰る。今日から冬のソナタが始まるでしょ。それまでには帰る」と。本当か?10時ごろ「ちょっとさ、もう一人参加してきたから、今日は少し遅くなりそうなんだよね。。。」やっぱりか!「運転する時間も考えたら。。。2時くらいまでには帰るから。また電話する」ほらほら。。。でも、もう一度くらいあるかな。。。12時過ぎ、電話が。「話が弾んでてさ、帰れるような雰囲気じゃないんだよね。。。だから、先に寝てて」だって。でさ「なに?4時?5時?それとも6時?あ、もしかして7時とか8時になる?」と嫌味っぽく言った後に「どうでもいいけど、それで明日の朝、子供に起こされて早く起きることになるのはごめんだから。明日の朝、子供たちの面倒見てくれるのなら、何時に帰ってきてくれても構わないけど」というと旦那は「分かった。明日の朝は僕が子供たちの面倒見るから、ゆっくり寝てていいからさ。。。今日はそんなに飲んでないからさ。それに、こういうことって3~4ヶ月に一度、あるかないかでしょ?」 いえいえ、先月ありました。その飲み代っていったい誰が払うわけ? でも旦那は「うーん、誰が払うか分からないけど、僕じゃないのは確か」って言うから「それじゃぁ、お好きにどうぞ」と言ってしまった私。。。いったい、何時に帰ってくることか。。。どうやったら、この「病気」は直るのかなぉ。。。本当に病気にならないと直らないかもしれないわ。。。とにかく私は寝るとする。。。今日のような昼間に、それも眠っちゃいけないときにに睡魔に襲われるのはごめんだわ。
2005.01.15
コメント(4)
このあたりの住む、日本人のお母さんが集まって、韓国料理店で新年会をやった!前回は日本食だった。今回は私が何気に「次は韓国鍋っていうのもいいかも。。。」って言ったのがきっかけで「韓国料理!」「焼肉!」になってしまった。それも、レストラン選びという大役まで任されてしまった。レストラン選びは同じく韓国人のご主人を持つJさんと一緒に選らんだんだけど、そのお店はお寿司や刺身を中心にしているお店だから「まずかったらごめん」って感じで選んだところだった。始まりは7時。でも、私がついたのはもう7時半を回ろうとしていたところ。結構「だんなの帰り待ち」という人が多く、集まりがよくない。メニューをどうしようか。。。と考える。Jさんは韓国に通算3年ほど暮らしたことがあるから、日常の韓国語はOK。でも、家でご主人とは日本語オンリーらしい。Jさんはメニューの交渉をお店の人と韓国語ではじめた。横目で見ながら「いや~、すばらしいね。さすがだわ。。。」と尊敬のまなざし。どうも私には語学のセンスがないらしいから、韓国語も上達しないし、英語もなんだか最近、とても怪しくなってきた。なにやら、参加者の中に日本の番組で韓国式の刺身の食べ方を見た人がしきりに「韓国式で刺身が食べたい!」といっていたので、刺身に「お醤油とわさび」じゃなくて「サムチュとジョジャン(辛子酢味噌)で食べた。多分、韓国式の刺身を食べたことがあるのは私とJさんだけだったと思う。みんな「わー!おいしい!」と喜んでいる。他にお肉3種類、ブタバラ肉、ブタの首周り肉、牛肉(チュムルロッ)、ジャジャン麺、魚のチゲ、韓国式酢豚、石焼ご飯と結構な量だったけど、かなりいい線までみんな平らげた。そうか。。。私とJさん以外は「韓国料理=焼肉」「焼肉=ブルコギ」と思っていて、それ以外は試したことがなかったみたいで、豚肉を塩ごま油につけて、野菜で巻いて食べるっていう発想がなかったらしく、とても気に入ったらしい。で、お会計のお時間になった。多分、「これだけ食べたんだから。。。」って思っていた人もいたと思う。が、一人17ドル、税金、チップ込み!お酒を飲んだ人はそれにお酒の分を払ってね!の声を聴いてみんな「え?それだけ?」確かに。。。忘年会では25ドルのコース+日本酒(2人でシェア)+デザート(あんみつ)で税金、チップ含めて44ドル払った。それに比べたらぜんぜん安い!みんな大喜び。更に、お店の人が「300ドル分のレシートを持ってきたら、70ピースのお寿司が無料になります」と言ったものだから、次の集まりもそこに決定となった。。。安い!おいしい!けど、普段から同じようなものを食べている私にしてみたら。。。こういう時だからこそ、いつもと違うものが食べたいかな。。。ってちょっと思ってしまった。まぁ、それはそれ。その後は、前回同様、コーヒーショップでお茶を飲みながらお話会。女が10人集まると、すごいねー。でも、久々に子供抜き、旦那抜きで羽を伸ばせて楽しかった。旦那からの「もうすぐ12時だよ。まだ遊んでるの?」という電話がなければ、100%充実、満足だったのにな。。。旦那と私の違いは、そういう電話をもらって、私は旦那に怒られる~!と思い、早く切り上げて帰る。旦那は無視して、自分が満足いくまで帰らない。よし、次に旦那が飲みに行って、帰るのが遅くなったら、これを言ってみよう!
2005.01.14
コメント(0)
カナダでは冬に限らず、どの季節でもありうることなんだけど、こういうのってやっぱり体に響く。今日はとても暖かかった。息子を迎えに行く時間(11時過ぎ)の気温は13℃だった。昨日の気温は天気予報では9℃とかっていってたけど、昼間は1℃だった。そして明日の予報最高気温は-4℃。今日と明日の気温差17℃。まだ私は一日家にいる時間が長いからいいけど、普通に通勤したり、学校に通ったりと外気に触れる時間の長い人には結構厳しいと思う。そういえば、何年か前の春、いきなり気温が30℃くらいになったと思ったら、その2~3日後に雪が降ったこともあった。今日は朝から暖かかったから、息子をバス停まで歩いて送って行った。でも、ちゃんと雪かきをしていない歩道は雪が完全に溶けてなくて、滑りやすくなっていた。ちょっと遠回りだったけど、反対側の歩道を歩いた。今日もバスは遅かった。学校の始業時間にはぜーったいに間に合わない!そしていままでなかったことなんだけど、バスが来て、みんなが乗ろうとすると娘も列に並んで「じゅるりんもバス~!」と言って乗ろうとする。おいおい、あんたは来年だよ~!と思いながら引っ張り、無理やり抱っこした。しばらく娘は「バス~!」と言って泣いていた。そんなにバスに乗りたいのか。。。そっか。。。車で移動してしまうから、バスに乗ったことがほとんどないもんね。でも私が家に向かって歩き始めたら、「おりるー」と言って自分で家に向かって歩き始めた。昨夜、旦那のお弁当用にライ麦パンを作った。お弁当はライ麦パンのサブ。ライ麦粉はベーグル用に買ったもので、使い道を考えていたところだったからよかった。旦那にライ麦パンのサブを作って持たせたはいいけど、まだ味見をしていなかった私。家に着くと、一切れ食べてみた。うまい!学生時代に買ったパン作りの本には「アメリカンスタイル」と「ヨーロピアンスタイル」のライ麦パンがあって、旦那は「ヨーロピアンスタイルがいい」っていったから、ヨーロピアンスタイルのものを作ったけど、ライ麦の風味がたっぷりでとてもおいしかった!今回、初トライだったから、まだ改善すべき点はあったけど、味は抜群!多分、これからまた何度か作ることになりそうだわ。。。そんなんで、子供のお昼ご飯はライ麦パンのサンドウィッチとなった。お昼過ぎから夕飯の仕込み。今日はチムカルビでビーフシチューとシーフードのサラダにする!取った骨は、冷凍しておいて、今度ベトナムのフォーのスープを作るときに使おう!ビーフシチューは、たまねぎ、マッシュルーム、にんじん、本当なら赤ワインを使うところだけど、白ワインしかなかったから、「ま、いいや。」と白ワインを使った。ポートワインがあるともっと味に深みがでたんだろうけど、なかったので、それは飛ばした。甘みを出すため、ケチャップを入れたり、まろやかにするために生クリームを入れたり。。。納得の味に仕上がった。シーフードサラダは冷凍のシーフードミックスを使って、ドレッシングはバルサミコ酢とオリーブオイル少し、塩、ガールックパウダーだけ。でもなかなかおいしいドレッシングができた!旦那が帰ってくる頃には筋すじ肉も柔らかくなっていた。今日は子供を夕飯前にお風呂に入れた。子供のお風呂が終わってから夕飯。普段、小食の息子がぺろっと一皿平らげ、さらに「お肉ちょうだい!」とおかわりをした。そうか、そんなにおいしかったか。うれしいねー。8時ごろ、私は究極眠くて、ソファーの上で転寝をしてしまった。そしたら旦那が「寝るならベッドで寝ろ~! 今、子供たちの歯磨きをするから、一緒に寝たらいい」と言ったので、息子と一緒にベッドに入った。旦那に起こしてもらう時間を言って、寝に入った。息子は30分ほどで寝てしまった。私も一緒に。。。娘は旦那と一緒にテレビを見ていたようだった。一度、起きてドラマを見て、今度は娘を寝かそうと布団に入る。私の目は冴えてしまったので、ただ娘の隣で娘が寝入るのを待つ。今日は20分くらいで娘は寝入った。明日はごみの日だから、夜から家中のごみを集めて外に出す。外を見ると雪が降っている。せっかく、雪が溶けたのに、また積もりそう。今週末はまた寒いらしい。
2005.01.13
コメント(0)
今朝、旦那は家を出てすぐに戻ってきた。なんだ?と思ったら「Freezing rain だからどこもかしこも凍っていて、つるつるだから気をつけて」と教えてくれた。確かこういうことが去年のクリスマスイブにもあった。でも、天気予報を見ると、今日は日中の最高気温が9℃。転機は雨となっている。9℃だったら、氷も解けるだろう。。。とのんきに考えていた私。。。息子を送っていく時間になって、外に出てみた。玄関先からつるつる。息子は凍っていることなんて知らないから、お構いなしに歩く。その後ろで「待ってなさい!」と怒鳴る。娘を玄関先の階段をどうにか下ろして、息子の手を取ろうと思った瞬間、娘がつるっと滑って転んだ。あーあ。。。娘はそれから、どうやっても地に足をつけようとしなかった。。。車にたどり着くと、車の表面は凍りに覆われてしまっている。キーレスエントリーできるから幸い、リモートコントロールキーを持たない古い車を使っている旦那は大丈夫だったんだろうか。。。車に乗ると、フロントガラスもバックガラスも凍りに覆われている。解けるには時間がかかると思い、もう一度家の中に戻ってお湯を持ってきて、フロントガラスにかけた。まだ足りない。もう一度。。。出発できる状態になるのに10分くらいかかってしまった。バスがもし行ってしまっていたら、学校まで送ればいいことだし。。。と思い、バス停まで徐行。まだたくさんの子供が待っていた。バスは8時32分に来た。学校が始まるのは8時25分。完全に遅刻。でも、学校側はなにもいえないだろうな。。。だって、スクールバスが時間通りに来ないんだもんね。。家に帰ってきて、娘は子供番組を見始めた。私は午後にお邪魔する、お母さん仲間の集まりのお茶菓子を作り始めた。今日はいい加減に熟したバナナがあったので、そのバナナを使って、バナナパンを作った。息子を迎えに行く時間には氷も解けてるだろう。。。と思いきや。。。まったく状態は変わらず。よたよたしながら息子を迎えに行った。家に帰ってきて、パン生地をのばして、バナナクリームを塗って、巻いて型に入れて発酵させていると、息子が「僕もできる!」とやってきた。いくら「もう終わっちゃったよ」と言っても聞かない。。。「僕もパン作る!」仕方がない。。。と本をパラパラ。。。失敗がなくて、イースト使わなくてもできて、すぐにできそうで、バターをたくさん使わなくて子供の手にべとつかないものは。。。。「クリスピーピザ」を見つけた。これだったら、ショートニングの代わりにオリーブオイルでいいし、混ぜるだけ!2人は喜んで手を洗って、喜んで捏ね始めた。私はピザのトッピングになるたまねぎを千切りし、ツナ缶を開けた。ピザソースはケチャップでいいし、チーズはパルメザンで十分。マヨネーズもトッピングに使えば立派なピザだわ!生地を作って、ピザが焼きあがるまで、約30分。子供たちは十分遊んだし、満足している。ピザ2つ分のレシピで小さいピザを4つ作った。息子にしてみたら「ピザ=三角の形をしている」と思っているらしく、息子が作った小さい丸いピザには、どうも納得していないようで、しきりに「三角ピザ」と叫ぶ。仕方がないあから、小さい丸ピザを三角に切ってあげた。子供っちゅーのは、単純だから、それだけで満足。2人はあっというまにピザを平らげ、満腹の様子。午後、バナナパンを携え、友人宅に行った。子供たちはよく遊び、よく泣いた。家に帰ることを承諾させるにはいろいろな手が必要で、今日は近所のスーパーによって、ジュースを買ってあげるってことで、帰途につくことができた。が、わずか2分とかからないうちに娘は眠ってしまった。スーパーのカートに乗せれば絶対に起きる!と思っていた。が、カートに座ったまま寝ている。起きない。急いで、買い物を済ませ、家へ。車からベッドまで運ぶ間も起きない。まぁ、いいや。。。そのまま寝かせておけば。。。今日は旦那はスカッシュの日で帰ってくるのが遅い。スカッシュの後はいつも一杯引っ掛けてくるので、帰りは9時過ぎ。飲むってことは、軽く食べてくるので、今日は特になにも作らなかった。子供用にヌードルを作っただけ。旦那は帰ってきてからラーメンを食べるのが、この日の日課なので、今日は旦那は「韓国料理」にありつけるわけである。ちょっと悔しい。食べ物の冷戦は続いているけど、夫婦の冷戦は停戦状態に入った!旦那が「バケーションリクエストを会社に出さなきゃいけないんだけど、いつがいい?」と言ってきた。えー?そんなの、いつでもいいよ。どうせ、どこにも行かず、何もしないで終わるんだから。。。だったら働け!と思って「えー。。。いつでも。」と言った。今、旦那は一年に3週間の有給休暇を取ることができる。でも、去年は2週間しか取らなかったから、今年は去年消化しなかった1週間の有給が、今年の分に上乗せされる。しかし、もし今年、消化できなかったら、その1週間の有給は泡と消えてしまうらしい。そりゃ、取らなきゃ!2週間、休みを取って、どこかに車で旅行へ行こう!と出不精の旦那が提案。その一言で、冷戦が停戦。旅行好きの私には、とても魅力的な言葉だった。そこから旅行の計画。っていっても夏の話だから、ずいぶん先のことだけど。最初は「カナディアンロッキーまで行きたい!」調べてみると片道3000km。ロッキーに行くまでに3~4日かかる。却下。子供がいるなら、テーマパークの方がいいかなぁ。。。「オーランド、ディズニーワールド!」ここなら、片道2000km弱だから、2日あれば着くし、寄り道できるところがたくさんある!もう1つの候補がカナダ東部。カナダに10年いても、西はバンクーバー、東はモントリオール、ケベックにしか行ったことがないから、ゆっくりとケベックシティーから東のガスペとかニューブランズウィック州、ノバスコシア、PEIに行ってみたいなぁ。。。と思っていた!夢は大きくなるばかりだけど、もしかしてすべて夢に終わってしまう可能性も大有りだけど、少なくとも、旅行の計画を立てたりすることが好きな私は、楽しみが1つ増えた!夜中12時半になったところで娘が起きた。今夜は長期戦になりそう。。。
2005.01.12
コメント(5)
冷戦はまだ続く。。。意地でも作るものか!韓国料理。。。と意地になりながら夕飯のメニューを考える。。。昨日の夜に準備しておいたお弁当は、旦那の「言ってあったよね、明日は同僚のバースデーランチでベトナムレストランに行くからお弁当いらないって。」という言葉で無意味になってしまい、更に私の気分が悪くなってしまった。。。まぁさ、忘れてた私も悪いんだけどさ、お弁当箱にご飯を詰める前に言ってよね! 寝る直前に言うんだもん。。。日本では「お弁当は朝作るもの」なのだろうけど、ランチルームやカフェテリアに電子レンジが完備してあるカナダでは、朝 お弁当など作ったことがない。多分、それは私だけじゃないだろうな。。。大体、夜の間に準備する。大体、どこの会社にもお弁当を入れておくための冷蔵庫があるから、それに入れておけば、夏も安心。そんなんで、今日は昼から夕飯を考える。冬になると葉野菜、青野菜がものすごく高くなる。そうするとうちの冷蔵庫も寂しくなる。冷蔵庫をのぞくと。。。鍋をしようと思って買った白菜、しいたけ、えのき、あとはお豆腐。。。うーん。。。そうだ!湯豆腐にしよう!湯豆腐といえば、学生時代バイトしていた居酒屋さん、冬になるといろんな鍋料理もおいてあって、一番安いのが湯豆腐だったなぁ。。。確か一人分380円。と思いながら準備に入った。湯豆腐といえばポン酢。市販の「ポン酢」は高いし、だしポンは化学調味料が使ってあるから、あまり使いたくないから買わないし。。。作るか。。。何年か前に日本に帰ったとき、義姉が作ってたのを思い出しながら昆布といりこでダシを取って醤油を入れて。。。うん、なかなかいい味になった。でも、ポン酢で不可欠なのは柚子。柚子? そんな超高価なもの、我が家にあるわけがない!そういえば、2年位前の年末、おせち料理を作ろうと、日本食店(この前つぶれた)に行ったんだけど、柚子を見つけた!それも柚子の皮。それで十分なんだけど。。。ん?「お正月用柚子の皮」と本当に小さい、よくテイクアウトで野菜スティックなんかを買うと、ディップが入っている入れ物に、チョロッと入っているだけで3ドルくらいした。そ、そんなバカな。。。と思い買うのを断念したことがある。そんなんで、柚子などという高価なものは手に入らない!さぁ、どうしよう。。。と冷蔵庫をのぞく。。。以前、日本に帰った友人から譲り受けた「すだちぽんず」がある。ぽんずというけど、これはすだちの汁。これを酸味付けに入れて。。。でもやっぱり柚子の香りが欲しいな。。。ぐるっと見回して、おや?これいけるかも。。。と柚子茶を手に取った。柚子茶は韓国のお茶っていっても、柚子の皮を砂糖と蜂蜜に漬け込んだもの。早速、この柚子茶を少し入れてみた。むむ。。。いける。。。かくして、自家製ポン酢が出来上がった。寒い日の鍋はいいよね。子供たちはお豆腐が大好きなので(なんてチープな。。。)、もりもり食べてくれた。息子なんてそのまま寝に入ってしまい、結局 起きることなく寝続けたし。旦那は私の策略に気づくことなく「うーん、おいしい!」といいながら食べていた。。。ふふふん。さて、明日は何にしようかな。。。ひひひ。。
2005.01.11
コメント(5)
さて、我が家の冷戦はいまだ続いております。そして今日は珍しく、私は「料理の本」を読み、インターネットで「料理のレシピ」のサイトに行ってみる。珍しいんです。。。これって。普段、お菓子の本やパン作りの本、お菓子、パン関連のサイトに行くことがほとんどの私。食べることが好きだけど、料理よりお菓子やパン作りの方に楽しみを見出していた私。が、今日は違う。徹底抗戦を計画中。そして今日からそれを実施予定。なにって?今まで、我が家の食卓には週の半分以上は韓国料理が並んでいた。まぁ、日本食に比べて簡単だし、野菜たっぷり取れるし。旦那がそれで満足してくれるのであれば、いいかなぁ。。。って思ってたし。が、今日からは違う!もうぜえーったい韓国料理なんて作ってやるものか! 思い知れ! この野郎!状態でありまする。旦那には決して言わなかったけど、昨日の食料品の買い込みもそれを頭に入れて食品を買い込んだ。ふふふ。。。だから、今回は旦那の好きな豆もやしも買わなかったのさ。。。で、手始めは。。。長らく作っていなかった肉じゃが。なんだかうれしくなって、鼻歌を歌いながら作ってしまった。いい具合にジャガイモの角が煮崩れして。。。ううーん、いい感じ! 久々に日本の味噌汁。なんかもう一品欲しくて、日本食じゃないけど、春巻きも作ってみた。旦那は知らない。明日も韓国料理が食卓にのらないことを。。。ふふふ。。。でもまぁ、キムチがあるから、屁とも思わないかもしれないかなぁ。。。実は、オックステール(ソッコリ)が冷凍になって眠っているんだけど、ソッコリを買ったとき、旦那は「うん、きっとゴリゴムタン(オックステールスープ)。それしかない!」と思っているに違いない!そして、昨日チムカルビ(塊のカルビ部分)を買ったときも「カルビチム(カルビの煮込み)を作るんだ」と疑ってないと思う。が、私の頭の中では違う計画がすでに練られている。ソッコリは洋風のオックステールシチューにしようと思ってるし、チムカルビも和風にしてみようと考えてる。今までは韓国料理を作ることを考えて食材を選んでたけど、今回は買った食材でいろんな料理を作ること考えてる。なんだかとっても楽しくなってきた!そんなんで、今日は「簡単フランス料理」という本を見て、いろんな料理を作ることを思い浮かべて一人楽しんでいる。さて、今日の肉じゃが。いやー、やっぱり日本食はいいねー。なんだか心が落ち着いたわ。娘も「おいしい!」と言って食べてくれたし。息子は味噌汁のほうがお好きだったよう。。。明日は何を作ろうかなぁ。。。ふふ。。。楽しみ!
2005.01.10
コメント(3)
今日は5回目の結婚記念日。でも、昨日のディベート(喧嘩?)を引きずったまま、本当に喧嘩になってしまった。もう、いいんだけどさ。。。ランチに行こうと車に乗ったはいいけど、「で、どこ行くの?」って感じだし、「たまには決めてよね。なにかいいアイディアはないわけ?」と言うと「お前(私のこと)がどこでもいいってうのなら、韓国料理に行く」と。ふざけんな~!韓国料理なんて週の半分は家で食ってるじゃないか!私はいつもと違うものがいいってのに。。。といったら最後「じゃぁ決めろ」。ここで子供がいなかったら、じゃぁ高級な店とかにいけるんだけど、子供がいるからどうしても限られちゃうんだよね。。。結局、私も何も言いたくなくなったから、何もしゃべらなかったら、「何も言わないのなら、買い物したら家に帰ってご飯食べよう」だって。それって、誰が作るんだ?誰があんたみたいな男に作ってやるか!買い物してからもなんだかんだともめて「家で食べるんでしょ?じゃぁ、家に帰ればいいじゃん。私は一人でどっか行ってくるから」といえば「じゃぁ、僕が車を降りるから、お前、子供2人連れて行け」って言われたから、頭にきて私が車を降りたら、さーっと何もためらうことなく行ってしまった。ちくしょー!子供たちはどうやら、私たちの喧嘩を見て泣いていたようだった。。。恥ずかしい親だよね。。。私たちって。子供の前で喧嘩して、息子に「もう、喧嘩はやめてよ」って言われるんだもんね。。。なんかさ、ホント、バカな喧嘩してるって思う。そこで折れない私も私だけど、歩み寄って来られないやつもやつだなぁ。っていうか、旦那は「僕はぜんぜん悪くない。はっきりしないで勝手に喧嘩を吹っかけているじゅりぃが悪い」って思っているに違いない。「悪くないから歩み寄らない」という変なポリシーを持っている男だからなぁ。あー、このバカな喧嘩はいつまで続くのだろうか。。。「韓国の男は記念日が好き」と聞くけど、記念日攻勢も嫌だけど、たまにはサプライズが欲しいよね。小さなプレゼントでももらったら、きっと違った一面を発見したようで、うれしいなぁ。。。そうそう、旦那の弟は「記念日大好き男」だったし、彼女の誕生日とか付き合いだした記念日とかには、ちょっとしたジュエリーとか服とかをプレゼントしてたなぁ。。。そういえば、最初の結婚記念日は、やつは韓国に行っていたから、お祝いはできなかったけど、帰ってきたとき「結婚記念日のプレゼント」として下着セットをくれたなぁ。あの時は「はぁ。。。?」って感じだった(つまり、あまりうれしくないものだった)けど、今考えると、準備してくれただけでもよかったなぁ。結婚5年、子供が2人ってなると、どうでもよくなってしまうのかしら?そんなんで、結局 韓国人経営の日本食に行って、私は寿司を食べ、子供たちは「鶏うどん」、へジャングックを食べた。「日本人が納得するものを作れないのだったら、日本食レストランという看板を出さないでくれ」といいたくなる。お寿司はよかった。うどん、最悪。うどんの汁じゃないよ。。。あれはね、親子丼とかの汁を薄めた汁だった。あまーいの。子供たちは食べてたけどさ。。。でも、もっとひどい韓国人経営の「日本食レストラン」があったよ。もう潰れたけどね。まだ息子が生まれる前に、うなぎ丼が食べたくなって、韓国人経営と分かっていて行った。でも、大体、ここでのうなぎ丼って言ってもさ、レトルトのものを温めなおすか焼きなおしてご飯の上に乗せるだけのものだから、味に大差はないんだよね。。。一口食べて、びっくりしたよ。。。だって、うなぎのたれじゃなくてうなぎに照り焼きソースがかかってた。「日本食をなめんじゃないよ!」って言いたかった。だからって韓国料理が充実してたかって?いえいえ。。。旦那が「ここってユッケジャンないの?」と聞くと「ここは日本食専門だからユッケジャンはおいてません」だって。「日本食専門」っていうなら、日本人が納得できるものを作れよ!と思った。まぁ、そんなんで ちょっとバカにしたうどんを子供たちは食べ、家に帰ってきたんだけど、帰ってきたときすでに娘が寝てしまっていたので、私も一緒に昼寝。起きたら旦那も寝に入っていて、子供たちはつまんないから、一生懸命に私を起こしていた。自分がおなか一杯だから、子供たちには適当に食べさせ、結婚記念日ケーキを子供と三人で食べた。昨日、作ったんだけどさ、昨日は間に合わなかった。今日のケーキはプリンケーキ。(写真取ってない)学生時代、シーズンバイトしてた地元のケーキ屋さんにあった「プリン」というケーキをイメージして作ってみたけど、まだまだ道は遠いね。。。おいしかったけど。この「プリン」というケーキはスポンジにプリンがサンドしてあるケーキ。いろいろ課題があるから、こんど何かのときに、その課題を克服できるようにがんばって作ってみよう!結局、旦那は子供たちがお風呂を済ませて、寝に入る直前の10時ごろ起きてきた。どうやら帰ってきてすぐ寝に入ったらしいから6時間昼寝したってことらしい。「朝までねてりゃぁよかったのに」というと「腹が減って目が覚めた」だって。どこまで「本能」で生きている人間なんだろう。。。そして12時前にはまた寝に入っていった。そんなんで、一年に一度の結婚記念日は過ぎていった。来年の結婚記念日は無事に来るのだろうか? でも、「結婚記念日」という記念日自体、私たちからなくしてしまったほうがいいのかもしれない。うん、そう思う。でも、きっと何も言わないと「結婚記念日を忘れたのか?」と嫌味を言ってくる。言われたことあるしさ。。。そうやって嫌味を言ってくるなら、ちょっとは粋なことをして感動させてくれ!
2005.01.09
コメント(8)
昨夜は息子を寝かせながら、一緒に寝てしまった。日記もサボり。。。ちなみに木曜日はケーキを作る合間に書き込んでいて、完成したところで「登録する」をクリックすると、インターネットがダウンしていたようで、登録できなかった。いい加減、眠たかった私は、そのまま、その日記をノートパッドにセーブして「よし、明日コピペしよう」と思って寝てしまったのであった。。。さて、今年初めての日本語学校の日。息子は2日位前から、「あいうえお学校」と言っていた。そして今朝、起きると同時に「お母さん、今日 あいうえお学校?ABC学校、お休み?」と言う。実は今朝、旦那に起こされた「7時半だよ。まだ寝てるの?準備しないと!」と言われた。これだけ聞くと、まったく私が悪いようだけど、うちには目覚まし時計が1つしかない。更に、昨夜、旦那は「明日は7時半に起きれば間に合うから。。。」といって、自分の起きる時間に目覚まし時計をセットして自分の枕元において寝ていたのだ!それで「もっと早く起きろ!」なんて言われたくないわ!息子の日本語学校に送っていくのは旦那の仕事。8時過ぎに送り出して、私は娘と一緒にゴロゴロする。至福の時。。。でも、今日は朝から雪が降っていたので、息子を迎えに行く前に、車の雪下ろしをしなければならない。それにガソリンがカラカラだから、途中でスタンドにも寄らないといけないし。。。。あー、面倒くさい。11時少し前に家をでて、車の雪下ろしをして出かけた。今日、ガソリンはいくらくらい??と、いつも行くスタンドへ行く。ががーん、今日は76.9¢/L。。。確か昨日、うちの裏のスタンドでは70.9¢/L だったような。。。思えばガソリンがものすごく高くなったなぁ。。。私がカナダに来た10年前は(車を持ってなかったから、あまり気にしなかったけど)、53¢/L くらいで60¢になることなんて滅多になかったのに、5年くらい前に60¢の線を越え、あれよあれよという間に70¢を過ぎ、去年は一時、90¢を超えるすれすれになった。今では60¢台だと「お、安い」と思うほど。あ、でも一昨年、カナダで新型肺炎が確認され、観光客がまったく来なくなった頃、トロントで49¢のガソリンスタンドがあった。「がんばれトロントセール」みたいな特別価格だと新聞には書いてあったっけ。。。ちょうとそのスタンドは私が週末に行っていたカレッジのすぐ裏。そこでガソリンを入れようと思ったら、ものすごい行列だったから諦めた。とりあえず、今日 行って帰ってくる分だけを入れた。息子の通う日本語学校は、トロントの北部にある。でも地下鉄が通う場所で、結構 駐車場に困る。時間帯によっては路上駐車もスポットが足りない。どうにか、スポットを見つけ、娘を連れて事務室に行く。冬休みの間に借りていたビデオを返却。そしてまた新しいビデオを借りようと、いろいろ探してみた。息子は「ドラえもんのドラビアンナイトが見たい」と言っていたけど、ドラビアンナイトはないのは知っている。でも、ドラえもんが収録されたビデオがないかなぁ。。。と思い探したけど、それらしいものはない。そして「マンガ」としか書かれていないビデオが何本もあった。「これってどんなマンガなのかなぁ。」と思いながら「まぁ。。。ドラえもんくらい入っているだろう」と思って借りてみた。あと、娘がアンパンマンの本を見つけたので、それも借りてみた。息子をピックアップして、家に向かう。娘は「フォルティーノ(近所のスーパー)、行く!」とうるさいでも、息子はビデオを大事そうに抱えて「おうちに帰って、ドラえもん見る!」といっている。珍しい。。。いつも「おうち帰る、NO!」と叫ぶやつが。。。買うものがあるから、スーパーに寄ってみたけど、息子がかたくなに「僕、行かない!」と言って、動こうとしないから、仕方がなく一度、家に帰ってきた。息子は一目散に二階の子供部屋にビデオを持って上がっていった。その2分後、息子が私を呼ぶ。どうやら、ドラえもんが入ってないらしい。見てみると、2話連続してドラゴンボールが、その次にキャプテン翼が入っている。いったい何年前のものだ???と思いながらざっと見てみたけど、やっぱりドラえもんは入っていない。途中で、「きっとどこかに入ってるよ」といって、私はお昼ご飯を作りに下に下りていった。どうやら息子はその後全部、早送りをしながら見てみたらしい。5分くらいしてからか「お母さん、ドラえもんのアニマルプラネット!」と言っていたので「よかたったね」と言っては見たけど、その映画はうちにもあるものじゃないのか???どうやら、借りてきたビデオはすでに却下されて、そこら辺に投げられていた。息子はすでに何度も見ている、自分のビデオを見ていたようだ。そして「学校のビデオ、つまらなかった」といっちょ前なことを言っていた。お昼ごはんを食べて、落ち着いたところで、スーパーに出直した。息子の薬を買い、夕飯の買出しをした。実は明日1月9日は結婚記念日。だから、今日はちょっと贅沢にローストビーフにでもしようと思い、牛肉の塊を買ってみた。旦那は「ワイン買って行くから」と言っていた。旦那はスペインのワインを買って帰ってきた。私たちはスペインのワインには思い出があるから、ちょっとした記念日にはスペインのワインを買う。スペイン行きたいねー。と話しながらワインを飲む。旦那は以前、セビリアに滞在していた。その間に私は2回、遊びに行っている。 2度目に行ったとき、アルハンブラ宮殿を見に行ったんだけど、入場制限をしていて、入れなかった。そこで旦那は「いつか、必ず連れてきてあげるから」と約束してくれた。が、あれから6年、いまだ果たされず。。。とにかく、飲兵衛の2人にはスペインはとても思い出深い場所であり、スペインの赤ワインにも思い出がある。子供にご飯を食べさせた後、いろんな話をしながら飲んでたんだけど、何の話だったっけ。。。。こういう時ってさ、いいことは起こらないんだよね。なぜか。。。そうだ、「ワインのつまみにチーズが欲しい」って話から「韓国人はパッケージ旅行で海外にいっても、韓国料理しか食べないのはもったいない」という話になり、「日本は新しいものを取り入れ、日本の文化を創って来た」ってなって、旦那が「韓国は欧米に対して扉を開こうとしかけてきた頃に日本に滅茶苦茶にされた。日本が韓国を引っ掻き回した」といって、なんだか結局「これは文化の違いなのに、どうしてお前(私のこと)は考え方を変えようとしないんだ!そういうのがConservativeっていうんだ!」と言われ、「いや、私がStubborn なのは認めるけど、Conservative なのはあんた(旦那)のほうだと思う」と反撃すると「StubbornとConservative」ってのは同じことだ!といわれむかつき、見たいドラマが始まったので、「あ、もういい、あっちいって、見たいドラマが始まったから」と言って、強引に話を打ち切った。あれ以上はなしてるとまた大喧嘩になりそうだったし。旦那はしきりに「これはDebateだ」って言っていたけど、あの人は熱くなると、怒った顔でまくし立ててくるから、Debateじゃなくてなんだか私は怒られてるようでとても怖い。それに、どうやってもあの人には勝てない。何ていっても「お前が間違っている」と思わせることに長けている。私も身につけたいスキルだ!最後に旦那は「どうやら間違った相手と結婚してしまったようだね」と言ったので「あんたもね」と言い返してしまった。結局、寝るまでその雰囲気のままだったから、きっと明日もこのまま雰囲気悪のまま終わるんだろうな。。。。もう結婚記念日なんてなければいい!カレンダーから1月9日がなくなってしまえばいい!韓国人は「記念日」大好き!って誰かが言っていたけど、それはうちの旦那には当てはまらないわ。 だって婚約指輪もなかったし(もともとそれは韓国の文化にはないから、僕は必要ないだって)、結婚指輪も結婚式の何日か後に買ったし(結婚式のとき、え?指輪ないの?って驚かれたわよ!進行担当の人に) まぁ、でも指輪があっても二人ともアクセサリーとか好きじゃないから、もう失くしてしまったわよ。でも、お互いなんとも思わないから、上手くできているのかもしれない。まぁ、そんなんだから、どんな明日になるだろうか。。。
2005.01.08
コメント(8)
今朝、起きてみると3cmくらいの雪が積もっていた。でも、結構、吹雪いている。ニュースによると10cmくらい積もるらしいし、しきりに「Snow storm and Freezing rain warning」と言っている。そのわりには積もってないし。。。と思いながら、ボケーっとしながらテレビを見ていた。ふと、大雪っていうんだったら、今日 学校はどうなんだろう?スクールバスは?と思って、よくニュースを見ていると、「トロント地区は云々、何々地区は云々、○×カトリックスクールは何とかかんとか。。。×○フレンチスクールは云々。。。」これって。。。もしかして学校によって違うわけ? あー、次の放送を待つにしても、何分後か分からないし。。。Webで調べてしまえ! と朝からPCを開いて、スクールボードのサイトに行くと、「今日はすべてのバスの運行はキャンセルします。でも学校は行われます」と。はいはい、じゃぁ今日は学校まで送り迎えをしなきゃいけないわけね。息子はやっぱり揺さぶらないと起きなかった。息子は朝が弱い。起きることは当然のことながら、朝ごはんも食べないで、ご飯を前にボーっとしている。結局、一口くらい食べたところで、家を出なきゃいけない時間になってしまう。ささっと玄関の雪をほうきで掃いて、車のエンジンをかけ、雪下ろし。エンジンが温まった頃に息子を呼びに行くと、テレビの前でジャケットを着たままボーっとテレビを見ている。「準備して待ってろって言ったのに!」と朝から起こられている息子。車に乗ると息子は「今日、バスないの?」と聞く。「今日は雪がたくさん降っているから、バスが来られないんだって」と説明。うちのあたりは住宅地で交通量も多くないので、大通りに出るまでは雪で覆われている。ブレーキでもかけようものなら危ない危ない。学校までの所要時間は5分くらい。普段なら2分くらいでつくんだけど。。。学校は通常、始業時間の15分前にならないと開かない。学校に着いたときはすでに始業時間の5分前だったのに、幼稚園の入り口が閉まったまま。保護者たちは、やっと子供を連れて来始めたところって感じで、私が一番乗りだった。中には先生がいるのに、鍵がしまっている。雪が降りしきっているのに。。。始業時間5分前なのに、どうして開けてくれないんだ?これじゃぁ、いくらニュースレターに「暖かい服装で子供を学校に送ってください」なんて書いてあっても、学校側がこれじゃぁ意味ないじゃん!とちょっと怒りを覚えた。日本だったら絶対にありえないし、こんなことがあったりしたら、先生のほうが平謝りするのに。。。ここでは「あら、おはよう」と平気顔。これがカナダ。。。とまた実感。息子に「今日はお母さんがここにお迎えに来るからね」と言ってバイバイした。家に帰ると、まだ娘は夢の中(本当はこんなこと、しちゃいけないんです)。よかった。。。娘は9時半ごろに起きて、朝ごはんをせがんできたので、娘の大好きな韓国海苔のおにぎりを作ると、「牛乳!」と言って、結局 食べてくれなかった。今日は息子を病院に連れて行く日だった。予約は12時45分。でも、この雪だから、きっと時間がかかるだろうから、幼稚園にお迎えに行った足で病院へ行くことにした。11時に幼稚園は終わるけど、多分もっと早く終わってるんだろうなぁ。。。11時に迎えに行くと、もう残っている子供は数人。息子を見つけて、歩いていると、どこからか「ケニー君のお母さん!」と日本語で声が聞こえた。はっと見回すと、ご近所のたた君が笑顔で手を振っている。そこに息子が来て「あ、たた君」と静かに言った。たた君はうれしそうに「あ、ケニー君!」と何か言いたそうだったけど、息子はただ静かに手を振っているだけ。かと思えば、娘は「たた君、バイバイ」と元気に手を振っていた。いやいや、雪というより氷が降っているかんじ。あ、雹じゃやないよ(あたりまえだ!)。高速にのるまでもノロノロ。高速に乗ってもノロノロ。まぁ、覚悟はしてたけど、やっぱり時間がかかった。予約時間よりも30分くらい早くついた。でも、病院に着いたら誰もいない。どうやら先生も休憩していたのか、受付兼看護婦さん(先生の奥様なんだけど)が出て来て、世間話。この病院というかクリニックはドクターのご主人と看護婦さんの奥様で経営されている。ドクターは日本語も話せる中国人、奥様は中国語も上手な日本人。ここの娘さんに一度会ったことがあるんだけど、カナダ生まれのカナダ育ちだけど、ものすごく日本語が上手だった。今日は、ちょっと時間があったので、日本語教育について聞いてみた。なんと、日本語学校には一日も行かせたことがないらしい。え?それであんなに流暢に日本語が話せてしまうんですか??? お母様である、そのドクター婦人はものすごく上手に日本語教育をなさったんだろうなぁと尊敬。診察の後も、日本語教育について話した。マンガだって日本語教育になるけど、選んでいいものを見せないといけないという話になった。今、うちの子達は、もっぱらドラえもんとアンパンマンである。そんな話から、日本は子供が守られていないという話になっていった。日本の人は「北米の子供は(性に対する考えが)進んでいる」と言う。確かにそうかもしれないけど、日本よりは健全だと思う。でも少なくともカナダでは子供は「守られている」と思う。分かりにくいかもしれないけど、たとえば、日本の子供向けのアニメを見ていると「こんなもの子供に見せていいのか?」と思うようなセクシャルなものがよくある。でも、カナダではまずセクシャルなものが含まれるものは「子供向け」にはならないし、問題の部分が一部分だけだと、その部分だけがカットされたり編集されて、子供に害がないものが放映される。だから、キューティーハニーなどはもってのほか!セーラームーンですら、編集されているし、確か対象年齢が8歳以上になっていたような気がする。そう、子供向け番組でもちゃんと対象年齢が表示されるし、ドラマや映画などで暴力的なシーンやセクシャルなシーンがよく出てくるような番組では始まる前とCMの後とかに必ず、「暴力的なものやセクシャルなものが含まれます」というアナウンスが流れる。が、日本のテレビ番組は、子供が対象であろうとなかろうと関係ないような気がする。深夜の大人向け番組以外は。。。ドクター婦人いわく、日本人で子供の検診に来て、ドクターが子供の下半身のチェックをしようとすると「そんな、いやらしいことしないでくれ」という人がいるらしい。ドクター婦人は「信じられない!ここは医者なのに!日本の人って変に意識してるのよね」と言っていた。さて、帰りは大して雪も降ってなくて、道路の雪もいい加減解け始めてきていたので、順調だった。が、トロントを抜けて、空港あたりまで来ると、雪が降ってきた。子供たちは「どこ行くの?」を連発している。いつも出かけるとタダでは帰してくれない。でも今日はケーキの箱と材料のチョコレートを買わなきゃいけなかったので、2件ほどお店によって帰った。家に帰ると、とりあえず欲しかったジュースを買ってもらえた息子は満足のようで「今日は楽しかったね」とご機嫌。私は頼まれているケーキを早く作ってしまいたかったので、子供たちを子供部屋で遊ばせてから、ケーキを作り始めた。と同時進行で、夕飯の準備。今夜は寒いので豚肉を使った寄せ鍋風。しょうががアクセントになっておいしかった。食事の後、子供たちを旦那に任せて、ケーキ作りの続きをした。今日は旦那が子供の係りになってくれた。感謝感謝。お昼寝が十分でなかった娘はテレビを見ながら寝てしまっていた。そして息子は「ゆかいなかえる」を読んであげている途中に、すでに目が半分閉じかかっていた。読み終えて、「お休み」と言った次の瞬間にはすでに意識がなくなっていた。今日は2人とも「手間要らず」だった。毎日こんなんだったら楽でいいんだけどね。。。
2005.01.06
コメント(0)
今朝は子供たちは早起きをしてくれた。息子が起きて、まだ寝ている娘の横で「お母さん!服は?」と大きな声で言ってくれるから娘は起きてしまった。結局 娘は起きてしまった。いつものようにご飯を食べさせ、息子をバス停まで送っていく。最近は寒いから歩いて2分弱ほどの距離を車で送る。でも、車で送っているのは私だけじゃないんだよね。今日は8時22分にバスが来た。学校が始まるのは8時25分というのに、まったく! いつものことだけどさ。。。家に帰ってニュース10を見ようと思ったら娘にテレビを取られてしまった。仕方なしに私はキッチンの片付けをはじめたが、娘に「お母さん、ここ!」と自分が座っているところを指差していう。これは「お母さん、ここに座って!」という意味である。あーあ、これをされると私は何もできなくなる。まぁ、いいか。。。結局、私は娘がテレビを見ている隣で転寝。この転寝が非常に心地よい。。。さて、息子を迎えに行く時間になると娘は断然元気になる!でも、今日は朝からくしゃみと鼻水。くしゃみと同時に大量の鼻水がでてくる。そのたびに泣いて「おかあさーん!」とすがり付いてくる。そろそろ鼻の下が痛くなってくる頃。。。鼻だけじゃなくて、鼻水を服の袖で拭くからほっぺたと目の辺りも赤くなってきて、更には涙目。まぁ、そんなんでやっぱり車でバス停まで息子を迎えに行った。遅れることを見込んで、遅くバス停に行ったので、今日はそれほど待つことなくバスが来た。子供たちが降りてくる。お迎えが来ていない一人の子供を除いて、みんな降りた。あれ?息子がいない。。。おや?運転手さんも「おや?もう誰も乗ってないよ」と。ええー?もしかして、学校に置き去り?と思いながら、いやもしかして。。。とバスに乗り込んで後ろのほうの席まで見てみたら。。。。やっぱり。。。爆睡中の息子を発見。それもさ、上半身が座席にかろうじて乗っかっているだけで、下半身は完全に下に落ちていた。まぁ。。。たかが10分そこそこの距離なのに、どうしてこんな爆睡できるのかな?と思いながら揺さぶり起こす。息子は「あ。。。お母さん。。。」と寝ぼけたことを言っている。だから夜早く寝ろって言ってんだよ!! まったく!!さて、今日は屋内プレイグラウンドに行く日である。子供たちも大喜び。今日は7人のお母さんと子供が8人、赤ちゃん2人。子供たちはよく遊んでくれた。帰りにそろそろキムチがなくなってきてたので、キムチ用の白菜と大根を買いに韓国食品店に寄った。今日は旦那がスカッシュで帰りが遅いので、子供たちには適当に食べさせて私も適当なもので済ませ、キムチ作りに入った。だしは昆布と煮干。隠し味に蜂蜜を入れて、にんにく、しょうが、唐辛子、アミの塩辛、チョッカルと魚エキスでヤンニョムを作り、塩漬けした白菜と千切り大根に混ぜ込む。正統派は白菜を1/4に切ったまま塩漬け、水切りして葉っぱの間にヤンニョムを塗りこんでいく。でも、時間もかかるし食べる前に切らなきゃいけないから、面倒。だから私は最初から白菜を刻んでから作るマッキムチ派。塩漬け、水切りは子供たちと遊んでいる間にやって、水切りができた頃、すべてを混ぜ込んで出来上がり。味をみる。うん、まぁ、こんなもんでしょ。娘は「っち!っも!(私もキムチ!)」というので、芯のあたりの唐辛子があまりついていなさそうな部分をあげた。「っしぃ(おいしい)!っと(もっと)」と。仕方がないからもう一枚。子供たちのお風呂が済んで、アンパンマンを見ている頃、旦那が帰ってきた。旦那が帰ってくると同時に息子は野球ごっこがしたいとせがみ、しばらく旦那は子供たちと野球ごっこして遊んでいた。野球ごっこが終わった頃、私は旦那にキムチを見せた。旦那は一口食べて「っはぁっ。」と言った。「それってどういう意味?」と聞くと旦那は「僕は30年以上、キムチを食べて育ってきて、おいしいキムチの味を知っているけど、いざお母さんから作り方を聞いて作ってみたけど、自分が納得いくキムチは作れない。それなのに、キムチ歴がぜんぜん短くて、それほどキムチを漬けた回数も多くない人がほいっとおいしいキムチを作ってしまうなんて。。。」うれしいお言葉、ありがとう!でも、なんだかこれから、キムチは私の担当になってしまいそう。子供たちは10時半には寝てくれた。子供を寝かせて、リビングルームに行くと、旦那はソファーの上で半分ねかかっていた。しばらく話していると、本当に寝てしまっている。私は旦那をそのままにして、テレビを消してPCが置いてある子供部屋へ。。。。そしてこの日記を書いている。明日は、息子を病院へ連れて行く。そして、旦那の会社の人に頼まれたケーキを作らねば。。。ケーキの箱も買いに行かなきゃいけないし。 また忙しい日になりそう。今夜からまた雪が降るらしい。予想積雪量は10cm。雪かきしなきゃいけないわ。。。また。。。そして明日はみぞれらしいし。。。今夜の気温は-6度。旦那は「-6℃だったらそれほど寒くないよね」といったあと自分で「はっ、-6℃で寒くないっていえるなんてね。。。カナダ人的になって来たんだな、僕も。。。」と自分の言葉に驚いていた。暖かかったり寒かったり、風邪引いてもおかしくないわ。。。娘のように。。これ以上、悪くならないように気をつけてあげないとね。
2005.01.05
コメント(10)
今日からまた息子の幼稚園が始まった。やっぱり揺さぶり起こさないと起きなくて、それでもおとといくらいから「学校は?いつ行けるの?」と聞いていたから「学校行かないの?」の一言で息子は飛び起きた!朝ごはんを食べさせ、顔を洗い、歯を磨き、着替えさせてから自分の準備にかかった。着替えに行っている間に息子はすでにリュックサックを担いでいる。まだバスの時間には10分くらいあるのに「お母さん、学校行こう!バス~!」と言っている。「まだ早い!」と言ってテレビを見せて時間をつぶさせる。そろそろという時間になって、息子は「ドーラ~!(Dora's exploreという番組の主人公)」と言いながら惜しみながらテレビを消した。今日までお休みの会社もあるから、道が混まない分、バスが早く来るかもしれない、と思い急いで家を出た。それほど寒くなかったから歩いて行くことにした。が、部分的に歩道が凍っている。気をつけて歩かないと滑って転ぶ。。。と思いながら、なるべく凍ってないところを選んで歩いていると、バスが来るのが見えた。息子に「バスが来たよ!」というと息子は「違うバスだよ」という。いやいや、フランス語学校のスクールバスも同じバス停で止まるけど、こんなに早く来ることはない。やっぱり、息子が乗るバスだった!急いで走ろうとしたけど、滑りそうで怖い。そこで私は息子を抱えて走った。どうにか間に合った。。。でもなかなかバスは出発しない。定刻より5分ほど早く来たからまだバス停に来ていない子供を待っているよう。息子が乗った後も6人ほど走ってきた。そして出発!息子はとてもうれしそうだった。家に帰ると娘はぐっすり夢の中。。。いったい、何時まで寝るのかなぁ。。。娘が起きたのは10時半を回っていた。すぐに着替えさせて、ご飯を食べさせ、息子を迎えに行く準備をした。やっぱり歩道はまだ凍っている。それほど寒くないけど、車で行こうか。。。バスは10分くらい遅れてきた。車で行って正解!子供たちは家に帰ってきてから、二人は外で遊んだりしてよく遊んだ。お昼ごはんの後は、二人仲良くテレビを見ていた。と、娘が私のところへ来たので、おや?と思い、子供部屋へ言ってみると、息子がテレビを見ていた格好のまま寝てしまっていた。その後、娘は「おなか空いた~」といったのでおやつを食べさせていたら、おやつを手にしたまま寝てしまった。ラッキーにも私はつかの間の自由な時間を手にしたわけである!何をしていたか?楽天してました。ふと気がつくともう5時過ぎでいた。そろそろ息子を起こしたほうがいいかなぁ。。。と思っていたら、タイミングよく息子が起きてきた。夕飯の支度を始めた頃、娘が起きた。今日は冷凍の塩さばを解凍しておいたので、それを焼いたのと、野菜たっぷりのきのこのスープ。旦那が帰ってきて、食事開始。食事の後は、野球ごっこをして子供たちを思い切り疲れさせておいて、お風呂に入れた。さて、今日は何時に寝てくれるかな。。。寝かせに入ったのは9時15分ごろ。4人がベッドルームを行ったり来たりしながら、子供たちは私を取り合いながら。。。結局、私は娘を、旦那は息子を寝かせつけることに。娘が完全に寝付いたのは10時半を少し回ったところだった。息子もどうやら同じくらいの時間に寝たらしい。ん?ってことは寝かしつけるのに1時間以上かかったのか?あ~あ、せめてその半分の時間で寝付いてくれたらなぁ。。。その分、私の時間が増えるのに。。。子供が寝た後も、私には仕事が。明日の旦那のお弁当の準備と洗濯物の整理。 一通り仕事が終わって私の時間が来たのは11時半だった。。。夜、ばたばたするのはいつものことだけど、今日は娘が早く寝てくれたので、とてもうれしい限り。今夜はゆっくりテレビでも見よう。。。夜更かししない程度にね。。。ってもう十分夜更かししてるか。。。
2005.01.04
コメント(9)
明日からまた幼稚園が始まる。。。私の遅寝早起きの生活が始まる。。。そういえば、昨日、友人と会ったとき、友人の大家さん。63歳が「じゅりぃちゃんはいいわよね、毎日が日曜日だから」がそう言った。思わず睨んでしまった。子供がいなくてずっと独りで暮らしてきた人はそう思ってるんだよ。だって分からないからさ。。。と旦那は言う。まぁ、その通りだけど、やっぱり気分よくなかった。元旦からそんなこと言われるってことは、一年中誰かしらから言われるってことなのかしら???娘は相変わらず寝るのが遅い。今夜も寝付いたのは1時近かったし。子供が寝付くまでは洗濯物も畳めない。子供がいるところで洗濯物を畳むと、その後ろから娘や息子はひっくり返したり、畳んだ洗濯物をめちゃくちゃにしてしまう。私のケーキ作りも大体は子供が寝た後にしている。ホリデーに入る前は息子は遅くても10時、娘も10時半には寝ていたのに、ここにきて息子は11時、娘は1時となると、本当に自分の時間というのがなくなってしまった。また明日から私は7時には起きなきゃいけないし、息子は7時半には起きなきゃいけない。すぐには無理だけど、徐々に時間に起きられるように息子の中の時計を戻していかなければならない。ついでに娘の時計も直したい。でも、朝 遅くまで寝ていてくれると、その間に朝の仕事がスムーズに行くから、楽なんだけど。。。でも1時まで起きてられるよりは、朝の仕事を多少邪魔されてもいいかなぁ。。。明日の旦那のお弁当用のロールパンを作っているところで友人から電話があった。友人のご主人は明日は元旦の振り替え休日で休みとのこと。。。ん?そういえば、昨日会った友人も同じこといってたような?? 旦那の会社はどうなんだろう?旦那に聞いてみると、「そりゃあいい!明日は道が混まないぞ」と。はぁ?そういうんじゃなくって。。。。と思っていると「うちの会社は休みじゃないよ。絶対」と。あ、そうですか、いいんだけどさ。なんだか、今日はだらだらして終わったなぁ。。。ホリデーの最後らしく。旦那はロールケーキに挑戦。でも肝心の巻くところは私がやった。ジュースがなくなったので、スーパーに行くことになったんだけど、最初は旦那が「じゃぁ、僕が行ってくるよ。雨も降ってることだし」と言ってくれたから、そうかそうかたまには優しいこと言ってくれるじゃん!って思ってたら「みんなで行こうよ、雨も止んだし」と。。。やっぱりか。。。でも、子供たちは大喜び。結局、夕飯はスーパーで売ってある、ローストチキンとコールスローサラダとウェッジポテトのディナーセットとなった。楽でいいんだけどね。スーパーから家までのわずか2~3分の間に娘は寝てしまった。揺さぶっても起きない。あちゃ。。。こんな時間に寝てしまったら、また今夜も。。。結果は冒頭に書いたとおり。子供たちが寝る時間になって、「本を読んであげるからねんねしよ」というと、息子は大喜びでベッドに好きな本を持って入る。娘もついて入る。本を読み終えると、息子は「おやすみ」と言ってすぐに寝に入る。娘はしばらくは静かにしているんだけど、そのあとベッドから下りて遊びに行ってしまう。その後、旦那と一緒に寝かそうとしても泣くだけ。どうやら旦那が言う「早く寝ろ」が怖いみたい。結局、また息子が寝ているところに戻って、寝かせる。あー、とため息をつきながら時計を見る。もう12時をまわっている。娘は静かにしているけど、目はパッチリ。早く自分で寝に入ってくれるようにならないかなぁ。。と願う私でした。
2005.01.02
コメント(4)

昨夜、娘は12時半ごろにやっと寝てくれた。でも、息子が起きたら、一緒に起きてしまうだろうなぁ。。。と思っていたら、娘はな、なんと11時に起きた!っていうか、私もそのくらいに起きたから「起こされなくてよかった。。。」という安心感のほうが強かったんだけど、その次に思ったことは「ってことは今日も夜中までがんばってくれちゃうの?この子?」息子はすでにアンパンマンのビデオに夢中。私はブランチ(というか、私が11時に起きたから、そうなって当然だよね)を作る。ブランチなんて言うと、かっこよく聞こえるけど、今日は元旦なので、お雑煮。お雑煮ってその地方によってさまざま。私は岐阜の田舎出身。マイナーな県だよね。そのマイナーな県の田舎生まれだから、本当に田舎で生まれ育った。まぁ、それはいいとして、お雑煮。そう、お雑煮。私は小さい頃から、母が作るお雑煮を「これがお雑煮」と思って食べてきているから、他のお雑煮がどんなんか知らない。テレビなんかでよく見るけど、実際には食べたことがない。まず、岐阜の美濃地方(うち)のお雑煮はかつおと昆布と煮干でダシを取って、醤油と塩で味をつける。具はかまぼこと餅菜とお餅。それに鰹節をぶっ掛けて食べる。とってもシンプル。ここではかまぼこは結構高いから、代わりにセールでちくわを買ってあったので、それを使う。餅菜はないので、ほうれん草で代用。ダシはお雑煮の命なので、しっかり取る。決して「ダシの素」は使わない。うちのお雑煮のお餅は鍋に入れて加熱してたけど、それだと汁がにごるので、オーブンで焼いて、まわりをカリカリにしてから器にいれ、汁を上からかけるようにして入れる。一年に一度の日本の私の「お袋の味」。娘はお餅より、ご飯のほうが好きなようで、お餅はお気に召さなかったようで、「っおっはーん(ごはーん)!」といわれた。娘のお餅を取り出し、代わりにご飯をお雑煮の汁の中に入れてあげると、3杯くらい食べた。息子はお餅をかじりながらちくわをつついている。今日はサツマイモでおやつを作る!以前、韓国在住の方(ごめんなさい、お名前忘れちゃいました!)がクリスマスにコグマ(サツマイモ)ケーキの写真を載せていらっしゃったのを見て、私も早速作ってみた! サツマイモのペーストは、ゆでたサツマイモを裏ごしして、カスタードクリームと混ぜたもの。裏ごしが結構な手間だったわ。スポンジは、カスタードクリームで使った卵の白身を残すのが嫌だったので、シフォンケーキみたく卵白を多く使うスポンジにしたら、ふわふわだけど、私のイメージとはちょっと違うものになってしまった。そのスポンジを3枚にスライスして、ペーストを絞り、トップに絞ったペーストの上に生クリームを絞ってみた。ケーキを待つ間、息子は待てなくて、ただ裏ごししただけで味も何もつけてない残りの「サツマイモの裏ごし」を全部食べてしまっていた。息子も娘も大喜びでもりもり食べた。旦那も珍しく2切れたべた!このケーキを作っているとき、友人から電話がかかってきて、「突然だけど、今日来ない?」と。ものすごく久しぶりだった。ちゃんと座って話したのはもう一年以上も前。突然だからなぁ。。。と断ろうとしたけど、とても久しぶりだったので、旦那の許可をもらい、夕方から出かけることにした。出かけるには、その前にしておかねばならないことがある。夕飯の準備。今日はカレー。おい、元旦からカレーかい? だってここは日本じゃないから「元旦=ご馳走」ってことはないのさ。みんなが好きならそれでいい。そうそう。それから、私はカレーの仕込みにかかり、子供をお風呂に入れた。旦那がお風呂から「おーい!」と呼ぶので何かと思ってお風呂に行くと「アカスリするからアカスリ手袋、どこにある?」と息子を洗いながら言っている。アカスリ手袋を渡し、こすり始める。出る出る。。。子供のお風呂が終わり、旦那がシャワーをし始めた。また「おーい」と呼ばれた。旦那もアカスリしていた。「背中こすって」といったので、日ごろの恨みも込めてガシガシこすった。出る出る。。。一年分?の垢・・・汚い話でごめんなさい。洗濯をほぼ終えて、あとは乾燥機から上がるのを待つのみ。でも、乾燥機からあがるまで私は待っていられなかったので、子供のパジャマのことを説明して、急いでお出かけ準備。昨日録画した紅白のビデオと。。。携帯電話にお財布。。。娘が昼寝(夕寝?)をしていたので、そーっと家を出る。息子は「お母さんどこ行くの?行ってらっしゃーい!」と手を振ってくれた。よしよし。。。友人宅はトロントの東部なので、かなり遠い。いつもうちに招待したいと思うんだけど、遠いから申し訳なくて「遊びに来て」が言えないでいるからか、ずいぶんそえんになってしまっている。何かの話をしても「だって、じゅりぃちゃんち遠いんだもん」と言われてしまう。そういわれるたびに「トロントに住んでいないとダメなの?」と思ってしまう。友人宅について、ワインで乾杯をする。紅白のビデオを持ってきたん。。。。ん?あれ?ない!せっかく準備しておいたのに、どうやら忘れてきてしまったらしい。あーん、ショック!そんなショックも忘れて、話に花が咲いて、楽しい時間を過ごしているとき、携帯電話が鳴る。旦那が「ねぇ、お財布忘れて行ったでしょ?」と。急いでバッグの中を確認。ない。。。旦那は「運転免許証もこのお財布の中でしょ?」と。あああああああーーー!! ど、どうしよう!!そして、旦那は追い討ちをかける「帰ってくるとき警察に停められても捕まらないように、お酒はほどほどに」といわれてしまう。悲しいよー。。。結局12時近くまで食べたり飲んだり(お茶をね)していた。帰る前に電話をしてこれから帰るよ、と報告、ついでに娘が寝たかを確認「いま寝かそうとしているところ」と。「がんばってね」と言って電話を切った。帰り道は高速道路も空いていて結構早く家に着いた。娘は旦那と一緒に子供部屋で寝ていた。旦那は私が帰ってきたのを見ると、ぼそっと「じゅるりんはずっと、お母さんお母さんって言ってた」と。あーん、なんてかわいいんだろう。。。わが娘。息子は?と聞くと「ケニーはお母さんが出かけてことを知っているから、なにも言わなかったけど、明日は学校に行けるのかってずっと聞いてたよ」と。そうか、2週間おやすみだと、学校で友達と遊びたいんだろうなぁ。。。旦那は娘の隣でいびきをかいて寝ている。なんか汚らしいオヤジだわ。。。でも、親ばかながら娘の寝顔は天使に匹敵するわ。。。 ではでは、今年もよろしくお願いします。
2005.01.01
コメント(4)
全28件 (28件中 1-28件目)
1